ご理解願いたいために一文章を書きたい。
このシリーズを書く意味である。別に面白おかしく書いている訳ではない。
今、ホール内部や機械などのセキュリティーは一昔に比べて格段によくなって来ている。加えて、業界内でも監査体制が整っているので、不正の割合は非常に少ない。
しかし、昔のイメージが残り、機械の不正改造や店舗の不正がまだあると思っているお客さまが多いのも事実である。
一番痛感するのは「遠隔操作」をしていると感じているお客さまは本当に多いこと。
事務所には赤いボタンがある。赤いボタンは確変ボタンで、青いボタンは単発ボタン。
赤ボタンのあとに数字を押すとその数だけ連チャンすると信じ込んでいる年配者もいる。
今のご時勢、そんなキケンを犯すホールは極わずか。
遠隔操作ができれば、このシリーズで書いている昔のホール内の不正なんかする必要はない。
昔に比べると、この業界は本当にクリーンになって来ているのは確かだ。
パチンコ関係の掲示板各所で、ホールコン(ホールコンピューター)は遠隔や出玉調整のためにあると書かれていたりする。
ホールコンは他の産業と同様、事実の管理だけを行っているのだ。
この業界は、色々と誤解をされたり、差別されたりすることが多い。
このことはブログの管理人「営業1号さん」に削除されるかも知れないが書くと、この業界で働く現場の社員やスタッフを差別視線で見る世間がある。
半島の民族産業だということで、批判の対象となる。
韓国人や朝鮮人を差別する傾向も減らない。
しかし、この業界には業界内差別も「一部」に残っている。
どういうことかというと、稀なことだが昇進などで日本人より同胞を重要視する会社があるのも事実。
最近、学生とパチンコ業界の新卒採用ついて話す機会があった。
ホール企業を選ぶのなら「人事体制がしっかりしていて、実力本位の会社を選んで欲しい」と話した。
中小ホールなら「経営幹部に、直接聞きたいことを聞きなさい」とアドバイスした。
その他いろいろと話したのだが・・・・。
この業界のことは、一般の人は分からないことが多い。
市場規模が30兆円といわれた時代、この金額の計算方法も知らない一般の人やマスコミが、この数字だけ覚えてしまい、30兆円という数字が一人歩きした。
業界の売り上げの考え方には、グロス方式とネット方式の二通りの計算方法がある。
このことを知らない業界人も多いのが現実だ。
新卒で入社を考えている学生に、この話をすると考え方を変えることが多い。
これについてはブログで追々説明するが、業界人でさえチャンと理解していないのだから、一般人は全部理解できるわけがない。
市場規模の話は、アメリカのカジノ関係者も不思議がっている。
旧ブログで私はラスベガスの「フラミンゴヒルトン」や「ベネチアン」などのカジノの上得意客だったと書いた。
それが縁で知り合いになったカジノホストらは、パチンコ市場規模はいずれ誤解を生む原因になると口を揃えていた。
簡単に書くと、海外のカジノと日本のパチンコの売り上げなどの計算方法が違うことだけは覚えて欲しい。
詳細は今後の寄稿で紹介する。
昔の店長の不正話は、今は難しくなって来ているという意味と他のブログでは書いていない内容をお届けしたい。これが営業1号と私の思いであり、パチンコ業界をよくする一言につながると思っている。
だからこのシリーズを読む一般の人には、今のホール運営は真面目であると思って頂き、このシリーズを前向きに読んで欲しい。
次回こそ「ホールオーナーも騙された実例」を紹介する。
了
人気ブログランキングへ<
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
元店長さんの玉箱規制に付いてのご意見が
掲示板や業界人のブログで批判されているのですが
それに付いての反論は有りますか?
ピンバック: Unknown
業界掲示板では、元店長の意見に対して、
ホールに難癖をつけたい輩と表現していますね
また業界店長のブログでは、
玉積み規制論者を「連中」と呼んでますよ!
元店長の意見が一番まともに思うし、
庶民の感覚だと思います
ピンバック: 元店長応援団
この業界は、偏った思考が多い
ピンバック: Unknown
業界のタブーってのがあるんです
だけど様々な業界でタブーは破られてます
女優の枕営業
プロレスのレフェリーの暴露本
挙げればたくさんあります
人間が宇宙で過ごせたり 雨雲もロケットで散らせたりできる時代です
パチンコが真っ白な遊びとは無理があります
ピンバック: Unknown
私は翻意にしている店長が自分が新卒で入った10年前は遠隔はりましたよと
公言しました
山京さんの台には開店基盤も喋ってました
今はないと思うんですが…
ピンバック: Unknown
今はゼロといいきれるかどうかは分かりません。
少なくともウチコ軍団は遠隔や裏ロムをやっている店には行きません。
つまり、ウチコ軍団に狙われる店は健全経営の店のバロメーター?
ピンバック: 営業1号
遠隔や不正の記事を書く際は、色々と考慮して書いています(友人の弁護士にアドバイスを受けています)。
それと、私の意見に反論や反対の方がいらっしゃいましたら、是非このブログに寄稿をお願い申し上げます。
多種多様の意見があって善いと思いますので。
それと私が圧力と感じる、アドバイス(?)を以前、頂戴しました。
それに付きましては、実は、弁護士を通じて対応中です。
必ず勝てる事案だそうです。
ネットは、誹謗中傷などをしない限り、自由な意見を述べる事が出来る場所です。
意見の交換でぶつかる事はあるでしょう。
しかし、その意見に圧力はかけては駄目でしょう。
この件に関しては、後日寄稿します。
いつもありがとうございます。
ピンバック: 元店長
営業一号さんそうなんです
なぜか釘が大きいのに
ウチコグループが避けている店がかなりあります
やはりその店の挙動は??です
ウチコグループの実戦回数データは個人客のそれとは比較にならないデータが集まります
彼等がスルーしている店で釘が甘いと疑問視してもいいかもです
ピンバック: Unknown
営業一号さんや元店長さんが〝渡辺喜美〟氏と〝江田憲司〟氏に
ダブって見えてしまいます。
今後も大いに期待しています。
私も自由に拙い意見を言わせてもらいますのでよろしくです。
ピンバック: きんたろー
>きんたろーさん
きんたろーという新たなカテゴリーを作って待っていますので、投稿待っています。
メアドはトップに載っていますのでよろしくお願いします。
ピンバック: 営業1号
各遊戯機メーカーが特許をとってるのが現実です。
割調も余裕というか簡単すぎ。
ピンバック: 素人
ホールの不正はやはり相当数あると感じますよ。
ただし証拠が残らない方法と思います。
サクラもやっぱり居ると思います。
特にパチスロで良く感じます。
特に感じるのは低設定の極端な下への暴れです。
低設定だから負けても当たり前と感じるプレイヤーが多いのか、そこには触れられることが少ないですがデータマシンをポチポチんこして全台の平均を取ると恐ろしい数字が出る。
それも毎日です。
これは高設定と思しき台を数置いてるホールで感じます。
10台中2台設定6以上の差枚数ながら全台平均は設定1以下だったりします。
また高設定の挙動(設定6の近似値もしくはそれ以上)を3000Gに渡って示してもズルズル落ちていき結局(等価なら)プラマイ0の設定3の近似値に収まる台が多すぎる店も違和感を感じます。
以降4~5000Gが設定3の近似値なら判るが、要は設定1以下の確率でしか引けてないからそういう数値になります。
朝一を外して、打てる台を求めて設定6の近似値だった比較的安定してる機種を3台打ちまわった時点から7~8万の負けを月に3回食らった店です。
一部地域にプレイヤーにとって刺激的な仕様になるアイジャグなどは存在しますよね。
要は「その気になればなんでも作れる」と言う事と思います。
警察も常に監視してはいないという証明でもあると思いますし、癒着の疑念すら起きます。
(そういう裏はキライじゃないですが)
真っ当な店も当然ありますがプレイヤーは色んな要素に注意を払って店を見極める必要は絶対にあります。
安易に最近の店は安全と言うのはプレイヤーはもちろん真っ当なホールにも悪影響だと思います。
エリアによって差があると思うので一応エリアを書きますと、大阪市内北部です。
ピンバック: ひろ
私はこちらのブログ、大好きです。。なんか、スッキリします。業界もスッキリ、プレイヤーもスッキリ、、そしてホールの客椅子がスッキリしては、駄目だと思います。・・政権交代で、民意の不満がハッキリしました。個人、企業も、同じだと思います。素人ながら、業界も転換期では、ないでしょうか。。私はこちらのブログの役割凄いと、思います。
ピンバック: Unknown