パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

いらっしゃいませの意味

「いらっしゃいませ」



どんな業種でも共通する接客あいさつである。



この意味は沢山あるお店の中から当店を選んでいただき、ようこそお越しくださいました、という感謝の意味と、私はここにいますのでご用命があったら何でもお申し付けください、という2つの意味がある、といわれている。



いらっしゃいませの意味を教えることもなく、接客7大用語の唱和を毎日行っているケースも少なくない。



この「いらっしゃいませ」には、小売業の場合はもう一つの意味合いがあるわけだが、これが当事者でも意外と知られていない。



その正解率は約2割ほど。



その答えとは防犯の意味合いがある。お客さんの目を見て「いらっしゃいませ」とあいさつすることで万引きを減らす効果がある。



万引きしようとした客も従業員に顔を見られてあいさつされたことにより、戦意喪失してしまう。



要はこの意味を教えている管理者は2割ほどしかいない、ということだ。



この「いらっしゃいませ」をパチンコ業界に当てはまると、ゴト師対策につながる。



ここでポイントになるのはお客の目を見てあいさつすること。顔も見ないで明後日の方向を見ながらあいさつしても何の意味もない。



口角を上げて、オーバーアクションとも思える身振り手振りで接客するホールが増えてきた。これを過剰接客とする声もあるが、ゴト師もそういう店には入りづらい。



過剰接客が嫌だからと逃げる客はそんなにいないはずだ。逃げるとすればゴト師だろう。



パチンコ好きの小売業の店舗責任者は「パチンコ業界はサービス業として下に見られているが」と前置きした後こう続ける。



「パチンコ業界よりも接客レベルの低いスーパーや飲食店はいくらでもある。いらっしゃいませすらいわない飲食店も多いが、私が行っているマルハンは気持ちよく『いらっしゃいませ』といってくれる。誇りを持って接客しているのが伝わる。マルハン以上の接客ができている一般サービス業はそうそう見かけない。パチンコ業界の人はもっと誇りを持っていいと思う」



いらっしゃいませだけでなく、積極的に声掛けするホールではゴト被害が少ないのはいうまでもない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    >過剰接客が嫌だからと逃げる客はそんなにいないはずだ。逃げるとすればゴト師だろう。

    じゃあ私は少数派のすごく嫌悪感を感じる派ですね。オーバーだとイラッとします。

    全く清々しく感じないし上からヤらされてるロボットの様にしか見えません
    きゃみゅ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: きゃみゅ

  3. Unknown

    慇懃無礼と取るか防犯接客と取るか好みの問題。

    万引き・ゴト師はそんなのカンケーネ。
    ラズベリー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ラズベリー

  5. ゴト

    ゴトやられる店は大抵店側に内通者いるんだよね・・・



    全く気が付かなかったって嘘だからww
    山田  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 山田

  7. Unknown

    >>じゃあ私は少数派のすごく嫌悪感を感じる派ですね。オーバーだとイラッとします。



    オーバーだとイラッとするのは、マダ大人に成りきれていないからでしょうね。

    このコメントは失礼に感じるかも知れませんが、無礼な従業員の態度や平均的な接客レベル以下のP店にイラッとする人が多いと思いますよ。

    ある業界人が過剰接客を批判するが、それはそれなりのレベルの人間だと思いますね。
    客99%  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 客99%

  9. Unknown

    先のコメの内容は低レベル過ぎる。

    店管理の意味や職責もわからん人のコメですよw
    異業種業界人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 異業種業界人

  11. Unknown

    やらされてるロボットのようにしか見えない。と仰る人もいますがパチンコ店の接客はそれで宜しいかと思います。かえって清々しく特にイラッともきません。
    たか  »このコメントに返信
  12. ピンバック: たか

  13. そうかな?

    少数派だろうと意見をバカにしてる方は所詮その程度では?

    私はこの意見を参考にしたいですね。

    隣人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 隣人

  15. 接客マナー

    つまるところ、多くの遊戯者は、現状のホール側の接客内容に違和感を感じているという事では?



    わざわざシマに入る前にお辞儀などする必要ないと思います。それよりも、入店した時にちゃんと顔を見て「いらっしゃいませ」と言えるかとか、コールされた時に「お待たせしました」と一言言えるかとか、そういう自然さの方が重要な気がします。



    業界と遊戯者との間の温度差。これを「認める事」からでは無いでしょうか?
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 一般遊戯者

  17. Unknown

    コンビニもでかい声の挨拶で、うざさを感じるよね。

    誰彼構わず同じ態度もどうなんだろうかね。



    疚しい人間にはグサリと来るんかね?警察車両を見ると目を伏せる感じかい?

    遠征中  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 遠征中

  19. Unknown

    一般遊戯者さんに同意です自然に当たり前の声掛けが出来る事

    自然に出てくる事が大事だと思います。
    一見さん  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 一見さん

  21. Unknown

    誰もが満足できる接客は不可能に近いですが、満足できる様に努力する事はできます。

    実際嫌という方がいる以上100%じゃない。客が幼稚と片付けることは簡単ですが、私はそういう方にこそ来てほしい。

    他店で来て欲しくないと思う人にこそビジネスチャンスは転がってる。

    なんてカッコつけたこと言いましたけど本音は来てくれないとやってられないですからね。

    前述にありましたが、私は馬鹿にするより貴重な意見として前向きに捉えます
    過密期  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 過密期

  23. Unknown

    ○ハンはやり過ぎ、マニュアル過ぎ、気持ち悪い。

    最高の接客とは相手を笑顔にすることで、自分が最高の笑顔作ることでは無いと思います。
    ファン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ファン

  25. Unknown

    (一般遊戯者)さんの意見に賛同いたします。



    頻繁にお辞儀するのは良くないと思います。

    気持ちが良い物ではありません。
    ファン  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ファン

  27. 他業種で例えると

    >「パチンコ業界よりも接客レベルの低いスーパーや飲食店はいくらでもある。いらっしゃいませすらいわない飲食店も多いが、



    挨拶はないよりはあったほうがいい。

    MHも大手だけに挨拶はばっちり、通路を横切るたびにお辞儀もばっちりw

    さて、さっそく打ってみよう!と意気込むとなかなか回らない、当たるとアマデジの少ない出玉で右打ちなのに、アタッカーもスルーもガチ閉め…

    これ、飲食業に例えたら、きれいなレストランで接客も完璧だけど、肝心の料理が糞まずいって感じでしょう。



    にこにこ接客の不味い店と

    頑固親父の美味しい店

    どっちで食べたいですか?

    自分は後者ですw

    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ぱちんこふぁん

  29. Unknown

    初めて通りずかった者です。

    パチンコ客のコメントのレベルが低いので驚きました。

    パチンコはパチンコ屋がレベルが低いのと同時に客のレベルが低いことが分かるサイトですな。

    これでは一般的以上の客は増えませんよ。

    一見の者  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 一見の者

  31. Unknown

    MHの接客って、やっぱり完成度高いですよね。

    結果、多くの中小チェーンが、かなり影響を受けて似たような接客を行っています。



    ただ、MHはお店の空間作りを含めたトータル

    の演出の一つの中にあの接客があるわけで、

    コンセプトの違う(無い?)店舗が真似た場合は、違和感があります。



    シティホテルの接客を、民宿がやっても・・・

     »このコメントに返信
  32. ピンバック: B

  33. Unknown

    マルハンの接客がトップクラスと良くいわれますが、個人的に、コールボタン押してから店員が対応に来るまでの時間、

    カウンターで景品交換で待たされる時間、どちらも今まで打ちにいったホールの中でぶっちぎりワーストです。



    「いらっしゃいませ」は確かにその通り徹底されてますね。

    清掃の方や、駐車場の整理の方まで。

    この辺りは流石と良く思います。
    ただの客  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ただの客

  35. Unknown

    >一見の者さん

    遊技場はレストランやラスベガスのVIPな賭博場じゃないのだから、そこまで言わんでも良いかと思いますギラギラとした賭博場ですからね。

    そこで接客するのにはそれなりの汚れも必要かなと。レベルや質が高くなれないのは必然ですよ。

    髪結いの亭主  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 髪結いの亭主

  37. Unknown

    大手様には大手様の事情があり

    あくまでも自身が零細だから言える事ですが『接客』+『マニュアル』=『作業』

    に成り下がると思います。

    言葉遣いや礼の角度がマルハンのそれに

    劣っていようとも『接客』する相手の事を

    真摯に考え行った御もてなし『接客』であれば

    お客様を感動さえる事出来ると思います。

    お客様の感情を動かして初めて

    『接客』では無いでしょうか??

    『人』の心を動かすのに必要なのは

    『マニュアル』では無くやはり

    『ココロ』だと思います。
    さる銀  »このコメントに返信
  38. ピンバック: さる銀

  39. Unknown

    オモテナシの心も気配りも要らぬ。

    欲しいのは勝つ歓びのみ!
    FW  »このコメントに返信
  40. ピンバック: FW

  41. 警察のお蔭

    スーパーてパチンコ屋を同じサービス業として比較するのは如何なものか?

    スーパーは生活に必要な物を適正な対価で提供して必要とされる企業

    それに比べパチンコは単なる民間賭博場

    同じ「いらっしゃいませ」でも買い物客と提供者の関係と

    カモと胴元の関係では言葉の重みが違いますよ



    パチンコ屋からみたら諭吉が来店してくる訳だから笑いが止まらんでしょう



    パチンコ屋がサービス業だと勘違いしているのさ業界関係者だけ

    これは反パチの目ではなく国民大半の目だと思いますよ

    時間で出し時間で搾る不透明な賭博が日本で見逃されているのは警察のお蔭ですよ

    感謝して下さい
     »このコメントに返信
  42. ピンバック: 鰻

  43. 何でかな~

    キャバクラの接客と飲食店の接客との差は目的が違います

    キャバクラは愛情を勘違いさせてナンボ

    飲食店は味でナンボ



    パチ店とスーパーも目的が言葉にしなくても解りますよね?

    スーパーに失礼ですよ
    イモリ  »このコメントに返信
  44. ピンバック: イモリ

  45. Unknown

    FWさん



    勝つ喜びはまぁ限られた人数しか得られませんよね

    遊技だし、店の経費も必要だし。



    大多数は半分以上負けて帰るのは事実なわけで。

    勝つ喜びが得られたときは接客なんか関係ないんだけど

    負けるのが日常の過半数を占めるとすれば

    店のアコモデーション、接客、そのへんも

    競合他店と比べてそのホールを選ぶ

    一つのファクターとなりえるのでは?

    正直今のこの厳しいご時世、釘なんかどこいっても

    同じ負けるボーダー以下ばかりなんだし

    それなら依存症の客は別な視点で店を選ぶ

    可能性もあるわけですし。



    勝てればその店が一番、接客は関係ない

    それは客から見た理想論であって成立しません
    養分客  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 養分客

  47. Unknown

    なるほど。

    マニュアルやら作業やらの問題ではなく

    キーワードは『誇り』なんですね。
    ソアラ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: ソアラ

  49. Unknown

    競合店との差をどうするかと考えれば釘が無理なら接客となるのは当たり前ですね。

    誰だって気分良く居心地良い店に足が向かう。これも当たり前の事。

    多少の緊張感は社員のモチベーションも上がると言うものでは無いでしょうか。

    バイト1年生  »このコメントに返信
  50. ピンバック: バイト1年生

  51. Unknown

    ……確かに理想論のみでは「おまんま食い上げ」ですね

    経営力の一つが懇切丁寧な接客態度なら社員として力を尽くすのみだと思いますお客さまに選んで頂ける店舗で在りたいのですが……
    ほろ苦社員  »このコメントに返信
  52. ピンバック: ほろ苦社員

  53. Unknown

    異業種の店長ですが、皆さんのコメントを読みまして感じたのは、ご自分の立場が全てに共通すると信じて疑わない人が多いと思いました。

    どーしてご自分の見える範囲でしか判断しておるのでしょうかね。
    通りすがり774  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 通りすがり774

  55. Unknown

    いらっしゃいませ。

    ありがとうございました。またお越し下さいませ。

    これらはサービス業の基本ただしパチンコ業はサービス業なのか?色んな意味合いで。

    悩んでしまった。

    匿名希望  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 匿名希望

  57. Unknown

    サービスの基本について過剰だと批判する業界人がいますよね。

    それが負け犬ですよw
    お客側  »このコメントに返信
  58. ピンバック: お客側

  59. 個人の姿勢でしょ?

    実際問題として、やらされてる人間はTPOができない。



    以前にもコメントで書いたけど

    マルハンでスロットを打っていてスタッフが灰皿の回収に来た。

    私はタバコを吸わないが前の客に残りがあった。

    急に手を出して無言で灰皿を取り

    取りそこねた灰と吸殻が私の鞄の上に落ちた。

    その時に私と顔があったにも関わらず無言で逃げていった。



    それとは別の店で接客もしょぼいし?

    入客も4割程度の店だが?

    同じようなシチュエーションで

    スタッフは一人一の客に



    失礼します。



    と声をかけて回収している。



    企業の指導方針以前に個人の資質の問題でしょうね。



    まぁ私の地域のマルハンは多分全国のマルハンの中でもケツクラス入客だと思われる。



    最後に私のカバンに吸殻をおとして逃げたスタッフは計数の時に一緒になり



    ありがとうございました。



    と元気よく言ってたよ。

    その前に言うことあるだろ?
    通りすがり(西国)  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 通りすがり(西国)

  61. はじめまして

    検索から来ました。

    客の立場からですが気配り?され過ぎるのも、ちょつと辛いものがあります。

    よく後をついてくるショップ店員いますよね?

    あれな感じです。



    でも結局、通ってますけどね!
    スロット命  »このコメントに返信
  62. ピンバック: スロット命

  63. 養分客 さん

    一理ありますね!どうしても自分視点で視野が狭くなりがちですからね。多角的にっていうことで。
    FW  »このコメントに返信
  64. ピンバック: FW

  65. Unknown

    コメント読んで機械的に言わされてても対応は良いに越した事は無いと思った
    デジタルキッズ  »このコメントに返信
  66. ピンバック: デジタルキッズ

  67. Unknown

    以前

    初めてだったのでしょうか?嬉しそうに



    「明日ボーナス貰えるんですよ、いつもいつもありがとうございます」

    って言われました



    この言葉が客に言えますか?

    いろんな意味でいたく感心しました
    な だ さ  »このコメントに返信
  68. ピンバック: な だ さ

  69. 動作の意味

    過剰な接客サービスには様々な異論もありますね



    島の出入りに一礼は必要ないとの意見も多いようです。私も意味のない一礼なら必要ないと思います。



    接客レベルが高いなと感じるのは一礼しなくとも必ず島から出る時に周りを見ながら次の島に移動するスタッフです。



    そんなスタッフはコールランプを押す前に気づいてくれます。



    一礼もそれに付随するものではないでしょうか?



    一度立ち止まって周りをよく見る(間)をつくることではないでしょうか?



    忙しいなかでそんな余裕はないかもしれませんが、ひとつひとつの動作にどんな意味が込められているのかを考えてみるのもよいのではないかと感じています。



    お客様は見てないようでしっかり観察しているものです。
    匿名さん  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 匿名さん

  71. Unknown

    たいして深い意味なんか無いんだと思いますけど…



    当然の接客をしてるだけなのに騒ぎ杉。



    京都の或るバス案内なんざ能面の顔した案内が唇ひきつらせながら酷いですから



    どの職種だって酷のは酷い突き詰めれば人間性です。

    花街娘  »このコメントに返信
  72. ピンバック: 花街娘

  73. Unknown

    お客様の意見をくみ取り参考にさせて頂きたいと思っております。

    しかし人材を育て上げる事が難しい状況でもあります特に中堅層は…<これ以上は自嘲>。

    758ー410  »このコメントに返信
  74. ピンバック: 758ー410

  75. 無関心接客あり?

    帰省先でさ久々に行ったBは相変わらずの無関心で客もまばらなんだよね

    これで潰れないから不思議さね

    とか言いつつも1日中栄養分として居座ってやったのさ
    内弁慶  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 内弁慶

  77. Unknown

    変な設備投資や接客向上に金をかけるくらいなら、少しは客に還元することの方がパチンコ屋の最大のサービスだと思う。



    最近のパチ屋は勘違いしている。



    こんなに客が負けてたら、どんなにいい接客をされても金が持たないって。



    メーカーも機械代高過ぎ。

    なんだよ、40万円て。いくら負けさせるつもりだよ。



    俺、客を代表して言わせてもらうが、クソつまらん機種を乱発するメーカーが一番罪。

    誰も得をしないことをここ何年も続けているよな?

    ホールもこの流れに逆らえないのは理解できる。出玉でアピール出来ない代わりに、接客向上とか変な方向に行っちゃって。

    まずはメーカーが改心せえ!
    30代の客  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 30代の客

  79. Unknown

    人間性の一言ですませてしまえばそれまでですよね



    激同意



    意味など無意味



    結局は人間性につきる

    南無  »このコメントに返信
  80. ピンバック: 南無

  81. Unknown

    その人間性を育てるのも



    企業の責任では?
    てす  »このコメントに返信
  82. ピンバック: てす

  83. Unknown

    別に過剰なのはいいんですよ。こっちは気にしなければいいんだから。気持ち悪いって思っても別に構わない。



    先のマルハンの接客じゃないけれど、接客ができてないのが問題でしょう。

    接客っていうか、基本業務ね。



    箱の上げ下ろしに、コールボタン押して1分も経ってたらアレでしょ。

    景品交換の客が並んでるのに、デスクワークしているスタッフは拙いでしょ(コンビニならすぐにレジ開けますぜ)。



    なのに、ヘソもアタッカーもガチガチ。道釘ガタガタ。

    んで、入店、島入り挨拶だけはちゃんとしている。

    俺に挨拶するよりコールボタン押して玉をガチャガチャ上皿に戻しているおっさんのトコい急げや。



    ちぐはぐなんですよ、正直。

    あと、客ってのは自分の目線だけが世界なんですよ。なんで諭吉の大盤振る舞いした上、そっち(ホール)の事情を勘案しなくちゃいかんのですかい?

    こっちは遊技者のルールは守ってますぜ?



    気持ち悪い挨拶したいなら、最低限の業務をこなしてからにして下さい。

    下らないところでサービスとか言わないで。

    頼みますよ。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  84. ピンバック: 奥平剛士

  85. Unknown

    大きな声での挨拶やオーバーなアクションでの接客は目と耳が衰えた

    高齢者にはちょうどいいんじゃないですかね

    まあ、そうじゃない客にとっては違和感を感じるだけであまりいい感じはしませんが



    以前、パチ屋の端にある椅子に座って休憩をしながら店員を見てたら、しんどいのかひきつった顔をして歩いていた

    店員が、客と擦れ違う時に瞬時に満面の笑顔で挨拶したのは驚愕でした
    ナム  »このコメントに返信
  86. ピンバック: ナム

  87. Unknown

    ぱちんこ屋さんがサービス業として認められていないと思う。接客に対して良いにこしたことはないがお客が求めているものは大きい声での挨拶や機械的な笑顔じゃない、必要最低限の挨拶、笑顔ができていれば十分合格ラインにいると思う。それよりもトイレ、休憩スペース、床などきれいに又コールランプ対応をしっかりしてから接客云々言えばいいと思う。接客の意味を履き違えていると思います

    パチ屋の接客で重視しなければいけないところはすこしでも快適に遊技してもらうことそのために何をしなければいけないか簡単に解るとおもうな

    職種によって接客スタイルはいろいろあるけど

    それぞれお客が求めているものが違うからスーパーとくらべても無理な話まずは台のメンテや

    客が呼んでる時くらい早く来いっう話
    ゴロ  »このコメントに返信
  88. ピンバック: ゴロ

コメントする

ただの客 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です