パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

イベントはなくても集客できる

イベントで集客していたホールにすれば、イベントができないことは死活問題になるが、ここは頭を切り替えるしかない。



イベントをすることなく集客に成功しているのが、埼玉のヤマフジだ。



ヤマフジはイベントをしない理由としてこんな文言を掲げていた。



正直営業




常に公平であるために私たちは出玉イベントを行いません。



出玉イベントをすれば、一時的に多くのお客様にご来店いただけるかも知れません。



けれど、その一方で出玉イベントをすれば、出す日とそうでない日を作ることになります。



私たちはいつ来ても、何時に来ても、公平に遊べるお店でありたい。



それが店にとって、とても大切だと思うからです。



そして、1人でも多くのお客様にヤマフジファンになっていただきたい。だから私たちは出玉イベントを行いません。




イベントが禁止になった今こそ、ヤマフジの営業を手本にしたい。そう思ってPワールドのホームページを覗くと、すっきりしたホームページになっている。



住所と機種構成だけの情報になっている。



これは気になる。



ヤマフジ関係者から返ってきた答えはこんな具合。



「うちの客層は年配者が多いので、あまり必要性もないので4月ごろからこのスタイルに変更しました」



POPやサービスアイデアを真似されるからホームページをシンプルにしたのかと思ったが、そうでもないらしい。



新台入替えもなければ、イベントで集客するわけではないので、Pワールド自体いらない、といえばいらない。



基本情報だけなので、これまで1万2000円かかっていたホームページの使用料も発生しない。



経費節減にもつながる。



そもそもピーワールドやメールを使ってイベント告知していた手法自体、開店プロを呼び寄せていたようなものである。



開店プロを「枯れ木も山の賑わい」と捉えていていいのだろうか?



ま、本当に怖いのはARTのサブ基板を変えられ、日ごとに変わるセット打法で知らず知らずの間に、データ的にても分からないように巧妙に、抜かれまくっていることの方だ。



C屋の世界は恐ろしいものがある。それはまた別の機会に譲りたいが、イベントの功罪を考えれば、デメリットの方が多かったのかもしれない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    久しぶりに見てみたら・・・ホントだw



    取りあえずこれで、色んな店に溢れてた上っ面だけヤマフジを真似たPOPはなかなか出てこなそうですねw



    まぁ、ヤマフジは以前どなたかが表現しておられましたが「常に公平であるために私たちは出玉イベントを行いません」というより「出玉イベントや最新台以外のサービスを取りあえずやってみよう」というイメージの方が近いですかね。



    私の知っている限り「アルカリイオンの水」みたいなのを置き始めたのもここが最初なんじゃないのかな?



    ちなみに友人の店長の店はヤマフジっぽいサービスの一環として最近、お茶&お茶請けを出しはじめました。



    近隣に無かった&年配の方が多い店らしくなかなか好評らしいです。



    現実的につまみ食いみたいな感じで営業に即実行できるのはこの辺ですかね。



    焼き鳥だの焼きそばだのフリードリンクだのポップコーンだの焼き立てパンだのになるとコストの問題も出てくるし、店のスタイルが良くも悪くも別物になりそうですからね。



    本気で真似るならそれなりの覚悟と意思とやり遂げようとする根性が必要かもしれないですね。



    とはいえ二郎インスパイアじゃないですが(笑)、ヤマフジインスパイアみたいな店がもっと増えると個人的には楽しいとは思っています。



    そういえば以前日報で紹介されてた金沢のミリオンも、私が以前視察したときはインスパイア店に感じましたね。



    >そもそもピーワールドやメールを使ってイベント告知していた手法自体、開店プロを呼び寄せていたようなものである



    皆様、年配へのアピールに最適な紙媒体で、常連様の多い近隣へのスポット限定投下が可能な「折込チラシ」をどうぞよろしくお願いいたします(笑。

    ちらし屋  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ちらし屋

  3. Unknown

    今年に入ってからヤマフジに偵察行ってないので去年行った時の感想でもw

    まず店内従業員が素晴らしい。

    少数精鋭部隊の統率のとれたまるで軍隊の様で必見の価値アリ。

    見た目人相が怖いとか全くそんな事はありませんよ。



    また立地的に郊外型店舗なのにチャリで通われるお客さんが異常に多い。

    チャリ置き場を見ればピンとくるハズw

    だから敢えてここでは理由は書きません。



    台間に巨大透明プラ板が備えられていてタバコの煙が苦手な方も大丈夫。

    個人的に某空気清浄機なんかよりこのサービスのが100倍も嬉しい。

    隣客にも干渉されにくいからねw

    でも8月1日からの規制で外された?

    違ったらゴメン。

    他にも色々あるけどおしゃべりはあんまり好きじゃないんでここまで。



    通える距離にあるならば通いたい。

    主にスロットで。

    パチはどうなんだろw















    宗ちゃん  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 宗ちゃん

  5. Unknown

    どれぐらいをもって集客していると言うのかは、不明ですが流行っているイメージはないです。

    低貸玉を周辺店舗も行い初めてから、明らかに客数減っているし・・・。

    在っても良い営業スタイルとは思いますけど、記事は大袈裟な気がします・・・。
    近くのひと  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 近くのひと

  7. 20年前に

    他店のようなイベント等は一切行いません。

    スロットの設定も中間をメインとした営業を行います。



    と店内に表示してあった店舗がありましたが、あえなく閉店してしまいました。



    一概にイベントを行わない正直な営業だけでは通用しないこともあるのかもしれないですね。



    賭事には、予想、推測、現担ぎがいつもつきまといますが、お客様に色々な想像をさせることも必要じゃないかと感じます。



    店長さんのクセを読む客なら、あえて裏をかかずにいくとか、同じ台ばかり追ってる客なら、3日に一度は開けたり、稼働が半分くらいの店舗ならできそうな感じもするのですが。



    そう簡単にできないのがパチンコなんでしょうね。ただ私がお客様であれば、それをかんじさせるような店舗に足を向けると思います。

    姿勢を感じさせるということこそ大切ではないでしょうか?
    通行人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通行人

  9. Unknown

    >>近くの人さん

    最近の稼働は存じ上げないのですが、個人的には「最新台にも出玉イベントにも頼らない」というヤマフジのキーワードは、今後のパチンコを取り巻くであろう状況を考えれば非常に参考になると思います。



    と、いいますか周囲に出玉イベントや最新台が溢れる中で今まであれだけムーブメント作ってきて、低玉の稼働割れや低玉への最新台投入が進む中で、今もなお、あのスタイルのまま存在できているのが驚異的にすら感じるわけですw



    そういえばヤマフジのキャッチフレーズは「こだわりのパチンコ屋」だったような気がします。



    現実的に稼働割れ等しんどい部分もあるんでしょうが、大前提にある営業の軸をコロコロ変えないこだわりがあるからこそ、なんだかんだで一定の支持を受けているのかな~なんて思いますね。



    あー、でも私が知ってるサービスの中では機種DVDの制作だけは微妙に感じたな(苦笑



    差玉公開なんかは素直に面白かったw



    階段に機械を設置する感性も個人的には好きでしたw



    少なくとも遠方に住んでいる私としてはこの記事は大袈裟には感じないですね。



    ヤマフジに全国中の多くの法人が視察に訪れ、いかに色んな部分がパクられているかを見れば、この法人の偉大さを少しは理解していただけるかと。



    というわけで本題。近くの人さんにお願いですw。



    P-worldではヤマフジの様子が分からなくなってしまったので、もし、目立った動き等があればここで教えて頂けたらなんて、厚かましいことを思ってみたりw



    仮に現状、稼働が低迷していたにしても固定概念を破壊する大きな可能性を感じる法人だと私は思っています。



    もし、機会があれば是非ともコメントで教えて頂ければと思います。
    ちらし屋  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ちらし屋

  11. とうとうヤマフジが(笑

    遊戯者目線を徹底して追求してるのがヤマフジです。恐らく現場の人間に他店より権限を与えて居るのでしょう。常日頃よりヤマフジの先進性を訴求して来た遊戯者としては、取り上げてもらえた事が嬉しいです。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 一般遊戯者

  13. Unknown

    >>近くのひとさん

    “近くの人”さんではなく”近くのひと”さんですね。

    申し訳ございませんでした・・。
    ちらし屋  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ちらし屋

  15. Unknown

    顧客は誰か?

    の問いが必要な時やと思います。



    私は「カネカネ、キンコ」みたいなお客様は

    もう要りませんね。



    イベント目当てのお客様は、そういう感じですよね。
    草加 リチャード  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 草加 リチャード

  17. Unknown

    客側といたしましては、

    「勝ち負けを度外視してひたすら金を注ぎ込み続けてくれる客以外は要らない」

    といったお店は要らないです
    カエル男  »このコメントに返信
  18. ピンバック: カエル男

  19. Unknown

    「勝ち負けを度外視してひたすら金を注ぎ込み続けてくれる客以外は要らない」

    なんて言ってるお店はいらないです。



    カネカネ、キンコのお客さんも要らないけど。
    カネカネ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: カネカネ

  21. Unknown

    私の地域の一番店

    P400台

    S130台クラス

    広告もないし何も煽ったりしません

    新台のお知らせメールとレディースシートの案内ポスターぐらいですね



    スタッフは何か言っても笑ってあしらう感じの悪さ



    他県のグループが進出して知名度もない

    開店数ヶ月で一度は死にかけたのに



    今ではいつ行ってもなかなか座れません

    周囲は必死にありがちなウソばかりついていますが、全く及びません

    そのヒミツは…



    お近くの方は分かるかもしれないぜよ(笑)
    な だ さ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: な だ さ

  23. Unknown

    >な だ ささん

    その秘密を書いてくださいよ~

    いや、非合法とかそう言う話があるのなら書かなくて良いですが

    真正面からの話なら気になります。
    ふくおかのおっさん  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ふくおかのおっさん

  25. イベントなし大賛成です。

    全く釘も開けないただ

    〇〇のつく日は〇〇の

    日と言ったガセイベン

    トは、ウザイだけだし

    要らないと思います。

    出す出さないの日を作

    らないで、客のヒキと

    運で勝負なら、負けて

    も納得できますもん。
    サンダードラゴン  »このコメントに返信
  26. ピンバック: サンダードラゴン

  27. Unknown

    >>な だ ささん

    ふくおかのおっさんさんと同じくそれは気になりますね。

    大体、この情報では場所の仮定すらできないですからw

    是非、詳しくお願いします。



    あ、全然、話は関係ないのですがこれもある種サービスかなと思う話を。



    昔、新潟かどっかでスタッフの女の子全員のパンツが見えてるパチンコ屋の話聞いた事あるような・・・。現在はやってるかどうかは知らないですけどね。



    まぁ、今でもそんな感じに見える結構大手の法人さんがありますね。

    あれは確実にスパッツですけど色もいくつもあってやっぱりパンツっぽい・・・なんて(笑。

    あーいうのって好き嫌いはあるんでしょうけど確実に一定の人は好きなコスチュームだと思います。



    ・・・私?もちろん好きですよ(笑



    現実的に着てくれるスタッフがいるならそれはそれでアリなのかな、と。



    以前、どっかの高校で女子の出願率を上げるために制服をかわいくするみたいな考え方がありましたが、「女の子スタッフをかわいく見せる制服(※できれば、ちょいエロ)」ってのはひとつの考え方ですね。



    理想は女の子が着たくなるかわいい制服で、スタッフもかわいく見えて、客から見てもある意味好感度を持てるようなもの。営業の主軸は難しくてもスパイス程度に活躍は出来る可能性は感じます。



    そういえば、コスプレの女の子やアイドルを目指す子がスタッフとして働く店(企画?)もありましたね~。

    まぁ、大成功とまではいかないからそんなに増殖してないんでしょうけど(笑
    ちらし屋  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ちらし屋

  29. 福岡のおっかさん様

    周囲と比較するといろいろありますが簡単に私見を





    ドンタク様が何かにからめて再三仰ってますが

    100%金目当てでパチンコ興味ない連中を遠ざけたんです



    連中は周りに逃げ、店と一緒になってお客様に不快をバラまいたのでしょう

    常連さんは近隣店舗から逃げて来たようです



    客の入れ替えですね

    客を選んだら集客UP(ギンパラはムリでした)しました



    向かいにある、煽りが好きで、かつてあぐらかいてた、現在死にかけの店はリニュするようです

    おそらく後ろ向きな理由(低貸し)でしょう



    他県のグループゆえに分かりませんが、もともと煽りの規制が厳しい地域から来ただけかもしれません

    しかし支持されました

    一つ問題はトイレ…



    ここで究極の二択



    誰に言われたわけでもなく来店し、自ら台を選び、そして負ける



    チラシを見て来店し、札台に座り、何回もメールで煽られ負ける



    どちらが自己責任かと聞かれれば答えは簡単でしょう?
    な だ さ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: な だ さ

  31. Unknown

    >ま、本当に怖いのはARTのサブ基板を変えられ、日ごとに変わるセット打法で知らず知らずの間に、データ的にても分からないように巧妙に、抜かれまくっていることの方だ。





    業界人はよくこういうことをむきになって否定したり、ごく一部だとか言ってますが、

    業界人自ら認める「あたりまえの事」としてまん延してるんですね。

    だれもこの部分は気にならないご様子なので。
    ご様子  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ご様子

  33. Unknown

    >>業界人自ら認める「あたりまえの事」としてまん延してるんですね。



    小生業界人ですか。

    蔓延しているまで行きませんが、すでに複数の機種で裏物が・・・

    S社・Y社の機種とか。
    小生業界人  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 小生業界人

  35. Unknown

    な だ さ様有り難うございました。

    そうなりますよねぇ・・・

    そっちの方が遥かに楽に営業できるのに。

    そう思います。



    ご様子様、小生業界人様

    加害者と被害者がごちゃごちゃになってませんか?

    もちろんいかなる場合も一般顧客は被害者ですが



    記事にあるのは『ホールへの不法行為』でしょう。



    小生業界人様の書かれる裏物は店自らが不法行為に手を染める場合です。

    ホールが加害者です。



    まあ、それだけです。
    ふくおかのおっさん  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ふくおかのおっさん

  37. Unknown

    「おっさん」でしたか

    ずっと「おっかさん」と読んでました

    失礼しました



    周囲の何店舗かは交換率を同じようにあげてきました

    33以下で回せなかった店が、27で液晶が停止しにくい店にかなうはずがありません



    上っ面だけ真似してみたりしてどこまで頭が悪いのか?と他業種から見たら首をかしげます



    え?私?

    回るだけの勝てない店なんでキライです(笑)

    でもパチンコ屋のあるべき姿なのかなと
    な だ さ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: な だ さ

  39. Unknown

    わかってないな。

    裏物を仕込む場合、店の人間が他の社員に内緒で仕込むケースがあるじゃんか!

    この場合は、店が加害者でもあるが被害者の側面もあるのです。
    業界マンFF  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 業界マンFF

  41. Unknown

    >>なだささん 

    その店には全くパチプロはいませんか? 



    自分は集団ノリ打ちやウチコ軍団だけを締め出すべきだと思う 

    一人で動くパチプロにはそれなりにマナーがいい奴もいます 

    何より彼らはどんな悪天候でもあっても現れるから最低稼働だけは守れます 



    ただ現在のプロはモラルがないよね

    潜伏張りつきしかり各止め打ちしかり 

    止め打ちなんか主任が後ろにいても平気でやってる 

    カップにこれだけ増やしたと悦に浸る 

    昔のプロは後ろに立たれたら普通に打った 

    空気を察したら早く止めたり数日こなかったりモラルが僅かにあった 



    今のガキは図太くてただ単にカネカネ回収作業と割り切っている 

    そんなアホなプロは淘汰すべきなんですよ  

    そしてややこしいスペックを廃止してお婆さんでもついていける機械にすべきなんです 

    技術介入の世界は最低限の介入まで様子を見て空気も読めない上級者は消えてもらうべきです  



    しかしよく排除しましたね素晴らしい仕事ですよ
    ドンタク  »このコメントに返信
  42. ピンバック: ドンタク

  43. やっぱり作文は苦手…

    絶対に?と聞かれれば自信ありません

    上手く手加減しながら潜んでいるか、早く帰るのかもしれません



    たしかに今の専業はただの害虫ですね

    昔のようにルールを体でわからせる怖い客がいませんから



    毎日同じ台に釘を曲げられるまで座る

    隣の客を威嚇して空き台にして離れた仲間と話す席に使う

    不衛生で臭いで空き台を作るケースもあり(笑)

    仲間が遅れて台を取られたら凄むなどなど

    客が不審(サクラ)に思い疑惑は店へと

    これは常連さんから聞いた話です



    調整してる人はこの事態に気付けるのでしょうか?



    店も専業も誰のおかげで糧を得てるのか忘れています

    店は出来ない言い訳してないで大切にしなければならないのは誰なのか、もう一度考えてほしいですね



    パチ好きなだけで勝ちからは遠い、勝ったらふんぞり返り、負けたら怒ったり喚く愛すべきバカ達ですよ

    現場に権限を与えて、お客様を守ってあげて下さい

    それがリストラから我が身を守る事にもつながるハズです



    ついでにその店の台についても触れます

    電チューに届く前に大半を叩き落とす

    もしくはなかなかスルーを抜けない調整(ランプマスターもですよ!)

    でも普通の人はR振り分けが違っても腕組みしてヘソ保留を消化しますから問題なし



    思い切り出玉を削り

    時短で玉を使わせ

    高交換率で金額は周囲の33に合わせてごまかす

    つまり客に違和感がない



    金額は気にしても交換率なんて気にする人はあまりいない事の表れですね



    R振り分けが違う?だから何?

    そのかわり回るからいーじゃん!

    って店ですから、期待値を考えると勝つのは難しいですね

    出玉で粘るメリットがあまりありません



    朝からいるのかわかりませんが、パチプロ気取り(笑)ならたまにいますよ

    いかにもな態度で得意気に捻ってますが、余所でやったほうがまだマシと気づくのはいつでしょうか(笑)

    ヘタクソにはよく見えて、期待値を気にする人には厳しく見える

    そんな店です



    仰る通り地域のイベントやクリスマスなどは空き台がかなりあったのを思い出しました

    他店なら羨ましがる程度ですから気にしていないでしょう



    一言で言えばパチンコ屋ならあくまで台で語れって事です
    な だ さ  »このコメントに返信
  44. ピンバック: な だ さ

コメントする

ご様子 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です