パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

やりたい放題の販売代理店を助長させるホールの罪

遊技機メーカーは、パチンコ業界のためにはなくてはならない不可欠な存在だ。



パチンコ・パチスロファンの期待に応える楽しい遊技機を開発してもらいたい。



メーカーとホールは敵対関係ではなく、友好関係のもと共存共栄をはかっていかなければならない。



では、販売代理店はどうか?



いてくれるとありがたい。



しかし、いなければ困るという存在とは言い切れない。



二次販社などは納品・設置作業という役割を担うが、一次販社となれば今の立ち回り方だと遊技機単価を無駄に吊り上げるだけの寄生的存在としか思えない時がある。



プロモーションを担ってるという。ではプロモーション先は誰?



パチンコファン?



違う。



プロモーション先は、買い手であるホールである。



ホールが「新台入替」と多額の宣伝広告費を費やし、お客さんにプロモーションするわけで、一次販社がプロモーションしている先はホールなのである。



遊技機は、ヒットすれば追加注文が入るし増産することが出来るはずだ。



現に、有名な「北斗」「番長」などの機種は、新パネルとして追加販売、増産を繰り返し、シェアを伸ばした。



真っ当な販売方法をしてくれれば「良ければ、増やす」「悪ければ、次に期待」という健康的で無駄のない遊技機購入計画が立てられるはず、である。



しかし、閉鎖的な市場であるパチンコ業界において、特殊なプロモーションを一手に担い、買い手であるホールに対し「売る」「売らない」「早く廻す」「遅らせて困らせる」という格差をつけ無駄に販売台数と遊技機単価を吊り上げている存在がいるのである。



その存在がいなくとも、メーカーは遊技機を開発・製造するし、ホールがメーカーから機械を購入することには何ら変わりがないはずである。



いなくても困らない存在が、いると困ることをしている異常極まりない業界。



そんな業界がはたして永続するだろうか?



今や末端ユーザーは4円パチンコから1円パチンコにシフトチェンジしている、四分の一のデフレーション市場ともいえる中で、20万から30万、30万から今や40万と遊技機の単価は吊り上がり続けている。



大型液晶テレビが30万から20万、20万から10万以下と単価が落ち続ける時代に、である。



トライアルやユニクロが流行る時代に、である。



この大きな捻れはいずれ弾ける。



「何か無駄を省かなければ」という緊急事態に陥った時、省くべき存在にならないように。



良くも、悪くも、いずれ報われる。



声を上げないホールの罪が、現況の元凶なのかも知れない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. そもそも

    販社ってホールにとって必要なのか?



    ホールと販社の関係って?持ちつ持たれつ?



    メーカーから直買いではダメなのか?



    ホール側からの意見を是非聞きたいです。



    って思う一般客です
    ミスター遅れ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ミスター遅れ

  3. Unknown

    要約すると、ゴミカス企業のフィールズは出て行けって事ですね。



    おっしゃる通りだと思います。あの企業は害にしかならない。
    黒帯  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 黒帯

  5. Unknown

    >いなくても良い存在がいる。

    そうさ、でもって生き残るのさ
    内弁慶  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 内弁慶

  7. Unknown

    ホールがメーカーを買うしかないですね
    なかのひと  »このコメントに返信
  8. ピンバック: なかのひと

  9. Unknown

    フィールズのことを批判する記事が多いですが

    社員は批判記事がでると喜んでいるようなので

    もっとやってください



    ただ、情報は正確に、

    かなり間違えていることが多いですよ



     »このコメントに返信
  10. ピンバック: t

  11. 自然淘汰があるかもしれない・・・

    立場と視点を変えれば『ある事象』には様々な評価(善悪の評価など)が存在すると思います。



    そしてまた、『ある事象』に関しては、それが存在し機能する、それなりの歴史(背景)が存在するのも確かでしょう。



    「そのようになった理由」です。



    そして、「その理由」の妥当性は“時代のフィルター”を通して、常に、検討されなくてはいけないはずです。



    “流通革命”と云う言葉がありますが、意味は多少違うかも知れませんが、パチンコ業界においても考える時期にきているのかも知れません。



    最終のエンドユーザー(パチンコファン)にとって“マイナス要因”となる「既存システム」は排除されるべきなのかも知れません。



    過去の慣習の中で「正統」だったものが未来永劫そうであり続けるかは疑問ですから・・・。



    但し、『一派一絡げ』的な発想で、ミクロ的視野で捉えてしまうと、多少、問題がある可能性もあるでしょう。



    メーカー、一次販社、二次販社・・・。



    一次販社の中でも、業界内において存在意義のある“動き”“役割”を果たしている法人もあるでしょうし・・・。



    しかし、全体を俯瞰して、極論ではありますが「中間搾取」と「利己的行為」を繰り返しているようであれば、その存在は、自然淘汰と云う現象に呑み込まれて消滅して行くのかも知れませんネ。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  13. ずいぶんと

    極端な意見ですね。販売代理店はパチンコ業界のみではないと思います。一般人が電化製品などをメーカーから直接購入しているでしょうか。販売代理店が不必要なら自然淘汰されていく、もしくは自然淘汰されているはずです。何故代理店が存在しているかも記事にしてみてはいかがでしょうか。
    他職種のひと  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 他職種のひと

  15. 販社より

    コンサルの方が要らないと思うのは私だけか。

    私の知ってるコンサルはパチンコを絶対打たない人間でしたよ。「市場調査?数字だけ見てればバッチシよ!」みたいなw

    問題のある販社は確かにあるけど、よりお客様に近いところで店を動かせるのは[コンサル→オーナー]のラインでしょ?

    まぁ苦言を呈すコンサルがいたとしても、オーナーが切るんだけどねw
    ナナシー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ナナシー

  17. 逆もあるのでは

    この内容ですと、販売経路に弊害を作るのは

    販社のように書かれていますが、決定はあくまで直販店かと思います。



    人手の足りないホールと共になって頑張ってくれる販社さんの方が、当方にとって有難い存在です。



    (弱小ホールチェーン店勤務)
    弱小  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 弱小

  19. Unknown

    12年前にホールに新規参入しました。

    異質な業界だと社内全員の意見でした。今でも同じです。

    元店長さんの寄稿が盛んな時分は、やっぱりなと思いましたぬ。一般業界では当たり前がホール業界ではやってない。それを指摘する元店長さんの姿勢は、発展途上国に手を差しのべている日本人にも見えたなあ。それと似た記事がこれ。

    販社もホールもメーカーも日本市場から吸い上げたパチンコマネーをわけあっているだけでしょ。だれが悪いかではなくて、わけあっている分配比率にホール側が不満があるだけでしょう。

    業界人は客観的に業界を見る目を養ったら?営業1号さんにも同じことをいいたいね。
    異業種  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 異業種

  21. Unknown

    他職種の人様が言うように、販売代理店が物を売っているんですよ?



    確かに、メーカーが直販が存在するこの業界で販社は無くてもホールは機械を買えます。



    この記事はF社のみに向けてだとは思いますが、メーカー直販以上に思いを持って働いている販社へのイメージダウンに繋がる可能性があると思います。
    販社M  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 販社M

  23. Unknown

    メーカー様の言われている通り販売していますよ。メーカー様だけじゃ回りきれないでしょ。価格だってどんどん高くしてるのメーカー様だよね糞台ばかり出さなくていいから良いもの作ってね売れないときは機械回すよっていい機械もちゃんと売ってね。
    ゴロ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ゴロ

  25. 忘れ物

    スレが違うんですが

    ちょっと聞きたいことがあります。



    皆さんのホールでは

    忘れ物のタバコ、傘、現金カード、

    そして特殊景品など管理は

    どうなされてるか

    おしえてもらいたいです。



    公ちゃん  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 公ちゃん

  27. 忘れ物

    忘れ物、スタッフが拾った、お客様が拾ってくださったに関係なく全て書面(提出を求められる事が有る)に記録し一時保管。現金や現金カードについても同様。

    その後、所轄提出もしくはお伺いして処分(価値が低い物はほぼそちらで処理してと言われる)

    速やかに届ける必要が有る物は(危険物や高額な物)当日届ける。

    物によっては逆に不法投棄で訴える事も有る。



    遺失物法にのっとるともっと細かいですが、警察もP店に届けられる大量の価値の低い物を全て提出すると嫌がられるのが現状でP店に限らず施設占有者が100%法にのっとった処理をしている所は皆無だと思います。
    てんちょう  »このコメントに返信
  28. ピンバック: てんちょう

  29. Unknown

    >ナナシー様

    確かにコンサルは必要ないですよ。というより、ホールを好ましくない方向に導く可能性が高く、害になる存在である事がほとんどです。



    それを有り難がって、大枚はたくホールオーナー様の頭の中が一番の害なんですが。



    要は、ホール側に考える能力が無いから、寄生虫みたいな企業にいいように吸い上げられるんですよ。
    黒帯  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 黒帯

  31. Unknown

    別に販社の存在が悪いとは思わない。

    が、CR導入以後の跳ね上がった台単価に頻繁な入れ替え…

    ここら辺が稼動低下に繋がってんじゃないのかな?



    羽根物全盛で数千円で数時間遊べるような古きよき時代には強引な販売方法やらコンサルなんて居なかったのではないでしょうか?

    わんわん  »このコメントに返信
  32. ピンバック: わんわん

  33. Unknown

    普通に販社はいらないですよ、この業界は。メーカーも直販メリットをもっと打ち出せば販社はすぐに淘汰されてくと思いますよ。販社がマージンバックしてるんなら直販値引をすれば良いし、どこぞのメーカーみたいに納品に差をつければ良いわけです。他業種に比べて高額なマージンで生活してるわけですから、販社が減ればメーカーは大きなコストカットできますよ。いてメリットがほとんど感じられない。
    F  »このコメントに返信
  34. ピンバック: F

  35. Unknown

    コンサルタント・アドバイザー・評論家・マスゴミは不要と言えばそうだが救われる企業もある



    まぁ○○姉妹のビューティーアドバイザーは職業プロサーファー並みに不可思議な訳だが何故か存在する七不思議だ(笑)
    むぎちゃ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: むぎちゃ

  37. 見下し印

    やりたい放題が許されるの?もう神っすね。



    いっそパチンコ村なる場所を作るてどうよ?



    年間パス作って食事処も完備よ!





    ……コンサル不要なんて言わさんでくれよ……





    TorF  »このコメントに返信
  38. ピンバック: TorF

  39. Unknown

    てんちょう様

    ありがとうございます。



    ここでしか、わからないと

    思ったので図々しくも

    投稿させていただきました。



    この場を勝手におかりして

    すみませんでした。



    今後は一観覧者としてつとめます。

    公ちゃん  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 公ちゃん

  41. 毎日拝読しています

    自分はF様のコメントに賛同します

    文章を書くのが苦手ですので上手い事言えませんがその通りだと感心しました。

    古いファン  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 古いファン

  43. Unknown

    パチンコと違って、パチスロは設定を推測するのもゲーム性だと思います。



    設定推測要素が判明する前に撤去や減台・・・。



    それでは、お客は定着しません、出来ません。

    お財布もがもちません><
    都内ふぁん  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 都内ふぁん

  45. Unknown

    フィールズがクソなのは業界人みんな思ってることや。クソが特にスロットでは避けて通れないサミー系の販社やってるのが痛い。業界のガンや



    モンハンがあのクソ販売方法で話題になった。ホール側が過台数を処理する計画を買う前からもち1~2週間で適性台数近くにもってったこともありそこそこ実績を出してしまった。だがこれはチェーン店以外にはできない。中小との差が出てしまい業界にとって大きなマイナスになるやろ

    次は鬼武者。モンハン以上のクソ販売方法が予想されるな

    なんで1ヶ月も導入ズラされなきゃあかんのや

    フィールズは本当にくさった会社や
    Jさん  »このコメントに返信
  46. ピンバック: Jさん

  47. 直販?全ては無理!

    販社の売り方と買うしかないホール

    ホールが要らないものを買わなければ良いけど

    買わないと話題の台が売ってもらえない

    新台が入らないと別のホールへ行くユーザー



    有る意味上手く回っている様に見えますが

    要らないもの買った分はユーザーの財布から出してもらうしかない。



    なら、コアユーザーが嫌いな販社の台は打たなきゃ良いとも思えるけど

    販社の扱い機種まで知ってるユーザーがどれくらいいるのか

    全体からみたらかなり一部の方でしょう



    問題なのはメーカーがハンドリング出来ていないからかもですが

    メーカーも売れて代金回収さえしてくれれば目先の事しか考えてないから気にしない



    直販?全国に営業所作って人雇って二次販社のかんりするお金考えたら

    弱小メーカーは成り立たない

    そうなると大手のメーカーしかなくなって

    結局はメーカー主導でホールは買わされる





    パチンコは他の業界と違って物をユーザーの触れる所まで

    持っていくのが面倒でお金が掛かるから

    売れる機械を独占した販社が好き放題無茶苦茶しても許される





    何とかするにはお上の介入か不祥事でも表に出なきゃ無理



    その辺りの対応は先にしてあるだろうから

    パチンコが無くなるしかない。
    ニャンコ先生  »このコメントに返信
  48. ピンバック: ニャンコ先生

  49. 誤解していますね。

    オールメーカー直販になれば、ホールさんの負担は更に増えますよ。F社については一次販社と思っているのが間違い。彼らはサミーとの契約にてロデオの販売チャンネルを持っているメーカーみたいな者でいくらでも蛇口を閉めることが出来るのです。構図とすればF社を含めてメーカーに楯突こうものなら蛇口を閉めれば良いのだから。販社がないとメーカーは必ず自分達が製造した機械をあなたのホールは全国シェアの何%なので何台買いなさい若しくはこれを買っておかないと次の○○は入りませんと抱合せや縛りのルールが顕著になるだけです。又、抜け駆けしてナンボと言う人気商売なので散々この機械は駄目だと烙印押してでも実際導入されて数字が良いと「お願いですから下さいと」言ってしまうのでこの図式は人気商売である以上変わりません。

    Unknown (F)へ

    >他業種に比べて高額なマージンで生活してるわけですから。

    馬鹿なことを言ってはいけない。貴方がお店を営んでいるのであれば、貴方がたの適正粗利について口出しをするべきではないでしょ。マージン=販売手数料は決して多くないし少なくとも値引きはしても個人バックは適正な商社であればしないし出来ませんよ。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%B3)
    ドレッドZeppelin  »このコメントに返信
  50. ピンバック: ドレッドZeppelin

  51. Unknown

    Jさんってホール関係者かね?



    エントリーでは

    >声を上げないホールの罪が、現況の元凶なのかも知れない。

    って言われてるのに、これに対し販社がくさった会社とか業界のガンとか言うだけ?

    おたくは今まで声を上げたのかよ?戦ったのかよ?これから戦うのかよ?

    ホール関係者でこのエントリーにコメントするならそういうところだと思うけどな~。
    おもろー  »このコメントに返信
  52. ピンバック: おもろー

  53. 本当に要らない?

    そりゃ中間マージンカットすりゃ安くなるでしょう

    だからと言って『販社は要らない!』ってのは短絡的過ぎませんか?

    皆さんが何か家電を買うにしても、メーカー直販を使ってますか?

    販社は販売業務に特化する事で、より多くの流通を捌けて、それにより価格を抑える事も出来るんですよ。

    悪いのは、その立場にあぐらをかいてやりたい放題してる『一部の販社』でしょうに。

    記事の上っ面だけに賛同してるだけじゃ…ねぇ?
    憂スロッター  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 憂スロッター

  55. Unknown

    具体的な社名出してクソとかガンとかくさった会社とか書いてる奴がおるけど

    エントリーはその元凶がホールちゃうか?って言うてるんやぞ!

    Jさんゆう奴は自分のコメントが自分自身に返ってくるんがわからんのか?
    そんなアホな  »このコメントに返信
  56. ピンバック: そんなアホな

  57. Unknown

    販社がこうなのはホールに原因があるんじゃないかという点について、ホール側は否定しないの?
    教えて君  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 教えて君

  59. 教えて君さんへ

    あえて否定はしませんが、かといってホールの抵抗が有効に活かされるかどうかについては別の根深い問題があるようです。
    天邪鬼  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 天邪鬼

コメントする

ニャンコ先生 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です