市中にカネを流し、景気回復を見込むというが、物価上昇1%程度では今年の日本経済は不景気の一途を辿ることだろう。
この余波が4円パチンコの稼働に現れている。いつまでも4円パチンコに拘っていてはホール経営は益々悪化すると思う。
おカネを持っているお客さんの数は確実に減っている。時代の変化に対応できるホールしか今後は生き残ってはいけない。
昔はパチンコ屋は不景気の時ほど儲かった、といわれた。昔の不景気は一時的なもので、景気が回復する見込みがあった。希望があったから職を失ってもパチンコにおカネをつぎ込むことができた。
バブル崩壊後、日本は失われた10年がいつの間にか20年になった。不況のトンネルから脱出するメドが立たなければ、パチンコに興じる気分にもならない。
では、今年のパチンコ営業はどうすればいいのか?
特に低玉営業の戦略を根本的に見直す必要があると思う。今や低玉は客が足を止める「止まり木」にならなくてはならないと思う。
一昔前の止まり木は羽モノだった。
羽モノは店側の利益を生むことよりも稼働貢献を目的にしていた。羽モノで勝ったお客は一発台、フィーバーを打ち、逆に負けたお客は羽モノで元を取るという図式が昔は成り立っていた。
今のホール営業でこのような図式が成り立つだろうか?
遊技機は高騰し短命で残るのは手形のみ。
4円の稼働を維持し向上させるためには、低玉の稼働を向上させる仕掛けが必要だ。
台数シェアも大事。利益配分もパチンコよりスロットで上げる方が利口ではないだろうか?
釘は目で見えて体感で感じるが設定は見えない。
今のホール営業で低玉は間違いなく生命線だ。そこを守らなければ、4パチや20スロの運命はない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
1パチの客は所詮、1パチ止まりじゃないのですか?
1パチで儲かったから、4パチに来ているという姿はあまり見かけないです。
4パチの甘デジからミドルへの移動は私自身もやります。
私が店に期待するのは4円の甘デジを回るようにして欲しいです。メーカーには甘デジなら16Rを引かなくても勝てるような機種を開発してもらいたいです。
ピンバック: 客
>営業1号 さま
コメント記入と同様に、寄稿時にもハンドルネームを名乗って欲しいですし、エントリー掲載時に紹介される場合とされない場合がある理由は何でしょうか?
>寄稿者さま
物価1%上昇というのは金利も実質ゼロから上げる余地ができるので、経済的な波及効果は大きいのでは。
時代の変化への対応が、機械代を含めた経営構造の改革の話ではなく、お客様を誘導すべき低貸玉営業の見直しというのは目先すぎないか?
利益配分を設定の見えないスロット側で稼ぐというのも、利幅の少ない5号機で主張するには具体的提案が何もない。
パチンコは釘が見えて回りを体感できるから誘導が難しいと述べられている通りなので、低貸玉営業から4円へ回遊させる仕掛け、羽ものからミドル・マックス機種へ回遊させる仕組みについての具体的提案を述べられていないと、何の為のエントリーか分からない。
今回のエントリーは連載物の第一弾で、第二弾以降で提案や主張がなされるのだろうか?
ピンバック: 養分
細く長く遊ばしておくれ!
ピンバック: 昭和の遺物
>養分 様
以前に寄稿させて頂いたのですが…。
カテゴリーに限りが有り、増やす事が出来ないので新しい寄稿に関しては、物申すと名無しのカテゴリーに納めているようです…。
但し寄稿者が文章内の出だしにハンネを記入するのは、可能と思われるますのでそこに名前を記入しないのは、寄稿者の意向または、コメントからの抜粋と思われます…。
横槍と説明が下手で、申し訳けございませんでした…
ピンバック: 名無し
西陣はもっともっとハネモノ開発すべきだよ。
かつてのぶっちぎりで変態メーカーだったあの頃の西陣はどこへいったの?
名ばかりのあるいは自ら勝手に変態メーカーを名乗るんじゃなくてファンから絶大なる信頼稼働を誇った西陣を思い出して。
注:当時は誰も西陣が変態メーカーだとは言ってはいません。そもそも変態メーカーって最近の言葉だしね。でも今思えば十分変態メーカーじゃなかったかな
ピンバック: 宗ちゃんパチ歴32年
たしかに現実問題として、1パチですら集客が難しくなっている昨今ですので、無視は出来ませんが、1パチが良いからと4パチへとシフトする遊技客はほとんどいないと考えます。
1パチが出来たことでパチンコ業界の縮小が始まったことを見てもそうでしょう。
4パチの復活には、規制緩和や優良機種の登場が必要でしょう。
20スロにしてもコイン単価の上昇で10スロへの遊技客の流れが出てきている状況で更にコイン単価の高い機種ばかりになれば低貸しスロットの増加でますます業界は斜陽産業となるでしょう。
ピンバック: 休業人
1パチ?
持ち玉遊戯になったら意味ないじゃんアレ!
ピンバック: カス
今の経営者達の感覚では無理でしょう
羽根物なんてチマチマ稼ぐ台なんて金とスペースの無駄としか考えてない
客が短時間に金を使い、それを何回転もさせ
又来店させれば良いとしか考えてない
昔みたいに羽根物で1日粘られたら大変でしょう?
今はパチンコ屋ではなくアミューズメントパチンコ代表取締役ですよ
贅沢を味わってしまってからパチンコ屋なんかに戻れない
大衆娯楽には今更なれないパチンコ屋に明日はない
ピンバック: たか
低貸玉・無制限営業・高価交換。その場しのぎのために、業界は開けてはいけないパンドラの箱を次々と開けてきました。特に低貸玉は、業界のためには絶対やってはいけなかった。
自分たちでは抜け駆けばかりで足並み揃わないんで、全てを元に戻してもらうには行政に頼るしかない。
ピンバック: 黒帯
低貸しへの誘導には四円を死ぬほど締める調整で追いやる事で成功してますが、逆なんて成功しますかね
そんな事が出来る人なら四円で問題ないと思いますが…
遊べる四円にすれば問題ないわけでしょ
遊べる甘デジなんて嘘ついて
甘デジの甘は
勝てるなんて考えが甘い奴が打つデジパチ
の略だと思ってます
よく
一円の玉を四円の玉に交換出来る(四玉)、メダルに交換出来る(二十玉)とか出来ればなぁと思います
ま、換金させないようにカードの中に入れて投資にしか使えないようにするのが不可能でしょうね
ピンバック: な だ さ
デフレが4円客を、パチンコ客を遠ざけた的な見方って好きじゃない。
現在主流の高価交換店のストレス釘、それはデフレや不景気が生んだ訳じゃないでしょ。
高レートの遊べないギャンブルなのだから負ける人間が増えるのは当たり前で、新たに顧客開拓も出来てないのに退場者数は増える一方。
残ったヘビーユーザーから今までと同じ、それ以上の利益を貪る。
メーカーハゲタカ・ホールハイエナが骨と皮だけのガリガリネズミ1匹に群がってるようなもんですよ。
さらには最近常に問題にあがる新台のアホほど高い機械代。
それに一物一価ね。1円等価ってナンデスカ?
本末転倒というか。それも客のニーズナンデスカ?
1円でも4円以上に酷い調整にされて、それでも4倍遊べますとかね。ちょっと笑えない。
結局はメーカー・ホールの数が増えすぎたんですよ。もっともっと潰れてバランスを保たないと。
それ以上にカジノ利権なんて話に飲まれて終わってしまう可能性もありそうで、ないようで?
ピンバック: ???
再度のレス申し訳けございません。
養分さんに、レスした名無しです。
名無しと言うハンドルネームは、他の方も、使っているようでしたので、私は寄稿した時のレスに使っていたJane Doeに戻ります。
もし名無しさんを見かけても、私のレスでは、有りません…宜しくお願い致します。
この場をお借りして…以前から使っていた方…申し訳け有りませんでした。
ピンバック: 名無し(Jan Doe)
スロットは当たり引けばレギラーなら100枚ピックなら300枚と確実に出ますが、パチンコにはそれが無いこのジレンマを解消しないと駄目かと思う!打ち込み玉にたいしてスタート数が少なければチュウリップ開放かアタッカーを開放で回転数を補う!(ノーマルスロットなら千円で30回は回せます)~当たり時の最低出玉を下回ったら、確率変動になる(この場合右打ちならセンサー通過の下にアタッカーにしてセンサーをきちんと通過てた場合とする)
天井機能などの検討!
ピンバック: RUI
1パチで出た玉を4パチの玉に変えれる計数機の導入を~スロットも5円も同じくです。
計数機は等価交換で対応を!貯玉もOK
ピンバック: RUI
以前ありましたね!
パチコン?でしたっけ?
メーシーの乙姫だったと思います。
設定があった時で、設定によって、ヘソ入賞が足らなければ、電チューで補うみたいな台だったと思います!
海的な台で、導入数も少なかったような。
低玉を止まり木にするより、4円をまともにすれば言いことじゃないですか?
まあ、最後は、スタート・アタッカー・スルーの調整に行きつくんでしょうが、低玉で利益を確保すれば、4円よりもひどい調整になるのは、当たり前で!
それなら、甘デジ・羽根モノを甘く使えば、いいわけで、メーカーが「抜けますよ!」で、MAX・濳確機を入れ続けた結果が、この有様なんでしょう!
ホール・組合・オーナーの意識を変えるのが先でしょう!
脱メーカー主導
ピンバック: 泉南野郎