パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

TUCの買取は射幸心をそそる?

一昨年、30代のパチンコユーザーが、賭博性の高い違法なCR機を認可した国家公安委員会と警察庁を相手取り、損害賠償を求める裁判を起こしていた。パチンコ版過払い不足として注目されていたが、名古屋地裁岡崎支部は、原告の請求を棄却した。



確かにCR機は確変が認められ、著しく射幸心をそそるおそれのある遊技機になってしまっていることは事実である。これが、個人ではなく理論武装した団体が訴えていたらどうなったかは分からない。



反パチンコ派がパチンコ潰しのために注目しているのが、東京のTUCによる換金システムだ。





金価格の高騰により金地金を特殊景品に使うこと自体に無理が出てきているが、反パチンコ派はそこを突いてこようとしている。



金価格は国際的に統一されているが、現在は1gが4500円ぐらいで推移している。それをTUCでは5000円で買い取っている。



「実勢価格より高く買い取っていることは、射幸心を煽ることになるのではないか。ナゼ、実勢価格より高く買い取るのか整合性がつかない。それを突っ込まれた時に業界はちゃんと論理的に説明できるのか」と反パチンコ派の関係者は指摘する。



大景品が2500円時代、金価格が高騰して3000円近くになった時、特殊景品を貴金属店へ持ち込んだ中国人グループが出てきたこともあった。



等価の店なら玉を買ってそのまま換金すれば差額を店に取られることもなく、特殊景品を手に入れることができる。金賞品が本物であるが故に、逆サヤを抜かれてしまった。



逆サヤを抜かれないように、その対応策として大景品の価格を値上げした。



今は、その時の逆の現象が起こっている。1gの金をTUCに持っていけば5000円で買い取ってくれるのなら、貴金属店へ持って行かないでTUCへ持って行くことになる。



CR機の裁判は国家公安委員会を相手取った訴訟だったが、TUCに関しては直接パチンコ業界に多大な影響を及ぼすことになる。



法律とは時代の変化や社会情勢に合わせて時々刻々と変化していくものだ。



一度決められたからといって時代性に即さなければ、改正されていくものである。



裁判員裁判もプロの法律家の目ではなく、国民の感覚に合わせるためにスタートしたものだ。



一般の国民感情からすれば3店方式ほど不可解なシステムもない。裏カジノで3店方式を取ると賭博罪で逮捕されるが、パチンコは「ただちに違法とはいえない」と警察も歯切れが悪い。



いずれにしても、TUCの矛盾を突く裁判の動きはあるようなので、いざとなっても慌てないように対応策を練っておく必要はあるようだ。



「訴状が届いてないのでコメントできません」といっているようでは遅い。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    金景品はインゴットではなく金加工品だ。

    指輪やネックレスと同じで国際相場で取引されるものではない。

    ただし最低価格として地金の価格相当があり景品価値が一定以上担保されている。



    違法カジノの3店方式は3店が違法じゃなくて、景品を出すことが認められていない。

    パチンコは1万円までの景品を出す事が認められている例外的な業態だ。



    ミスリードをしてはいけない。
    うほ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: うほ

  3. 世論 対 パチンコ.警察連合

    今のパチンコ屋には射幸心はそそられない

    一部の中高年者は止められずに連チャン性を騒いでいるが

    普通の感覚をもった人間はパチンコするのは馬鹿としか思っていないでしょう



    客は呆れて離れ、警察には子供のような規則を強いられながら

    巨大化した笑顔のないアミューズメント賭博場は今後どうなるのか…

    はま  »このコメントに返信
  4. ピンバック: はま

  5. Unknown

    うほ様

    ミスリードで済まされませんよ

    何れこの問題は出てくるでしょう。



    >金景品はインゴットではなく金加工品だ。

    指輪やネックレスと同じで国際相場で取引されるものではない。



    確かにケースに入れて加工はしてますが、中身は1gの地金です。

    逆ざや時代は、ケースを壊して中身だけを金属買取店に持ち込まれました。

    その時は少量だと手数料を徴収していた場所もありますが、数十グラム単位だと実勢価格で買い取りをされたのも事実。

    金景品はインゴットではなく金加工品だとは業界人の見解で異業界側では形は間違いなく金地金です。指輪やネックレス以上に加工品では無いのが東京の金商品ですよ。だからうほ様のコメントは無理があります。指輪やペンダントなら加工料の名目で高く交換する理由にできますからね。



    この記事は決してミスリードでは無い。

    業界へ対しての最大の警鐘だ!









    sakura  »このコメントに返信
  6. ピンバック: sakura

  7. うほサマ

    うほサマのコメント内容はつっこみ所満載ですよ。

    詳しく書くと反パチンコ側にヒントを与えるので書き控えますが。

    業界17年  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 業界17年

  9. Unknown

    >>金景品はインゴットではなく金加工品だ。

    実質は違います。

    金地金をプラスチック製の入れ物に入れただけ。

    しかも1kgの延べ棒のミニチュア版。指輪などのカタチにするべきだった。



    >>指輪やネックレスと同じで国際相場で取引されるものではない。

    これも違います。まとめたら指輪以上に国際相場で売買可能ですよ。



    >>違法カジノの3店方式は3店が違法じゃなくて、景品を出すことが認められていない。

    だから違法と言うのではw



    >>パチンコは1万円までの景品を出す事が認められている例外的な業態だ。

    その例外を反パチンコ勢力はターゲットにしているのですよ

    それと例外的だから大丈夫だと言う時代では無い!



    >>ミスリードをしてはいけない。

    ミスリードでしょうかね?

    記事本文は理論的に間違いない警告記事です。流してはならない警報でしょう。



    よって私は、うほさんのコメは全文否定します。

    呑気すぎですよw







    R(業界人)  »このコメントに返信
  10. ピンバック: R(業界人)

  11. Unknown

    反勢力がパチンコ業界本体へ攻撃を

    周辺産業へターゲットを向け始める夜明けなのでしょうか

    この業界では実勢価格よりも1割以上も高く買取するのは問題ありでしょうね商習慣的にはね

    時々税務当局が摘発する、グループ会社内で高く商品を回して帳簿合わせをする形態ににてますな。



    考えによっては、金商品は商品券以上に厄介な景品になってしまいましたな
    チェーン店法務部勤務  »このコメントに返信
  12. ピンバック: チェーン店法務部勤務

  13. Unknown

    田中貴金属や三菱マテリアルの刻印が入った商品ですよ

    これが加工品と言えますか?

    精米したコメを袋に入れて販売してますが、それは加工品ですか?

    お煎餅や炊飯なら加工品ですがね。



    何かに入っていれば加工品なのでしょうか?違いますよ。
    客88号  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 客88号

  15. Unknown

    いつか確変が禁止になると思います。

    確変そのものを認めた経緯がちょっとね。

    時代と共に規則や情勢は変わるものです。

    元店長の情報だとそろそろ風適法も改正も検討されているようですから。

    だからTUCの商品もそろそろ時代遅れかもね。

    でも警察が主導した商品なので警察のメンツもある。これは確変システムも同じではないでしょうかね。

    スロットのST機能が禁止されたみたいに、確変やARTが将来禁止される可能性もでかいでしょうね。
    安全第一  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 安全第一

  17. Unknown

    TUCも相当数の景品を用意しているのだから、はいおいそれと変えることはできないでしょうね。

    しかし、これほど金相場が高騰するとは、誰も予想だにしなかったでしょう。。。



    しかし時代と合っていないなら、その時々に合わせた景品を用意するべき。金の相場云々は、一般ユーザーには関係ないのですから。。。



    尚且つ、せめて1000円~の交換ができるようにして頂きたい。

    警察が50%の一般景品・・・の話の中に、5000円からにすれば・・・なんて話もありましたが、それだけはどうかご勘弁頂きたいものです。
    ptsr  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ptsr

  19. 金相場

    実勢価格と離れているからという点が突かれているのであれば、金相場連動性であれば問題無いのではないでしょうか?



    但し、玉→特殊景品、特殊景品→TUC、この2カ所で相場連動の必要が有ると思います。つまり、\4500/gの時、25玉交換の所は1125玉で交換しますが、TUCに持っていった時の相場が\4800/gであった場合は\4800で買い取ってくれる・・・のではなく、\4800-買い取り手数料を一律幾ら(\100~\300前後)取れば良いような気がします。



    そうなれば当然、直ぐに持ち込まずに相場が高い時を狙う人も出てくるでしょうが、定期的に外装なりホログラムなりを変更し、TUCとして「今買い取っているのはこれです」表示=買い取る買い取らないはTUCの古物商としての自由ですから、そうする事で特殊景品にある意味「消費期限を設ける」事で、業界側が負う相場変動リスクを限定することが可能かと思います。



    じゃあ買い取って貰えなくなった特殊景品はどうするか?・・・普通の古物商に持ち込みましょう(笑
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 一般遊戯者

  21. Unknown

    Rさん



    >>パチンコは1万円までの景品を出す事が認められている例外的な業態だ。

    その例外を反パチンコ勢力はターゲットにしているのですよ

    それと例外的だから大丈夫だと言う時代では無い!



    この部分に関して、うほさんは事実を述べているのであって、

    風営法で景品を出すことが認められていますが

    それが無くなるという前提で考えるということですか?

    ではその案を書かないと貴方の言っていることは

    単なるいちゃもんでしかないですよ。



    Rさん、あなたの脳は相当曇っているようだ。

    世の中に靄がかかってるように感じませんか?



    めん  »このコメントに返信
  22. ピンバック: めん

  23. Unknown

    論点はどこかな?



    ①相場より高く買取する理由に整合性があるのか



    ②相場より高く買取することが射幸性を煽ってないのか



    ③商品の交換は「等価」が原則とされている。それならば金商品どうか。

    金地金の特殊景品はパッケージ包装がなされているから金地金相場より高く買い取っても大丈夫、加工品だから?。これがTUCの言い分であろう。



    ④③の理由から問題なしとの可能性が高い



    ⑤ならば金相場上昇に合わせて価格を変える理由に整合性を持たせなければならん



    ⑥東京の特殊景品は現在3枚のフォログラムシールが貼ってある



    ⑦それによって買取価格が500円~1000円以上違う



    ⑧シール以外は全て同じなのに買取価格が違うのは、実勢価格に等価交換の原則には合わないのでは。これは大阪の景品で指摘された内容と同じ。



    他にも書こうかな・・・

    こうして一つ一つまとめていけばわかりやすく結論が。面白いですね。
    安全第一  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 安全第一

  25. Unknown

    うほさんみたいな業界人が今までずっと幅を利かせてきたんでしょうねぇ

    大昔、地球の覇者は恐竜でした

    でも環境の変化についていけずに絶滅したわけで

    恐らく反パチの人たちはうほさんみたいな方を応援していますよ!w



    私も前から言い続けておりますが、R(業界人)さんも仰られている通りでうほさんの仰る「例外」を突いてこようという「実力を持った勢力」が出てきたことがヤバイんじゃないの?ってことなんですよ

    ま、最近石原さんは飽きたのか何も言ってきませんけどね

    でも実際の動きは彼の手を離れて、ある意味身内だと思っていたK察の方が派手に動き始めましたよね

    近年これほど短期間に激烈に動いたことってなかったような気がします









    三角形  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 三角形

  27. Unknown

    他県の商品組合員です。

    この記事は本当に参考になります。
    感謝  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 感謝

  29. Unknown

    CR機国賠裁判は大阪地裁でも原告敗訴でしたね。

    TUC絡みの裁判は楽しみです。



    裁判が起こればの話ですがw
    名無し  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 名無し

  31. Unknown

    結局、金地金にしてしまったのが全ての間違いの始まりだったんでしょう。

    付加価値のある(主張できる)ペンダントやネックレスの形にすれば良かったんですよ。

    もちろん、9999の24金ではなく、装飾品として実用に耐える18金で。



    もちろん、それでも相場が上がり過ぎると一般流通に持ち込まれてしまいますが(というか、金製品は基本的に世界中どこでも即換金可能な商品です)、加工賃分だけ相場より高く取引され手も不自然ではなくなります。



    完全に変動相場制で金景品価格が変動するならば、TUCは間違いなくすぐに倒産するでしょう。なぜなら、ほぼ常に不利な相場での取引を強いられるわけですから。

    それに、金相場が高い日はパチンコしない、という客も増えるでしょう・・・
    名無しさん  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 名無しさん

  33. Unknown

    国賠訴訟の行方は楽しみですが、この手の訴訟で原告勝訴は難しい。

    それで原告が敗訴すると肯定派らしき人が必ず「裁判所がパチンコの合法性を判示した」と間違った解釈をするのが鬱陶しいんですよね。
    パチパチ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: パチパチ

  35. Unknown

    結局、金景品自体がもう無理なんですよ



    >そうなれば当然、直ぐに持ち込まずに相場が高い時を狙う人も出てくるでしょうが、定期的に外装なりホログラムなりを変更し、TUCとして「今買い取っているのはこれです」表示=買い取る買い取らないはTUCの古物商としての自由ですから、そうする事で特殊景品にある意味「消費期限を設ける」事で、業界側が負う相場変動リスクを限定することが可能かと思います。



    一見理屈が通ってるように見えるが、結局相場が高い時に「一般の古物商に持ち込まれる」だけ。

    貯玉システムがあるから、下手すると「相場の安い時にTUCの金景品を獲得し(貯玉を使ってまとめて交換し)、相場が高くなったら一般の古物商に持ち込む」なんてことになるんじゃないでしょうか?

    そうなると、TUCは常に一般市場から金を調達することになり、更に加工コストを使うわけですよ。TUCに返ってきた景品はそのまま使えるけど、一般の古物商に持ち込まれるときはケースは壊されてゴミとして処分されるから、また作り直し。

    まあ間違いなくTUCは破綻します。

    ゴールドは換金性の高い商品で、しかも相場が明確なので、原則をそのまま適用すると商売が成り立たなくなるのは明白です。

    利ざやを稼げる余地が無いんですから。TUCショップでの買取価格を下げれば、客はTUC以外に売る選択肢がいくらでもあるんですから。

    名無しさん  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 名無しさん

  37. Unknown

    安全第一様とても良く理解できましたありがとうございます。
    都内卸売関係  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 都内卸売関係

  39. 危機意識に付け加えさせていただくと

    昔とは違い、今は国家権力でも簡単に叩かれる時代。



    ネットを含んだメディアの発達と普及により、世論をおさえる事が出来なくなった。



    一国のトップですら、漢字の読み間違いだけで降板を余儀なくされる。



    裁判所は、人の解釈の範囲内でしかない(裁判員制度は逆風)。





    時代は変わり、人が変わり生活が変われば法も変わる。



    法解釈的に弱い業界ですから、超が付くくらいの理論武装が必要なのは周知の通りですが、もうすでに、理論武装だけじゃ駄目になってきてるんですよ。



    客ながらに考えると、業界が示していかなければならないのは、世間一般の方から見ても疑問符が付かない様な、単純で明瞭な『信用』でないかと思います。



    これは、パチンコ業界では、明らかに足りていない部分です。



    明確なその担保を用意出来なければ、待っているのは闇。



    いつも後手後手の展開ですから、社会貢献に繋がるもので、こちらから打って出られる秘策はないものなのでしょうか・・・?
    ラムネ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ラムネ

  41. Unknown

    めんさん

    貴方はうほさんの代弁者でしょうかね?

    うほさんの書いているコトは事実だとしても、記事本文に照らし合わせた内容を書いて下さいと言うコトですよw分かりますかこの意味?



    これは業界に取りまして大きな問題になりそうですね。

    金を景品にしたコトが間違いだと思います。

    早急に景品形態を変えるのが吉でしょうな。



    シール2枚が4000円

    シール3枚が5000円



    このシール1枚が1000円の価値になるのが無理の始まり。

    中身が同じなのですからね。
    業界17年  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 業界17年

  43. 本音。

    この先、何があるか分かりませんね。



    兎にも角にも、抜けるだけ抜いてその時に備えるのが今の時期ですよ。



    本業がパチンコしかない企業は、この先厳しいんじゃないですか?



    どこのパチンコ店も閉店決まったら、スロット全台1にします。



    まさに今が・・・



    地震・輪番・規制さらにこの先・・・



    体力がないパチンコ店は、順次閉店



    まだお客様の余力があるうちに、蓄えないと。



    年配のお客様は大切に♪



    生かず殺さず、徐々にが鉄則。



    ジャグと甘パチだけは・・・ね。



    どちらにしても、またまたパチンコ氷河期がさらに拡大します。



    次の温暖化まで、今のうち蓄えないと潰れます。



    お客様に大金を落として頂く為にも、接客を大事にクリーンな業界を目指しましょう!
    中間管理職  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 中間管理職

  45. Unknown

    業界17年さんのコメントを見てアホなことを思いつきました

    TUC加盟店のみの限定発売ホログラムシール(糊は表面側タイプ)を一枚2000円

    5枚1シートで一万円相当の景品として加盟各店舗に50シート程度買い取ってもらい、一般景品として店頭に展示(一枚だけで残りは金庫で管理とかで)

    ま、当然そんな景品そのものは誰も取らない(実質死蔵品になります。でその50万×店舗数でTUCが新景品の加工をする)

    で、TUCがたまたま取り扱っている金景品にそのホログラムシールが(当然内側から)貼ってあったらプレミアムで1000円くらい高くなっちゃうんですよ~



    ってな言い訳だとどうでしょうかw

    やっぱ無理が有り過ぎかなwww

    三角形  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 三角形

  47. Unknown

    業界17年さん



    貴方はR(業界人)さんの代弁者ですか?

    私は

    >>パチンコは1万円までの景品を出す事が認められている例外的な業態だ。

    その例外を反パチンコ勢力はターゲットにしているのですよ

    それと例外的だから大丈夫だと言う時代では無い!



    この部分だけを取り上げて言っている。この意味わかりますか?

    うほさんは、違法カジノの換金の違法性とぱちんこのソレとは違うと

    いうことを事実として言っているだけと思うが。

    ごっちゃにしてる人がいそうだから、説明しただけだろう。



    業界17年ということは新卒入社したとしたら今40歳くらいか。

    他業界からの転職ならば40台も半ばを過ぎているかもな。

    まぁそろそろ脳の劣化が起き始めている頃だろう。

    脳トレでもやって劣化の進行を遅らせたほうが良いよ。



    金地金を使った換金景品が相当論理的に危うい状況にあるのは正しい。

    どう言い繕っても整合性はないのは明白じゃないか。そんなのは

    記事本文を読めば誰にでもわかる。



    まぁ東京の金景品がどうなろうと私には関係ない。東京のホールは

    必死になって考えることだ。



    他府県でも換金のやりかたについては、東京でのこれからの出来事を他山の石とすべきだろうね。
    めん  »このコメントに返信
  48. ピンバック: めん

  49. Unknown

    めん様



    どんな正しいコメントを書いてたとしても、

    人を小バカにすることを書いては、あなたの程度をほとんどの読者が疑いますよ。



    *あなたの書いた程度の低いコメント

    ⇒「業界17年ということは新卒入社したとしたら今40歳くらいか。

    他業界からの転職ならば40台も半ばを過ぎているかもな。

    まぁそろそろ脳の劣化が起き始めている頃だろう。

    脳トレでもやって劣化の進行を遅らせたほうが良いよ」

    ⇒「Rさん、あなたの脳は相当曇っているようだ。

    世の中に靄がかかってるように感じませんか?」



    こんなコメントは100%必要ないと思います。喧嘩を売っているだけの文言。

    あなたの人間性が如実に出ていますよ。



    そんなコメントは止めませんか?
    第三者  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 第三者

  51. Unknown

    他人に絡む下品なコメントを入れるのは謹んで下さい。よろしくお願いします。
    客88号  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 客88号

  53. Unknown

    画像で分かったがこの小さなシールで買取価格を見極めるのか。

    中の金は同じなのに、シールで買取額が違うのは、問題があるよね。

    これが金じゃなければいいけれど。



    めんさんへ

    他の人も書いてるから簡単に書く。

    他人に対して“脳の劣化が起き始めている”と書ける貴殿の神経は最低でしょう。

    コメントする前に他人への礼儀を学ぶべきです。
    PON  »このコメントに返信
  54. ピンバック: PON

  55. Unknown

    営業1号さんへ

    他人に無神経なコメントをする人はアク禁にして頂きたいです。それがダメなら承認するべきでは無いでしょう。
    PON  »このコメントに返信
  56. ピンバック: PON

  57. Unknown

    >>他人に無神経なコメントをする人はアク禁にして頂きたいです。それがダメなら承認するべきでは無いでしょう。



    呑気すぎ=曇ってる…売り言葉に買い言葉w、私には〝田原聡一郎〟が

    〝共産党議員〟に、なんやかんやケチつけてるのと一緒に過ぎない。

    ご本人同士も多少楽しむ程度に煽ってるだけですからw

    そんな厳格に健全化の方向に進まなくてもいいとおもいますけど?
    ・・・・  »このコメントに返信
  58. ピンバック: ・・・・

  59. 中間管理職さん〓

    ドサクサに紛れてかなり赤面。明日はホールに久しぶり行こうかと。髪染めてたら。に備えて髪もブリ-チ。別人装おうかと。。。抜くだけ抜く。ひぇ髪が虎柄よ!(笑)
    アホ  »このコメントに返信
  60. ピンバック: アホ

  61. Unknown

    私はPONさんのご意見に賛成です。

    ・・・・さんのコメントには同意できません。
    業界元気  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 業界元気

コメントする

アホ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です