
読売新聞によると、事件現場となったのは佐賀市巨勢町牛島の「マルハン佐賀店」。8月11日の午後2時がグランドオープンの予定で、トラックが突っ込んだのは午前5時15分ごろ。通行人の通報で分かった。
4トントラックがバックで突っ込み窓ガラスなどを割った。佐賀署は暴力団の嫌がらせとして捜査している。
犯人は2人組だったことも分かっているようだ。

危機管理対策ができているのか、何事もなかったかのように予定通りにオープンしたのはさすがにマルハンである。
トラックが突っ込んだのは休憩室の窓ガラスで、島設備に影響がなかったので、割れたガラスを板張りで応急処置していた。
グランドオープン日で建築業者もまだ現場に張り付いている時期だったこともあってか、素早い対応である。

オープンに駆けつけた関係者もトラックが突っ込んだことを知らなかった模様で、現場では話題にもなかっていなかったようだ。
地元ホール関係者は「ミカジメ料を要求される時はウチはキッパリと断る。そういう地区かどうかは事前に調査して、そういう地区であればウチの場合出店しない。事件があった佐賀のあの地区はそういう地区ではない。ということは二又瀬店の件がまだ尾を引いているのでは?」と読む。
また、別の関係者は「長崎のホール業者が佐賀へ出店した時もトラックに突っ込まれたことがある。マルハンだからではないかも知れない」と見る。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
こういった事例はつきませんね。
ちなみにみかじめ要求される地域、そうでない
地域はどう調査すればいいのでしょうか?
やっぱ警察でしょうか?
ピンバック: 反会社勢力
ミカジメ料??
違うよ。地元同業者の嫌がらせだろーが
ピンバック: 最低だな
パチンコに絡む事件は懲り懲りだ
警察は検挙率を上げる為にパチンコを野放しにしているのか?
ピンバック: 情けない警察
同業どうしの嫌がらせ以外考えられませんよね。
仮に極道のみかじめ料絡みの嫌がらせだとしても、やっぱり世間は朝鮮人同士の争いらしいな位にしか思わないでしょうね。
沢山警察官が天下ってる業界なのに、どうしていつまでもダークなイメージを払拭出来ないのか、業界は考えたことあるんでしょうか?・・・無いんでしょうね。
洋服だけ立派にしても、人相立ち振舞いを改善しないと、やはり信頼は得られないと思います。
ピンバック: 一般遊戯者
>>同業どうしの嫌がらせ以外考えられませんよね。
違うのですよ。犯人は893ですよ。
業界人ならわかってますがな。
ピンバック: とんこつ
九州ではこんなことがあるんですよw
http://www.data-max.co.jp/2011/07/post_15706.html
ピンバック: 辛子明太子
業界人が893に頼んだのだろう?
ピンバック: え?
今の時代にパチンコ店がライバルの出店妨害をするとは思えませんな。
普通に考えれば、ヤクザのみかじめ料を払わないマルハンに対しての嫌がらせだと思うのですが、なんで同業社の嫌がらせだと思うのか聞かせて欲しいですネ(笑)
同業者の嫌がらせは、開店前の工事中に、公園&病院の設置ですよ。よ~~~く勉強しましょうね。
ピンバック: スガッター10号
同業者の依頼ですかね?
大手に進出されると困りますから
しかし何の為に警察官僚を天下りさせてるのか…
パチンコとは
犯罪を増やし事件を誘発させる為の存在にしか思えないのは俺だけだろうか?
ピンバック: 存在意義
地元のヤクザの圧力らしいです。
田舎なので、貧乏なんでしょう。
必死に探した金づるが、この寄稿にある通りだったのですが、思い通りに行かなかったようで。
ヤクザは所詮ヤクザ。
突っぱねれば、尻尾巻いて逃げますよ。
弱い者にしか強く出れないから。
ピンバック: 突然・・・
なんか今どきの893はコジ○みたいで可哀想だな
ピンバック: 可哀想だな