今回も前回に引き続き、ホール視点からの内容となります。
多くのご意見がコメントいただけることを期待して寄稿させていただきます。
さて、本題です。
少し前、ある企業の新卒採用要綱を見ておりましたら、数年前より初任給が約10%近く下がっていたことに気づきました。
また、ある企業では評価主義を導入して数年が経ち、昨今の不況のせいか評価給制度を活用しながら人件費総額は、数年前より下がっているとの話も聞きます(この制度では有能幹部の報酬が減るというより、対極にある人材のカット・報酬ダウンや効率化という名のリストラ等の動きがあるものと思います)。
この2つのケースは、いずれも業績の推移は決して悪くない企業での話です。
将来的な消費税増の問題もあり販売管理費、特に人件費の圧縮は業績アップを目指す中では手を付けやすい領域ということなのでしょうか。
前者は法人の改組。最近ではホールディング制への移行時などに見られるケースです。
後者は多くの企業で採り入れられている成果主義という制度のなかでの最適化・効率化の結果です。
端的に申し上げると生き残るための苦肉の策なのかもしれません。
人件費を下げることが目的ではない(と思いたいのですが目的の企業も多いですね)のですが、結果的に人件費を下げることで由とする経営者が多いことも事実です。
そこで、気になるのは働く人間のモチベーションです。単純に迎合する人は、おそらく皆無でしょう。
該当する企業に在籍する経営者視点のある幹部は、理解し受け入れている様でした。
それは内外の要因を踏まえ、空気を読んで言っている訳ではないようです。
人件費削減のコツ、それは不況だからこそ、手を付けられる領域でもあります。
・運営の仕組み、計画の在り方、モチベーションアップ、スキルアップ等をテーマに自店、自己の在り方の見直し。
・他店のベンチマークや他業種での事例研究等の外部へ視野を拡げたぶ機会を増やすこと。
自他共に見直す過程で聖域を設けないこともキーポイントだと言えるでしょう。
先に挙げた幹部の企業では、人件費カットに付きまとう閉塞感や失望感に対する答えを用意し、働くための付加価値を増やすことで、モチベーションを維持しているように思います。
人は生きていくカテとしてお金を稼ぐのですから、これ自体は絶対に必要なもの。
これに対する答え(これらは対顧客に対する答えに通ずる)お金以外の働く意味について、どういったビジョンを掲げ個々が何をやれる企業なのかを明確にすることが重要だと思います。
いくらでもお金を稼ぐ場所があるのに、才能溢れる頭脳が集まり彼ら自身お金以上のものがここにあるからとはばからない企業があります。
それは皆様ご存知のGoogleです。
人材募集ホーム『10の働く理由』についてご存じない方もおられます。
Googleの場合、10の働く理由がお題目に終わらず、実際にその答えが形としてなされていることが素晴らしいと思います。
パチンコ店の運営とあらゆるモノに恵まれたIT企業の事例とは、相容れないと思われる方もいらっしゃると思います。
ただ、俯瞰すれば国も業種も環境も違いますが、ヒントは沢山散りばめられていると思います。
働く価値の追求、そしてその提供は企業として大きなテーマでもあります。
昨今の価値観の変化、お金や時間の使い方の変化を鑑みると、企業発展のヒントには、順番やカテゴリのセオリーが崩れているように思えます。
マズローの欲求階層説で言えば、第5段階にある自己実現という内容は、多種多様であり、どのようなものが出来得る企業なのかが自己実現に相当すると思います。
これを一方通行ではなく、労使相互の思いやステークホルダーを巻き込んで、具現化できるかが重要なのではないでしょうか。
以前、こういった内容をお話をさせていただいた、ある経営陣に言われた言葉があります。
「自己実現は現実的ではない。我々はマズロー説で言えば第2~第4段階で苦労しているのが現実だ」
現実問題としてこの指摘に、私自身これまでの経験を踏まえ頷くところがありました。
働く側にとっての答えは、経営者の答えとイコールに成りづらい多くの企業のなかで、パチンコ店に見られる弱い部分があります。
産声を上げてから、約半世紀が過ぎたパチンコ業の歴史の中で、そろそろこの領域に対する答えが欲しいと個人的に思っております。
将来的な企業の発展に寄与すると言えること…それは、業界の未来の在り方にもつながることなのです。
つづく
人気ブログランキングへ
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
読者減ったからやめといたら?
こんなくだらんブログは意味がないよ
ピンバック: Unknown
わざわざ、くだらないブログにコメントいただきありがとうございます。ブログランキングは下がりましたが、読者数は減っていません。
あなたのような人はブログが荒れたら喜ぶタイプなんでしょうね。
それより、建設的な意見をください。
ピンバック: 営業1号
早く寝なよ
営業さん
警備員はしんどいね
ピンバック: Unknown
まだ、やっていませんのでご心配なく。
ピンバック: 営業1号