パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

長袖Tシャツを発売したさくらコーマス

私は東京の府中市に住むパチンコファンです。



元店長さんが時々取り上げていた「I ♡ 府中」Tシャツの続報です。

元店長さんが寄稿できない様なので、私がご報告します。



先日、新しいシリーズを発売していました。今度は「長袖Tシャツ」の発売です。

客の私が心配するのも変ですが、これって、売れるの?



このホールは、チャレンジ好きなのでしょう。結構、オリジナル製品を作ってますね。



しかも地元密着型です。



府中駅周辺は、「さくらコマース系」の4店舗と「金馬車府中店」の5店舗しかありません。



以前は他社のホールもありましたが、小さいせいか閉店しています。金馬車が開店するまでは、さくらの独占状態でした。



府中駅周辺には、東京競馬場があったり、多摩川競艇場までの直通バスが出ていたり、ギャンブルの街というイメージが強いと言えます。



元店長さんが時々、さくらのことを取り上げていましたが、このチェーンの特徴は、4店舗あるホールにそれぞれ個性があると思うところでしょうか。



府中以外の店舗(小平に2店舗、亀有と横浜)もあるみたいですが、行った事はありませんので特徴は分かりません。



最近は本社ビルの中にあるホールの1パチを増台する計画の様です(この記事が掲載される頃は、増台しているかも知れません)。



その店舗の1パチはいつも大勢のお客さんがいます。しかし、4パチは平日はどの店舗もお客さんも少ないです。



平日はそんな感じなのですが、この府中4店舗の強いところは、土日のお客さんが大勢いる事です。



競馬場の関係もあるかも知れないですね。



客から見た感じは、常連の多さに強さの秘密があると思います。各店舗にヘビーな常連が本当に多いですよ。



どうしてヘビーな常連が多いのかは、お店の姿勢に現れていると感じます。



地元民向けのTシャツを作ってしまうことにもそれが見てとれます。



だって、どうみても、飛ぶように売れているようには見えないのに、長袖版のTシャツまで作ってしまうのですかね。



多分府中市民は、さくらコマースのパチンコ店を受け入れていると思います。



府中市の美化日には、必ず朝から大勢の清掃部隊を派遣していますし、大きな市内の行事にも積極的に参加をしています。



昔、府中の駅前には大きなスーパーは、さくらコマース直営の店しかない時期もありました。だから余計、市民は親しみを感じているのでしょう。



最後に一言書くと、ホールの出玉は、可もなく不可もなくです。



パチンコファンとしてはもう少し出して欲しいですね。



金馬車と出玉で争って欲しいものですが、金馬車もさくらに合わせている感じです。



この街にマルハンとかの有力店舗が進出してきて欲しいですね。



隣の駅にガイアがありますが、影響力はありません。



以上です。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    さくらの馬は、昔は[さくら軍団]と呼ばれてたくらい走ってたのに、最近は普通レベル。もっと走って欲しいと思いますね。

    それでも中央競馬所属の競走馬を約70頭も所有しているのが凄いですよ。
    競馬好き  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 競馬好き

  3. Unknown

    さくらは、モランボン・スーパー・ホール・旅行会社・警備会社など関連会社が全て街に融合させているのが成功の秘訣だろう。

    所属馬が東京G1で勝利すると、ホール客全員に2000玉サービス!20年以上前の話だけど。
    20年前  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 20年前

  5. Unknown

    さくら軍団の名前をテレビで聞かなくなりましたね。

    競走馬事業は赤字?黒字?
    ゆかお  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ゆかお

  7. Unknown

    私の職場(ホール)には競馬好きが大勢います。

    お客さんも競馬好きが大勢。

    その理由は、近所に場外馬券売り場があるからです。

    さくら軍団のグッズも販売されるくらい人気でしたね。

    フサイチの関口さん、どうしちゃったんでしょうかね。

    ヒラ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ヒラ

コメントする

20年前 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です