客はトイレに行くときに離席するぐらいで、めしも食べずに打っている光景が浮かんでくる。
設定1でも4500枚出るなど出だしは絶好調である。増台を望む電話もガンガン入っている。
業界もミリオンゴット以上の期待値である。
4号機時代、最後まで稼働がよかったのは番長だった。
出玉、射幸性、演出、出方の波のバランスがトータルで優れていた。中でも高確率を連想させる演出のうまさがスロッターの心を鷲づかみにした。
警察庁はミリゴや番長が、昔の名前で出ることを快く思っていない節がある。
「自主的に7~8万台で止めているが、それは上から圧力がかかっているため。4号機のミリゴの件があったので、一旦市場に出た機械でも、保通協で再試験する制度ができている。それで規定以上に差玉が出たら検定が取り消しになることもある」とはスロット業界関係者。
好事魔多し。
絶好調の番長2だが、操パネルの増産が、タイの洪水被害で納期が延期になってしまった。
液晶の演出基盤をタイで作っていたようで、洪水が収まるどころかますますひどくなる状況で、工場再開のメドもまったく立っていない状況のようだ。
増産のメドが立たないとなると、ないもの欲しさが人間の心理でもある。
番長2の中古機市場価格も80万円台まで跳ね上がっているが、100万円越えも時間の問題かも知れない。
ところが、スロット業界関係者は冷静だ。
「ミリゴの稼働も落ちているように、番長2も年末までは持たないのではないか? 一通り打ったら客も所詮5号機だということが分かる。4号機の時は5万、10万持って来る客もいたが、今はせいぜい2万円。5号機に5万円突っ込む客はいない。設定1で抜くだけ抜いて、機械代を早く回収して、中古機が高いうちに転売するのが一番賢い」
では、中古機で転売するタイミングはいつになるのか?
「プレミアム価格が付いている12月10日までに手放すのがベスト。年明けには閑古鳥が鳴いているだろうから、年明けは値段が一気に崩れる」と予想する。
SISのスロットの稼働データが過去最低を毎月記録しているようだが、この遠因はミリゴで痛んだスロッターの懐か?
大型版権の北斗の拳は15万台以上は売れるのではないか、と予測されているが、その機械代を支払うのはファンである。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
高評価してるみたいですけど、オレの周りや関連の掲示板みる限り微妙だけど。稼働は良いけどほとんどの店はベタピン設定臭うし。高設定入れなくても4号機のなごりファンが稼働上げてるみたいだが、所詮今だけだろ(笑)
ピンバック: 役人
北斗は何度も「やらかしてる」機械なのに、なんでみんな期待するのかわからないです
ピンバック: そのへんの客
ミリオンゴットと番長を同じ土俵で比べるのはナンセンスですね。
ミリゴは、5号機ではやり過ぎのギャンブル台です。
モンキーターンがそうな様に、ゲーム性・出玉性能が良ければすぐに稼働が落ち込む事はないでしょう。
番長が年末までもたないかどうかは、機械性能や演出が受け入れられるかどうかであって、
ミリゴと同じ考え方はするべきではないですね。
あれはまともな業界の方ならある程度同じ意見だと思いますが、出てはいけない機械です。
最近ここの記事を見ていて思うのですが、
記事の内容に偏りありますよね。
この記事にしてもそうですが、
この記事は何の為?誰得?この記事によって誰の心理をどう動かしたいのかが分かりかねます。
確かに番長10万台・北斗15万台は出過ぎです。
確実に自分の首を絞める結果になるとは思いますが。
ただユーザーがあれほど立ち見する機械を買わないという選択は普通出来ないでしょう。
ピンバック: 真希波
とにかく抜いて、転売なんかしても。打ち手からしたら出ない店になるので、結局はどこかでしっぺ返しが来そうな気もしますが。
ピンバック: どS2000
日に日に被害が拡大していて
番長の増産延期程度ではすまなくなって来てます
北斗との入れ替え以降、使えそうな機種の
生産が少なくなる可能性考えたら
売りさばくタイミング間違え無いように
慎重になる必要有りそうですよ
ピンバック: 部材屋
>ミリオンゴットと番長を同じ土俵で比べるのはナンセンスですね。
全く同意です。出てはいけないとまでは思いませんが。
北斗は前から変化がなさ過ぎるのと、SEの香りがしたので、番長ほどの評価ではないですね。
とはいえ、年末年始、その先もしばらく番長2と北斗はホールの柱になると思っています。
ですから大事には使うつもりです。
あと、役人さん。番長2の1、2、特に1はとにかく辛いです。
ベタピンなんてするホールがもしあったとして、この優秀な機械にユーザーを付けようとせず
真っ先に機械代を回収しようと思うようなホールは終わってますよ。
「設定1で抜くだけ抜いて、機械代を早く回収して、中古機が高いうちに転売するのが一番賢い」
…一番愚かだと思います。
期待程じゃないという声はあるかもしれませんし、雑誌での攻略が早すぎるなど、不安がなくもないですが
一年のうち番長ほどの機械がどれだけ出るんですか?
中古価格は現在120万とも耳にしてます。ピークで150万まで行くのでは?とも聞きました。
ですから、稼働のないホールさんにとっては売却も選択肢の一つでしょうが、そうではない場合
売却はナンセンスですし、その声をスロット業界者を代表しているかのように載せるのも
全くナンセンスです。
まるで山師の為に売却を促しているかのような記事に見えます。
ピンバック: べんぞう(店長)
機械代を払うのはホールです。
お客様は遊技料金を払います。
利益の考え方はホールそれぞれ多種多様、
一般ファンも閲覧してることをお忘れなく。
ピンバック: 訂正してよ
中古機として転売ですか…そんな考えのホールが多いから客が逃げる訳だ
ボッタクリバーと同じですね
ピンバック: まさ
誹謗・中傷的なコメントもある様ですが、僕は色々と参考になる表題があり私自身、毎日楽しみに閲覧させて貰っています。
内容に対して問題と感じる人もいれば支持する側も居るかと思われますが物の見方や見解は人の顔形と同じで十人十色。
長年まめに更新なされている営業さんに御苦労様ですと言いたいです。
今後も楽しみに閲覧させて貰いますので、頑張って下さい。
R37より
ピンバック: 流離いの漢
本文より
>警察庁はミリゴや番長が、昔の名前で出ることを快く思っていない節がある。
4号機の番長は設定6の機械割りが約108%程度ですからね。
ミリゴを快く思わないのは分りますが・・・。
5号機の北斗も叩かれたらSEの後継機だよって事で批判をかわせば良いと思います。
ピンバック: 都内ファン
周りが買うなら自分も買わないとならないですからね。
好評だった場合に買わなかった責任を問われる。
不評だった場合は皆でメーカー批判をすればよいのですから。
ファンド運用に似てるんですよね。
ピンバック: アルカディア
都内ファン様
営業1号様の言われてる、
『警察庁はミリゴや番長が、昔の名前で出ることを快く思っていない節がある。』ですが、
業界内では周知の事実でございます。ご異論はございましょうが、警察庁の大義名分は”射幸心を煽るな!”なのです。
スロットに関しては”ミリゴや番長や北斗”は射幸心を煽る機械との見方をしているのでございましょう。
そして、この文面の主役はあくまでも”警察庁”なのです。
【誰が?】警察庁が
【どうした?】快く思っていない節がある。
【何を?】昔の名前で出ることを
これに都内ファン様のレスを重ねた場合、【誰が?】の部分がおかしくなってきます。ご自身の考え方を誤解がないように配慮されたらいかがでしょう?
ピンバック: ベルフォ?(業界の灰皿掃除係)
業界の灰皿掃除係様
>警察庁は・・・
と本文より引用しましたが説明不足でしたでしょうか?
だとしたら失礼いたしました。
ピンバック: 都内ファン
設定1で抜いて転売云々・・今はそういう時代ちゃいまっせ新台からしっかり設定いれる店増えてまっせSIS玉利見たらわかります
何ヶ月前かに船井で新台で抜くなって記事あったな「お前が煽ってきたんやろがw」と思ったけどその影響かイベ規制の影響か、新台を大事にしてきてるのはいい傾向やで
新台を大事に長く使うのといらん機械は買わんこっちゃなその分釘開けてや
ピンバック: Jさん
>>この記事は何の為?誰得?この記事によって誰の心理を
どう動かしたいのかが分かりかねます。
真希波さんに同意。
スロット業界関係者さんのおっしゃる、証券化・売りぬけみたいな
手法が、どれだけユーザーを痛めつけ、業界全体をダメにしてるか?
改めたほうがいいとおもいますよ…株とは違うんだから。
※前回投稿未承認…ひと言多かったかナ?w
ピンバック: ・・・・
「次の新台こそ長生きで店の中心的な機械に育ってほしい。」
新台入れ替えにそんな期待を持つ店長さんは少なくないはずです。
今あるメインコーナーの遊技機も時間の経過とともにその魅力は失われていきます。
「常連さんもいつか離れていく。」
客商売に携わっていれば逃れることのできない不安です。
それゆえ、「新規常連客」獲得のチャンスを新台に求めるのです。
「新台入れ替えなら黙っていても客が集まる、利益を抜くチャンスだ。」
そんなことを考えている店長さんはごく一部でしょうね。
そんなことばかりしていたら、自分の明日を自らつぶしてしまうようなものなのですから。
ピンバック: 日報読者A
転売を考えない、考えられないダメ店長が集まるスレはここですか?
今の時代の流れを知らないんですね。
どんなに良い機械でも、短命です。
一企業が頑張っても変わりません。
今の良い機械とは?
単価が高く抜ける。波が荒く、吸い込んでも出てる様に見える機械です。
大事に使うのは結構ですが、原価償却位はしっかりやって下さいね。
一店長や、現場の社員が後の事を考えるよりも、目先の利益を確保しなければ会社が潰れますよ。
大手でさえも、青息吐息なのに。
決算書見直したら如何かと思いますよ。
北斗が出て、年越して尚稼働が付いてくると思います?
年内なら100万で売れたのが、年越して客が飛び売ろうとしたら10万。
この損失は、誰が埋めるんですか?
という、リスクも考えず批判している方々は商売人として失格です。
ピンバック: 中間管理職
中堅さんは機械を購入して稼働させるよりも転売して利益を得る事に誇りを持っているように見える
まるでヨーロッパのクラブチームみたいですね
機械とお客さんを両方育てていくのが普通では?
ピンバック: ドンタク
ドンタクさんへ
中堅さんじゃなくて中間さんですよ。
出た出た、暴走族業界人て感じですけどね。
中間さんは偽悪的なニオイがするんだよな~。
転売ありきで多めの台数買うのが、ちょっと違うんじゃないの?って話でしょ。
適正台数ならば長期運用できるっしょ、ふつうに腕あれば。
ま、営業スキルなけりゃ、どの機種も短命か。
ピンバック: り
すいません間違いましたね
転売目的で買うなら最初から買うのは失礼かと
長く使いたいホールが買うべきですよ
短期で即転売した店にはメーカーも売らないようにするとか姿勢見せたらどうですか?
機歴とかどうよりも自社商品を丁寧に長く使ってくれた店を大切にするのが普通と違いますか?
ピンバック: ドンタク
中間管理職 さんの想定外を作らない見事なリスク管理は、組織として間違いなく正しい。10月末の結果を見て不安を覚えないホールは、何も分からないのかもしれないが。
中古市場への売却があれば、タイ洪水の影響で買えないホールも少しは減るかもしれないし、本来求められる調節機能を活かせば良い。
ピンバック: 養分
>>今の時代の流れを知らないんですね。
どんなに良い機械でも、短命です。
その〝短命〟の要因が何かを考えたら分かりきったことでしょう?
>>大手でさえも、青息吐息なのに。
だからさ、こういった現状をつくったのはいったい誰なの?って話をしてんでしょ。
今の4パチの悲惨な状況は、勝てる気が失せてる顧客の離脱が原因でしょ。
その要因って何ですか?
20スロも同じ道を辿りたいわけですか?
まぁ、立ち位置も目線も違うみたいなんでこれ以上とやかく言わないけど、
買う前からリスク背負った運営をウチはしてないんで、
商売人失格呼ばわりは甚だ遺憾っすね(#゚Д゚)
ピンバック: ・・・・