パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

射幸心を煽るコンプガチャを自主廃止

消費者庁は急成長を続けるソーシャルネットワークゲームの収益源であるコンプガチャについて、景品表示法で禁じる懸賞に当たるとの見解を示したことから、グリーやDeNAの株価がストップ安で暴落した。



ガチャの1回の料金は100円~500円で、レアカードを求めて何回もガチャを回し続けた中学生の翌月の請求書が40万円に膨れ上がっていたケースなどもあり、射幸性が問題視されていた。



無料ゲームを謳い文句にハードルを下げたが、ゲームで強くなるためにはアイテムを購入する必要があり、アイテム購入や射幸性の高いガチャ課金がゲーム運営会社の収入源の大きな柱となっていた。



横浜ベイスターズがDeNAに売却されるときも同社がケータイで出会い系サイトを運営していることなどから一部の球団が反対していた。



売却前にコンプガチャの違法性が指摘されていたら、恐らく球団経営の話は流れていたものと思われる。



警視庁保安課も3月22日にソーシャルゲームを運営する会社などを呼び出し、利用者がのめり込まないように注意喚起を促している。



コンプガチャとパチンコはよく似ている。



1回の使用金額は少ないが、気がつけば何万円も使っている。大当たりを求めてのめり込む。コンプリートカードが出るまでやり続けるのは、天井を求めるスロッターの心理に近い。



さらに希少カードを求めるユーザーが多いため、これがオークションサイトで高値で売買されている。



つまり換金性がある、ということだ。換金できるから希少カードが出るまでガチャを回し続けるわけだ。



パチンコとソーシャルゲームの大きな違いは、パチンコは風適法下で許可営業であること。ソーシャルゲームには法の網はまだかけられていないが、景品表示法の所管は消費者庁で、コンプガチャは規制される方向性にある。



遊技機も保通協試験を通ったものしか使えないのに対して、コンプガチャの確率は極端に低く、そもそも大当たり確率を規定する法律もないので、月40万円も使ったりするケースも出ていた。



野放し状態だったコンプガチャに規制がかかる前に大手6社はコンプガチャを自主廃止した。



DeNAの社長はコンプガチャが廃止されることで、どのぐらい業績に影響がでるか正確に見積もれない、というように、収益源の大きな柱だっただけに影響は小さくない。



ヘビーユーザーの高額課金で収益を上げるよりも、みんなが細く長く遊べるようにしなければならない、と市場は成長しない。



切り替えの速さは、パチンコ業界としても見習う点はある。



今回は射幸心をあおるという点で消費者庁も問題視していた。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 課金ガチャ

    私もモバゲーを利用してますがコンプガチャの課金はしていません

    課金しなくても充分楽しめますよ

    それに比べパチンコは内容はツマラナイが金になるかもしれないからのめり込む!!災害時の危険性無視で儲かってる人の玉(金)が段高く展示され射幸心を煽る



    そんなパチンコなのに

    コンプガチャは駄目でパチンコ換金がOKなのは問題でしょう

    単なる許可営業ですから簡単に賭場を開店出来る国は日本だけ

    恐らくガチャ問題はパチンコ換金問題に発展するでしょう
    たまや  »このコメントに返信
  2. ピンバック: たまや

  3. Unknown

    いまさら!

    さんざん甘い汁吸って?

    確信犯ですよね!



    ここまで野放しにしたのって献金の為かいな?



    から笑い  »このコメントに返信
  4. ピンバック: から笑い

  5. パチンコも

    潜伏・突確・突通っておかしよなぁ



    確変規制かけろや・・・
    山田  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 山田



  7. この業界は雇用が~とか騒がないのか?

    パチンコ屋は雇用が~で首を繋いでいるのに

    しかし社会献上のない業界は雇用以外何も言えない社会の悪
    たか  »このコメントに返信
  8. ピンバック: たか

  9. Unknown

    人生経験乏しい女子供の射幸心を煽り稼いだらハイやめますてか。



    素直に従う我が社は優良企業でしょう

    見たいな?



    トンズラかまして盗人猛々しいわ。



    豊前市住人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 豊前市住人

  11. Unknown

    アバターで疑似お友達にお食事なんとも虚しくなりますね



    のめり込むのは現実で人間関係の構築が難しい人なのでしょうか?



    射幸心と疑似体験で出来上がったもう一人の自分は現実社会で獲られ無い物を沢山保有してるのでしょうかね?



    思うに射幸心とメカニズムに共通性を見いだせますが依存性はパチンコとはまた別物の気がします。



    子供さんも参加出来るのは付けを払うのは親御さんですし取りっぱくれ無しですよね。

    会社は常時勝ちっぱなしだった訳で極悪だと思いました。



     »このコメントに返信
  12. ピンバック: 謎

  13. Unknown

    問題は換金目的の悪行にあったのでは… …
    たぶん…  »このコメントに返信
  14. ピンバック: たぶん…

  15. Unknown

    かつてハマってた者です。無意味と解っちゃいるけど抜けられないのですよ~

    自主廃止してくれて良かった!犠牲者も減りますよ
    ワイルド  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ワイルド

  17. Unknown

    一度もやったことがないからよーわからんけど?



    先だって会社の子が3万円になるレアカード引きました



    って喜んでいた。

    ・・・?

    物理的な物が残らないのにに3万円・・・

    よーわからん。

    通りすがり(西国)  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 通りすがり(西国)

  19. 恐ろしいですね。

    子育ての上限年齢はいくつまででしょうか・・・・子供が夢中になりそうなので即、携帯に制限かけました。被害額は0円。なりすましネット魔神からの利益も0円。被害者に加害者にもならなかったことに[ほっ]・・・・・・・・[正義]の旗掲げ迫るの絡む[楽しみの遊戯]にコロッと。独眼龍政宗の眼光をどこまでも光り輝いてゆく人になりたいものですが、、俗にいう[腐りものに対しては](笑)大人は守りぬく責務があるはずです。関係者の方はキチンと謝罪すべきでありますがネット魔神に翻弄去れゆく現代であるのもたしかですね。。。。。家族構成員が何に関わり何をやらかしているのか常にチェックの眼光だけは鈍らせてはならないと。服のポケットから転びでたパチンコ玉。ハイ!我が家は日常の風景です!何か[問題が?](笑)
    都会の人  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 都会の人

  21. 実際のところ

    中高生が多大な課金をした事が目立っていますが、月に10万円以上使うようなヘビーユーザーは20台後半から30台後半にかけてだそうです。スロット打つのをやめて携帯アプリに流れた人も相当に多いです。



    だから、若年層が課金できる上限を一万円に制限しても実はあまり痛くない。



    そして、レアカード(電子データですが)がネットオークションを使って高値で捌けるからこそ、大金を突っ込めるという声が。現金化可能だから、そのアプリに飽きたらカードを全て売ってそこそこの額を回収する事さえ可能だとか…。



    その携帯アプリの人気アプリが近々スロットになるそうで、再び打ってみようかなと思っている人間が自分の周りにも何人かいす。「でも携帯アプリのような投資はせずに、多分個人で実機を買うかな(俗に言う実機嫁)」なんて言ってますが(^_^;)





    「萌え系スロットには設定入らない」はもはや常識ですからね。
    くるり  »このコメントに返信
  22. ピンバック: くるり

  23. Unknown

    ガチャとは何ぞ?品物が送られて来るんか?まずそこからして理解できんぞ

    過去一番の難記事ですな



    営業1号くんは私と同年代と思い親しみを持っておったのだが案外若造なんか?

    カルチャーショックで禿げるぞ(たぞ)







    ジジィの祈り  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ジジィの祈り

  25. Unknown

    〝ビックリマンチョコ〟や〝仮面ライダースナック〟とは違うのか?…w

    ・・・・  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ・・・・

  27. Unknown

    パチンコ業界が潰れると連鎖的に部品や台

    作ってる所に影響あるけど

    アプリなんてたかが数十人で安く作ってる

    ところだし、土地もホールも人件費も必要ない。



    モバゲグリーが潰れて損するのは株主くらいかね

    出来てたかだか数年の業界なのでしがらみもないし
    なる  »このコメントに返信
  28. ピンバック: なる

  29. Unknown

    営業1号さんはこの記事を書いてますが、パチンコ業界に付いてはどうするべきだと思いますか

    昨日の販社の記事、今日の記事、パチンコ業界人として何が書きたいのでしょうか?

    ただの問題提起でしょうか?
    やま  »このコメントに返信
  30. ピンバック: やま

  31. 優しい人1号

    ガチャと言うのは

    店の片隅に鎮座ましていてコインを入れガチャガチャ回すとプラスチックのボールが出てきて

    その中によゐこの夢と希望が入っている

    モバイルやオンライン版なんだよ

    モバイルやオンラインはまた別の優しい人が教えてくれるよ

    あでゅー!
    うきぺであ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: うきぺであ

  33. 優しい人1号

    極悪連投ごめんなすって

    ちなみにビックリマンチョコ等とは違うからね



    三次元で触れる事の出来ない二次元的な心の宝物を扱っているんだよ



    二次元や三次元はまた別の優しい人が教えてくれたら良いよね



    …さんやジジィの祈りさんが読み易いようにしてみたよ



    ばいちゃ
    うきぺであ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: うきぺであ

  35. あ~あ

    わからないことを学習するには便利な時代です、インターネットがありますからね。

    その気になるだけでなんでも調べることができます。

    にもかかわらず、何にもせず「なんじゃそりゃ」と言い放つ厚顔無恥。

    最近のコメントには思考停止状態の方々によるものが多いようです。

    どんなエントリーにも「パチ屋が悪い」一辺倒。

    良識ある人はロムばかりになりますよ、無理もない。
    天邪鬼  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 天邪鬼

  37. 悪党は?

    ガチャが悪党ならパチンコ店は更に上行く…

    警察をバックにやりたい放題だろう!

    株式市場に上場出来ないのは常識ある人達が判断した結果だ

    管轄する警察でさえ直ちに違法とは言えないと曖昧コメントをする始末

    パチンコも自主的に換金やめたら?
    やまちゃん  »このコメントに返信
  38. ピンバック: やまちゃん

  39. 本当の問題は、これから。

     一連の騒動で、もっとも恐ろしいことは何かというと、携帯がパチンコやスロットに匹敵するような(あるいはそれを超越するくらいハチャメチャな)ギャンブル装置になりえた……ということではないでしょうか。



     パチンコはともかく、少なからぬスロットユーザーが、ソーシャルゲームに流れていったジジ値は、もっと真摯に受け止められるべきだと思います。

     

     今回は、行政指導と業界の自主規制ということになりましたが、今後、もっと巧妙なシステムが登場する可能性はあるのです。



     携帯が、パチンコやスロットの存在を脅かす、危険な存在になるかもしれません。



     その時どうするか……。

     今から、真剣に考える必要があると、私なんか思っちゃうんですがね~。
    日本の農民  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 日本の農民

  41. 娯楽は自己責任

    確かにSNS側がやりすぎたきらいもあるが、、。



    ここにライダーカード世代はいないのかね?アレの当たりカードが何分の一の確率で入ってたのか知ってる人はいるかい?

    知らないならチョコボールの銀のエンゼルの確率でもいいや。

    小さい頃、手元にある金は全部この手の物に突っ込んでたなぁ、、。

    額の大小以外に何が違うのか今一つピンとこないなぁ。





    デジタルコンテンツに価値を見出だせない頭の持ち主がお国のルールを決めてるからねぇ、



    ネット端末の危険性を理解出来ない頭の持ち主が子供にツール渡してるからねぇ、、



    価値観の多様性を認めない人は他の誰かの「大切」をないがしろにして痛い目を見る。身近な物への無関心は罪だよ。





    あと、ここは娯楽コンテンツに対して「意味が分からない」とか「無駄」とか、間違っても言っちゃいけない場所だと思ってたんだが、意外にいるみたいですね。

    視野が狭いと損しますよ。
    ナナシー  »このコメントに返信
  42. ピンバック: ナナシー

  43. 市場開拓!

    娯楽は自己責任。全くその通りですね~バトル要素がアルと人間のエネルギー発射で遊戯の使命が果たせると思います。[パチンコ機種]自体を考えた時、片手にハンドル画面を見ながら当たりに喜び・・ヘルシーシニアビジネスに適してると思いませんか?対世界ですよ。大海2のタッチも素晴らしいですよ。娯楽。玩具の着眼から世界にいらっしゃる老人ホームや施設等[コチゾ-ル発射装置][メイドインアス]で売り込んでいいと思います!!都会の人さんは[介護用具にパチンコ][ハイ]・・・国益のどうのこうの仰るじゃないですか!?・・ならば販売ルート開発していいと思います!!世界中の人がパチンコを知って楽しんだらいいと思いますよ!!たぶん最初にパチンコ創作した人は,[楽しんで貰いたい!]と思って作ったはずです。海外ドラマ[幸せの処方箋]なんかでお見舞いに来た子供が[母さんは?][パチンコに夢中よ!!]なんてセリフが聞けたら?面白い!ガタガタ言う日本より[マリンちゃん!世界に泳ぎだせ!](笑)
    都会の人  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 都会の人

  45. 今回問題とされた点

    今回問題とされた点を確認したら、レアアイテムを得るまで何回も挑戦してお金を使う点というより、たとえばAアイテムとBアイテムがそろったらCアイテムが手に入るという仕組み(カード合わせと称されている)のようだね。

    これが景品表示法3条の懸賞のうち、制限されるものとして告示されているものにひっかかるということ。



    たとえば、何かのカードの商品で、敵の幹部カード3人全部を集めたら敵の首領カードが手に入るというようなのが問題になるということで、同じカードを10枚集めたらレアカード1枚手に入るだったら問題とされなかった可能性があることのようだ。



    もちろん何回も挑戦してお金を使いすぎるという点についても、何らかの手段を講じるべきであると考えており、その検討はしているようだが。
    教えて君  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 教えて君

  47. Unknown

    >>うきぺであさん



    ご丁寧にありがとう。



    問題の根っこは同じだろ、ということをいいたかったんだけど…。

    だから、企業側も即反応したってことでいえば、共通認識はできてたということ。



    それに対し、この業界は…w
    ・・・・  »このコメントに返信
  48. ピンバック: ・・・・

  49. 優しい人1号

    >・・・・さんへ

    ありがと~ございます~

    早とちり&HN・の数が違ってすんません



    素早さは評価したいね~何処かさんも見習った方が良いよね(大きくうなずき)



    さらばじゃ~







    うきぺであ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: うきぺであ

  51. Unknown

    中毒症状を引き起こす点はパチンコもガチャも共通しています。

    換金して金にするメカニズムも同じ。

    あとはモンハンパチンコ対戦なるものを作り参戦か?
    元開発者  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 元開発者

  53. 射幸心

    省庁が景品表示法の「カード合わせ」に該当するならば、違法になるかも~っていう報道。射幸心の話をしているのは、政治家ですよね?
    メイン基板  »このコメントに返信
  54. ピンバック: メイン基板

  55. 『絵合わせ』ねぇ…

    そういや『朝鮮絵合わせ』とも呼ばれるスロットは射幸心煽るようなw
    名無しさん  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 名無しさん

コメントする

ワイルド へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です