パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

他業界が業界を変える?

自戒の念を込めて2世経営者は今の心情を吐露した。



「居酒屋を裸一貫で起こした経営者に比べると、パチンコ店の経営者は甘い。たまたまフィーバーブームで売り上げが10倍になり、苦労も知らずに店を引き継いだだけ。やることといったらベンツに乗ってゴルフ三昧。売り上げが落ちれば裏モノに頼る。今のパチンコ経営者を総換えすればもっとパチンコ業界はよくなる」



2人兄弟で父親が興したパチンコ店を受け継いだ。兄が社長で弟が専務。地方では強いホールだったが、大手が進出してきて形勢が逆転する。



粗利の取り方で兄弟の意見が食い違い、やがてパチンコ経営から身を引く。



飲食業は1円、2円を管理している。



「たとえば、和民。渋谷で店を開くには約1億円。これだけ投資して、居酒屋は日の売り上げが50万円も行けばA級店舗。それでいて粗利は10%も取れない。1円パチンコでも100万円を切る売り上げはない。それでいて15%の粗利は取れる。悪い店でも400~500万円の売り上げはある。その10%なら居酒屋のオーナーなら全員手を挙げる」



パチンコ業界はベールに包まれた部分が多い。



営業許可にしても他業界から見れば、営業権の売買をしているぐらいに思っている人も少なくない。



誰でもパチンコ経営ができるということが分かれば、もっと業界が普通の業界になる、との意味を込めての懺悔だった。



人気ブログランキングへ

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    話題違いますが、 

    伊東美咲が京楽の偉いさんと結婚しますね。 



    パチンコオーナーとかメーカー社長ばかりが女優GETしないで 

    パチンコホール店長クラスが女優GETしたらこの業界も少しは世間の見る目が変わるかもしれませんね。
    Unknown  »このコメントに返信
  2. ピンバック: Unknown

  3. Unknown

    今は、資金が無い(本当に無いw)ので断りましたが、レンタルでどーだ!と。経営意欲が無くなっているオーナーが多いから、そんな話もよく聞きます。

    元店長  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 元店長

  5. Unknown

    こんな時代、なかなか成功しない
    Unknown  »このコメントに返信
  6. ピンバック: Unknown

  7. Unknown

    その昔、スーパーのダイエーがホール経営をやっていましたが、うまくいかなかった理由は意思決定が遅かったこと。

    新台を購入するのに、大企業病の悪い面が出て、稟議、稟議と時間がかかっていた。

    その点、居酒屋チェーンのオーナーは意思決定も早い。
    営業1号  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 営業1号

  9. Unknown

    そのダイエーのパチンコ店は会員証有料でやりましたよ 

    それから会員証作る際にダイエー系列のクレジットカードも作れたりしました 

    有料会員証もなんら意味がなかったらしいです 

    Unknown  »このコメントに返信
  10. ピンバック: Unknown

コメントする

Unknown へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です