ところが運が悪いことに大震災と原発事故、消費税増税問題などが次から次へと起きるのでカジノ法案どころではない、というのが実情だ。
カジノ法案が国会に提出されるのは、原発問題が収束後で、それが早くて3年と言われている。
それから法案が可決されたとしても法律が施行されるまでにさらに3~4年を要する。
つまり、日本にカジノが誕生するのは最短でも6~7年後、ということになる。
パチンコ業界からカジノ運営を目論む企業にとっては、その間ノウハウを蓄積することができる。その最右翼といえばフィリピンでカジノ建設を進めているユニバーサル、ということになる。
で、パチンコ業界の関心事と言えば、パチンコの換金が今まで通り認められるかどうかの1点だろう。
「パチンコはいじらない。現行のままで行く。パチンコはあまりにも面倒くさいので手を付けない。カジノとの棲み分けのためにも、もちろん過激な台はご法度だが、3店方式は認める方向性だ」とは政界ウォッチャーの弁。
もちろん、但し書きは付く。
「3店方式を認める代わりに、納税はたくさんしてもらう。一定の納税額が守れないホールは換金ができなくなる。反パチ勢力の中には限りなく違法な3店方式を禁止しろ、という声があるが、国益を考えた場合、3店方式を禁止してパチンコ業界を潰すよりも、認める代わりに適正納税をしてもらった方が国にとってはいい」(同)
風適法23条に手を突っ込む警察官僚も政治家は今後も出てこない、というのが情報通のもっぱらの見方だ。
「パチンコ業界が叩かれるのは全部自分の身から出た錆。叩かれない行動をしていたらパチンコ業界を潰そうとする石原都知事や都議も出てこない」(同)
決まりごとが守れない。業界が一つにまとまらない一番の弱点だ。国籍や利害を超えて業界を一つに纏め上げるリーダーを育て、国政に送り込むぐらいのことも必要になってくる。
警察官僚出身の政治家に頼るよりも未来がある。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
私は逆に反パチ勢力の方も叩かれているように感じますね。
POKKA吉田氏などが声を上げている「正しい知識をもって批判せよ」
これを遂行し続けているアンチがどれだけいるのでしょうか?
昨年のチャンネル桜での討論番組での、小坂英二荒川区議の依存症患者に対しての「劣化した人間」発言。
明らかに失言ですね。
ニコ動などで反パチデモの動画を観たことがありますが、民族差別的な言葉の羅列ばかり。
デモ動画は昨年の秋頃を境に、そこからUPされていないように感じます。
反パチ勢力には愛国心、依存症患者への敬意、一切感じることはできませんね。
小坂議員の「劣化した人間」発言、若宮氏の存在を機に、反パチが堕落したと思います。
これも身から出たサビですね。
ピンバック: A-R
最終論文に激しく同意します。。隣の晩御飯の中身や書類の貸借対照表ばかりが[気]になるパチンカスです。。昨日も[CR幸田]で玉当たりナス漬け涙目で頂きました。(笑)表示は9回。で玉は1回でした。もしかして新規ユーザーの[幸田ファン]がパチンコトライして・・どうなるでしょう?[アハハ!騙されてやがんの!バア~~~カ]
ピンバック: 都会の人
>>国政に送り込むぐらいのことも必要になってくる。
これだけ、朝鮮系の政治家たちが活躍されてるのですから十分ですw
ピンバック: ・・・・
ですね。
ピンバック: 他職種のひと
>一定の納税額が守れないホールは換金ができなくなる。
こんなことが可能?
パチンコ営業に限って納税額で特権を認めるのは無理がある気がする。
風適法の目的の善良な風俗の維持という点からも納税額で営業者を分けることが出来るのか疑問がある。
さらには、3店方式を維持した上で換金できなくなる営業者に対して適用される「換金が認められない理屈」は今の全ての営業者に妥当することになり、現在の状況を違法状態であると認めざるを得なくなる可能性があるように思う。
ピンバック: 教えて君
儲かるから税金が発生する⇒儲かるから大量に新台入れ替えをする⇒入れ替え台数に応じて税金が発生すればいいのになって。
そうすれば無理な入れ替えも減るし、エコにも通じるのでは?
もう大量導入で即減台とかいい加減馬鹿らしいよ。
5号機で大量導入で良かったのは番長位でしょ?
最近は大量導入の度にお客さん減ってるじゃん。
高い経費使って客飛ばすのは客ではなくメーカーと大手の顔見て営業してるからなのでは?
メーカーというか販社がゴリ押しした機種は現在どうなったか?
本当の人気機種ってモンキーのようにじわじわと設置を伸ばすんじゃないの?
ピンバック: わんわん
納税してるの?
脱税のイメージがつよいんだが。
ピンバック: 辛酸なめ夫
三店方式を明確に認めた場合、
脱税や違法な行為をしたホールには、三店方式を認めない方式。
つまり換金不可=一般景品だけのホールになれ!というコト。
営業さんは納税額と書いたが、これは適正納税を言いたいのだろう。
ピンバック: ある人の関係者
なるほどね。
しかし、そうであってもその制度の導入の可否には疑問があるよ。
景品についての規制であるならば、風適法の体系での規制となる。
風適法の目的は、善良な風俗の維持であって、適正な納税の確保ではない。景品に対して規制をするのは、善良な風俗の維持が目的でなければならない。すなわち、適正納税を行っている営業者が特殊景品を提供することは善良な風俗を害するものではないが、適正納税を行っていない営業者が特殊景品を提供するのは善良な風俗を害するとしなくてはならない。
しかし、営業が善良の風俗を害するかどうかと納税が適正なのかは別問題ではないだろうか?
ピンバック: 教えて君
風営法とこのエントリの内容は切り離してもいいのではないだろうか?
風営法の趣旨目的はわかる。
それを踏まえた上でいうならばパチンコ屋を許可制にする話のエントリであれば、適正納税と3店方式の関係が分かりやすく考えられるであろう。
ピンバック: tenya
私の理解力がないせいか、あなたの言ってることがよくわからない。申し訳ないね。
3店方式は認められるが納税はしてもらう。この方針はわかる。
ただし、適正納税を理由に営業者によって提供できる賞品が変わるという問題について、これを風適法と切り離して考えるというのはありえない。賞品の提供について風適法関連で規定されている以上、これは風適法・政令・規則の問題になり、風適法の目的と規制手段の関係は無視はできないよ。
ピンバック: 教えて君
景品の問題になるのに風営法と切り離せはないわ!
特殊景品を出せんようになるゆう理屈がでてくるんやで?場合によっては今やっとる換金にも影響出かねん重大な指摘や思うけどわからんのか?
ピンバック: そんなアホな
所得税みたいな物を取るのは可能でしょうか?
10%位交換時に税として取られたら、パチプロやスロプロの人達が本当の意味でプロになれると思うのですが(現実は確定申告に勝ち額を真面目に申告して納税してる方はいないと思うのです)。
ピンバック: パチファン
私も教えて君と同じように考えます。
税金と換金のリンクはあまりにも無理矢理のアクロバットです。
無理矢理やるにしても、収支(財務内容)が悪い企業の許可を取り消す条文を作る程度ですよ。
許可は更新制へ変更することが適当でしょうか。
その前提として、収支が悪いホールを強制的に潰す名目が必要となります。
納税では筋が通りませんので、風適法許可の業種毎に「善良の風俗云々」に絡めた「金銭のかかる義務を課す」位でしょうか。
お金のないホールでは義務を果たせないでしょうから、義務を果たさない以上は存在意義は皆無と・・・
でも、こんな無茶がまかりとおるとも思えないのですけどね。
ピンバック: ふくおかのおっさん
納税をキッチリやらないパチンコ屋に3店方式を認めないことは、法改正をすれば簡単。非常に柔軟な発想だ。
ピンバック: はな
はなさんさ~
>納税をキッチリやらないパチンコ屋に3店方式を認めないことは、法改正をすれば簡単。非常に柔軟な発想だ。
なんて言ってるけどさ~
規制目的と規制手段をちゃんと示して目的と手段の関係についても言及して言わなきゃ説得力ないよ
規制ってのは柔軟な発想よりも説得力よ
法改正すればなんでもありなんて思ってんの?
ピンバック: おもろー
柔軟な発想て笑うところか?
ピンバック: そんなアホな
柔軟な発想も結構だが、憲法で保障された自由を制限するのだから、その制限を十分に納得させられるだけの理屈の方が大切なんだよ。
ピンバック: 教えて君
価値のあるコメントがたくさん出てきましたね。その価値を理解している業界の方がどれほどいらっしゃるかはわかりませんけど。
ピンバック: 大笑い