パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

放火被害の店の経営者が不正改造で逮捕

悲劇の主人公から一転、犯罪者に。そんな感じのニュースが20日付けの夕刊を飾った。





大阪・此花区のパチンコ店が放火され死者、重軽傷者15人を出す大惨事となったのは、今から2年前の7月5日だった。



そのホールの経営者が無承認変更容疑で逮捕された。



容疑は2年前の6月、系列店が「CR大海物語スペシャル」に大当たり確率を変えるICチップを不正に取り付けて営業していた、という。



放火現場となった四貫島の商店街で、逮捕された経営者は3店舗を運営していた。その3店舗の大海スペシャル60台が持っていかれている。



新聞では逮捕されていたことが20日分かった、というだけでいつ逮捕されたのかは書かれていないが、現在この3店舗は営業している。



新聞では伝えられていないが、健全化推進機構が四貫島地区のホールに入ったのが6月25日。新台入替えの時だった。



リニューアル後なかなか店がオープンしないことに不思議に思っていたら、大海スペシャルを持っていかれていた。この時ついでに、ジャグラーも持っていかれている。



オープンしたら大海のコーナーは新台が入っていたが、ジャグラーがあったコーナーはベニヤ板で覆われていた。



推進機構が立ち入り調査したのは6月25日だが、内偵はそれから遡ること3カ月前から行われていた。



とある喫茶店で刑事らしき人が系列店の島図を広げて何やら打ち合わせしていた。



その後推進機構が入り、逮捕につながった模様。



販社にいた人が営業部長として入社して、その人がグレーな部分を担当していたのではないか、といわれている。



いずれにしても営業許可取り消しは免れそうもない。



業界がいくら不正はない、といってもこういう事件一発でファンの信頼は失われ、アンチのパチンコ叩きは加速する。



「絶対に証拠は出ないから」と甘言に誘われて不正に手を染めるような経営者は、この際退場してもらったほうがいい。



そんな経営者の下で働いている社員がかわいそうだ。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    有名な動画

    http://www.youtube.com/watch?v=ocQf0l8MPlM

    これも海物語



    今回の摘発も海物語



    先日業界で問題になった電波一撃ゴトも海物語



    メーカーのセキュリテーは甘い
    匿名  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 匿名

  3. Unknown

    >現在この3店舗は営業している。

    営業さん現地レポートをサンクスです。

    従業員が可哀想ですね。





    中谷  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 中谷

  5. Unknown

    他のメーカーでは、改造はデキないのでしょうか?



    改造が簡単にできるパチンコ機を平気で販売できるメーカーを野放しに長年しているのがパチンコ業界の認識ですね。

     »このコメントに返信
  6. ピンバック: 客

  7. 客はかばん屋さん?

    >改造が簡単にできるパチンコ機



    どこを見て「簡単にできる」と解釈できるのかがわからん。



    自分の思い込みだけで「パチンコ業界の認識」とまで決め付けるのが凄いね。



    メーカーも内規にふれないようにセキュリティーにチカラを入れて進歩してるよ。
    営業38  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 営業38

  9. 客さま

    どのメーカーの遊技機も改造が容易にできるものはありません。

    二重三重にガードされています。

    しかも、そのガードはさらに強化もされているのが現状です。



    >改造が簡単にできるパチンコ機を平気で販売できるメーカーを野放しに長年しているのがパチンコ業界の認識ですね。



    あまりにも短絡的なご意見です。
    T  »このコメントに返信
  10. ピンバック: T

  11. Unknown

    >業界がいくら不正はない、といってもこういう事件一発でファンの信頼は失われ、アンチのパチンコ叩きは加速する。



    この部分に対する対策を業界団体やメーカーが(私のような一般ユーザーから見て)全く行っていない事が問題だと思うんですよ

    本当に対処するつもりがあるならば、それこそこのような事例に関しては厳罰を科すことが出来るような法改正を業界団体自らが提案するべきだと思います

    さらに再発防止に向けての規制などもね

    今までの事例を見ていてもほとぼりが醒めれば屋号を変えたり経営者の名義を変えたりしてすぐに営業再開のパターンって多いじゃないですか

    そんなんばっかりだから色々と言われるわけで



    せっかく業界団体があるんだからそこからメーカーに圧力をかけて、一度でも不正が発覚した経営者には一切台を販売しない、さらには三親等程度の親族が新規で経営を行う場合には警察による立ち入り検査を不定期で一年に数回行うように要請する、とかでこれ以上の疑惑を払拭したい、とか払拭しよう、とは思わないのですかね…







    三角形  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 三角形

  13. Unknown

    結局はこれですか!!!



    どこもバレてないだけで、みんなやってるんでしょ?



    そう思われても仕方ないですね!!!



    コンピューター制御の機械です。

    すべてボタン一つでなんだって出来るんですね。

    「出せ」と指令されると出て、「出すな」と指令されたら出なくなる…それが機械ですから。



    それを店からどの客はどうで・・・どの客はどうだと決められ操作されていたと思うと。腹立たしさが溢れかえりますね。





    先日話されていた「釘」なんて結局は何の意味も果たさない表向きの口実だったんですね。





    もうこの業界のことは一切信じません。

    大手だろうが、しっかり経営理念持った企業だろうが・・・みんな一緒です。





    みんなうそつきです!

    バレないようにやっているだけです。

    客は悪い事をしていないか監視され続けているにもかかわらず、自分たちが一番悪い事してたわけですから。



    経営者が無知で無能だとそこで働く従業員は本当にかわいそうで仕方ありません。





    もう馬鹿馬鹿しくて声も出ませんわ。
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: 源

  15. Unknown

    営業38さんもTさんもお客側の意見をちゃんと聞いていないコメントにがっかりですわ。

    客側からすれば、こんな事件や上の動画を見たら、簡単に改造可能だと思って当然ですよ!

    >>自分の思い込みだけで「パチンコ業界の認識」とまで決め付けるのが凄いね。

    >>あまりにも短絡的なご意見です。

    とかのコメントは客をバカにしている業界人の身勝手なコメントにしか思えません。
    客2号  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 客2号

  17. Unknown

    業界人側の自己中心的な言い訳に驚いたよ



    遊戯するユーザーがこのニュースを読んだら

    パチンコは簡単に改造出来ると感じて当然だろ!(怒)



    それを「短絡的」とか「自分の思い込みだけで・・・とか書いてユーザーを小馬鹿にするなよな。
    パチファン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: パチファン

  19. Unknown

    業界人が「どのメーカーの遊技機も改造が容易にできるものはありません。二重三重にガードされています。しかも、そのガードはさらに強化もされているのが現状です。」「メーカーも内規にふれないようにセキュリティーにチカラを入れて進歩してるよ。」と言いワケしていますが(大笑)

    それならばどーして不正改造のニュースが無くならないのさ(失笑)

    パチ業界人は自己反省能力がなくて、言いわけ能力が発達してますね(大笑)



     »このコメントに返信
  20. ピンバック: j

  21. Unknown

    上のコメント者の客さんに対するパチ関係者のコメントに腹がたつ。
    タブ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: タブ

  23. Unknown

    営業38様

    T様

    質問です。

    昨年摘発された有名なスロット店サルーンには不正台は有りませんでしたか?

    この記事のホールの海は改造台では無いのですか?

    ・メーカーも内規にふれないようにセキュリティーにチカラを入れて進歩してるよ。

    ・二重三重にガードされています。

    しかも、そのガードはさらに強化もされているのが現状です。

    ・あまりにも短絡的なご意見です。

    このコメに説得力があるとお思いですか?
    客3号w  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 客3号w

  25. Unknown

    業界関係者の子供レベルの業界擁護が悲しいね
    ユーザー  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ユーザー

  27. Unknown

    営業38サンとTサンはメーカー関係者でしょ

    みっともないコメントですね
    たから  »このコメントに返信
  28. ピンバック: たから

  29. Unknown

    営業38さんのコメントには悪意を感じるね。

    Tさんのコメントの方がマシ。

    しかしねファン視線がお二人には欠けていることは共通してますね。
    Pファン  »このコメントに返信
  30. ピンバック: Pファン

  31. Unknown

    改造されている事実があるのに、「セキュリティーにチカラを入れて進歩してるよ」&「あまりにも短絡的なご意見」とはこれ如何に?
    中谷  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 中谷

  33. Unknown

    記事内容と業界人のコメントを拝読しました。

    多くの読者はこれ以上コメントをしたくないでしょう。

    セキュリテーがしっかりしておると言いながら、設置台数がNo1の機種で不正の連発は変ですよね。

    これが客の一般的な感想ではないでしょうか。

    客をバカにしすぎ。
    チューリップ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: チューリップ

  35. Unknown

    まぁ、まぎれもなく「退場しろ」ですね。麻薬の某法人同様、スタッフもかわいそうです。



    確かに現在のセキュリティは昔の台に比べれば比べ物にならないほど上がっている。

    だけどこのようなことが起きていることもまた事実だということです。

    この辺は全く専門外だし、技術的な追いかけっこの部分もあるんだろうけど(まぁ、最近色んな会社の顧客情報がハッキングされたりしてますけど)、基本的には三角形さんに同意します。

    一言で言えば、もっと厳罰を・・・ということです。担当者の尻尾切りで簡単に逃げられないシステムをということ。



    ジェット・遠隔・裏ロムの三点セットで捕まった店が一年後には悠々と営業していたのはさすがに無いと思いましたよ。



    何かしらの問題もあったのかもしれないですが姫路の某店が最近まで営業出来ていたのもやはり意味不明でしたし。



    確かにゴトとして不法侵入→ぶら下がりを付けられるのような店の本意ではない変更もあるかもしれません。

    だけど、それらのチェックも含めて店の責任だと思いますね。
    ちらし屋  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ちらし屋

  37. Unknown

    営業38様T様パチンコ関係者の皆様



    この機会に質問をしたいのですがよろしいですか?

    セキュリテーを主張しても、現実は改造台が世の中で稼動している現実が暴露されたわけですが、

    このケース以外には不正台はないと断言できますか?

    断言できるから営業38様T様は上記のコメントを書いたのですか?
    客28号  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 客28号

  39. Unknown

    業界での1パーセントにも満たない事例なんでしょ?

    問題ないんじゃないですか?
    これも  »このコメントに返信
  40. ピンバック: これも

  41. Unknown

    私のコメントは客観的な事実を述べたものです。



    客さんは

    >他のメーカーでは、改造はデキないのでしょうか?

    と疑問を投げています。



    ご自分でそのように問うておきながら答えを待つことなく



    >改造が簡単にできるパチンコ機を平気で販売できるメーカーを野放しに長年しているのがパチンコ業界の認識ですね。



    と断定しています。



    これはどうみても短絡的としか言いようがありません。



    自分で噂を振りまいておいて、「・・・といわれていますがどうなんですか?」と詰め寄る芸能レポーターと同じです。

     »このコメントに返信
  42. ピンバック: T

  43. Unknown

    死者まで出したホールなんだから

    普通なら目立たない営業をするのが当たり前でしょう。

    業界の方々がセキュリテーを主張しても誰も信じません。

    パチンコ屋が嫌われる理由の一つはこれですよね。

    ボナンザ摘発は氷山の一角でありましたね。他にも未だ未だある証拠。
    嫌われる理由  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 嫌われる理由

  45. Unknown

    >業界関係者は「客の多い時間帯に大当たりが出るように設定すると全体の客寄せになる。経営が苦しい小規模店ではパチンコ台の不正改造の需要がなくならないだろう」と解説する。



    パチンコ日報読者の業界関係者の皆の意見は?



    聞きたいですね。
    聞きたい  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 聞きたい

  47. Unknown

    T様

    第三者から見ていると、業界人のあなたがお客に喧嘩を売っているみたいに見えますよ。

    同じ業界人として恥ずかしいです。

    あなたのコメントは屁理屈にしか読めないのですが。

    言いたいことがあってもこらえる時も必要ですよ。
    業界人  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 業界人

  49. Unknown

    T殿

    コメントするだけの人間力を身につけてからコメントしてはと思うのは私だけではあるまい。
    N  »このコメントに返信
  50. ピンバック: N

  51. 客28号

    圧倒的に設置台数の多い機種は、ゴトにとっても恰好のターゲットになります。

    どれほどガチガチのガードを固められていても、ゴト手口や器具の開発には多額のコストをかけて取り組む値打ちがあるというものです。



    そのように開発される不正基板の一部がホールに販売されようとしていることは事実でしょう。

    今回のニュースからは詳細がわかりませんが、仮に「ICチップ」が交換された不正基板であるとすれば、これはゴトで使われるものと似た構造のものである可能性は高いと思われます。



    このタイプの不正基板はX線検査で容易に発見可能です。

    現実的に考えれば、このような基板をホール側が設置することは「割に合わない」ということになるでしょう。



    T  »このコメントに返信
  52. ピンバック: T

  53. 聞きたい様

    業界人の一部が業界を擁護するコメントを入れているが、業界関係者である小生は弁解の余地無しと考えます。

    当該メーカーのある機種は、先日も電波で攻略されました。それが事実であります。

    不正改造100%不可の機械はできないとしても、不正改造された機種のメーカーには、ペナルティーを課すシステムが必要でしょう。それができないのがパチンコ業界でもあります。自分たちに甘いのですよ。

    メーカーだけではないでしょう。ホールも改造に手を染め。脱税もするホールがある。だから三角形様のご意見に賛同します。

    業界が世間から嫌われる理由に該当すること、これを認識しない業界人が多くいると思います。

    T  »このコメントに返信
  54. ピンバック: T

  55. Unknown

    Tさんも客28号さん向けのコメントなら叩かれないのにね。

    客28さんへの敬称が抜けたのは残念!(^^)

    Tさんは冷静なコメントと、コメントの読み直しが必要です。

    かん  »このコメントに返信
  56. ピンバック: かん

  57. Unknown

    「業界側の人間だから屁理屈を重ねても業界を擁護する、」

    そんな意図は全くありません。



    前向きな議論を重ねていくためにはヒステリックな感情が発露となる要素は除きたい、そう考えただけです。



    業界側の人間として、解ける誤解は解く努力をすべきだと考えています。

    舌足らず、言葉足らずはご容赦ください。
     »このコメントに返信
  58. ピンバック: T

  59. Unknown

    この期に及んで誤解も何も無いでしょうに…

    サンタさんを信じてる様な人以外は「それみた事か」としか思ってませんよ
    072  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 072

  61. Unknown

    では、黙していることしかできないのでしょうか。



    味噌も糞も一緒なんだから黙っていろ、死んでしまえ、そういうことなのでしょうか。

     »このコメントに返信
  62. ピンバック: T

  63. 本音。

    遠隔操作も裏ロムもありますよ。

    ただ、遠隔は今の所大海にしか無いですね。

    スロットは皆無。

    コストが掛かり過ぎるのと、その機種専用になるので長く店に置ける看板機種じゃないと、費用対効果が見込めないからです。



    逆に裏ロムはどうか?

    パチンコスロット含め、色々な機種の物が普通に蔓延しています。

    裏ロムだけじゃなく、ハーネスやスロットであれば、レバーやボタン等、どこにでも装着可能です。

    普通は、ゴト師が使うんですがね。

    確率を変える意味合いなら、大当たり確率を上げるだけでなく下げる裏ロムも作れるはずです。

    使うか使わないかは、店次第です。



    大阪の店は、恐らく店主のこずかい稼ぎじゃないですかね?

    特定の台の確率を良くして、出てる様に見せかける。

    その台には、予め用意した人物が座る。

    何も知らない一般客は、出てると勘違いしお金を使う。

    こんな所でしょう。
    中間管理職  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 中間管理職

  65. 何度も思う事

    ゴトに関して何度か書き込んでいるが、何故メーカーを責めないのか?



    普通の製造業、ましてやギャンブリングマシーンの製造業ならこの手の不正をされる製品を作った場合、製造者責任を取らされるのが普通である。なのに、どこも訴えない(以前不正改造が設置承認した台で見つかった場合、全ての使用許可を取り消すって記事を見た覚えがあるがそれも実行されてない点も監督官庁である警察が仕事をしていない酷い点も気にはなるが…)。



    高い金を払って購入した機械が、セキュリティー不足で不正されているのにそのメーカーを擁護する人間がいるのには単純に驚く(ホール運営の人ではないと信じたいが)。



    いっそのこと、この様な不正をされるお粗末な製品しか作れないメーカーの機械を不買運動してみてはどうかとさえ思う。



    そこまでやれば、メーカーも真の意味で不正をされない製品を作るのではないかと思うのだがどうだろうか?
    ファン  »このコメントに返信
  66. ピンバック: ファン

  67. Unknown

    コメントを見ると方向性が無いですね(笑)



    ここでアンチパチンコ的なコメントを書いている人は全て負け組のみなさんですよね(笑)



    決めつけていいですよね(笑)



    さて。



    スロットの裏物ならノーマルAタイプなのにBIG50回60回当たって1万枚出るとか、見た目や島の雰囲気で分かって、知らないで打つ人なんて皆無なんですが、パチンコの裏物は何をいじっているのかが気になります。



    初当たり確率、連荘率、天井搭載とか何が違うのかな?

    パチンコの確率1/350程度なんて現在の消化効率を考えると、すぐに当たるものではありません。期待出玉も5000発弱と、ハマって当たり前、負けて当たり前です。

    そう考えると大当たりの「送り」ですかね。



    私が過去にパチンコの裏物に遭遇したのは、CRスーパーコンビ(3回権利)で2回3回目の大当たりがハマらないで即連、ニューギンのアレパチマジックホールでデジタルが連荘ぐらいですかね。



    スガッター10号  »このコメントに返信
  68. ピンバック: スガッター10号

  69. 中間管理職さん

    あなたは時々「本音」とタイトルを使いますが、どなたの本音でしょう。

    あなたの本音ということで良いのでしょうか。



    あなたのホールには裏ロムが普通に蔓延しているのですか?



    あるいは「世間のホールに蔓延」ということであればどれぐらいの割合で蔓延しているのでしょう。



    それともまったくの想像でしょうか。
     »このコメントに返信
  70. ピンバック: T

  71. ファンさん

    >この手の不正をされる製品



    この手の不正、というのは具体的にどんな手口だと想像していますか?

    いえいえ、揚げ足を取ろうというのではありません。一般の方々がどんなイメージをお持ちなのかを知りたいだけです。



    私自身は、最終責任はホールにあると考えています。
     »このコメントに返信
  72. ピンバック: T

  73. Unknown

    すごい勢いでコメントが伸びてますね。

    私もホールに設置されている機械がいじられるのは

    ホールにしか責任はありえないと思います。

    が、ホールも防ぎきれないこともあるので

    ホールの立場からはなんでこんなにゴトされるの?

    という思いはあります。





    ところでこの記事ではホールがICチップを取り替えてたのですね。

    こんなのは完全にホールじゃないですか。

    メーカーは関係ない話でしょ。

    車の違法改造と同じです。



    不正部品を使用したり遠隔をやっているホールは

    そこそこ多いのではないかと私は思っています。

    私のとこ?

    私のとこは断じてそういった行為は行っていませんがね。

    しかしスロットの裏モノはかつて、普通に設置されていた時代がありましたね。

    リズボマ、グレハン、ガルフ・・・とかね。
    るくす  »このコメントに返信
  74. ピンバック: るくす

  75. Unknown

    釘で出玉率を調整するという違法行為を平気でやる業界です。

    そこにコンプライアンス意識のかけらも感じられないわけで、裏物が蔓延していても今さら驚くことではないです。
    初心者  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 初心者

  77. Unknown

    苦しかろうがなんだろうが正しく遵法営業を続けているホールにしてみれば



    >不正部品を使用したり遠隔をやっているホールは

    そこそこ多いのではないかと私は思っています。



    このような発言や、



    >スロットの裏モノはかつて、普通に設置されていた時代がありましたね



    このような物言いには憤懣やるかたないものがあります。



    具体的に例を挙げられない「思い込み話」は避けていただきたいと思うのです。



    業界人の軽口は時と場合を考えていただきたいのです。
     »このコメントに返信
  78. ピンバック: T

  79. 本音。

    >Tさん

    誰かと勘違いしてませんか?

    私が書く時には、最初から全て本音と入れてますよ。



    それに蔓延の意味を履き違えてませんか?

    読み直して下さい。

    裏ロムは、ゴト師の間では蔓延してます。

    全国合わせたら、凄まじい台数がやられているでしょう。

    統計で出る、総被害額を見ても明らかです。

    そして、それはホールへも流れています。

    今回の件はまさしくそれ。

    これを蔓延と呼ばず楽観視出来るなら、危機管理が足りないのではないですか?

    要するにゴト師だけじゃなく、現場店長クラスの監視も必要って事ですからね。
    中間管理職  »このコメントに返信
  80. ピンバック: 中間管理職

  81. 本音。

    Tさん



    るくすさんのコメントを読んで下さい。

    これが正解。

    文章推敲をお勧め致します。
    中間管理職  »このコメントに返信
  82. ピンバック: 中間管理職

  83. 中間管理職さん

    >それに蔓延の意味を履き違えてませんか?



    意味が解りません。

    優しく教えてください。



    >統計で出る、総被害額を見ても明らかです



    恐縮ですが、無知な私に総被害額をご教授ください。



    >文章推敲をお勧め致します。



    私の文章のどの部分でしょうか?

     »このコメントに返信
  84. ピンバック: T

  85. Unknown

    またこういう事件が起きましたか。

    私は管理者ですが、一切手を染めた事は有りませんしこれからも必要ありません。



    摘発されて、不良法人が消える。良い事です。

    もっと摘発されれば良いと思う。



    未だに「釘調整で出玉率を操作する違法行為を平気でやる」って言っている人も出てこられましたが・・・・



    余程に酷い店に行っていたんですね。恐縮です



    私は「盤面に対して概ね垂直」これ守っているんで、一括りで言わないで頂きたいですね。

    勿論「裏ロム・遠隔」そんなの一切有りません。(私の管理する店舗はですが)

    そんなの有ったら毎月胃が痛くなる事も無いし罵声を浴びる必要もないが、意地でも手は出さない。



    罰則を厳しくする方が早いですよね。

    名義貸しで営業持続やら、5年の弁当付きなんて甘い!



    永久追放で良いのではないでしょうか?

    セキュリティ会社も「マッチポンプ」みたいな噂聞きますけどどうなんですかね~。



    管理者A  »このコメントに返信
  86. ピンバック: 管理者A

  87. 本音。

    ・・・。



    2ちゃんじゃないので、揚げ足取る不毛な議論は止めましょう。

    理解出来ないなら、調べて下さいな。



    蔓延に付いても、私のコメントはゴト師に蔓延しそれがホールにも流れてきている。

    使うか使わないか店次第と。書きましたが、Tさん解釈だとホール側に蔓延し、私のチェーン店にも蔓延してるんですか?との解釈。

    全く違うにも関わらず、意味が分からないとおっしゃるんですか?



    書くだけ書いて、分からないからと論理のすり替えは止めましょう。
    中間管理職  »このコメントに返信
  88. ピンバック: 中間管理職

  89. Unknown

    信用がない遊び場には近付かないのが一番!

    情けない業界だよ



    今までの金を返せ!
    あほらしい  »このコメントに返信
  90. ピンバック: あほらしい

  91. 中間管理職さん

    なにひとつお答えいただけないのですね、残念です。

    素朴にお聞きしているだけなのですが・・・。
     »このコメントに返信
  92. ピンバック: T

  93. Unknown

    >>スロットの裏モノはかつて、普通に設置されていた時代がありましたね





    >具体的に例を挙げられない「思い込み話」は避けていただきたいと思うのです。



    思い込みじゃぁありませんよ。裏モノいわゆるBモノは

    普通~に設置されていましたよ。10年前まではね。

    県によってはなかったのかもしれませんが。

    京都府、兵庫県、大阪府あたりにはありました。

    繰り返しますがBモノは、今は一掃されてますよね。

    でもかつてはふつうにありました。

    これは事実です。隠せません。



    >業界人の軽口は時と場合を考えていただきたいのです



    その気持ちはわかりますけどね。

    でもそれは隠ぺい体質じゃないですか?



    不正や遠隔をやってる店は「そこそこ」多いという書き方はあいまいに書いているのですから

    それは人それぞれとらえ方が違うのじゃないですか?

    私は競合店が遠隔で営業取り消しになって

    営業部長と店長が逮捕されたのも見ましたし、

    事実として遠隔や不正関係でやられた(処分された)店を

    数軒知ってますから、ほとんど無いという認識は

    ありません。ただ、遠隔やるような店は絶対に最終的には潰れますし、

    どんどん潰れていってほしいと思います。

    そもそも遠隔をやっている店があるという事実を

    矮小化することは私には隠ぺいしたいという

    気持ちが見え隠れしているように思えます。

    遠隔店舗があるのも事実なんです。



    釘調整は現状は、どこの店舗も概ね垂直になってますから

    現行法上は問題ないでしょう。釘曲げは摘発されてますしね。
    るくす  »このコメントに返信
  94. ピンバック: るくす

  95. Unknown



    パチンコ業界人の頭の中はお花畑と蝶が飛んでいるのか?

    メーカーに責任が無いとは滑稽。

    ホール側の管理責任は認める。

    しかしメーカー側に責任が無いとはねwww

    昔と違ってね、不正可能な賭博機を放置していたら社会的に認められないよw

    PIN  »このコメントに返信
  96. ピンバック: PIN

  97. Unknown

    17年前のオータ事件を思い出しました。

    この業界は不正をしても復活出来るから不正がなくならない。

    http://www.p-bomb.co.jp/yogo/itiran/o.htm
    業界屋  »このコメントに返信
  98. ピンバック: 業界屋

  99. Unknown

    沖スロHANAHANAの裏ロム



    チェリーバージョンやスイカバージョンは爆発しましたね

    あの頃は地獄と天国を味わったね

    という会話をよくします



    あれから10年…
    沖スロ  »このコメントに返信
  100. ピンバック: 沖スロ

  101. Unknown

    遠隔や裏ロム、計量器の不正は昔から騒がれている

    しかし業界人は否定する

    発覚すると一部の業者がやっているが

    今時そんなリスクをおってまでやらないと言うが

    そんなリスクをおっても遠隔や計量器の不正は儲かるのでしょう



    だから摘発が絶えないのです



    日本人の考えと業界人は考えが違うのですよ
    パチプロ  »このコメントに返信
  102. ピンバック: パチプロ

  103. Unknown

    ヲータはサンセイのオーナー会社とはホンマですか?
    みえる  »このコメントに返信
  104. ピンバック: みえる

  105. Unknown

    計量器の不正・・・

    1万発以上は5%カット
    プーたろう  »このコメントに返信
  106. ピンバック: プーたろう

  107. Unknown

    オータ事件のオータとはホールのオータですか?
     »このコメントに返信
  108. ピンバック: 客

  109. 不正が絶えない

    パチンコ販社がメーカーの依頼で改造して店に納めていた事実がネットで公開されてましたよね



    メーカーは知らない

    店も知らないで通せる訳だからお花畑もよいとこですね



    中堅チェーン勤務さんや業界人Zさんは偉そうなコメントを過去にしてますが



    結果はこのザマ!



    警察にバレなければOK的な体質と

    反パチには証拠だせ的体質は呆れるばかり



    情けない
    やま  »このコメントに返信
  110. ピンバック: やま

  111. Unknown

    パチンコ産業で働く労働者が気の毒ですね。

    自分の産業に自信が持てませんもの。

    従業員の皆さん頑張って。

    ユーザーJ  »このコメントに返信
  112. ピンバック: ユーザーJ

  113. Unknown

    PINさんへ



    カジノ等はそうなのかもしれませんが。

    風適法では、そこまでメーカー責任を規定していないのではないですか?

    だから、新法制定してホールもメーカーも要件を厳しくするのが

    クリーン化するには唯一の方法ではないですかね。



    それと、私はメーカーは何にも悪くないという論調の意見は書いてないですよ。

    なんでこんなにゴトされるの?の文章でそれはわかるはず。



    るくす  »このコメントに返信
  114. ピンバック: るくす

  115. Unknown

    はい、オータとはその通りです。





    ・・・・・・・・・・・・・・・・





    これではいつまで経っても業界は差別視されますね。
    ホール店長  »このコメントに返信
  116. ピンバック: ホール店長

  117. Unknown

    反社会的企業は、パチンコ業界に限らずどんな業界にも存在しますから

    その点は相対化して考えましょうね。



    るくす  »このコメントに返信
  118. ピンバック: るくす

  119. Unknown

    遠隔なんて、ごく一部の店だけです。

    今までに数件レベルの話でしょ。

    私の知る限りでは遠隔で摘発されたのは、横浜ボナンザ、国立フェスタ、町屋ルビー、蒲生ピノキオ、北海道のabc(日本で最初に摘発された所だけどあやふや)だけです。



    他にありますか?教えてください。



    よくネットで書き込まれるのはパチンコで1000回転、2000回転ハマったぐらいでしょ。

    1000回転ハマリの台があったら迷わず打つのが素人で、そこから300回転で当たったら1300回転でやっと当たったと、自分がさも1300回転全部回した気分になるのが素人。

    スガッター10号  »このコメントに返信
  120. ピンバック: スガッター10号

  121. Unknown

    「オータ事件」で検索すれば情報がたっぷりとれますよ。





    しかし海物語関係は標的にされますね。

    うちの店に大海がありますが、お客さんからお前のとこは大丈夫か?と冗談交じりに聞かれましたよ。

    ベーブ  »このコメントに返信
  122. ピンバック: ベーブ

  123. Unknown

    不正改造の台で有り金全部むしり取られて、自暴自棄になって放火殺人、誰一人として浮かばれない阿保な業界じゃ
    てんちょ  »このコメントに返信
  124. ピンバック: てんちょ

  125. Unknown

    この店の不正台で大負けした人たちも、

    「この店は台をいじってる!」って騒いで周りからバカにされてたんでしょうね。



    もしかしたらここのコメ欄に近所の店は不正をやってる、

    などと書きこんで、業界の皆さんからバカにされていたかも。



    放火されなかったらこの店は今日も元気に不正営業していたんでしょうね。
    しばいぬ  »このコメントに返信
  126. ピンバック: しばいぬ

  127. Unknown

    不正より、放火の真意が知りたいですが。
     »このコメントに返信
  128. ピンバック: ぬ

  129. Unknown

    今回の事件とは違いますが過去の件を思い出すと

    うちの店はやっていませんよ!捕まった時のリスクを考えれば怖くて遠隔なんて……

    捕まると

    常連客に出してあげたかった…

    毎度のパターンです



    これはその様に言わないと損害賠償を請求されるからですか?

    客に出すために大金を払って遠隔システムん導入するのは不自然ですよね?
    逆ゴト  »このコメントに返信
  130. ピンバック: 逆ゴト

  131. Unknown

    一番設置台数が多い機種は狙われやすいんでしょうね。



    金の成る木に対してのセキュリティーなんて、イタチごっこになるだけのような気もするけど…。



    ホールを選んで打ちましょう!ってことか。
    設置台数  »このコメントに返信
  132. ピンバック: 設置台数

  133. Unknown

    この店がどれだけえげつない事をしていたか

    関西の阪神間の客ならよくわかっているはず

    色々な掲示板で過去ログを見てくれたらわかりますよ



    とにかくヘソは違法に近いぐらいガバ開き

    親指サイズどころか小娘の手首ぐらいのヘソサイズです

    海物語がそんな回転率で客が負けるんですから

    だから火災の時も店に対する非難の声もあったんですよ



    数年前にこんな悪事を全く放置していたんですよ

    その事実に問題がありますね
    ドンタク  »このコメントに返信
  134. ピンバック: ドンタク

  135. Unknown

    遠隔操作システムは出玉演出のために入れるものでしょ。

    それは真実やと思いますよ。

    一人一人に個別に出したりハマらせたりする使い方はしないやろね。

    だから、「俺を遠隔でハマらせてるやろ!」という人には多分に自意識過剰なイメージを抱いてしまうのだと思います。



    あ、遠隔操作擁護じゃないですよ。

    そんなズルするホールは一家もろとも滅んでしまえ、と思いますね。

    ザ・パンチ風に言えば

    お願い、死んで~

    となりますね。



    るくす  »このコメントに返信
  136. ピンバック: るくす

  137. Unknown

    スガッターさん

    よくそんな推測で物を言えるもんですね。

    あなたが知ってる事例が全てなんですか、笑えるよ。

    遠隔で摘発されたとこがそんなに少ないわけないでしょ。

    遠隔で摘発されたホールの実名書きたいところだけど、誰が見てるかわからんし書けないけどさ。

    るくす  »このコメントに返信
  138. ピンバック: るくす

  139. Unknown

    釘が概ね垂直なら過去に摘発事例がないというだけで、概ね垂直であっても出玉率の調整を目的とした一切の釘調整は違法です。



    それを知らない無知な業界人の多さが、業界のコンプライアンス意識の低さを示していますね。

    初心者  »このコメントに返信
  140. ピンバック: 初心者

  141. 本音。

    どんな業界でも、政治だって不正はある。

    クリーンな業界なんてないんですよ。

    結局、不特定多数の人間・企業があれば、どこかでは不正があります。

    不正だなんだ騒いでいる方々の仕事の業界も、不正は沢山あるんですよ。

    他業界を否定するより、まず自らの業界の不正じゃないのですか?



    >パチプロさん

    否定しませんよ。全員が全員不正を隠蔽すると思わないで欲しい。

    遠隔や裏ロムなんかが、世間に知られる事を嫌う理由・・・

    不正は、世に出さないと無くなりません。

    遠隔だ裏ロムだとなると、否定的な意見ばかり言う方々の中には、不正に手を染めている人間も居るんでしょうね。

    確実にある不正は、しっかり認め情報を世に出し、お客様に注意喚起するのが普通じゃないのですか?



    >政治家

    ご覧の通り不正だらけ。

    >公務員

    不祥事が後を絶ちません。

    >小売業界

    今や最大手となりうるドン・◯ホーテ役員不正で逮捕

    >我がパチンコ業界

    言わずもがな。

    >不動産業界

    真っ黒。悪質な地上げも未だ健在。

    >建設業界

    談合問題。政治と癒着。

    >塾・学校・大学

    有名な裏口入学

    >芸能界

    薬まみれ。

    >運送業界

    荷物を捨てたり隠したり。

    >スポーツ業界

    八百長問題。



    どこもかしこもですよ。
    中間管理職  »このコメントに返信
  142. ピンバック: 中間管理職

  143. Unknown

    昔のスロットって裏モノが当たり前だったからw

    1984年前後の時代は1号機から途中3号機はそれで社会問題になったほど。

    んで4号機に少数ながら5号機にもでしょ。

    1万1千店舗中たったの1店舗でもこうして捕まり新聞沙汰になったらもうねマトモな店までもが白い目で見られるのがこの業界なのですよ。



    だからみなさん言われるようにメーカーも責任を取らせるべき。

    ゴト被害受けたらその機械は即撤去で補償させる。

    お上もバカ高い検定料貰ってるんだから何かしらの処分も。

    ホールは3年くらい営業停止とかねw

    宗ちゃん  »このコメントに返信
  144. ピンバック: 宗ちゃん

  145. Unknown

    今回のように内偵捜査とか眠たい事はやめて

    客が検査機構を当日呼び出して即検査してもらうようなシステムはどうだろう

    当日5時までに連絡すれば当該店舗の指定番号に通報者立ち会いで検査をする

    呼び出し費用は客負担

    客負担にすれば確信がない事では検査要請はしない

    店もいつ客に検査機構を呼ばれるかわからないので下手は打たないはず

    店と客に緊張感を持たしてガチの勝負をするにはこれぐらいは必要かもしれない
    ドンタク  »このコメントに返信
  146. ピンバック: ドンタク

  147. ほんとに

    全国で見ても1パーセントに満たないことですか?
    通行人  »このコメントに返信
  148. ピンバック: 通行人

  149. Unknown

    釘調整の現認での摘発事案は、珍しくありません。



    そこでは、垂直状態への修正ではない調整が行われていたのでしょう。
    るくす  »このコメントに返信
  150. ピンバック: るくす

  151. フツーに考えよ

    絶対数の多い機械には必ず積極的な不正機と積極的でない不正機が有ると思います。どなたが、論じていたように車の改造と同じで絶対数の多い物にはアフターマーケット品が数多く発生するのは当たり前です。勿論、ホールとメーカーどちらにも責任は大きいと思われます。法や規制が整備され今、現在では悪意のあるものしか残ってないと思えるのです。悪意が強い者に対してどんな手を高じてもそれを防げる事はできないと思います。

    業界全体が真っ黒と認識されるのは正直に面白くないですね。

    V10チェリーバージョン 4.5  »このコメントに返信
  152. ピンバック: V10チェリーバージョン 4.5

  153. Unknown

    少し昔の話になりますが私はパチンコ店で

    不正台のチェック部隊が来たのに遭遇したことが有ります。



    記憶では警察で「生活安全課(だったかな?)」の腕章を付けた背広姿の

    40歳後半から50歳代、鋭い目をした6名でした。

     私が冬ソナ1を打っている時で私の左の同台を検査しました。

    パワポで作ったような写真入り資料がクリアファイルに綴じてあり

    ROMの型番や半田付けを外した形跡、ハーネスに異物が付いていないか、

    フラットケーブルのメーカーと型式まで虫眼鏡を使って資料の注意書きと照らし合わせていました。



    全台を調べませんでしたが人気機種の空き台は数台づつ調べ、

    2万発くらい出ていた美空ひばり1は遊戯を中断させて調べていました。

    何も不正が見つかららず部隊は帰られました。



    スロットに力を入れていた店でしたが4号機が廃止になった時期で

    客はガラガラ、何故この店に査察が?と思う店であり

    その後も客数が回復することなく現在その店はありません。





     私は産業機械のソフト設計をしていますので少し知識がありますが

    台と店のコンピューターが電線で繋がってはいるけれども

    普通は遠隔操作は出来ません、台からコンピューターへデータを送る1WAYですから...



    ともあれ、警察でなく天下り団体でもいいので、

    “いついつこの店は検査しました”と

    ネットででも発表してほしいと思いますね。

    客側も店側もそれは望んでいる事ではないでしょうか?









    老婆心  »このコメントに返信
  154. ピンバック: 老婆心

  155. あいかわらず

    バレなければ、何をやっても良いと言う考えはもうやめて欲しいね。
    匿名  »このコメントに返信
  156. ピンバック: 匿名

  157. Unknown

    https://www.suishinkikou.or.jp/areaShopList.php



    賛同したホールは抜き打ちでの立ち入り検査に同意しております。
    るくす  »このコメントに返信
  158. ピンバック: るくす

  159. Unknown

    るくすさん

    そこへ賛同したホールが今回摘発されているんですよwww
    業界2世  »このコメントに返信
  160. ピンバック: 業界2世

  161. Unknown

    業界2世さんへ



    老婆心さんのコメントにおける



    >ともあれ、警察でなく天下り団体でもいいので、

    >“いついつこの店は検査しました”と

    >ネットででも発表してほしいと思いますね。

    >客側も店側もそれは望んでいる事ではないでしょうか?



    への答えとしてコメントしました。



    おかしいですか?
    るくす  »このコメントに返信
  162. ピンバック: るくす

  163. Unknown

    私も、抜き打ちの立ち入り検査に遭遇したことがあります。



    客商売である店舗に営業中押しかけ、傍若無人な態度で業務を遂行する様子は、異常としか思えないものでした。



    しかし、それを容認せざるを得ないホール業界の実情が存在するのですね。



    現実的で目に見える対策を実行していかなくてはなりません。

    その主導権を持たなければならないのは、遊技場組合なのか日工祖のようなメーカー団体なのか、あるいは行政なのか・・・。



    「各々の自覚を待つ。」というのは現実的ではないようです、とても残念ですが。

     »このコメントに返信
  164. ピンバック: T

  165. 初心者様

    これは「釘調整」に対するコメントです。

    「遠隔等」を容認するコメントでは有りません。そんな遠隔店は潰れて無くなれば良いと思います。全店一斉捜査でもして、「遠隔店排除」して頂きたい。

    そして公表して貰いましょう。以下は初心者様に対するコメントです。



    管理者なら知ってますよ?わざわざ教えて頂いて恐縮ですがね。

    私が言っているのは「盤面に対して概ね垂直にしてます」と言っているんです。

    摘発される様な、「変な曲げ釘」にしていないと受け取れませんかね?



    以前、あなたは某企業の義援金について「多額の捻出」だった事に触れ、営業しても良いという風にコメントしてましたね。



    私の会社も義援金及び個人やスタッフで出来る限りの金額を捻出しましたが、到底及びません。



    あなたが営業を認める基準は「金額」ですか?

    その某企業も釘調整はしてますよ。



    「遠隔はお客様を根本から裏切る行為」

    それをしていないという事が言いたいのですよ。

    違法だが「釘の開け閉め」はお客様との駆け引きだと認識しております。閉めても赤字、開けても真っ黒なんて多々有ります。それに「釘」は見れますし「読む」事も出来ますし台を選ぶ事も可能。

    そこの違いが有るのではないでしょうか?



    しかしながら釘調整を正当化している訳では有りませんので、突っ込みは要りません。



    初心者様のコメントはスルーさせて頂きます。

    疲れるから・・・・。
    管理者A  »このコメントに返信
  166. ピンバック: 管理者A

  167. Unknown

    五十歩百歩

    違法は違法

    裏が悪くて釘調整は暗黙の了解ってか?



    日本は法治国家なんだよ
    霞ヶ関  »このコメントに返信
  168. ピンバック: 霞ヶ関

  169. Unknown

    裏モノ摘発は最近では珍しくなりましたね。

    この店での摘発機種は大海物語で、これは約6年前の台だと記憶してます。

    私、この台が発売されて直後くらいに「大海の実機を誰か持ってませんか?80万円で買いますよ」

    と言われたことがあります。当然実機など持っていませんでしたが、仮に売った場合どんな

    使われ方をされたかは想像に難くありません。



    最近の台はあまり改造の話を聞きません。メーカーのセキュリティーも強化されているのは

    間違いないとは思います。



    問題はここ最近のことではなく、ほんの5、6年前まではこうした不正は頻繁にあったことでは

    ないか?ということです。「遠隔・裏モノ、ヤクザ、北朝鮮への不正送金」などは過去のもの

    になりつつありますが、そうした闇の部分と

    負のイメージは未だパチンコをやらない人に

    強烈にこびりついていることでしょう。



    やはり上にも書いている人がいるように、罰則を強化することが最も必要だろうと思いますね。
    一客  »このコメントに返信
  170. ピンバック: 一客

  171. 業界の方に質問

    1. 摘発=営業不可能なのだろうか?

    2.この店は逮捕後も新台をいれているが許認可関係はどういう仕組みになっているのか?

    3.倒産した場合、客の貯玉はどうなるのか?

    4.客はどういうところを気をつけて見ればその店が不正だときすくことができるのか?



    自分はエヴァ4が稼働したいた頃にPトークで暴走(エヴァの確変モード)1300ハマり、チャオ(旧クロス)で暴走900

    はまりを見た事がある。あと常連が仕事人3で60連ちゃんも。

    業界人からみてこれは異常な事か?確率内の事か?

    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  172. ピンバック: ぱちんこふぁん

  173. Unknown

    ごくたまに抜き打ち検査らしきのは見かけますね



    だけど本当に抜き打ちかどうかわからない

    西成のノミなんかでも抜き打ち検査がある時は連絡していきます

    すなわち意味がない



    やはり客が通報即検査がいいんですよ

    極端だが首つりでもそのまま放置して検査機構呼び出したらいいん違いますか?

    呼び出してる間に店が落としにくるかもしれませんがね

    これぐらい厳格にしたら客は信用する

    ジェットなどはきっちり1500玉入る箱を作るべき

    よくウチコが持ってるここまでで125玉とかのカップありますよね

    あれぐらいきっちりした箱にして客もきっちり玉を図る

    それで流して納得させたらいい



    考えたら客はこれだけカオスなグレーな遊びに金入れるんですよ

    それなりに厳格にしてもいいんちがいますかね?
    ドンタク  »このコメントに返信
  174. ピンバック: ドンタク

  175. Unknown

    パチンコは昔から不自然な現象が多いなと思っていましたが

    結局は遠隔だったんですね

    警察が見せしめに定期的に捕まえてるのか?遠隔のシステムを販売している業者の売先リストから芋づる式に捕まるのが普通だが

    それがないのはなぜ?
    遠隔なら納得  »このコメントに返信
  176. ピンバック: 遠隔なら納得

  177. Unknown

    管理者Aさま

    僕あてに名指しで長文コメントしておきながら、最後に「初心者様のコメントはスルーさせて頂きます。」とは・・・

    貴方は頭がおかしい人なのですね。了解です。
    初心者  »このコメントに返信
  178. ピンバック: 初心者

  179. Unknown

    検査機構のは抜き打ちですね。

    事前の連絡なんてありません。

    ただし、台を開ける前に検査機構に

    電話をかけて身分確認してから開けてもらいます。

    検査機構を騙ったゴト師だと困るからね。
    るくす  »このコメントに返信
  180. ピンバック: るくす

  181. Unknown

    遠隔、裏ROMとかの「陰謀論」で弱いのは攻略法ですね。

    最近ではサミーのスロット「サクラ大戦」では遠隔装置を入れ忘れたらしいです(笑)(笑)(笑)



    遠隔とか言いながら同じ口で、打ち子うざい、プロうざいとか言うのだから、打ち子とかプロは遠隔されないらしいですね(笑)(笑)(笑)



    パチンコ屋が遠隔、違法、不正の巣窟なら、パチンコ屋に行かなければいいだけ。打たなければいいだけ。



    もう今後の人生においてパチンコ・パチスロとはかかわらない方がいいです。



    それでは。
    スガッター10号  »このコメントに返信
  182. ピンバック: スガッター10号

  183. 記事を読んで

    パチンコ店で働いています。

    どんな業界でも大なり小なり不正はあるもの

    明るみに出れば社会的制裁を受けます。

    時には法律が作られたりします。



    パチンコ業界は甘い!と言われても仕方ありません。射幸心を売りにする業界だからこそ自制と努力が必要だと思います。



    月並みですが

    私たちは現実を真摯に受け止め不正の無い店舗運営を目指すしか出来ることがありません。「信頼」される努力を毎日精進したいと思います。
    普通の店員  »このコメントに返信
  184. ピンバック: 普通の店員

  185. Unknown

    今時パチンコをやってる人達が悪いのではないか?

    おかしいのは今に始まった訳ではなく

    学習機能を持たない人だけが今は残っているだけ



    信用がないから客が減る

    それが自然
    酷い  »このコメントに返信
  186. ピンバック: 酷い

  187. Unknown

    業界(業界団体)としては今後このような事例に対し

    どうすべきなんでしょうかね?
    ア太郎  »このコメントに返信
  188. ピンバック: ア太郎

  189. Unknown

    不正をする店が退場したらパチンコ屋が全滅しるのではないか?

    証拠さえと考える輩の集団なんだろう

    最低だ
    最低  »このコメントに返信
  190. ピンバック: 最低

  191. Unknown

    ア太郎さんへ

    業界団体は何もしません。

    これからも静観して時間が過ぎるのを待つだけ。

    同様な事例が何回もありましたが、知らん顔。

    ヲータ事件の際は、業界全体が震撼し、身を引き締めた記憶があります。でも喉元過ぎれば熱さを忘れる。

    5年のミソギが終われば元通りに営業できますから、そんな抜け穴を業界全体で規制できるか?無理でしょう。

    遠隔まではいかなくても、基板改造は巧妙になってます。

    ホールもメーカーも手緩いのですよ。

    こんなセキュリティーレベルでは世界的な遊技にパチンコはならない。



    毎年数件は、不正規版改造の話を聞きます。

    実際に売り込みに来た話は、99・9%発覚しないと思われる内容でした。



    脱税ソフトは過去の話でしょうかね?
    匿名Z  »このコメントに返信
  192. ピンバック: 匿名Z

  193. Unknown

    パチンコやスロットの歴史



    不正改造



    脱税



    送金



    このDNAは消えない



    参考

    https://www.psio.ne.jp/pc/profile/pd.html

    http://pachi.n-shop.info/e446.html

    http://www.geocities.jp/pachimaya/black.html

    http://www.adcircle.co.jp/greenbelt/news/contents/3467.html



    ア太郎様

    団体が正常化されていたら、もっとマシな業界になっていると思います。
    残念  »このコメントに返信
  194. ピンバック: 残念

  195. Unknown

    質問にお答えします。



    1. 摘発=営業不可能なのだろうか?

    A 営業停止や、営業許可取消のような行政処分=営業不可能です。



    2.この店は逮捕後も新台をいれているが許認可関係はどういう仕組みになっているのか?

    A 営業している以上、台の入替はできる。

    所轄の判断で入替できないようにすることは

    可能。検査に行かなければいいだけ。



    3.倒産した場合、客の貯玉はどうなるのか?

    A 貯玉補償の第三者管理機構に加盟していれば

    一定の範囲で補償される。加盟していなければ

    そのホールの対応次第だが、原資は債権者に押さえられるでしょうね。

    倒産情報を得るのは一般客が最後でしょう。



    4.客はどういうところを気をつけて見ればその店が不正だときすくことができるのか?

    A だときすく?、ってどういう意味ですか?

    ときすく、かな?ちょっと質問文の一部に

    意味不明な文言があり、質問の意味がわかりません。



    Pトークって何?

    チャオって何?



    それぞれ、暴走のハマり回数とか、仕事人の連チャン回数とか書いてますが、

    それは確率計算をすれば、何%の確率で発生する事象なのか計算できますから

    その確率を基に判断なさるのがよいと思います。私達が異常と思うかどうかは

    主観にしか過ぎません。





    sengoku38  »このコメントに返信
  196. ピンバック: sengoku38

  197. Unknown

    当時のニュース

    【店が放火される約45分前、30歳前後の常連客の男が、パチンコで 数万円分を負け、パチンコ台をたたくなどして店員に注意された後、店を出ていったのを、複数の客が目撃していた。「『注意した男が店に 戻ってきて油をぶちまけた』と、店員が話していた」と】



    これが本当なら犯人は不正機種で遊戯して負けたのなら、放火の引き金を引いた理由の一つに、今回摘発された店側にもなんらかの責任はあるであろう。
    第三の目  »このコメントに返信
  198. ピンバック: 第三の目

  199. 残念さん

    >団体が正常化されていたら



    どのような姿が正常な団体の姿であるとお考えになりますか?



    また、現在の団体(できれば具体的な団体名)のどんな部分が異常でしょうか?



    ツッコミでも何でもありません。

    他意のない純粋な質問です。

    大切な部分だと考えています。
     »このコメントに返信
  200. ピンバック: T

  201. 氷山の一角

    色々な店舗に勤務してきましたが

    ほとんどが何らかの不正と思われることをしていた感じがあった。



    お客様目線のオカルトも絶対的に否定できない現状が過去には、多くあった。



    通行人  »このコメントに返信
  202. ピンバック: 通行人

  203. Unknown

    パチ業界全体が不正撲滅を20年前に一生懸命にやってきましたか?

    今は一生懸命やっていても不正は消えないわけですよ。

    ホール運営の名義の一時期変更で逃れているケースはありませんか?

    1件摘発されたら、イコール業界全体もそうだと思うのは一般国民の感覚ではないでしょうか?



    業界全体が、組合が、これ以上はできません!と言えるレベルの取り組みをしていると業界人は思ってますかね。
    ユーザー  »このコメントに返信
  204. ピンバック: ユーザー

  205. Unknown

    震災時のパチンコ屋全体の対応を思い出せ。

    一部ではあるが非常識ホールはある。

    それと同じで不正ホールもある。

    それを100%無くす体制が不備だと分かっているのにそれをやらない業界。

    業界人は頑張っていると自分たちをかばっているのだろうか?

    脱税・不正・送金、だから国民に嫌われると思う。

    私は在日さんを嫌ったり差別はしないが、パチンコ業界の在り方に疑問を抱く。
    業界の在り方  »このコメントに返信
  206. ピンバック: 業界の在り方

  207. Unknown

    この店舗で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げると共に、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。



    事情は分かりませんが、犯人が改造機で負けた腹いせに放火したのなら、店側は殺人行為に間接的に関与したことになりますよね。

    本当残念が重なりました。

    安全第一  »このコメントに返信
  208. ピンバック: 安全第一

  209. Unknown

    >どんな業界でも大なり小なり不正はあるもの



    どんな業界でも不正に手を染めない業者はあるもの。

    しかし、パチンコ業界は全業者が出玉率を調整するために無承認変更という違法行為に手をそめている。そこが問題。

    他に全業者が違法行為をする業界としては、ソープ業界ぐらいしかすぐには思い浮かばない。
    違法行為  »このコメントに返信
  210. ピンバック: 違法行為

  211. Unknown

    T様

    不正が蔓延している業界は多々有ります。

    その中にP業界がある。

    それだけでも業界団体は恥ずかしいと思わないのでしょうか?

    過去に不正改造に手を染めたホールやメーカーについての報道が多々あった。

    それだけでも業界団体が機能していなかったと思います。

    10数年前に自宅近所にあったあの大手ホールには、

    明らかに裏物スロットがありました。

    今は健全だと思われているホール大手だってつい最近(10年前)まで悪徳業者と同じ行為をしてました。

    その大手は今は本当に正常化されているのかを疑問視している客層もあります。

    P業界は健全ですと言い切れる業界団体はあるのかを逆にTさんに問いたいです。

    その答えがTさんが残念さんに求めている答えに近いと思います。
    客2号  »このコメントに返信
  212. ピンバック: 客2号

  213. Unknown

    昔のマイホが遠隔で検挙された

    それからはパチンコ屋を絶対に信じない



    こんな友人がいます
    パチンコファン  »このコメントに返信
  214. ピンバック: パチンコファン

  215. Unknown

    >また、現在の団体(できれば具体的な団体名)のどんな部分が異常でしょうか?



    Tさんて業界人ですかね?

    そんな簡単なコト解らないのが業界人?



    国内業種の中で、脱性が飲食業界についで第二位。

    改造行為がなくならない賭博産業。

    これだけでも業界団体が機能していない異常事態ではないでしょうか?

    過去には送金問題・連チャン改造・遠隔操作があるのに撲滅できない体制が異常。



    他のコメに書いてあったけれども、1回でも不正があったホールは、永久追放するくらいの決まりを業界団体が決めたらいいでしょう。



    健全化されていない業界のイメージが何十年も継続されて、それをも改善できない業界団体は正常なのかな?
    正常  »このコメントに返信
  216. ピンバック: 正常

  217. Unknown

    団体である組合や○○会はパチンコ屋やメーカーが役員になりパチンコ屋やメーカーの金で運営されています



    いわば組合員や会員を不正があっても売ることはあり得ない!

    同じ穴のむじな
    団体  »このコメントに返信
  218. ピンバック: 団体

  219. Unknown

    釘をいじるから不正100パーセントがパチンコ店でしょう?

    客から一時間に二万数千円をも吸い上げる不正遊技なんて有り得ない
    100パーセント  »このコメントに返信
  220. ピンバック: 100パーセント

  221. Unknown

    どんな業界にも大なり小なり不正はある?

    些細な不正はあるかもしれないが

    客への一番重要な部分を裏切るのはパチンコ業界だけ!!

    人間としてパチンコ業界で働く人の神経を疑います。

    人の不幸を喜び生活している方は人間失格ではないですか?
    日本から追放  »このコメントに返信
  222. ピンバック: 日本から追放

  223. Unknown

    >>第三の目って方



    そんな事実ないよね、明らかに作り話でしょ!?

    こういうの問題あると思うけど(+・`ω・)9
    ・・・・  »このコメントに返信
  224. ピンバック: ・・・・

  225. つくり話では無い

    ・・・・さんて業界人だよね。

    (元HNス◯◯◯さん)

    当時のニュースを覚えてないの?私は業界人として鮮明に覚えてますよ。

    ttp://blogs.yahoo.co.jp/w1919taka/50445341.html
    ttp://pachi.n-shop.info/e483.html
    ttp://otokuinfo.livedoor.biz/archives/51616478.html
    ttp://unkar.org/r/news/1246879919
    ttp://yaplog.jp/warabidani/archive/324


    犯人が今回摘発された機種で大負けしていたのならばと思うと残念でならないです。



    ・・・・さん、同じ業界人ならそんな言い方はやめてほしい。

    第三の目さんが遊技側の方だったらと思うと申しわけない。
    業界A  »このコメントに返信
  226. ピンバック: 業界A

  227. Unknown

    ・・・・様

    私は此花の者です。

    当時の報道では確かにありましたよ。

    ・・・・様は作り話と思っていますが、知人が目撃者でしたから・・・

    後は語りません。

    被害者やご家族にはお見舞い申し上げます。



    ・・・・様

    あなたさまのカキコで相手を呼び捨てにも問題があると思いますよ。
    地元民です  »このコメントに返信
  228. ピンバック: 地元民です

  229. Unknown

    当たれと念じながらサンドに金を挿し込む客の気持ちを考えてくださいよ。

    許せない行為ですよ。

    業界人の聞きたい!

    どーして不正改造が無くならなの?!

    答えられる業界人はいるかな?
    ユーザー  »このコメントに返信
  230. ピンバック: ユーザー

  231. Unknown

    ・・・・殿

    人を疑う前に「店が放火される約45分前、30歳前後の常連客の男が、パチンコで 数万円分を負け、パチンコ台をたたくなどして店員に注意された後、店を出ていったのを、複数の客が目撃していた。「『注意した男が店に 戻ってきて油をぶちまけた』と、店員が話していた」で検索してみなさいよ。
    ・・・・・・・・・・・  »このコメントに返信
  232. ピンバック: ・・・・・・・・・・・

  233. Unknown

    なんとかね

    業界側と打ち手(ユーザー)の認識を少しずつでも近づける必要もあるんじゃないかと思うんですよ



    まずは打ち手側

    確かに遠隔や裏モノってのは存在します

    でも(恐らくですが)99%近くはまっとうな運営なんですよ

    上の方でもどなたかが仰ってましたが「~回はまったから遠隔」なんて事は相当なサンプルを採って論じない限りただの偶然としか言えません

    ま、たしかに確変中に900だの1200だのってのは正直私も?と思う気持ちはありますけどねw



    でもね、逆に考えてみましょうよ

    もしあなたが遠隔をしている店長だったとして、わざわざそんな目立つ方法ではまらせますか?

    どうせならもっとうまくやりません?w

    大体にして確変中にはまらせてもあんまり儲からないでしょ

    まぁ客滞は上がるんでいいかもしれませんが…

    でも今時どこの店だって台上カウンターがあるんだから、実際上がるのは客滞よりも悪い噂の方ですってw

    あとね、これは単なる自衛策なんですが、基本は「怪しいと思ってまでその店に行かない」勇気を持つ事も必要かと



    次に業界側

    「悪事を働いているのは一部であって全部ではない」

    ってのが決して免罪符にはならないという気持ちを持って欲しいなと思います

    同じ業界として不正とはどこまでも戦う姿勢を我々、というよりパチンコを打たない人やアンチの人にまでも見せて欲しいなと



    相変わらずの極論で申し訳ないのですが、例えば裏モノの売り込みってある程度以上の役職になれば結構あると思うんですよ

    その際に必ず警察に通報する義務を業界団体が主導で作る

    そして無事(警察との連携が必要だし場合によっては囮捜査になりますが)犯人を確保できた暁には業界団体から通報者とホール運営企業に数百~一千万程度の報奨金なんて餌まで用意してみるとかね



    あと上の方でも言いましたが一度不正をした企業を完全排除する仕組みを作って欲しいですね

    例えば業界団体に加盟している企業は(もし不正が発覚した際には)社長以下役員全員の氏名をHP上に表記して、その部分をメーカーや販社など、認証された企業だけが確認できる仕組みとかを構築なんてのもどうでしょう

    もちろん確認を怠ってそこに登録されている元不正企業の関係者に機械を販売した場合の何らかのペナルティーも付与するくらいの真剣さで(例えば新台販売を三ヶ月禁止するだけでもかなりのダメージですので真剣になるかなと)



    打ち手側はこの手の話に対してはもう少し数字の勉強をして欲しいのと、もし自分が不正店の店長ならば?の視点で考えてみる事を試して欲しいです

    業界側にはよく言われる「業界の常識、世間の非常識」って言葉をもう一度噛み締めて貰えたらなと

    あとね、どこそこの業界だって不正だらけじゃないか!ってのも子供じゃないんだから、もうよしましょうよ

    これを機に数年、数十年後かもしれませんが「日本で一番クリーンな業界」と呼ばれるくらいの徹底した不正排除システムを作ってみるってのも最高にクールなんじゃないかと



    あ、勿論業界に求めた色んな規制方法とかは素人の考えた戯言なんで突っ込まれると正直何もお答えできませんですw

    私の妄想レベルですんで><

    ようは何でもいいから業界の本気を見せて欲しいんです

    ガセイベじゃなくてねw
    三角形  »このコメントに返信
  234. ピンバック: 三角形

  235. Unknown

    コメント最初にあるこの動画のシステム。

    http://www.youtube.com/watch?v=ocQf0l8MPlM

    他にも売られていたんでしょ!

    この1店舗だけの為に開発するなんて考えられない。

    それなら全国で何店舗が採用してたのでしょうか?

    海スペシャル好きだった私はショックを隠せませんし、パチ業界不信になりました。
    業界不信  »このコメントに返信
  236. ピンバック: 業界不信

  237. Unknown

    ・・・・サン

    自分で検索してから他人に文句を言ってね。
    検索  »このコメントに返信
  238. ピンバック: 検索

  239. Unknown

    三角形さんご丁寧なコメントサンクスです。

    反論ではございませんが・・・

    『打ち手側はこの手の話に対してはもう少し数字の勉強をして欲しいのと、もし自分が不正店の店長ならば?の視点で考えてみる事を試して欲しいです』とは言い過ぎですよ。

    そこまで考えないで安心して打てる信用を業界が構築してからの話です。
    客側  »このコメントに返信
  240. ピンバック: 客側

  241. Unknown

    三角形殿のご意見に同意。



    でもお客側が店側に立って想像してみるのはシンドイでしょうね。特に高齢者は無理かな。

    私は不正に関係した話の裏話を聞く機会がありますが、本当の現実や実数は分かりません。これは業界全体でも把握しきれないでしょうね。それだけ根が細い。根が深いのではなくて細いのです。だからばれない。

    安全第一  »このコメントに返信
  242. ピンバック: 安全第一

  243. Unknown

    ネット社会になり何でも分かる。

    このブログを通してパチ業界の内容も分かった。

    オータ事件がネット全盛に起きていたら、オータは今の現状を維持できましたかね?

    パチンコ屋の不正検挙もネットで瞬時に伝わる。昔と違い、客の目が厳しいからパチンコ屋にも抑止が働いているのかな。

    パチンコファンならこんな事件は、時間と共に忘れるのかな。でもさパチンコやらない人間から見たら絶対に将来はパチンコはやらないでしょう。

    みんぼう  »このコメントに返信
  244. ピンバック: みんぼう

  245. ・・・・さんへ

    「店が放火される約45分前、30歳前後の常連客の男」で検索すると・・・。



    当時の新聞記事のようですね。

    新聞記事がホントかどうかはわかりませんが、



    少なくとも 第三の目さんの作り話ではなさそうな気がします。
    通りすがり  »このコメントに返信
  246. ピンバック: 通りすがり

  247. 営業取り消しなるの?

    2011.07.18にP-Worldの関西地域で摘発されたチャオの更新状況は記載されてるので一発取り消しになる確率は低いので。警察署も地域によっては処罰に厳しいところもあれば、甘いところもあるので、一概に一発取り消しになるとは限らないらしいですよ。警察庁に電話でといわせたら、そのような話をされていましたからね。
    匿名  »このコメントに返信
  248. ピンバック: 匿名

  249. 匿名さんへ

    営業許可取り消しの正式決定まで数カ月を要します。それまでは通常営業が可能です。

    警察や検察は引き上げた遊技台を検査して起訴状など製作して、これから裁判が始まるのです。

    簡単に説明すると、正式に決定が下されるまで、店は開かれます。

    スロットの裏物が摘発されたサ◯ーンも、摘発後に再オープンして、それから数カ月後に店を閉鎖しました。
    パチ関係者  »このコメントに返信
  250. ピンバック: パチ関係者

  251. Unknown

    世の中、本当のコトを語っても、偽装話だと疑われるコトがありますよね。

    皆様、他人を疑う発言て、言われた側は敏感に心に届くものがありますよ。

    リアルな知り合いなら尚更敏感に分かるものです。

    そうやって人間関係が壊れるんですねw

    人のふり見て我がふりなおせ!
    P  »このコメントに返信
  252. ピンバック: P

  253. Unknown



    >>少なくとも 第三の目さんの作り話ではなさそうな気がします。

    これだけネット上に同様内容が氾濫していれば作り話しではないでしょうね。



    他人を疑う前に自分で調べる努力を!
    P  »このコメントに返信
  254. ピンバック: P

  255. Unknown

    あの発言は〝その部分〟だけを捉えた誘導と受け取りました。

    〝作り話〟は言いすぎだったかと思います。申し訳ございません。



    しかし、犯人の動機は違うところにありますし、あくまで〝計画的無差別殺人〟です。



    下を覗いてみてください。

    ttp://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken08.html
    ・・・・  »このコメントに返信
  256. ピンバック: ・・・・

  257. Unknown

    匿名さん



    近所のホールで裏物が摘発された際は、営業停止三か月で済みました。系列店がありましたが、他は影響は無し。1年後同じ店がまた不正。その後閉鎖。同時に系列2店舗が影響を受けて合計3店舗閉鎖。

    今回のケースどうでしょうかね。
    P  »このコメントに返信
  258. ピンバック: P

  259. Unknown

    まず業界全体でこの事件に対して謝罪文でも出すべきでは?



    メーカーも被害者かわからんが大海スペシャルはまだまだ人気機種ですよ

    遊ぶのは客ですよ

    その客に対してメーカーがなんか説明すべき違いますか?

    三洋が謝罪文出して大海スペシャル設置店を時間かかってもいいから検査をしにいくとかね



    そんな動きでもするんなら不正に対して闘う姿勢があるんだなって見えるんです

    何もない

    関係省庁や全日連の偉いさんとかでもメディアに声明文出してもいいん違いますか?

    極力小さな報道だけであとはうやむや

    こんな姿勢だから客はいつまでも胡散臭いイメージを持つんだ

    事は重大ですよ



    産地偽装の時は農水相まで謝りましたよ

    警察の偉いさんや組合の偉いさんも謝ってもいいのでは

    チャオの罪人だけ謝っただけでしょ?

    此花区の組合や大阪の組合も謝りなさいよ

    業界全てが客に向いてないよね 対応が壊滅的に悪い
    ドンタク  »このコメントに返信
  260. ピンバック: ドンタク

  261. 推進機構

    リニューアルオープン時に推進機構が立ち入り検査に来ると言うのは偶然にしてはできすぎとおもいませんか?当局が数ヶ月の内定調査の結果、黒に近いと判断された事で当局からの要請で推進機構の立ち入り検査が入ったのではないかと思うのですが。同じように別の検査機構の会社は検査に来たの一回で、その後は二度と来た事などないと某関係者の方が言っておられたのを思います。推進機構の調査委員の方々も少人数で検査をする台もランダムに台を選んで検査をするらしいですから、一島に20台あるとしたら、その中の一、ニ台を選んで検査を済ませるような事を耳にしました。一島、20台なら全ての台を調べるような事などは現実的はしないと言うか無理なようですし、推進機構に電話で問い合わせたらそのよう言われていましたし、推進機構は検査に入った日時、ホール名は公には公開などしない秘密主義な一面が気になります。目視検査とROMチエッカー検査だけでは検査に不備が無いとは言えないでしょうか。第3社機関と言っても業界関係の会社です。疑えばきりがないけど、疑わしきは罰せずでは駄目でしょう。
    匿名  »このコメントに返信
  262. ピンバック: 匿名

  263. Unknown

    >客側さん



    本当は客側さんの仰る通りで

    「そこまで考えないで安心して打てる信用を業界が構築してからの話です。」

    ってのが一番の理想形なんですよね



    それは私も全くの同意です



    でもね、それをひたすら求め続けても実際どうかというと、殆どの人はその安心な世界が来るまでに待ちきれなくて打っちゃうんですよ

    もしも打ち手が全員待つ事ができるなら、その時は本当に業界、というかある意味世界が変わると思います

    その現実を踏まえた上での話なんですね



    相変わらず頭が悪いんでうまい例えが浮かばないんですけど、例えば今更オレオレ詐欺に簡単にひっかかっちゃう人って、私から見ると100%完全に被害者には見えないんですよね

    オレオレ以外にも未公開株だのなんちゃらファンドなんかの詐欺なんかも特にそう

    その犯罪が史上初の画期的な犯罪なら騙されてもしょうがないんですが、何度となくテレビや新聞、あらゆる媒体で報道されているじゃないですか

    もう少し気をつけようよと

    というか、金を出すだけで儲かる話を何故他人に持ちかけるのか疑問に思うようにしようよと(決してパチンコが詐欺って意味じゃないですよ。美味い話は転がってない。持ちかけられたらよく確かめろって意味です)



    確かに不正を働く方が悪いのは百も承知です

    そしてその不正を看過し続ける業界全体の悪習も最悪と言えます



    でもね、実際それは私たちの住むこの世界に現実として存在しているわけで

    それを認識しながらそれでもやめる事も出来ずに打つユーザー自身にも幾ばくかの責任があると思うんですよ

    だからこそ自分を守る為に勉強しましょうよと

    「相手が悪い」ばかりじゃいつまでたっても話が進まないから



    これが昭和初期だの明治だのならまだわかるんですよ

    この平成の世に(能動的に動いたなら)どこからも何も情報が入ってこないわけがない



    その上でちょっと考えて欲しいんですよ

    パチンコ屋がどれだけ経費をかけて運営されているかってことを

    僕ら打ち手が単純に分かるだけでも色々ありますよね

    まず土地や建物

    郊外なら相当広いし大きい建物ですよね

    繁華街なら小さいかもしれませんが当然地代がとんでもない金額です

    次に人件費

    募集広告を見るとわかりますが、大抵の土地で地域トップクラスの時給で募集していませんか?

    そして毎週のように入れ替えされる新台

    細かい値引き等もあるでしょうがざっくりと一台あたり30~40万、しかも多い時だとそれが数十台

    下手するとそれだけで毎週数百~数千万です

    あとは当然、私たちが普段接するホール店員以外にも本社勤務の人たちの人件費、社長以下役員の莫大な報酬

    そして割合は小さいながらも月単位だと「ほぼ必ずプラス」になる専業たちの取り分

    さらに割合は私にはわかりませんが「ゴト師」などに盗られる分

    電気代だって都知事が騒ぐぐらいかかっているわけでw

    不正をするしないに関わらず、普通に考えただけでも膨大な投資を続けながらの商売ですよね



    そこまで思いを馳せてもらえば徒手空拳では「そもそも勝てるはずがない(基本打ち手が超不利)」ってのが答えなんですよね(ま、店側が同じく徒手空拳では勝てない、と思った時に不正に手を出すんでしょうけどねw)



    そんな風にもしも考えることが出来たなら

    今よりももう少し冷静に「遠隔」や「裏モノ」と「正規の営業」との違いが見えるようになるんじゃないかなと



    そして何より(私はパチンコを「ギャンブル」と捉えていますので)自分の大事なお金を守る為に自分自身が気をつける必要もあるんじゃないかと思うんですよね



    ちと今まで飲んでたんで、いつも以上に話が飛んでいてわけわかんない文章で申し訳ないのですが><



    >安全第一さん

    >それだけ根が細い。根が深いのではなくて細いのです。だからばれない。

    あ、なんか感覚的に凄くわかります

    普段からなるべく多くの人がそんな感じで(基本的に疑いながら)パチンコに接していけば少しは自己防衛が出来るのになぁ

    と性悪説の私はいつも思いますw





    三角形  »このコメントに返信
  264. ピンバック: 三角形

  265. 昔昔

    某電子のスロット

    遊技中に特定のお客に対し電源を一旦切り

    第2ボタンを押しながら電源ONするように指示された。



    その後はご想像におまかせします。

    ただ当時の管理者は、あくまでもお客が望んでのことだと主張していたが



    通報人  »このコメントに返信
  266. ピンバック: 通報人

  267. Unknown

    パチンコ歴30年の一遊技者ですが周りの業界人は金のためこの業界に入った人ばかりです。BやBCを売りたい、入れて抜きたい、こう考えてる人が多いです。損するのは何も知らない遊技者だけ。裏や遠隔がなくなるわけないしなくなってもらっては困るって考えてる人ばかりです。きれいごとはよしましょう
    スロぷー  »このコメントに返信
  268. ピンバック: スロぷー

  269. Unknown

    ドンタクさんに同意します

    客が安心して遊べるような配慮が必要

    コタロ  »このコメントに返信
  270. ピンバック: コタロ

  271. Unknown

    怪しい遊びを警察が許可するなよ

    今時の役所は疑いがあるものには許可ださないよ



    換金はグレー、釘調整は違法、遠隔や裏ロムは巧妙化して不正を暴きにくい等考えたら

    役所が許可をだす事自体が不思議と言うか無責任!



    監督出来ないなら許可出すな!
    警察に疑問  »このコメントに返信
  272. ピンバック: 警察に疑問

  273. Unknown

    機械に自動車の車検のようなシステムはどうだろうか? 

    一年か二年で徹底検査をする 

    抜き打ち検査も何回か遭遇したが 

    端だけ調べて終わりとかばかりだ 

    違うだろその列のパルサーじゃない裏のパルサー調べろよって皆言ってたよ 



    ケイワンの踏み込み捜査の時みたいに真夜中にハイ今から検査しますとかにしないと黒はなくならないよ 

    今の検査機構は形式だけのもんだよ 



    10年前バリバリだったマネージャーが隠居してるんだがワシがバリバリだった頃に厳密に厳しく検査したらパチンコ店は半分は営業停止やったでと言ってた  

    話半分と聞いてもかなりの軒数だろう
    ドンタク  »このコメントに返信
  274. ピンバック: ドンタク

  275. Unknown

    ドンタクさんのお話で長年の?が氷解しましたwww



    昔、裏モノ全盛期の頃

    たまに行く店にあった「ダイダイ」だったかな?そんな感じの名前の沖スロ

    たしか10台にも満たなかったのですが当然裏返っておりまして

    ある日突然それがノーマルに戻ってたんですよ







    端の一台だけwwww



    当時は色々とフリーダムだったからご一行様の来店予測もついてたのかもしれませんねw

    なんで一台だけなのかずっとイライラしてたんですよwwwありがとうございますwww
    三角形  »このコメントに返信
  276. ピンバック: 三角形

  277. インターネット目安箱

    嘘か本当かは判りませんが、インターネット目安箱には面白い事が投稿されています、
    匿名  »このコメントに返信
  278. ピンバック: 匿名

  279. Pワールドより回答書

    、此花区のCiaoの登録については、現状で調査した限りでは「容疑」での逮捕となっているようで、行政処分等は行われていないようです。当社といたしましては、行政からの営業許可の取り消し処分等がなされれば、それに順ずる対応をしていく所存でございます。宜しくお願い致します。
    匿名  »このコメントに返信
  280. ピンバック: 匿名

  281. re:インターネット目安箱

    匿名さん



    検索して少し迷いましたがやっと見つけました。



    しかし、これは・・・真実だったら、さすがにムゴイですね。



    私は信じたくないです。

    通りすがり  »このコメントに返信
  282. ピンバック: 通りすがり

  283. Unknown

    インターネット目安箱見てみました

    あ、匿名さんに対してどうこう言っているわけではないですんでご理解頂ければ幸いです



    さすがにこれは酷いwww

    これこそ妄言としか思えないwww

    特に最後のFさんw

    Fさんが解雇されたのは経営者と揉めたんじゃなくて店長まで行ったのにパチンコの仕組みを全く理解してなかったからとしかwww



    と私は思いましたね

    この手の話を聞くといつも思います

    なんで(失礼な言い方ですが)高々バイト君にバレるようなやり方をするのかな?とね

    この手の話をする人の大好きなものに「顔認証システム」があるじゃないですか

    なんでそれ使わないでバイト君にいちいち確認してんのwww

    てなあたりに創作や妄言の香りがしちゃうんですよねぇ

    大体にして店長っていちいち個人攻撃出来るほど暇なんですか?とw

    三角形  »このコメントに返信
  284. ピンバック: 三角形

  285. Reインターネット目安箱

    ループ遠隔・・・なるほど以前慶次愛で赤保留3回ハズした事が1000回回してギブでした で 最終データはその日当たり無し・・・?



    http://www.u-na.jp/meyasu-sono3.html



    信じたくないですが有るかも?www
    エロエロ  »このコメントに返信
  286. ピンバック: エロエロ

  287. さすが・・・



    業界人三角形さま



    全否定ですね、理路整然と? 業界人は否定しないとねwwwwwwwwwwww

    エロエロ  »このコメントに返信
  288. ピンバック: エロエロ

  289. Unknown

    >エロエロさん

    私を業界人だと思う程度ならあなたも立派な目安箱の読者になれますよwwwwww



    少なくともこの記事に対するコメントで私は一般ユーザーであることを明かしていますよ?

    それすらも読まない、もしくは読み取れないで目の前の情報だけから短絡的に推量するしか出来ないタイプだからあの手の話をすぐ信じちゃうんだろうなぁ
    三角形  »このコメントに返信
  290. ピンバック: 三角形

  291. 不正行為、疑えばきりがないのですが

    全国のパチンコホールにホールコンピューターシステムを販売、取り付けをしてた業者が、このホールコンピューターシステムを不正改造しパソコンとパチンコを配線で繋ぎ、出玉を遠隔操作出来るように不正行為をしていた。同社のホールコンピューターシステムのプログラムを同社が新たに遠隔操作出来るプログラムを作成し、この不正プログラムを同社のコンピューターシステムに取り付けた疑い。
    匿名  »このコメントに返信
  292. ピンバック: 匿名

  293. 裏大海物語は…

    裏大海物語は設定付きマルチタイプだったのでしょうか… 基本的に無限ランダム抽選になる前の海のプログラムは大当たりの位置がちょうど、パチンコ玉が発射される0.6秒の位置になるので、体感器でも攻略は不可能でしたし、ステージがあるのも攻略不可能要因の一つでした。
    匿名  »このコメントに返信
  294. ピンバック: 匿名

  295. これらのシステム利用の目的は?

    電磁力で確変時、時短時のベースを安定させるシステムやパチンコ用遠隔操作転用システムの特許は既におりていますが、基本的にこれらのシステムの利用は認められてはいないし使えません。まぁ~基本的にはですがね…、AP総研のHPにも電磁力で確変時、時短時のベースの安定に電磁力でとは記載されていたのは見ていますが…どうでしょうね。
    匿名  »このコメントに返信
  296. ピンバック: 匿名

  297. NHKで放送して

    数年前でしょうか。東京の某パチンコホールが新台を入れた時に某パチンコメーカーの社員にそのホールの店長がパチンコメーカーの社員に指示をしながら新台の釘調整をさせていた様子をNHKがテレビで放送したら、警察庁からNHKの担当プロデューサーと某ホールの店長にお叱りの連絡が入ったそうです。番組名は電子大国日本だったでしょうか…?まぁ~釘調整は違法と言いつつも、暗黙了解で黙認していた立場上、公共テレビで公に放送されたのですから面目丸潰れ、警察庁も知らない振りは出来ずにお叱りを入れたと具合ですわ。所詮、こんなものですよ。
    匿名  »このコメントに返信
  298. ピンバック: 匿名

  299. Unknown

    新規フルオープンの様子も特集してましたねNHKさん



    各メーカーの釘担当が大声で目標20割!とか叫んでいたのが印象的でした
    20割  »このコメントに返信
  300. ピンバック: 20割

  301. スロ台のリーチ目表示

    今現在、スロット台等にリーチ目が表示されて無い訳は…ご存知の方々もおられると思いますが、許可なくパチスロ台等にリーチ目の表示を張り付けたりすると無承認変更となりますのでリーチ目の表示はされて無い訳です。
    匿名  »このコメントに返信
  302. ピンバック: 匿名

  303. 何か小細工悪意なホール

    地元のホールでした。ジャグラーのクレジットボタンを使えないよう、配線を外していたホールがありまして、ジャグラーを打っていて、この台は良くないからやめようとして、残りのコインを精算しょうとボタンを押してもコインの払い出しが出来ません。何度も精算ボタンを押しても払い出しはゼロ。しかたなく残りコインを使い切ったのですが、何かおかしいので、試しに他のジャグラーも調べると案の定ジャグラーの台、全てが、コインの払い出しが出来ないようになっていました。50枚をクレジットしたら使い切るようにし、途中での精算は無効の状態に。無承認変更違反ですね、大分県杵築市内のホール名は旧ジャンボといいました。今現在はグランドディーバの系列が入ってます。警察署に届けはしましたが…効果は無かったようで 。そう言えば海物語6でしたか、ノーマル当たりが10回、全て通常絵柄、確変当たりが一度も無かったの覚えてますね、何度、当たりが来ても通常絵柄のノーマル。いくらなんでも変でした。
    匿名  »このコメントに返信
  304. ピンバック: 匿名

  305. 追伸

    ホールの定員にも問い合わせてみたら、どえらい事を言ってましたね、その定員の言う事によると、ジャグラーの台はクレジットの精算が出来ないようにメーカーが作ってるとぬかしてましたね、もちろん、そんな仕組みにはなってないのは判っていたが、余りにも胸糞悪いので他店で調べてみましたが、ちゃんとクレジットの精算が可能台ばかりでしたね。余りにもセコイ手口ですわ!他にジャグラーを打っていたお客さんが数人いたのですが、気づかないのか?そとも気づいていても頓着ないのか?…摩訶不思議
    匿名  »このコメントに返信
  306. ピンバック: 匿名

  307. 清算ボタンは

    ゴト防止のために清算ボタンのハーネスを外していた時期ありましたね。



    設定変更ゴト防止のために打ち止めと自動清算をありありにしたりとか



    まあそれぞれの店舗での苦肉の策でしょうね

    元従業員  »このコメントに返信
  308. ピンバック: 元従業員

  309. 苦肉策?

    たとえ、苦肉の策としても、ゴト対策で公安、所轄にが認可してない事を勝手に変更、修理、改造eteなどをやれば、未承認変更違反です、
    匿名  »このコメントに返信
  310. ピンバック: 匿名

  311. Unknown

    台のセキュリティ向上は必要ですがいたちごっこになりそうですね。破れないセキュリティは無いですから。
    セキュリティー  »このコメントに返信
  312. ピンバック: セキュリティー

  313. 営業取り消しはいつ頃

    今だに、営業業をしていますね、ひょっとしたら、営業業取り消しにはならないかも、しれませんよ。検挙されてから2ヶ月にそろそろなりますが…
    匿名  »このコメントに返信
  314. ピンバック: 匿名

  315. どないなってるや

    警察に捕まっても、詫びれた気持ちは何一つないんやろなぁ~。悪い事をしたと自覚があるんやったら、店を閉店するやろ!エグイでほんまに。
    匿名  »このコメントに返信
  316. ピンバック: 匿名

  317. 何でも有り

    2001年で全国のぱちんこホールに、ホールコンピューターシステムを販売、設置していた、セキュリティ会社が、遠慮操作で出玉操作出来るホールコンピューターシステムのプログラムを開発し、自社が設置したぱちんこホールのホールコンピューターのノーマルなプログラムと遠慮操作で、出玉操作出来る不正プログラムを付け替え、ぱちんこ台と事務所内にあるパソコンに繋ぎ事務所の中からモニターを見ながら出玉操作をしていたとして、ホールの人間とセキュリティー会社の社長がパクられていますね。ぱちんこ台の基盤は一切、手をつけてないみたいです。
    匿名  »このコメントに返信
  318. ピンバック: 匿名

  319. 摘発されるきっかけ?

    このホールが警察に摘発される事になった原因は?チクリ?それとも、前々からこのホールは怪しかたわけ?地元の方でないと判らないでしょうけど…今のところはまだ、営業をやってようだけど。警察庁の方が電話で話しておられたように、地域ごとで、違反行為にも警察の対応にも、甘い、辛いの差があると言っていたので、一発取り消とはいかないようですね。いっそうの事、警察も民営化なんてのは?…無理でしょうけど!
    匿名  »このコメントに返信
  320. ピンバック: 匿名

  321. 何でも有り、不正行為

    pachinko.comのホームページを見てね
    匿名  »このコメントに返信
  322. ピンバック: 匿名

  323. こんなことも

    2001年、パチンコ用機器メーカー総合情報機器販売会社、水嶋社長ら三人を逮捕、水嶋容疑者は、出玉量などをデータ管理するホールコンピューターと呼ばれるシステムを全国のパチンコ店に販売していたが、今回、摘発された装置は同システムを不正改造したもの。
    匿名  »このコメントに返信
  324. ピンバック: 匿名

  325. 遠慮操作出来る不正プログラムを作成

    水嶋容疑者が遠慮操作で出玉率操作出来るホールコンピューターシステムのプログラムを自社で製作、自社が取り付けたホールの出玉管理用ホールコンピューターシステムのプログラムと遠慮操作で出玉率を操れ不正プログラムを取り替え取り付け、配線をPCとパチンコ台に繋ぎ、ホールの事務所内でモニターを見ながら出玉を操作していた疑い。
    匿名  »このコメントに返信
  326. ピンバック: 匿名

  327. P-WORLDから抹消

    ついに、P-WORLDから抹消されたようです。営業取り消しでしたね、それでも、判決が確定になるまで、営業をしても良いと言うのは納得がいきません。
    匿名  »このコメントに返信
  328. ピンバック: 匿名

  329. 数値合わせ

    ホールコンピューターのデータ(数値)を合わせるだけでは釘調整は上手くはいかないもの
    匿名  »このコメントに返信
  330. ピンバック: 匿名

  331. Unknown

    >それでも、判決が確定になるまで、営業をしても良いと言うのは納得がいきません。

    仮に未決事案を理由に営業許可を取り消して、後でシロでしたとなった場合、慣習上その店はアンタッチャブルになってしまいます。

    休業期間中は実損害が出ているわけですが、警察がその補償をすることはできないから、「今後一切その店の営業に介入しない」ということで補償の代わりとするわけです

    #国賠訴訟起こされると面目丸つぶれで担当者の首も飛ぶので、そういう形でお互いに妥協するってことです



    アンタッチャブルってことは、極端な話、検定切れの台を入れようが裏物入れようが三店方式ではなく直接換金しようが警察は手が出せなくなるってことです。

    実際、今でも裏物バキバキの店や未だに4号機置いてる店は間違いなくアンタッチャブルの店(=過去に警察がお手つきしたことがある店)です。
    そのへんの客  »このコメントに返信
  332. ピンバック: そのへんの客

  333. おかしいぞ!新台に20万、そんなにハマルかよ?

    防火され、再度、リニューアルオープン後警察にぱくられて閉店になった、このホール。お客様さんが新台に20万を使って、それでいて何に一つ、大当たりしなかった事が不思議に思って警察に通報した結果、大海物の台が不正工作されていたのが、発覚したらしい。いくら何でも、20万使って一度も大当たりしないのもおかしい、変だわ!いくら台の確率と運だからと行っても10万、20万と使って一度も当たらない事はないと思うよね。何かおかしい、変だと思ったら店長に質問などしたり、警察にどんどん投書や通報をしたほうがいいよ!どうせ、バレルやしないとしか思っていないのだら。
    匿名  »このコメントに返信
  334. ピンバック: 匿名

  335. おかしいぞ!新台に20万、そんなにハマルかよ?

    大阪の此花区四貫島にて防火され、再度、リニューアルオープン後警察にぱくられて閉店になった、このホール。お客様さんが新台に20万を使って、それでいて何に一つ、大当たりしなかった事が不思議に思って警察に通報した結果、大海物の台が不正工作されていたのが、発覚したらしい。いくら何でも、20万使って一度も大当たりしないのもおかしい、変だわ!いくら台の確率と運だからと行っても10万、20万と使って一度も当たらない事はないと思うよね。何かおかしい、変だと思ったら店長に質問などしたり、警察にどんどん投書や通報をしたほうがいいよ!どうせ、バレルやしないとしか思っていないのだら。
    匿名  »このコメントに返信
  336. ピンバック: 匿名

  337. パチンコ、パチスロ遠隔操作ソフト

    年代はわからないけど、パチンコ、パチスロの遠隔操作ソフトの販売価格が6000万だった。
    逃亡者  »このコメントに返信
  338. ピンバック: 逃亡者

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です