パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

名無しメール大作戦

日本車がアメリカで市場を拡大し始めたことに危機感を抱いたアメリカ政府は、1970年にマスキー法(大気浄化)を制定して、ガソリン自動車から排出される一酸化炭素、炭化水素、窒素酸化を当時の10分の1まで削減せよと、技術的にも難しいことを突き付けてきた。



これをクリアできなければアメリカに日本車を輸出することができなくなる。



日本はもちろん、世界の自動車業界を震撼させた一大事件であった。



巧妙な日本車排除の目的もあっただろうが、真っ先にクリアしたのがホンダのシビックだった。CVCCという副燃焼室を持つエンジンで、この難題をクリアしたのであった。



規制が強化されれば、知恵を働かせるのが、人間である。



その難題をクリアするために、人間は頭を使って進化していくわけだが、これがパチンコ業界となると、それは“悪知恵”とまったく評価されないどころか、規制逃れの烙印を押されてしまう。



またまた、玉川課長補佐をイラつかせることが起こっている。



ホールも考えるものだ。



他人になりすまし、ブログを使って過激なイベント告知をしているホール店長が散見されるが、これはすでにダメ出しを食らっている。



そこで新たに考えた方法が名無しメールだった。



多くのホールがピーワールドのメール配信システムを使っている。



そのメール会員宛に、今後メール配信方法を変える、との告知メールだけを一度送る。



次から送られてきたメールアドレスを見ると、ホールを連想させるアドレスではない。どこから送られてきているか、分からないが、前回メール配信方法を変える、と送ってきたホールを連想してもらうだけで十分だ。





メアドからはホールが特定できないが、そのホールのメール会員だけは、そのホールを特定できる仕掛けだ。



ホールが特定できないので、メールに書かれた内容は非常に過激なものになっている。



機種イベントの案内もやりたい放題。



指示処分2枚で営業停止になりそうだが、警察もメアドからはホールが特定できない巧妙さである。



この名無しメールを送るようになって結果はどうなったか?



これが、ガセ情報ではないので、スロットだけでなくパチンコも稼働が上がっている、という。



内容的には警察が忌み嫌う射幸心をそそるようなことを書いているので、アウトだが、よくもまあ、知恵を働かせるものだ。



今後の主戦場はネット上での戦いになる。



広告宣伝適正化推進機構の必要性が、ますます高まってくるようなことを業界はやってくれる。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    次から次へと……

    ご苦労さんなこって…
    スズノスケ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: スズノスケ

  3. Unknown

    オレオレ詐欺と同じ

    バレたから他の方法で騙す、次もバレて潰されるの繰り返しでいたちごっこ。

    車業界の例えなんて恐れ多い。

    まさに悪知恵。

    業界がどうなろうと知ったこっちゃない。我が利益さえ確保できればそれで良い。

    一つでもやる店があれば客は=パチンコ業界全部と捉える。

    まさに日本人が好きな連帯責任。どんなに言い訳しようと一事が万事。
    ハッキリ言って  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ハッキリ言って

  5. イベント規制より

    玉川課長さん

    イベント規制より潜伏昨日排除してください

    お年寄りには潜伏わけわかなく潜伏ある台は嫌いです

    ハイエナでうろうろされるのも不愉快でどうしても潜伏台は避けてしまいます
    太郎  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 太郎

  7. どうなってるの!?

    メールのどさくさ紛れ利用

    すっげー迷惑!



    それが一番言いたい!!
    庶民  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 庶民

  9. Unknown



    思い浮かぶ・・・石川五右衛門の辞世の句



    「石川や浜の真砂は尽きるとも、世に盗っ人の種は

    尽きまじ」



    まさにこれですな・・・w
    狼エロ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 狼エロ

  11. Unknown

    もう組合毎とかで連帯責任制にでもしない限り止まらんでしょ。

    こんなイタチごっこは。
    felice  »このコメントに返信
  12. ピンバック: felice

  13. Unknown

    こういう抜け道しか探せない自分の事しか考えないホールが一つあるとまたどんどん広がる。

    そして規制強化。

    業界を衰退させてるのは自分達のいきすぎた行動が原因だと気付いて欲しい。

    このようなホールは公表していけばいい。
    Unknown  »このコメントに返信
  14. ピンバック: Unknown

  15. Unknown

    先日のコメントで紹介されていたブログの店、ブログ内容は過激でしたが、今日の記事に店も過激で巧妙ですね。

    イベント馴れした若者スロッターは、イベントは覚せい剤なんだろうな。その連中と同じ年齢の店長だったら、覚せい剤(メール)ドンドン供給。

    パチンコ業界にも麻薬取締官が登場するね。
    客99%  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 客99%

  17. Unknown

    わかっちまったぞ

    なんだかんだ弱ったフリ

    困ったフリこいてっけど

    ほんまは全く堪えてなんかないね

    それがP業界

    Pワールド

    凄まじい生命力で

    生き延びる

    Pクオリティー!
    悟空  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 悟空

  19. Unknown

    どうして相手の面子を潰す様な真似をするのか

    所轄の担当者が理解有る人でも、上から攻められて立場が無くなっちゃうでしょうに
    085  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 085

  21. Unknown

    がっかりですね

    滅んで行く業界かもしれない。
    泉南野郎  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 泉南野郎

  23. Unknown

    所詮は風俗業界
    折口  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 折口

  25. Unknown

    どうして店名を伏せるのですか?

    いつも思うのですが、問題提議の記事で終わり。



    これって中途半端以外何者でもありません。



    悪いことをやってるお店はきちんと店名を晒し、それを組合や警察がきちんと処分する。



    こういう道筋を示すのも業界誌の仕事ではないでしょうか?
    業界人  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 業界人

  27. 馬鹿げた話なのでしょうが・・・

    『働きアリの法則』と云うのがあるらしい。

    集団の現象は、なぜか「2:8:2」の比率におさまる。

    2割 → よく働くアリ (良い子/善人)

    8割 → 普通のアリ (普通の子/凡夫)

    2割 → 働かないアリ (悪い子/悪人)



    不思議なことだが、「よく働くアリ」だけを集団化しても同じことになるらしい。

    なぜそうなるのか、科学的な立証はされていないようだ。

    残念だが、少なからず“マイナス分子”は必ず存在するようだ・・・。

    エントリーを読んで、あらためて、そう感じてしまった。



    こんな現象は、経営トップの問題なのか?、現場責任者(店長)の問題なのか?

    しかし、最終的には“経営者責任”が問われるはず。

    馬鹿げた話かも知れないが、組合・団体の枠を超え、全国のホール経営企業の代表取締役を集め『誓約書』にサインして貰ったら?

    『誓約書』の文面に、「○○に関して、疑わしきは無期営業停止処分を承諾します」くらいの文章がないと適正化全般が進まないのかも・・・???
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  29. Unknown

    店名を出せない大人の事情つうのが世の中には有るでしょうに… …。

    猿渡  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 猿渡

  31. Unknown

    業界人様

    マジでそのコメント書いたの?ただの煽りでしょう。そうでしょう?

    え?マジで書いたの?

    それならもっと世間勉強しましょうよ。
    客99%  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 客99%

  33. Unknown

    顧客のメアド流出だと事件化されたら、ホール店舗は個人情報保護法違反に問われるんじゃないですか?
    本当にそれで良いの?  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 本当にそれで良いの?

  35. Unknown

    >>顧客のメアド流出だと事件化されたら

    流出じゃないと思うけどな

    だって元々の元が同じパチンコ屋だから
    k  »このコメントに返信
  36. ピンバック: k

  37. Unknown

    パチンコファンをガッカリさせないでくれよ

    それもホーム外の事でさ
    Pachinkoファン  »このコメントに返信
  38. ピンバック: Pachinkoファン

  39. ヒドい



    この事実を知っておきながら、集客手法の一つとして

    紹介する当記事を一読された業界の方々は どのように思うのでしょうか?



    先日、業界一丸となり

    コンプライアンスの尊守を~

    元店長さま が 提起された お言葉が 無意味になってしまいます。



    誠に 残念な 業界 の

    烙印を 押される 前に

    有言実行しないと 業界は 終焉に向かいますよ。



    通りすがり  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 通りすがり

  41. Unknown

    >客99%様

    世間一般というのはどういうことでしょうか?

    業界全体で違法行為を撲滅しようとするなら、店名を晒すくらいのことをやらかなければ何も変わらないのでは?



    何かが大きく変わるときは、世間一般の常識とか事情とか関係ありません。



    これまでは非常識だったのが、これからは常識になることもあります。



    業界人  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 業界人

  43. 業界人様へ

    「問題提議」?



    「問題提起」じゃなく?

    日本語は難しい。
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 辛酸なめ夫

  45. Unknown

    >辛酸なめ夫様

    単純に入力ミスです。

    申し訳ありません。
    業界人  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 業界人

  47. Unknown

    あーっ!姑息じゃー

    えげつないー嫌やわー
    うちは  »このコメントに返信
  48. ピンバック: うちは

  49. Unknown

    特定の客だけに情報を流すのは良くないと思います。



    「サクラ」を使ってると誤解されてもしょうがないですね。

    誤解される様な行為はしない方が良いと思います。

    悪い噂やイメージを打ち消すのは難しいですから。
    都内ファン  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 都内ファン

  51. Unknown

    P-WORLDの規定はよく知らないのですが、顧客メアドのP-WORLD以外での二次使用は許されているのですかね?

    パチンコ店とP-WORLDの契約上はどうなんだろう?

    以前P-WORLDから自社メールに切り替えた中堅店とか大手は、数ヶ月かけて自社アカウントへの誘導をしていました

    私はそちらへ登録したので、もしも登録しなかった場合にメールが来なくなったかはわかりませんが…

    もしも今回の記事にあるようなやり方が許可されているならばそのような面倒なやり方はしなかったと思うんですよ

    そうなるとこの店はP-WORLDに対しての契約違反というかP-WORLDに対しての背信行為を行った事になるんじゃないかな?



    そのメールが該当する店と関係すると認める→その店とP-WORLDの契約上の民事問題



    そのメールが該当する店と関係すると認めない→P-WORLDに登録した個人情報が何らかの形で流出したと考えられるので、もしも被害者が警察に訴えたならば同社の個人情報流出事件としての刑事事件



    とはならないのかな?

    どっちみちP-WORLDは面倒な事に巻き込まれると思うけど、その方が当該店舗が下手すると警察とP-WORLDの両方と戦うハメになるから面白いなとw



    そのメールを持っている人が警察に被害届けを出してみればいいよねw

    いや、むしろ競合店舗の方には絶好のチャンスだと思うんですよ



    三角形  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 三角形

  53. うーん

    どう考えても「悪知恵」にしか感じられないが。

    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 辛酸なめ夫

  55. Unknown

    ちょっと調べただけですが、「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」の送信者表示義務(第4条)違反になるんじゃ?

    P-WORLDにも責任あると思うけど、まず送信者及び送信委託者は逃げられないんじゃないですかね

    こんなことして、リスクはちゃんと考えたんでしょうか…
    本当にそれで良いの?  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 本当にそれで良いの?

  57. Unknown

    P-worldや自店メールは、客が承諾し申し込んで

    メール配信されますよね。



    でも、店が「配信方法を変えます」って言ったって、

    客が知らないアドレスから、発信元をハッキリ書かない

    メールが送信されたら、それは「未承諾広告」メール

    になるんじゃないですかね?

    迷惑メール防止法に引っかかるような気がしますがw
    お客さん  »このコメントに返信
  58. ピンバック: お客さん

  59. Unknown

    ユーザーは店名をわかってるならその地域の対抗店の管理職もメール受け取ってるはずだから通報するなども可能かな?調べれば契約者は分かるでしょうし。
    アサルト  »このコメントに返信
  60. ピンバック: アサルト

  61. Unknown

    三角形様

    私の地区ではP-WORLD配信では無くて、ホールの自家配信分がこの記事同様の行為を行っています。

    前々から自家配信は過激でしたが、配信元を別にして過激な内容を配信。もちろん企業名(ホール名)を伏せています。
    お客  »このコメントに返信
  62. ピンバック: お客

  63. ざけんな

    「名を名乗れ」クイズ

    1。。。ヤマシイから「名無し」



    2。。。恥ずかしがりやで「名無し」



    3。。。何やら企んでるんで「名無し」



    4。。。名乗れない深い理由が‥



    5。。。名前がホンマに無い!



    いずれにしても真っ当じゃないわな。

    名乗る程の者じゃないっす  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 名乗る程の者じゃないっす

  65. Unknown

    例えばだが一度address判ると、1日で何百通と言うのがありバレンタインデーやクリスマスシーズンなんて酷い、酷い、それと遜色無いよね
    愚痴XNC  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 愚痴XNC

  67. 業界人さんと同感

    営業1号さんはその店を知ってるわけですよね

    稼働上がってるらしい、とありますから



    なんでほっておきますか?

    業界はいろいろやってくれるって…?



    公表はともかく、~通じてやめさせようとしてます的なものが自然だと感じます

    ネット通じて発信し、かつ業界界隈で飯を食ってるなら当たり前



    なぜ書き込むだけ?





    政宗  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 政宗

  69. 業界人さんと同感

    営業1号さんはその店を知ってるわけですよね

    稼働上がってるらしい、とありますから



    なんでほっておきますか?

    業界はいろいろやってくれるって…?



    公表はともかく、~通じてやめさせようとしてます的なものが自然だと感じます

    ネット通じて発信し、かつ業界界隈で飯を食ってるなら当たり前



    なぜ書き込むだけ?





    政宗  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 政宗

  71. Unknown

    何を怒っているのか分からない。

    そもそも存在自体がグレーなのにメールごときでガタガタ言うのは違うんじゃないかな?

    パチンコ業界は【いらない】んですよ

    この業界をクリーンにするというのなら無くすしかない
     »このコメントに返信
  72. ピンバック: 謎

  73. Unknown

    一瞬おとなしくなったけど、普通にメールでのイベント告知再開してる。



    強権発動しかないね。
    やっぱり  »このコメントに返信
  74. ピンバック: やっぱり

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です