「稼動を上げる方法は?」とよく質問を受けます。
そういう時は決まってこう答えます。
「店に合った戦略を立てられるかです」
つまり答えは一つではないと言うことです。
トラブルについても同じことがいえます。トラブルの解決マニュアルもありますが、その通りにはいかないものです。
まさに、数珠さんの寄稿内容のケースがそれ。解決方法は、ケースバイケース。
ここで大切なことは、トラブルを起こさせないための対策です。対策も出来ていないのに、マニュアルとは本末転倒です。
今回の数珠さんのケースを題材にします。
私がいいたいのは、リスク回避について知らない、あるいは認識していない従業員が多いということです。
小さな街にあるパチンコ店を想像してください。
ホールの従業員が勤務を終えて赤提灯で一杯やっていたとしましょう。その居酒屋に常連様が入って来る可能性は十二分にあります。
その場合、
・意気投合して飲み明かしてもいいのか?
・一杯おごるよ!とお客様に誘われたらどうするのか?
・誘いを受けてしまったら、今後どの様なリスクを伴うのか?
若い従業員や社会経験の乏しい従業員は、こんなことを深く考えることはしません。
駄目だと分かっていても、誘いに乗るケースは本当に多いものです。
ある大手チェーンの教育マニュアルの中にも、こんな事例は入っていませんでした。これは新人教育には必要なことです。
話は変わります。
数珠さんの寄稿の最後に書かれていたことで、前記のオーナーの意見や私が今まで見聞きしたケースを元に、参考程度の意見を簡単に書きたいと思います。
■風俗経験を問題とするのならば…
☆登録された性風俗店でも違法の店舗があります。簡単に言えば「本番行為」があるケース。
風俗店では禁止されている「本番」を隠れてサービスする風俗嬢が多い現実を考えれば、採用に関係しては避けるケースもあります。
最終的にはその会社のオーナーなどの私見に任せるしかないでしょう。
本音を言えば、性産業で働く人は稀な人です。その仕事に就く理由はこの場合は問題にしません。
これらのことを考えれば、最初から採用を避けるオーナーがいる事は責められません。
■接客に対する問題やスタッフの意識とするのならば…
*お客様とのアットホームな会話を見直すべきか?
☆見直す必要は無いと思います。
*スタッフの役割分担として、作業要員と接客要員を区別する方法はどうか。
☆作業効率などのコストを考えれば現実的ではないと思います。
*前職や経歴にかかわらずお客様から個人への干渉があった場合は、直ぐに報告するよう義務付ける。(システムだけではなく、風土作り)
☆これは重要です。これが出来れば、上の問題はそれほど心配は不要です。
*個人ではなくチームとして、お客様の接客にあたり、報連相を強化しそれぞれが会話内容を共有する。(報告書や議事録だけでなく、掲示板やグループウェア等の各種ツールの導入)
☆この意見は素晴らしいと思いました。出来れば全従業員に必ず日報を書かせる体制があれば良いと思います。その体制作りが、店長以上の仕事でしょう。
■企業としての管理・モラルを問題とするのならば…
*前職(同業・物販・飲食・風俗等)でのお客様や同じ従業者との関係は、過去であっても持ち込まないよう徹底。
*ルールを設けたとしても、本人に持ち込む気はなくても、相手から持ち込まれる可能性がある。
*かけもちのスタッフには、どちらの勤務先であっても営業活動と見られる会話を禁じることを徹底させる。
*これはアルバイトだけの問題はなく、中途採用社員や幹部・経営者にも言える事ではないか。(規程に触れられていない判断が、個人によって曖昧だと、情報交換や相談・雑談が、マイナスへ作用するケースもある)
☆厳しいことを書くとこれらは一般社会では、極々当たり前の事です。その線引きは難しいですが、一流企業になれば誰でも認識していることです。
それを認識していても逸脱するケースもあります。ただ認識すらできない人が、パチンコ業界に多いのは現実です。従ってホール企業は社員教育で義務と書いても大袈裟ではないと思います。
就職エントリーで大手企業の一部では、大学名を書かなくていい会社もでてきました。でも、現実は学力学歴社会です。
出身大学を人事担当者は未だに重視しています。ある上場企業の人事担当者の考え方の一端を紹介します。
「三流大学より一流大学の学生を採用した方が、バカを採る可能性は数段低くなる。それは一流大学に入るための試練は、三流大学に入るより厳しいから。それなりに、学力が上の大学の方が安全パイ」と本音が漏れる。
また、こんなこともあったようです。
「新卒でパチンコホール企業に就職をした場合、現場勤務を経て管理業務を経験した人ならばまだ採用の余地はあるが、ホール業務だけでは、スキルが完全に抜けている」とも。
さらに話は続く。
「中途採用面接で地方国立大学出の大手ホール企業在職者を面談した。ホール業務を2年経験していたが、一般社会では役に立つことや通用する経験は、何一つなかった。ビジネス文章も満足に書けなかった」と切り捨てる。
ちなみに、この人にはホール企業では副主任だった。
まだある。その会社の中途採用に東京六大学出身の現役ホール店長が応募してきた。その人もテストで不合格。社会人としての常識が欠けてた、といいます。
もちろん、業界人全部がそうだとはいいませんが、パチンコ業界に対しての差別意識がその発言につながるのかも知れません。
パチンコ業界経験者として、私はこれが本当に悔しい。
業界全体が地位向上を実践してこなかった証拠です。
これを聞いて皆様はどう感じますか?
ホール企業の教育に業界の専門教育以外に、必要な教育がまだまだ足りないと言うことだと思います。
ホールには様々な職業に就いてい人者が集まりますから、一般企業よりも人事管理は難しい。数珠さんの寄稿で再認識された関係者は多かったのではないでしょうか。
終わり
人気ブログランキングへ
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
>>一般企業よりも人事管理は難しい
従業員のレベルの幅が広いからね。
普通の社会人の経験も無い人は教育は大変。
ピンバック: Unknown
30年前業界の社会的地位を覚えてますか?
パチンコ店勤めなどは最下層
懲役帰りの住む家がない人が住み込みで入るような仕事
私もどこに勤めようが構わないがパチンコ店だけはやめなさい人間のクズがやる仕事と社会的地位がある人に言われてました。
四半世紀経過して業界の地位は上がりましたね
しかしまだまだ差別的な発言はあります
書かれているがホール勤務をしても何らスキルはつきません
ホールを辞めて他業種に就いたら何も出来ないでしょう
資格等々が何もない業種は潰しがききません
今からパチンコ業界人を目指す人は業界が短命であり潰しが利かない業界と認識するべきでしょう。
これだけ下がっていく業界も珍しいので僕ならパチンコ業界を奨めたりはしません。
ピンバック: Unknown
確かに元店長さんが仰る様に、他では当たり前の常識が無い従業員が多い業界。
またそれと同じで経営者にも当てはまります。
ピンバック: Unknown
マルハンにイメージアップの為に頑張って欲しい
ピンバック: Unknown
最下層の仕事なんだから 優秀な人材が足りないのは仕方ありません。
ドブさらいと同じレベル 社会の落ちこぼれが仕方なくやる仕事
ピンバック: Unknown
この寄稿で元店長さんが何を言いたいのか、理解しなくてはいけないよ
ピンバック: Unknown
パチンコホールに勤める事の目標がないですからね。
エンジニアにもならない
資格云々何もない
パチンコホールを独立開業等ありえないから独立はない
結局は働くモチベーションが上がらない。
給料は少ない休みは少ない
何も経験が生かせない仕事
パチンコ業界人には夢がない。
だからたいした人間は集まらない。
企業からは敬遠された弱虫の行き着く場所
ピンバック: Unknown
元店長さんの考えは古いと思います
常連と店外で会って挨拶もしないのでしょうか
友人、知人、親戚、近所の人が訪れたら来店をお断りするのですか
人脈の広い優秀な人材ほど規則違反を犯すことになります
知人、親戚に胸を張って来店を勧められないで業界の地位向上などありえません
スタッフレベルが知る情報は全ての客に公開し
個人的付き合いでなんの信用失墜も
起こらないようにすべきではないでしょうか
ピンバック: Unknown
元店長の考えが古い?
そうじゃないと思いますよ。
店舗を管理するにはそれなりの問題意識が管理者に思考できるかの問題でしょう。
コメントに書かれている内容の一部には、極端な例があると感じます。例えば“常連と店外で会って挨拶もしないのでしょうか
友人、知人、親戚、近所の人が訪れたら来店をお断りするのですか”。
私のチェーン店では、管理職(機械の調整を行う資格のある社員)の親戚や家族は入店禁止です。配属もその管理者の縁の無い先の店舗です。小さな地元店だけしかないパーラーはそこまでできないしょうけれどね。
ここまで管理しているパーラーもある。うちは厳しい。
“スタッフレベルが知る情報は全ての客に公開し個人的付き合いでなんの信用失墜も起こらないようにすべきではないでしょうか”と言うご意見も管理統制が分かる管理者ならどう思うか疑問ですね。
“パチンコ業界人には夢がない。だからたした人間は集まらない。企業からは敬遠された弱虫の行き着く場所”と書かれてますが、業界経験者ではない方のご意見でしょう。何も分からないで想像で書かれてますねw
元店長は業界人は常に勉強を高角度にしなさいと私は読めたけれどね。
“パチンコホールを独立開業等ありえないから独立はない”って書いているけれど、業界のことは何も知らないでそんな事を書くなよ(笑)
業界を知らないで、知ったフリのコメントに笑いが止まらんでwww
ピンバック: パーラー管理者
世の中のカスに頭下げて働くような仕事だよ。
すなわちカス以下
これ以上下の仕事はないって仕事がパチンコ店
下はもう浮浪者
ピンバック: Unknown
元店長様、拙文を採り上げていただいた上に、視点を拡げていただく、寄稿を有難うございます。
女性スタッフ最終話での、■企業としての問題…に補足()を入れていないのも、企業として、大きな枠組みで従業者の在り方を考えていただければ、という思いもありました。
極端なコメントも多い様ですが、携わる人・企業の未来のためにも、携わる個人は、否定や断定に終わることなく、“良く”していきたいと思いました。
今回のアンサーとしての寄稿も、今後のパチンコ日報の可能性を感じました。
ピンバック: 数珠
>>パチンコホールに勤める事の目標がないですからね
もしも貴殿が業界経験者でないのでしたらスルーします。が、業界経験者なら、貴殿は何を見て来ましたかね?
>>結局は働くモチベーションが上がらない。
>>給料は少ない休みは少ない
>>何も経験が生かせない仕事
>>パチンコ業界人には夢がない。
>>だからたいした人間は集まらない。
>>企業からは敬遠された弱虫の行き着く場所
笑わせるなよ(ゲラゲラゲラ)
店長にもなれば給料は1000マンを超えるホールもあるし、本部長やSVになればそれ以上だ。
休日だって完全週休二日が主流だ。
弱虫では勤まらないのがホールだ!
実力次第で金が稼げる業界だ!
この不況の時代に、ホールが正規社員採用をしている業界だ。
世間の差別は知っておるが、初任給で25マンも出す企業も多いのだ。
ただ元店長が書いているがホール業界にドップリ漬かったヤツは他では潰しが利かない。それはエンジニアだって同じだろ。その専門以外は潰しが利かない。現在進行の不況で職を無くしたエンジニアがぎょーさんおるのだ。
この業界の店長なら20代でも年収500~1000マンや。派遣の連中よりもこの業界の正社員の方が待遇はえーで!
ピンバック: Unknown
>最下層の仕事なんだから 優秀な人材が足りないのは仕方ありません。
>ドブさらいと同じレベル 社会の落ちこぼれが仕方なくやる仕事
その仕事で年収900万円の俺wどうや!
ピンバック: Unknown
>元店長さんの考えは古いと思います
古くても管理店舗の無事が優先されるのではないのでは。
ピンバック: Unknown
小生の元部下は
高校中退で今は店長29歳
年収750万円
『世の中のカスに頭下げて働くような仕事だよ。すなわちカス以下これ以上下の仕事はないって仕事がパチンコ店、下はもう浮浪者 』その業界で班長クラスでも年収450万円は取れる。
何かさーこの業界を糞味噌に書いてやがる人が哀れに見えるさー。
ピンバック: Unknown
パチ業界の昔の悪いイメージをそのまま引きながらコメントされている方のご意見は否定は申しません。
しかしパチ業界のスタッフが、人生を満喫している現状もあることをご存知でしょうかね。
パチ業界、特にホール業界の現状を知らずしてコメントされる方は、もう少々お勉強をされた方がよろしい面もございますよ。
全てのホールではございませんが、ホールに転職して2年で500万も貯金した者もいます。それくらいの待遇を用意できるホールもあります。借り上げ社宅、ワンルームなら家賃1万円、2DKなら家賃2万円なんてホールは、何軒もございます。食事補助を一日500~1000円出す所もありますね。寮なら月5000円で毎日2食付とかもあり。贅沢しなければ毎月10万円以上貯金可能です。その環境下、夫婦で4年で2200万円貯金して、ハブ茶専門店を開店した人もいます。その夫婦、旦那が主任で年収600万円、細君がカウンター副主任で年収400万円。家族年収が1000万円という事ですね。その方の生活費は、寮生活だから家賃と食費合わせて二人で月に5万円以下。
イメージの悪い業界だから、待遇も良いケースもあるし、バイトの時給だってよろしいのですよ。
昔のイメージのままでコメントされる方は、一度この業界の優良ホールで働いてみたら良いと存じます。
ピンバック: 元店長知人(中谷)
パチ店の独立開業もあるよ
今はパチ店をレンタルで借りて開業する脱サラもいる
ピンバック: Unknown
馬鹿みたいに業界叩きしか出来ないコメント野郎君、君は何歳?この業界で働く者の中には、同年代より金とっている人は多いぜよ。
ピンバック: Unknown
最近のコメントはあれですね
日頃のストレスをパチンコ産業に向けた寂しいコメントが多いですね
お可哀想です
昔、色々言われた産業は多い
でも何時までも同じものは、そう多くないですよ
コメントされる人間は、恥ずかしくない内容をかきましょう
ピンバック: Unknown
変なコメントが多くなったね
ピンバック: Unknown
>変なコメントが多くなったね
P業界を見下げたコメントをここに書いて、自分のストレスを抜いているんだよ!きっと。
ピンバック: Unknown
そんなに稼げる業界ならなぜ店舗数が一気に減るのでしょうか?
900万ぐらいで自慢とは笑わせます
当方婦長の嫁でも1000万越えており私と合わして年収は軽く4000万になります
楽な仕事なんですけど
週3日しか働かないんで
ピンバック: Unknown
近所の30歳の主任年収600万はあるみたいですが、
店が年中無休
公休週一は嘘
公休月二
ほとんど通し勤務に近いシフト
四時間ほど合間休憩するだけで実質朝八時半から深夜零時すぎまで働いてますよ
これで待遇がいいですか?
ピンバック: Unknown
>>そんなに稼げる業界ならなぜ店舗数が一気に減るのでしょうか?
このコメント者は人のたとえ話が分かんないのかなぁ?
しかも嫁と本人の年収まで書いて応戦して。
この業界を底辺だと言う方に向けてのコメントなのに、ワザワザ家族年収まで披露してwしかも婦長さんで1000万円。婦長さんねー。公営バスの運転手さんでも年収1200万とかあるからねー。それがどうした。
マジレスしてあげると、アナタは社会の仕組みくらい分かるでしょ?閉店する店もあれば繁盛する店もある。それ以上は書かなくても分かるでしょ?
今でも大都市の繁盛店なら相当な年収もあるよ。
どちらにしても、この業界の今を知らないで、コメントしている人に対してのコメントに対して、アナタの家族年収は関係ないねー。
ピンバック: Unknown
20:35:50さん
空気を読んで自慢してごらんww
ピンバック: Unknown
コメントで年収などの話をされている人は、昔と違いこの業界も労働環境が改善されて、働きやすくなり、管理者の地位に付くと、それなりの年収が頂戴できると言いたいのです。
貴方様のご家族の労働環境と比べているのでは無く、昔のイメージと違う事を述べているのでしょう。
又、今の不況での閉店もありますが、それ以外の要因もあり店舗数が減少しているのです。貴方様もそれだけの年収を取る方なら、ビジネスの浮き沈みは理解出来ると思いますのでこれ以上書きませんが。
ピンバック: 元店長
2009-10-08 20:35:50さんの家族年収4000万円には及びませんが、下記はあるホールの内容です。昔と違うホールが増えています。
< 2008年4月初任給実績 >
大学卒:月給28万500円
専門・短大卒:月給27万7500円 ※共に一律手当含む
< 年収例 >
567万円/26歳・主任・勤続3年※月給40万5000円(一律手当含)+賞与
1012万円/30歳・店長・勤続5年※月給72万2500円(一律手当含)+賞与
ピンバック: 元店長
ホールで働くのは、「生活の為」「趣味のため」「夢のため」そう割り切り仕事をしているホールマンは多いのが今のホール業界です。
業界外の読者の一部の誤解を解くために、後日この点で寄稿します。
自分の時間を取りたいので、店長や副店長の昇格を断る人も出てきている業界でもあります。
勤務が「早番」→「公休」→「遅番」なら、自分の趣味の時間を多く取れます。自分の生活を楽しくやっているホールマンは大勢います。
ピンバック: 元店長
元店長さんのコメを見てほっとしました
一連の年収自慢のように守銭奴が多いこの業界
収入を上げる為に客への理不尽な要求、売り上げ増や私腹を肥やす為の不正
嫌なものを感じていました
収入と人の心は反比例します
客に還元しろとは言いませんがバイトスタッフなど弱者への分配を減らして
自分の収入を上げることはしないで下さい
ピンバック: Unknown
デキレースしていた店長が他業種で開業しました
月給は全て貯蓄
デキレースで百万円で毎月遊び生活していました、
デキレースこそが店長の特権
半分以上の店長はやっていると豪語しましたよ。
ピンバック: Unknown