ジャンバリが企画している出玉ランキングでは、今もトップを独走しているホールには伝説がある。
それは4.7号機全盛期。このホールのイベントはすさまじかった。たとえば、80台あった番長コーナーに全台設定6を入れた。
うそのないイベントであることは、打ってみれば分かる。たちまちその噂は口コミでまたたくまに広まった。
最初は並んだ順番にその整理券を配っていたら、開店プロが徹夜で並ぶようになった。それでは開店プロばかりにおいしい思いをさせてしまうので、シャッフル券に変えた。どの券が80台にありつけるかは分からない。ここで一つの商売が生まれる。
PS3の発売当初、家電量販店に並び屋を動員させて、ゲーム機をそのまま発売されていない海外などへ高く転売する行為が問題になったことがあるが、要はそれ。
組織が並び屋を動員して、設定6の当たり券を入手すると、それを3万円ほどで転売していたらしい。
うそのないイベントだから並び屋という商売も成立するわけで、これが全台6と謳いながら、1や2しか入れないガセイベントでは、まずそんな発想も生まれない。
本気イベントとは諸刃の剣だが、最終的にホールは黒だった。
一つの伝説が生まれるとその記憶は、客の脳に刷り込まれて頭から離れることはないようだ。
人気ブログランキングへ<
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
転売屋や並び屋は様々な業界にいます
例えば裁判の傍聴席抽選
傍聴希望する200名がとか報道されますが全員マスコミ関係者の並び屋です
パチンコにおいて並び屋を廃止さすには
抽選即着席にする事です
ピンバック: Unknown
このようなイベントや新装開店時の整理券や抽選の目的意識がどこにあるかなんです。
ただの混雑事故回避の目的なら転売屋とかもかまわないでしょう。
だがお客様に公平にという気持ちがあるなら整理券や抽選を誰しもOKにしない事です。
抽選だけならホームレスで参加可能ですよね?
本当にホームレスを抽選だけアルバイトで使う輩もいます
明らかな転売屋が抽選後に売買していたり
明らかなホームレス風が抽選参加したりしたら断る勇気がいります
ピンバック: Unknown
伝説のホールはウチコも枯山の賑わいと捉えていたようですね。細かいことは気にしない。
ピンバック: 営業1号
たしかに細かい事は気にするな
誰しも客だと言う理屈もわかります
だがやはり客を見て適正な客に還元しないと後々響きます
老後の生活設計と同じです今だけよければいいでは 老後は悲惨
ピンバック: Unknown