札幌市内のホール100店舗あまりを定点観測している月間レポートがある。スタートしてもう15~6年になる。
始めた動機は「ナゼあそこの店には客が入っているのか。総合的に見て自分の店がどういうポジションにあるか」を客観的に知るためだった。
月何回かホールの頭取りを行い、その店の平均的データを載せて、稼働率や集客率、接客マナーなどをランク付けしている。
スターと当初は取り囲まれ、事務所へ連れ込まれたこともあった。もともと頭取りは行っているわけで、それ以上のことは起こらなかった。
最初は稼動ランキングが主体で接客マナーをつけたのは随分経ってから。「接客をがんばった分、誰かが評価しなければがんばり甲斐がない」との思いからだった。
接客ランキングをつけたことで、札幌市内のホールの接客レベルが急速に上がったことも事実。
この月間レポートは半年契約で30万円だったが、研究熱心なホールは二つ返事で買ってくれた。自分たちが情報収集するのと客観的に見たのは違うからである。
「スタッフの意欲、身だしなみを見ていると経営者の考え方が見えてくる」という中で、今から7年前に小型ホールの生き残りの手本と推奨していたのが「Zoon川沿店」。
「お客が何を望んでいるかということに気づき、本気で客のためやってしまう」と舌を巻いていた。その姿はスタッフ自身が楽しく働き、お客を楽しませているように写る。
「私たちは札幌一入れ替えの少ない店を目指します」と宣言。当時からバラエティーコーナーに新台を入れた。海やバカボンの面白さをちゃんと表示し、スタッフも細かく遊技機特性を説明した。
「本気でお客さんのことを考えている。そこまで本気でやると小型店でも勝てる」と太鼓判を押した。
今、「Zoon川沿店」はいかに?
札幌市内の読者はいない?
人気ブログランキングへ<
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
良い店ですね
潜伏機も説明してるのでしょうか?
年配者に進化パチンコは地獄です
だがアホなあのメーカーですらおぼっちゃまくんでは潜伏中の演出をわかりやすくしました
それを細かく説明するスタッフがいたらどれだけ客はストレスなく遊べるか
期待しています
ピンバック: Unknown
元気です
ピンバック: Unknown
HP拝見しました・・わきまえてますね・・
〝7つの想い〟なかなか謳えません。
機会があったら行ってみます。
ピンバック: きんたろー
きんたろーさんは北海道在住? それとも面白いホールがあれば全国どこでも視察派ですか?
ぜひ、レポートを。
ピンバック: 営業1号
家内が北海道出身なもので・・
田舎を持たない(東京出身在住)私は、できるだけ義理の両親宅へ行くようにしてまして、
時間に余裕があるときは覗いてました。
子供ができる前は、フットワークが軽かったのですが、今はそうもいきませんw
ピンバック: きんたろー