ある大手のトップはAPECの自粛前から、新台の入れ替え頻度を落として、その分、釘を開ける指示を出した。
機械代がかからない分、いつも以上に釘を開け、そのペースで自粛期間に突入した。ところが、いざ蓋を開けてみると予想外の結果が待ち受けていた。勝ち組といわれた大手ですら11月は予想以上に稼働を落とした。
もはやパチンコ業界には勝ち組も負け組みもない、とんでもない時代が訪れようとしている序章がAPECの自粛期間だったのかもしれない。
三即営業(即入れ、即抜き、即外し)を推進したコンサルタントは、「お客さまに胸の張れるような手法ではなかったと反省しています」と自信のサイトで露呈している。
その手法をホールが妄信した結果、新台は投機対象となり、新台で赤字を打つこともなく、ユーザーの懐を痛めたところで、中古市場に高値で転売。そんな営業を力があるホールがこぞって取り入れたため、結果的には客離れを加速させる要因にもなった。
パチンコ日報ファンアンケートでは、新台より回る台を求める声が圧倒的であった。それを大手が実行したにも関わらず、稼働を落とす結果となった。
すると現場からは鬼の首を取ったかのように「やはり新台入れ替えが必要」という声が上がっている。
しかし、果たして新台を入れ替えていたら11月は稼働を落としていなかったのだろうか?
パチンコ営業時間のピークは、昼間と夜の2つの山があったが、このところ夜の山がなくなっている。ということはサラリーマン客が減っている、ということだろう。リストラや倒産で職を失うサラリーマンは増える一方で、パチンコどころではない。
さらに、昼間の稼働も落ちているということは、サラ金に頼っていた主婦層がサラ金の総量規制でパチンコから足を洗っている可能性が高い。
回す営業に徹した大手ですら稼働を落とした、ということは、パチンコ人口がつるべ落としの勢いで減少しているのではないか、という仮説が立てられる。
パチンコが流行った理由は、日本人には負けるが勝ちの文化があり、がまんすることの美徳があるため、じっと当たりが来るまでがまんしてくれた。勝たせっぱなしではなく、適度に勝たせることが流行る店、と分析する人もいるが、その論理も通用しない切羽詰ったところに来ている。

釘が多少空いた所で、無闇やたらに金を吸い込む所は変わらないですからね
数少ない物好きも、お店を選ぶ様になりましたから
繁盛する店とそうでない店とで明暗が別れるでしょう
個人的に大手チェーン店は大嫌いです
ピンバック: amg
私の地域では新台導入前のほうが全体稼動が良かった感じがします。
以前なら新台満席なら他の台に流れてましたが今は無理して打たない?って感じでしょうか。
また自粛期間中は大手チェーンのほうが頑張ってまして逆に地元中堅ホールは糞イベント鬼回収でしたね。
ピンバック: 一般パチンカー
やっぱり建築関係の職人さんが激減したのは
業界に影響大ですね。
20年ほど前の例えば仮枠大工の日当は職人で2万~3万、見習いで1万2千円くらいでしたよ。
最近じゃ平米数、数百円で出来高制らしいので熟練の職人でも頑張って1万稼ぐのが
やっとらしい。
11月は毎年落ち込むのは常でしたが今年は本当極端ですね。
因みに12月、うちの本店は新台80台以上買いました(笑)
ピンバック: 別スレの13
>>三即営業(即入れ、即抜き、即外し)を推進した
言うほうも言う方だが、実行するほうもする方ですね。
はっきり言って、〝〇モノ営業〟より悪質。
どっちも資格ないね。
行き詰まるのは目に見えてるのに…。
このままいけば、タバコ市場と同じ道を辿りますよ。
ピンバック: ・・・・
こないだ近所のホールがイベントだったんで行ってみました。
いつもガチガチの調整なんですが、
いちおうマジイベントだったみたいで、
ちょっと意外なほど回るまわる。
でもガラガラでした((;゚Д゚)
さいきんの機種は回ったところでめったに当たらないことを客もいやというほどわかっているので、
ねばる気にならないんですよねぇ。
やっぱりメーカーが悪いのかなぁ。
パチンコメーカーにとってのお客様って、
パチンコホールだけですよね?
いまの機種のスペックって、
「お客様」が望んだものなんでしょうかね?
そんなこと言えない関係なんですか?
お客様なのにー。
来年からすこしは様相が変わるみたいなとこがあるらしいですが、
客はそれを見越しての様子見なのか、
もう戻ってこないのか、どっちでしょうね。
ピンバック: ぽてちん
そりゃ10年以上それこそ毎週の様に新台入替してお客さんを洗脳してきたんだからたかが1ヶ月くらいの新台入替自粛でパチンコ屋の状況が変わるわけないじゃんw
自粛明けに80台入れようが100台入れようがどうぞご勝手に
個人的にはカリブ海の時250台近く入れ替えた店を見たことあるから今更100台ごときでなんも思わんけんどねwww
そして全国には1万1千店舗ものパチンコ店があって1万1千通りの運営方法があるんだから中古でファフナーや餃子の王将入れる店があっても良いじゃんね。
ピンバック: 宗ちゃん
閾値を超えたかも知れませんね・・・
昼の山夜の山と言われましたが
この夜の山が盛り上がらないと言うことは
休日も同様に盛り上がらないことを指すのではないでしょうか?
いままで嘘か誠か、休みの日はパチンコは出ない。
平日出して休みでぶっこ抜くと言われていました。
平日よりも増えるかも知れない層、すなわち夜に来てくれる層に対してなんの宣伝にもなりはしません。
失った稼働を戻すまでには長い時間がかかるでしょう。
なにせ多少出しても、アピールすべき層には全く届かない訳ですから。
もちろん夜の層だけがアピールすべき層ではありません。
しかし、お金を落としてくれる=定職がある層
と言うことになると比率としては夜&土日の層が多いのでは無いでしょうか
建築関連での例を別スレの13氏がお話しされていますが、
これらの方もこの土日夜の層です。
たまに出る入れ替えにあまり依存してないモデル店のような店は
どのような稼働だったのか気になるところですね。
ピンバック: ふくおかのおっさん
1月ちょっと方針を変えた所で、店が突然優良店になる訳でも無いですしね・・・
パチンコ業界にも整理淘汰の時が来たのでしょう
入れ替えもするなとは言いませんが、しょうもない台の為にお気に入りの台が消えてしまうのが・・・
舞-himeGLやライトミドルゴーダンナー等は名機
ピンバック: 774
打ち手を魅了する台は既に有る
だが何故か扱いが酷い、半月もしない内に中古相場が下落する様な台に入れ替えられてしまう…
>>774さん
甘舞himeはSTはこれだけで良いって位上等
ゴーダンナはミドルのLMTも秀逸、どこぞの傾奇者なぞ目じゃない
ピンバック: 通行人
自分の稼働エリア(片道100km以内位)の店では自粛期間中いつもと変わらない店殆どでした。ガセばっかりやってる店舗(今年になってから殆どがこのパターンですが…)1日だけ一部機種をガバ開けしたのですがみんなまたガセだと思ったのですがお宝台がいっぱい無稼働でした。自分達はもとより一般客と店との回す事の温度差有りすぎますよね。前までは困った時の海頼みだったのですが今はそれが崩壊して技術介入で期待値出す某メーカーの機種メインに稼働してます。今はそこそこの期待値叩き出せるのは上回りがいい台よりも強烈な玉増え機種だと思います。周りの専業達もそういう立ち回りになってます。海なんかも沖海2辺りからこれからも技術介入しにくい台にしてますし(ホールの要望?)まあこの厳しい状況だと4パチ打つ一般の人殆ど居なくなるんじゃないですかね。(まあそうなれば自分達とホールも共倒れだと思いますが…)
ピンバック: セカバン
少々釘を開けた程度で稼働率が上がるほど単純ではないですよ。
パチンコ店とは客は1週間で飛ぶけど、客をつけるには3ヶ月から半年はかかります。
釘を開けたと言っても板一枚ぐらいでは一般のお客様には伝わりません。
2割抜きが1割抜きになったぐらいでイベントと言っては笑われます。
そして普段からガセイベントが当然になっています
まず稼働をあげたいのならガセイベントすなわち
ガセメールガセハガキを止める事です
なぜお客様は新台入れ替えをアテにするのかわかりますか?
少なくとも新台入れ替えをした事実だけは真実だからなんです。
釘がわからなくてもその台が新しいぐらいはわかる
新装開店=勝てる
図式が朧気にまだ残っているお客様もかなりいてるけど。
イベントイベント
毎日イベントまともにやってたら持たないぐらいは客もわかる。
だったら嘘は減らせと言いたい
ぜひ営業一号さんになぜパチンコ店にはガセが正当化されているのかエントリーをお願いしたい。
客と店との信頼関係って大事ですから。
ピンバック: ドンタク
新台購入に辺り、抜けるうちに抜かないと原価償却さえ危ういと考える時点で投資する価値の無いスペック?なのではとも思います
等価高価無制限を基本にパチンコ台を作る事で一番利益を得たのはメーカーと大手チェーンで、結果的に現状からどのような流れになっても揺るぎない資本を手にした大手チェーンは万々歳でしょうね
メーカーは流れが変わると万々歳とはいかない訳ですね
リーマンショック、総量規制がキッカケとなり長引く不況から経済が上向く材料が無い中、数年先を見越した際、現状のスペックが今と同様にお客側に受け入られてるかと考た時、明るい未来は想像出来ません
初当たり確率分母1/270程度までで低換金ラッキーナンバー仕様の等価高価無制限では甘くて使えない。と言うようなスペックの機械をメーカーが本気で作ってくれる試みがあればとも思います。
実際に遊技するお客に指示されても、ホールに売れる計算が成り立たない事にはメーカーは作れないんでしょうが…
ピンバック: 業界好き
何度もコメすいません
ドンタクさんの言う通りだと思います。ガセメールばかりでよっぽどのお客さんじゃない限りうんざりしてます。他の店も当たり前のようにしてるからうちもしょうがないだと先が見えてると思います。昨日もガセ時差オープンの店あったのですが自分達は打たず帰ったのですが時差オープンと言うだけで回収釘打ってるお客さんが結構いましたが今はお店もいいでしょうがそのお客さん達が気付いたらもう終わりだと思います。そういう人達の財布持たず4パチ辞めてったら店はどうするのでしょう?残った遊戯者はガセ回収釘なんかで間違っても打たないですからね。
ピンバック: セカバン
たしかにこの業界の過大な広告は、おかしすぎます。
ピンバック: エバオタ
ガセイベントが当然至極で行われている
派手なガセイベントはパチプロ以外は多少は期待して打ってくれるから一瞬の粗利は出る
だがその粗利と引き換えに信用信頼
それを失う事になる
信用信頼お金と失ったお客様は二度と戻ってやきない
嘘
偽り
食品偽装で偽の漢字が流行った
偽
聞きたくない言葉だ
ピンバック: ドンタク
三即営業(即入れ、即抜き、即外し)によって、新台は出ないイメージが固定。
更に、ガセイベントを連発した為、イベントの信頼度が低下。
その為、本気イベント(釘を甘くしても)をしたところで・・・
どうせガセだと思い、パチンコ屋に行く気がしません。
パチンコ屋さんは、商売において・・・
本当に大切な「信用」を失ってしまったのかもしれませんね。
仏の顔も三度まで。三回に一度は、本気イベントをすべきなのに・・・
30回連続で裏切り続けた感がありますからね。
もちろん、出せない事情も分りますが・・・
だったら、「イベント」と銘打つな!と言いたいですね。
なにせ、女の子を紹介するで、ブサイクちゃんが来ても、それほど腹が立ちませんが・・・
可愛い女の子を紹介するで、ブサイクちゃんが来ますと、殺意すら覚えますからね。
・・・ってことで、失った信用を取り戻すには、長い年月がかかりそうな気がします。
また、今の信用度0%の業界では、クチで何を言っても信用出来ませんので・・・
逆に、全部公開すると言うのも一つの方法かもしれません。
つまり、個々の台はもちろんこと、店全体の差玉数も日々公開し・・・
店の損益を客に見せてしまうと言う方法です。
例えば、スロットの差枚数が99%と言った数値になってましたら・・・
客の信用は戻る気がしますからね。
・・・ってことで、他店よりもぼったくるつもりがないのであれば・・・
「明朗会計」の武器を行使すべきではないでしょうか?
ピンバック: コジコジ
自分は店からは歓迎されない客だから偉そうな事は言えないですが他の接客業だったらこんだけある意味お客を騙す営業したら大問題になると思います。スロ、パチともに設定、釘で期待値が-になる台で店がいくら出しますと言っても嘘以外何もありません。ホントに偽と言う言葉はいやですね。お上は本当に遊戯者の事考えて監督指導してるのならこういうのを規制するべきだと思います。(誇大広告にたいしてのJAROみたいに)
ピンバック: セカバン
セカバンさんがぼやくのもわかる
だがイベント煽りが規制されている地域もある
そこのスタッフさんから見たら何をほざいてるんだって思うでしょうね。
例えば給料日前のお財布救出作戦とか貴男のお財布を膨らましますとか
設定6発表とか
等価=糖化甘い糖化とか
イベントではなくPR機種と書く店もある
現在の低稼働率は偽のイベントの影響もかなりある
ちゃんとイベントらしい回転率でヒキ負けしたお客様は納得します
だがイベントとは呼べないレベルで負けたりもしくは交通費だけ使わされたりしたら客の絶望感は凄いですよ。
イベント
この言葉をもう一度再考してもらいたい
毎日毎日イベント
それがイベントか?
いずれ犯罪が起こる
イベントで負けた頭の痛い連中の暴挙がね
ピンバック: ドンタク
どこも全然回ってませんよ
どこも新台をいれないからその予算で回します的なイベントをしていたが、騙されたという思いでいっぱい
どうせ、次の新台のために抜いたんでしょ?
ピンバック: ぱちんこふぁん
自粛期間追加イベントのような感じではよくやってましたよ
ほとんどガセに近いですが
13回転が15回転になる程度
イベントの信憑性に関して古い業界人の読者さんからコメントがないのは
やはり心苦しいモノがあるんでしょうね。
ピンバック: ドンタク