パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

地方でおカネのない人の発想を機械に盛り込め

5年後、10年後の業界動向を予測するために若者の意識・行動調査を行っているある業界のアンケート結果が出た。



アンケート項目は多岐に亘っている。最近の若者が興味を持っているものは、ファッションやゲーム、異性などだが、逆に興味がないのは車やパチンコなどのギャンブルだった。



なぜ、パチンコをやらないかの理由として「かっこ悪い」「ダサい」というのが挙げられていた。「おカネがない」という理由以上に業界的には衝撃的である。タバコを吸わない人は、ニオイが体に染み付くのを嫌がる人も依然として多い。



パチンコ経験者は大卒と高卒で比較すると、高学歴になるほどパチンコをしない、という結果も出ていた。



大学全入時代といわれ、大卒者の比率が高まれば、高まるほど若者のパチンコ離れは進む可能性がある。



パチンコが嫌いな理由として、パチンコ=在日=韓国、北朝鮮というイメージがある。昨年の東日本大震災に際して、日本だけでなく世界中が悲しんでいる最中に、サッカーの試合会場で韓国人サポーターが「日本の大震災をお祝いします」と常識外れの横断幕を掲げていた。



さらに、政権末期の李明博大統領が国民の歓心を誘うために竹島へ上陸パフォーマンスを繰り広げたことがパチンコ嫌いに拍車をかけていた。



韓国ドラマ、K-ポップスで中年女性から若者まで親韓派の日本人が増えてきたのに、韓流ブームを韓国人がことごとくぶち壊して行った。



だからパチンコホールに入るのが「かっこ悪い」となる。



この調査をしたマーケティング会社の担当者は「パチンコをする若者を増やすのは無理」とさじを投げる。



しかし、一筋の光明もパチンコ業界にはあるとも。



「競艇はアッキーナ、競輪は長澤まさみをイメージキャラクターに起用して、若者の取り込みを図っています。実際、それを見て初めて競艇や競輪を経験した若者にアンケート調査をしたところ、テレビCMのイメージと違って、汚くてオヤジしかいなかった、と失望する声が多かった。ところが、パチンコは悪いイメージを持っていなかったのに、行ってみるときれいで、明るい、とまったく逆な結果になっている。ここに大きなヒントがある」



ここからは提案だ。



業界は今、4パチと1パチに二極化しているが、「若者がゲーム感覚でできるようにしないとパチンコの再生はありません」とした上で、メーカーへの要望へと続く。



「日本の経済力は東京へ一極集中している。メーカーの開発が東京なら、東京の市場向きの機械しか開発しなくなる。メーカーの社員は一般業種よりも高給をもらっているので、カネのない人の気持ちが分からない。地方でおカネのない人の発想を取り入れないとダメ。どんな商売でも顧客に合った商品を開発しているのに、パチンコ業界は顧客に合わせていない。これではファンが減るのも当たり前」



メーカー関係者はこの提言をどう受け止める?





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    私の周りでパチンコ行って印象良くなった人皆無に近いですが・・・

    煩い眩しいタバコ臭い
    恥ずかし  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 恥ずかし

  3. Unknown

    こんな記事最近増えています。

    それは韓国ご都合主義。



    日本の文化をなんでも韓国起源説にして何かと話題のウリジナル〈ウリ(韓国語の“我々”)+“オリジナル”の造語〉。その対象は、ありとあらゆるものに及び、世界的に日本食がブームになると、今度は和食は韓国起源だといい始める。



     最近主張し始めているのが「日本酒のルーツはマッコリ」で、一部の韓国料理店では熱心に喧伝されている。一見ありそうな話だが、日本酒はどぶろくから生まれたもので、マッコリとどぶろくではそもそも発酵方法や歴史が異なる。



     さらに韓国語版ウィキペディアの「ワサビ」の項には「韓国を原産地とし、韓国と日本の川辺や川で育つ」と書かれている。韓国のニュースサイト「デジタルタイムズ」(2012年5月28日)は、「韓国産のワサビは日本のワサビよりもはるかに香りが優れていると、和食の板前の間ではよく知られている」と報じている。

     

     もちろん嘘で、ワサビは日本原産の品種である。韓国は「寿司」もウリジナルだと主張しているので、つじつま合わせのためにワサビが必要になったのかもしれない。



    この類の記事も韓国不信を招き、慰安婦問題独島問題と同じです。

    これパチンコにも影響を与えてます。
     »このコメントに返信
  4. ピンバック: 季

  5. 原因はメーカーですか?

    メーカーが原因ですか?ギャンブル性の高い機種で管理しやすい商品しか買わないから造らなくなったのではないですか?

    メーカーはユーザーニーズに合わせてもユーザーである店が粗利管理の面から買わない、買っても釘をしめたりし客を考えないのが原因だと気付かないの?

    しかし自分たちの根本的原因を避けて他人のせいにする低脳な考えが今のような状況にしてしまった訳なのに酷い話しだよ

    まさ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: まさ

  7. Unknown

    そりゃそうだ。

    金が無い開発者でパチンコ好きの開発者を雇えw

    高給取りは貧乏人の気持ちを考えてくれ!



    最初にやることは潜伏をなくせ!!
    貧乏暇有り金なし客  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 貧乏暇有り金なし客

  9. Unknown

    ゲーム感覚でできるものよりも

    ゲームをやる方を選ぶような気がする

    ・・・・・  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ・・・・・

  11. ちょっと違うんでは?

    確かに機械は「高価仕様」にはなってますが、東京向けってのは違うと思いますね。交換率を下げて甘く使えば良いんではないかい?地域の組合が強い圧力(昔の大阪や京都の様に)をかけてやればみんなでやれるでしょう。自分たちの運営が悪いのに何でも機械やメーカーのせいにしてはいけません。

    秘宝伝の事もそうですが、最終的に買ったのはホールでしょう。文句言う前に導入したからには使いこなすって言う気持ちが大事。ましてやこういう状況も初めてではないはずでシュミレート出来てたはず。

    田舎も田舎に合った運営があるはずでそうやって大手に対抗できるはずです。
    こぶらかい  »このコメントに返信
  12. ピンバック: こぶらかい

  13. Unknown

    お金が無い若者に現状の釘は酷でしょう。

    パチンコ好きな人達ですら離れてるのに。

    新規の客を増やしたいならパチンコ人口全盛期時代の釘調整でないとすぐに客はいなくなります。

    どうしても釘を甘く出来ないなら技術介入要素を取り入れるのが最良です。

    ゲーム感覚で腕前に応じて出玉が変わるのであれば若者が喜んで参加するし、若者達の間でパチンコブームがおきるでしょう。
    あらら  »このコメントに返信
  14. ピンバック: あらら

  15. メーカーのせいにしないで

    スタートチャッカーの釘を締めて回らなくする

    大当たりチャッカーの周辺の釘を調整して大当たり中の出玉を減らす

    確変中のスルーチャッカーの釘を締めて確変中も持ち玉を減らす

    これが今のパチンコ業界の台の使い方。

    まずはパチンコ業界が使い方を変えない限り台の善し悪しは変わらない

    某パチンコ店イメージキャラクター重盛さとみの力は無いと言うことだろうか?

    重盛さとみも十分に可愛いと思えるけど
    バカボン  »このコメントに返信
  16. ピンバック: バカボン

  17. Unknown

    私にしてはかなり長文ですが、



    >興味がないのは車やパチンコなどのギャンブル

    首都圏限定の調査ですかね。趣味で車を持つ金持ち若者はそんなに多くはないでしょうが。必要性から所持してる若者も少なくはないかと思います。

    車とギャンブルを同列に考える様な馬鹿なことはしないで下さいね。



    >「かっこ悪い」「ダサい」~「お金が無い」

    かっこ悪いしダサいと言われるのは否定しませんが、そこを気にしている若者の回答として考えると「お金がない」と答えるのが「かっこ悪い」「ダサい」からお金がないという意見が出てこないのでは無いかと考えられませんか?若者に限らずお金が無い問題は全年齢層において大切な問題点になりえます。



    >パチンコ経験者は大卒と比較すると高学歴になるほど~

    これはパチンコを趣味としない人から見れば当然の話。

    パチンコにお金をつぎ込む賢くない人は高学歴ほど少ない。ということでしょう。調査しなくてもわかりそうな事ですね。



    逆に頭の良い打ち手(確率論や数字計算に強く無駄の無いパチンコを打つ打ち手)が増えるのはパチンコ屋は嫌なんですよね?

    言い方は悪いですがお金の使い方知ってる人から巻き上げようとしても無駄です。



    >パチンコ=在日=韓国、北朝鮮というイメージ

    当然パチンコをやるひともやらない人もイメージありますし、間違ったイメージではないはず。そして短時間で解消するのは無理な部分です。マイナスイメージは消えないから、それに負けないプラスイメージを作るべきかと。募金等では知名度も低いしアピールがまだ足りないみたいですね。



    ただ、パチンコがダサい理由は韓国、北朝鮮のせいだけ?韓国、北朝鮮イメージのせいでダサいなら、一生ダサい業界のままなのでこの点は諦めましょう。



    今回は北朝鮮、韓国イメージのせい、お金がないせいじゃない、ださいからだ!見たいに取られそうな内容ですが、お金はないし、朝鮮イメージは消えません。
    自称プロ客  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 自称プロ客

  19. Unknown

    ホント、コメントする人の読解力無いわw



    この話は、ホール関係者の発言じゃないでしょw

    マーケティング会社の人の意見じゃないかね

    よく読めばわかるのに、コメントではホール関係者の発言に変わっておるわいw



    昔からコメントで読解力の指摘があるが今日はそれが顕著に表れておるわw
    愛読者  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 愛読者

  21. これは

    重いネタです。





    頷くしかない結果と考察ですね。





    しいて言うなら高給取りのメーカー開発が悪いのでは無くさらにその上の経営者陣の感覚とかが重要なのでは??と思います。
    コンサル系業界人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: コンサル系業界人

  23. Unknown

    下請け開発社員です。



    メーカーは売れない機種を極力作らないって流れに

    なってますよ。



    そもそも東京向け、地方向けの機種ってどんなものに

    なるんでしょうか?
    下請け開発  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 下請け開発

  25. 疑問ですが

    パチンコ=韓国・朝鮮のイメージって若い人達が持ってる様に思えないんですが?どうなんですかね。
    業界人  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 業界人

  27. Unknown

    業界人様

    インターネットが普及してもう長いこのご時世、若い人は偏見も含めパチンコ=朝鮮系のイメージは十分に持っていると私は考えてます。

    質は抜きにして、昔より情報の普及は容易です。



    微塵もパチンコに興味が無い若い方は知らないかも知れませんが、パチンコに興味を持つ可能性のある方は全く興味が無い人より朝鮮絡みの話を見たこと、聞いたことのある方が多いのでは無いでしょうかね。



    朝鮮系イメージの自然消滅は期待出来なそうです。
    自称プロ客  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 自称プロ客

  29. 若者舐めんな。

    今時の大学生で、ボーダー計算をしてない人いませんよ。オーバー入賞も積極的に狙うし。最近はスマフォのサイトで、4円交換で1000円辺り18回転、オーバー入賞2Rに一回なら時間期待値1200円とか見れるし。もちろん無料サイトね。

    でも、そういう客はウチコとか言われてしまう。

    高学歴者に来て欲しいのか、そうでないのかはっきりして欲しい。

    パチンコ屋さんは1000円あたり14回転とかでも、イライラせずにニコニコ負けてくれる人を求めている? そんなん大卒者に、居るわけないだろ。

    中古機相場ドットコム、とかで、レビュー書いてるホールの担当者さん達の民度とかみても感じるものはありますが…

    スロッター  »このコメントに返信
  30. ピンバック: スロッター

  31. 業界人様

    連投すみません。スロッターと申します。21歳です。

    パチンコ=韓国、朝鮮 だと知っている人がほとんどです。自分の周りは。

    しかしパチンコ屋の経営者が韓国だからなんなの?といった感じです。韓国の大統領が島に上陸したからパチンコしない、の様な考え方の大学生は見たことないです。

    経営者が誰であれどうでもいい、自分達が勝つことしか考えない。

    これが今の若者思考です。

    日本人経営者より韓国人経営者のほうが釘が甘いなら、日本人経営者いなくていいです。

    スロッター  »このコメントに返信
  32. ピンバック: スロッター

  33. Unknown

    http://blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/67723327.html



    先日ニュースにもなってたけどこのままじゃ1000万人割るのも時間の問題だよね

    しかし相変わらずアホみたいに新台入れ替えばかりのみでなぁ~んも対策を講じていない

    よーしじゃあ来年からは新台入れ替え減らして今以上に接客に力入れて行くぞ~って

    そもそも上質な接客に居心地が良い空間にとそれ相応にコストがかかる訳でw

    もう良い加減勘弁してクレヨンしんちゃんだお





    それはそうと数年後には1銭パチンコとかやりだしてそう





    宗ちゃんパチ歴33年  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴33年

  35. 地方ホールの逼迫した状況が・・・

    いつも、長文ですみません!



    (。-人-。) 目障りな方は、ドーンと飛ばして下さ~い!!



    【 文明と文化の違い/さまざまな見解がありますが・・ 】

    《文明》とは人間が造り出した目に見える物質的なモノ。

    一方、《文化》とは人間の自らの行動に影響を及ぼす目に見えない精神的なモノ。

    一つの定義区分として、そのように言えると思います。

    例えば、絵画や彫刻を「文化財」と呼ぶのは、それを生み出した“精神”が現れているからでしょう。



    《文化》と《文明》という 言葉のつく固有名詞を見れば違いが・・。

    「○○文明」と言われるモノの多くは「インダス文明」と か「古代文明」などのように、

    特定の時代の、しかも特定の人々の社会もしくはその経済的所産を指しています。

    これに対して、「○○文化」と呼ばれるものは「イスラム文化」とか「仏教文化」というように、

    その時代や地域に制約されず、そして、多くは今日まで何らかの形で生き残っています。

    《文化》と《文明》は人間の歴史の中で一体となっており、《文明》なき《文化》はあり得ない。

    またその反対も然り、しかし、これらは決して同一のモノではないと思います。



    例えば、日本の文化人類学の草分けである梅棹忠夫氏は《文明》と《文化》の違いは、

    『文明は腹の足しになり、文化は心の足しになるもの』 と一言でおっしゃっています。

    これは、簡潔で、言い得て妙の定義だと思います。



    世界の四大文明(四大河文明)、メソポタミア文明・エジプト文明・インダス文明・黄河文明。

    中国の黄河文明を除くと、今世紀にあって、時間を越えて繁栄している文明は殆どありません。

    極論ですが、《文明》とは、次の何か(≒何者か)に取って代わられ、

    時間の経過とともに“滅びゆく運命”を、本質的に内包しているように感じます。



    >「日本の経済力は東京へ一極集中している。

    >メーカーの開発が東京なら、東京の市場向きの機械しか開発しなくなる。

    ・・・云々・・・

    >地方でおカネのない人の発想を取り入れないとダメ。

    衆院選の争点の一つでもある、地方分権、道州制の匂いがする話ですね~。

    完全否定はしませんが、此れはホールの遊技機の使い方(生かし方)次第でしょう。



    大衆娯楽、娯楽産業、過去においてパチンコはその範疇で育ってきたはずです。

    ちょっとした気晴らし、暇つぶし、一人遊戯・・・娯楽《文化》の一つだったように・・。

    板(盤面)があり、釘があり、風車があり、そこに銀玉が絡むシンプルな遊戯だったように・・。

    また、その遊技機が並ぶ「遊技場」もそれぞれの街(地域)に適度に限定的に在ったように・・。



    いつ頃からか、そんなパチンコに《文明》の象徴である「科学」が取り憑いてしまいました。

    と云うよりも、「電子科学」に侵略され、取り込まれてしまったのです。

    そして、文化人類学者の梅棹忠夫の言葉を借りれば『心の足しではなく、腹の足しになってしまった』。

    遊戯ではなく、ある種ギャンブル化してしまった・・、のでしょう。



    《文明》というものは概ね滅びます。

    古い《文明》は、科学の進歩と云う名の下、新たな《文明》に必ず取って代わられます。

    科学の根本にある「業」、合理主義(≒自己利益の最大化)がそうさせてしまうのです。



    市場の飽和、ホールの大型化、資本力ゲーム、そして、デフレ不況、可処分所得の減少・・・、

    恐らく、この先、地方の中小零細ホールは容赦なく潰れていくでしょう。

    今のままの営業の「やり方」を続けていたら・・・。

    また、地方のみならず、中央の大都市圏も同じ運命にあるのかも知れません。

    悲しいかな、《文明》にシフトしたモノは滅ぶ運命ですから。



    しかし、その中にあってもわずかな“光明”はあるように・・。

    地方において、《文明》から《文化》へ経営的にパラダイムシフトをして、

    濡れ手に粟の《儲かるビジネス》と云う幻想から脱却できれば生き残れるのでは・・、と思えます。



    ヒトは群れることを、本能的に、好みます。

    ヒトは繋がることを、本能的に、好みます

    地域のコミュニティー(文化)としての遊技場・・、そこで、適正な「寺銭」を頂戴すると云う感覚。

    極論ですが、そこまで、経営感覚をシフトさせれば、生き残ることが可能なのではないでしょうか?



    そして、そのコミュニティーにどんな「付加価値」をつけるのか?

    それを、考え、具現化できるのは、そこにいる“ヒト”(従事者)だけでしょう。

    地方こと“ヒト”を育てないと、生き残っていけない逼迫した状況にある・・、と感じます。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  37. イメージ

    業界の経営者に在日韓国・朝鮮人や帰化した方が多いのは事実です。しかし、従業者の圧倒的多数は日本人です。パチンコイコール韓国・朝鮮、よって嫌韓イコール嫌パチンコと言うイメージは短絡的だし、国際人を目指す若い日本人にとってもマイナスに感じます。良く耳にする在日の北朝鮮国籍者と言う言葉も「牛肉のトンカツ」と同じように有り得ない。在日韓国・朝鮮人・台湾人は全ての方がかつて日本国籍者であった事実。国交のない国の国籍は存在しない事などお知らせしたい事は多くあります。在日の北朝鮮シンパでミサイルに大反対の人々、韓国で李大統領の行為に不快感を持つ層も多く存在します…。営業1号氏がタブー視せずにこの件に触れた事に敬意を表します。それと開発する側よりも、買う側の責任が重いと…そう感じます。
    ヤンキーパンダ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ヤンキーパンダ

  39. 読解力

    愛読者様

    この記事がどの立場の方が書いている事くらいは皆理解して意見を投稿していますよ

    アナタの方が読解力がないのではないですか?

    まさ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: まさ

  41. 関係者の皆さんへ

    ホール関係者、開発関係者、販社の方々、皆さん今ホールで4円打ってます?



    4円でMAXも甘も両方打ってみて下さいよ。



    答えはそこに有ると思います。





    遊戯者目線では、「打っててこの演出?このバランス?この釘?・・・客付けたいの?客追い払いたいの?」って感じですよ。

    一般遊戯者  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 一般遊戯者

  43. 何で

    客が一人減れば残った客から粗利をとり、メーカーが新台出せば我先にと買い客から回収する。それを繰り返し今に至る。

    今回の記事ではメーカーの責任にしてますが

    例えばAKBなんてメーカーが絞るなと言ったのにパチンコ屋は粗利に走り閑古鳥に

    こんな状況でメーカーも糞もないでしょう?自動車メーカーが燃費のよい車を造っても、全ガソリンスタンドがガソリンに混ぜものをして燃費を悪化させメーカーの責任にしているのと同じ
    夜鷹  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 夜鷹

  45. Unknown

    ヤンキーパンダ様

    新台を買う側の責任が重い。業界関係者からこの発言がでることを私は嬉しく感じます。



    普段買わないと欲しい時に売ってもらえないとか良く話題にでますが、だからお客様を犠牲にして(回収強化して)でも買うの?って話ですよね。



    在日だから、朝鮮、韓国だから駄目。これは嫌がられる行動に該当する在日、朝鮮、韓国の方も存在しているイメージは正直ありますが、国籍、生まれ、血縁による差別は私はこのみません。



    上記の国家(政治思想)は嫌いですし、それに賛同する各国民も嫌いです。



    ただパチンコ経営者が朝鮮=悪 は偏見が強いかと。



    ヤンキーパンダ様の仰る事は解っているつもりですが、偏見をもつ人が多いのであればやはりパチンコ業界=朝鮮関係 はマイナスイメージでしかないのは現実ですよね。



    各国家が親日であれば日本での朝鮮系+パチンコに対する偏見や批判は減るでしょうが、パチンコという業界の動きで変えることのできる枠を大きく越えてます。



    では、そのマイナスイメージを無くしたいのであれば、【誰】が【何】をすれば良いのか。現実的にパチンコ業界で可能な案を考えるのも大切な事ですよね。



    私は【朝鮮か日本か】 よりも、お客様が大金を失うのを回避して、満足して遊べる事を最優先で業界には取り組んで頂きたいです。
    自称プロ客  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 自称プロ客

  47. Unknown

    スロッターさんに同意です

    薄利多売戦略もとらないでとんでもない釘で営業して

    朝鮮とか格好とか言い訳がひどすぎます。
    大学生  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 大学生

  49. 見据える先は??

    エントリー内容とはズレますが・・・

    今の従業員の方々は、パチンコ・スロット打ってますか?!ちゃんと興味はもたれてますか!?

    先日情熱リーグ?優勝店にいかせていただきましたが、これで胸はって働けるんでしょうか??五台打ちました。。スタートはどれも千円で10回程度で、時確中もこれでもかっ!!ってぐらいに玉がなくなりました。

    今日はださない日かと思い4日ほどかよわせて頂きましたが、見てる限り同じ状況で残念でした。。今のホールはどこに向かっていこうとしてます??接客だけは、どこも昔とは比べものにならないほど素晴らしくはなっていると思いますが・・・

    まずい飯だけじゃこの現状がさらにひどくなりますよ!!

    愚痴っぽくなりましたが失礼します。
    現実  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 現実

  51. いずれにしろ

    業界に明るい未来はなさそうだね



    現状維持が精一杯かもね
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 辛酸なめ夫

  53. Unknown

    悲しい事に最後はメーカーが悪いで閉めてしまいましたね…

    現実的な話をしますとメーカーがよく言われる振り分けや熱そうなのに当たらないと言う苦情はホールの釘状況からも来ています

    あまりにも回らないから保留1で擬似2に1分以上する糞長いSPリーチで間をもたせてますし

    わざと擬似連で煽ります。回らないから

    演出少なかったeva6は打ってて苦痛でした(MAXでもないのに何で閉めてるの?

    メーカー側が言うのもなんですがホールは買わない努力してください

    バカみたいに買うほどそれを手柄に営業が口だしてきてわけのわからない演出やスペックを取って付けたように入れて糞台になりますから…

    私のような制作デイレクションの人間は売れないことより徹夜したり頭かかえたり苦労して作ったパチやスロが数週間で消える方が萎えますから(笑)

    ホールは買わないでその分少しでも回す努力が必要です

    メーカーとユーザーの中間  »このコメントに返信
  54. ピンバック: メーカーとユーザーの中間

  55. 自称プロ客さま

    ~満足に遊べる事が~最優先~

    その通りかと思います。経営者も店長もその事は百も承知しているはずです。しかしながら賢明で体力のある会社以外は利益を確保せざるを得ない事情があります。お客様は大切な資産であるにも関わらず…その手段として、過度な入替・即回収などがあるかと思います。借入金の多い中堅法人ほど後戻り出来なくなってるかと…私は店長職として時には経営者を説得し、時には命令にも従って来ました。「もっと利益を貰いましょう」と言ったお客様を裏切る説得も命令もあります。時には対立に繋がり、退社。今の法人で6社目です。(笑)最近ようやく清濁併せ飲む事を楽しめるようになりました。ステークホルダーと言う言葉があります。お客様、経営者、株主、従業員とその家族、取引業者などその企業に関わる全ての利害関係人を指す言葉です。その言葉の意味を噛みしめ、広告宣伝を控え目に、利益率を日毎、期間ごとお客様に公表する、リカバリーサポート付きの存続できるホール。小さくてもそんなホールを実現する野心は持ち続けています。少数ながらそう言う思いで既に取り組んでいるホールもあるはずです。これからも正しく悩もうと思います。コメントありがとうございます。
    ヤンキーパンダ  »このコメントに返信
  56. ピンバック: ヤンキーパンダ

  57. Unknown

    これは業界人の意見ではないですよね?

    変なコメが多すぎ
    乙〓  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 乙〓

  59. 面白く無いから客が来ない。学歴は関係ない。

    基本的に熱いポイントが分りにくいです。

    熱いポイントが多すぎて逆に熱くない。

    海物語やジャグラーが支持される理由に分りやすさがあります。この場合熱い演出が分りやすい事だと思います。



    また2R玉無し潜伏や高確率など知識がないと分りません。

    スロットはもっと知識が必要です。



    これでは誰もが楽しめる遊戯ではありません。

    ゲームが複雑になりすぎています。



    店内の環境は良くなりつつありますが他業種では当たり前の禁煙に抵抗しているなど問題はあります。



    台の寿命が短いと言われるが、みなし台が認められていた時代には古い台が現役の店もありました。使い方私大ではないでしょうか?



    ユーザーの立場で書いていますが業界が客を置いてけぼりにしていると感じています。
    あさ  »このコメントに返信
  60. ピンバック: あさ

  61. Unknown

    ネットで韓国に嫌悪感抱くきっかけになったのはおそらく02年に開催された日韓WCからじゃないかな

    とにかくサッカー韓国代表は酷い行いだったもの。

    覚えている人は多いんじゃないの。





    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E6%8B%89%E8%87%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C

    またこれによるとその後に小泉さんが拉致問題で訪朝したんだよね。

    ちょっと記憶が曖昧でした。

    拉致被害家族の事を思うと同じ日本人として反省しないと。





    その後冬ソナブーム等で韓国との関係が多少和らいだ気がしたが結局は裏事情(韓流ブームのゴリ押し)がバレてその後も色々あり今に至ると

    ここまで悪感情で拗れちゃったら修復不能でしょ?

    他人は知らないが自分には無理だよw





    一つ提案があるんだけど純日本人経営のパチンコ屋さんって少ないらしいけどそれをわかりやすいように堂々とアピール出来ないものかね?

    集客にも貢献しそう。

    まあ不可能だろうけど
    宗ちゃんパチ歴33年  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴33年

  63. Unknown

    本文の核心がわかってますか?皆さん!!
    中田  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 中田

  65. Unknown

    メーカーは顧客に合わせて機械作り・営業をしていると思います。

    ただし、ホールという一次顧客へ向けてです。



    新装⇔転売が最も客を寄せられ、利益も出ると大手やコンサルが言います。中小ホールもついていきました。

    短命に使われる以上、シェアを保つには短いスパンで売るしかないでしょう。

    自社島が無くなることは一番メーカーにとって恐ろしいことだからです。



    スパイラルに気付いたメーカーもありました。ZERO、GO楽、ドロロンえん魔。エンドプレイヤーのストレス軽減を目指した台。

    しかし全然開けられませんでした。全然動きませんでした。やがてそんな台は全然売れなくなりました。

    売るために必要な仕様は、日に日にMAX寄りへ限定されていったのだと思います。



    今では甘デジやAKBも開けず稼働がじりじり下がる始末。機械に稼働牽引能力があってもホール自ら足を引っ張ります。

    こんな情勢でいまだにホール・コンサルはメーカーをスケープゴートにしようというのですか。



    「ノルマ」とか「次の台が欲しいとか」を言い訳にして、一時顧客たるユーザーを食い潰している状況です。

    むざむざ食い潰されると分かっている業界へ貢献することが、今の若者に「恰好良い」と感じられるでしょうか。

    ステルスマーケティングにすら過剰反応を示す人たちが、こんな分かり切ったドブ金産業へ手を出すでしょうか。



    当たり前すぎることを私は書いており、自分でも馬鹿馬鹿しく幼稚に感じます。

    それでも、一切目を背けてひたすらメーカーや競合・プレイヤーのせいにする人たちへは、怒りよりも諦めの冷めた感情しか湧きません。

    闘うべきは自分自身でしょう。新台に頼るな。釘を学べ。演出トレンドを学べ。短期の売上を見るな。等価に頼るな。低玉に頼るな。悪質販売とは争え。

    楽をするな、ってことだと(きっとやらないだろうな~と諦めながらも)思いますよ。



    感情に任せた長文乱文で申し訳ないです。

    メーカーはホールへ売れるモノづくりをし(ユーザーは見られない、売れない結果を見たから)、

    ホールはユーザーへ売れないモノを陳列して「売れない売れない」と嘆いているのが真相じゃないでしょうか。

    ホールがユーザーへ合わせた経営をするのであれば、メーカーも合わせざるを得ないに決まっているのに。
    まーん  »このコメントに返信
  66. ピンバック: まーん

  67. Unknown

    今の若い子たちはネットで韓国のこと(ほとんどが悪いイメージ)を知ってますので今更ここの層を取り入れるのは無理でしょう。せいぜい激減しつつある今の客を大事にしてください。

    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 名無しのスロッター

  69. Unknown

    >まーん様

    ホール向けでなくユーザーが爆裂機を求めている事実もあります

    もはや渋釘に設定All1が当たり前になった今ユーザーはワンチャンあるかもと事故目当てで打つユーザーが多いからです

    エヴァやクレア秘宝伝は良い出来でしたが淘汰されました(エヴァに至っては設定確定の判別が楽だったのでホールは速攻潰しましたよね?)

    まずいい台以外導入しないこと、それなりに回してガチガチ回収しないこと、ウチコ防止に台移動と共有(打つ人のチェンジも不可、これだけでウチコは潰せます)

    かんばれることはまだあります!

    韓国問題やメーカーやウチコに責任押し付けないで出来ることからやってください
    メーカーとユーザーの中間  »このコメントに返信
  70. ピンバック: メーカーとユーザーの中間

  71. Unknown

    どうして全ホール完全禁煙にしないのか、理解できない。



    ホールは煙草を吸う少数派の客をお得意様としている時点で未来はないよ。



    組合も情けないよな。全国的に禁煙を厳格化させてみろよ。それくらい出来ないと、何をやってもダメ。

    パチンコのイメージは最悪なものになっていることを現実として受け止められないでいる。



    メラミ  »このコメントに返信
  72. ピンバック: メラミ

  73. Unknown

    自分が学生のころはスロットメインでした。HANABIとかサンダーVとか、リーチ目とランプくらいしか演出はなかったけど、とても楽しかったのを覚えています。パチンコは海とか、羽根モノでしたかねー。



    毎度同じことになってしまいますけど、最近の台はくどすぎるんですよ。演出が多過ぎて、いちいち覚えないと期待度がわからないし、毎回転ゴチャゴチャといろいろ演出が入り疲れてしまいます。自分がパチンコを全く何も知らない状態だったら、打つかわかりませんね。たぶん、小さい席でタバコの煙に包まれて、眩しくてうるさい台に一喜一憂して大金使うアホな人ばっかって思ってるでしょう(笑)



    朝鮮がどうのって知ってる割合は低いんじゃないですか? ツレとパチンコの話はよくしますけど、朝鮮とか在日がどうのって話題は出たことがないです。やらない人も同様で、それ以上に「5万勝って10万負けた」と聞いたら金銭感覚がおかしい連中と思われるくらいですよww



    メーカーとホールの責任についての議論が出てますけど、どっちもですよ。台は派手になるだけで、面白くない。演出が多すぎて、打ち込む前に入れ替わってしまう。そりゃ客減ります。次にホールは釘を締めすぎです。1kで13回とかでは打つ気が起きませんって。8個保留機種やデジテンだって20も回らなかったでしょ。最近じゃ、回らないに加えてアタッカーやスルーまで締めてますよ。結果、負ける人も増えてどんどん客が減る。



    地方と都会で・・・、というのはそんな意見もあるのかな、という程度にしか実感がありませんが、メーカーもホールもマーケティングが全然ダメなのはよくわかります。過剰演出や接客なんていりません。顧客が何を望んでいるのか、何故パチンコを打たなくなるのかを真剣に考えたら、台の開発や営業の仕方ももっと変えられると思いますけど??
    たかぞう  »このコメントに返信
  74. ピンバック: たかぞう

  75. Unknown

    >メーカーとユーザーの中間様

    仰る通りだと思います。

    この環境ではマグレ噴きから即離脱くらいしか勝つイメージがありません。

    パチもスロもガン締めだからこそ、遊べる機種が「ただの確実に負ける台」になっていると感じます。

    ただ、遊べる機種は短期運用に向いてない、という認識すら無く導入するのはやはり理解できません。



    抱き合わせ・機歴の問題に関しては、悪いのは100%メーカーです。

    そんなメーカーは潰れてしまうのが正しい市場なのではないでしょうか。

    台がつまらないのも、悪いのは100%メーカーです。

    そんな台を買ってくれるから、ハッタリな演出過多の台を次々に排出するのではないでしょうか。



    ユーザーからメーカーへは、メーカー自身が動いて集めない限り意見を反映することができないと思います。

    一応京楽は「稼働至上主義=エンドユーザーを見ています」と唯一公言しているメーカーでしょう。

    とはいうものの、メーカーへ最も影響を与えるのは一次顧客であるホールであることは揺るぎません。

    羽根物・権利物・電役を市場から淘汰したように、面白くない台・悪質な販売手法の台を拒否し続けて欲しいのです。
    まーん  »このコメントに返信
  76. ピンバック: まーん

  77. Unknown

    メラミ様

    日本の人口に対してタバコを吸う人の割合は吸わないひとより断然少ないですよね。



    しかし20才以上のパチンコ屋に良く行く人の中でタバコを吸う人の割合は少数派と言えるのでしょうかね。

    また、比較的すくないとしても、(統計を見たりしたわけではないですが私はホールの喫煙率は結構多いと思いますが)来店頻度や使用金額を考慮した上でホール経営において考えた場合、禁煙にするのが本当に良いのかは様々なデータを取らなければ答がでない所ではないでしょうか。



    と言いますのも私の地域では、数年前に全面禁煙にしたホールはありましたが、店が無くなるor全面禁煙を辞めるの2局に別れた為、既に成功例なしの失敗例多数という実績が一度でています。



    上記失敗例が、禁煙にしたせいだけとは言い切れませんがお客様がこなくなり、還元率も下がっていたのはたしかでした。
    自称プロ客  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 自称プロ客

  79. Unknown

    潜伏ループや激しいSTスルー・演出煽りの多さ・・・台のスペックにふさわしくない釘調整、ガチガチのアタッカー・・・ソレに対する不満やエンドユーザーの声というのは前々からここでも指摘されていたことでは・・・??



    地方と都心・・・というよりは、スロットはART主流、パチもARTのように嵌るが、爆連によって一撃が多い台が主流・・・これでは暇つぶしに遊ぶにしても30分で2万円が消え、当たらずに終わった打ち手に残るものは不満だけではないでしょうか?

    エンドユーザーの大部分の声というのは、頻繁に行くヘビーユーザーの声≒パチンコ依存症及び予備軍ではないでしょうか?

    新規顧客の開拓をするにしても、一発逆転・出玉だけを求める既存客からお金をむしりとるようなホール状態になっているのでは?

    5千円あれば1日中遊べる台があれば・・・もっと違うスペックの台があれば・・・新規顧客の開拓も今よりできるかもしれませんよね?



    パチンコ人口の減り具合からして、今現在のホール・メーカーのマーケティングは明らかに失敗レベル

    それでも、大型版権・目玉台をエサに失敗したものを全て売りさばくことができるホール・・・新台費用の支払いで切羽詰った状態になれば、台の釘を渋くする・・・それでも、悔しい・これだけ打ったのだから次は当たってくれるだろう・・・夢を持って遊びに来てくれるお客様・・・たまに大当たりのプレゼントをあげることで毎日のように足を運んで、お店によって打たされている依存症のお客様が多く、資金繰りにカツカツの中でもオーナーの生活を支えるほどの利益がとれ、結局失敗しているマーケティングもどこえやら・・・・うらやましい限りです。
    下山  »このコメントに返信
  80. ピンバック: 下山

  81. Unknown

    ゲーム感覚で言わせてもらえば・・・



    ゲームって簡単に言ってるけど・・・恐らく若者が求めるゲーム感覚って出玉に直結してると思う。

    要は得か損か。勝てる儲かるならやるけど負ける損するならやらない。

    ひねって増えるなら打つ。小役こぼさず全て目押し、得だからやる。

    けど客側が得する行為は排除排除でしょ?なんたらルールで。

    1個戻しや、高速電サポ、電チューの下にそのスルーとか意味わからんゲージ。

    こんな台ばかり作ってゲーム感覚は無い。

    極力打ち手の技術差がなくなる様な機械、等価化で一律調整ばかりのホール、完全な運任せ。どこにゲーム感覚が?

    液晶でポイント貯めてとか・・それはパチンコの仕事じゃない。そんなのだったら携帯ゲームで十分。
    ???  »このコメントに返信
  82. ピンバック: ???

  83. Unknown

    これらのコメントにホールがダンマリ決め込んでるようではパチンコに未来はないでしょうね。

    新台の花の慶次 漢もせっかくの右打ち仕様なのにスルーに玉通らない、ハネが玉拾わない、玉減りまくり状態でどのホールも右打ちなのにストレスがたまる機械にされてます。

    ビッグネームくらいはちゃんと使って欲しいですね。
    あらら  »このコメントに返信
  84. ピンバック: あらら

  85. Unknown

    昔の暇大生は まさしく暇で時間を麻雀とかパチンコしか潰せなかった。それがプレステとかファミコンになった。しかし、小学生でもやる、だから暇大生はちょっとカッコワルイ身近でちょっくらカッコイイのはボーリング?? それが今や大人公認のスマホ 暇大生もできる。それにツイッターとかフェイスブックの出現でカッコよく暇つぶし うまく行けばアフェリエイト(ネットCM)で金儲けもでき 中年に”アフェリエイト教えましょうか・・・”って上から目線で自己満足できる。つまり 馬鹿大生は学力低下も知らず仕事ないのを傘に着て起業家と言い出す。本とこのバカボンに親も大変 つまりフリーターが増えている。今は フリーターとは言わず’起業家’という親の金でパチンコ屋は行きにくい
    ぱちんこ日報を日本一にする会  »このコメントに返信
  86. ピンバック: ぱちんこ日報を日本一にする会

  87. Unknown

    今の大卒なんて高学歴とは言えない。

    (もちろん旧帝とかは別)

    昔でいう高卒、下手すれば中卒くらいのレベルの人間が

    いっぱいおります。
    なや  »このコメントに返信
  88. ピンバック: なや

  89. Unknown

    コメントの内容は、おおむね今の状況と一致していると思います。

    韓国北朝鮮が破綻した際には米国から、

    在日の資産で補填するようにとの話題もあがっています。

    その際には韓国は法律を変えてまで財産を没収しにくるでしょう。

    米国系の外資が参入したら、借金系も一旦リセットになると思いますし、

    メーカーも変な台は売れないと思います。



    だいたい胴元が借金まみれの状態で経営できてたのが不思議でなりません。

    それだけギャンブル利権の効果が大きかったってことです。

    胴元がそれを自ら手放した時点で経営を放棄したのではないでしょうか。

    プレイヤーは最低でも胴元より計算高いでしょう。



    70近くのおばあちゃんがアース打ちをする時代ですよ?

    業界人  »このコメントに返信
  90. ピンバック: 業界人

  91. Unknown

    今の深夜アニメはパチンコメーカーが出資していることも、NHK紅白で韓流歌手がハブられた理由も、ネットのお陰で中学生すら知ってます

    もっと日本社会の今の状況を見ないと、判断誤りますよ

    韓流T-ARAとデラ甘海コラボ、て誰得なの?
    中学生でも知ってる  »このコメントに返信
  92. ピンバック: 中学生でも知ってる

  93. 機械を大事にって

    大事に使ってられるような価格じゃないですよね

    とにかく早期段階で回収してそれでも使えるようならやっと釘を開けられるって感じじゃないでしょうか?



    メーカーがこれだけ肥大化してるのにホール・プレイヤーは火の車ってのを見れば、誰がこの業界を食い物にしてるかなんて小学生でも分かると思うんですが
    末端営業社員27号  »このコメントに返信
  94. ピンバック: 末端営業社員27号

  95. Unknown

    火の車はホールだけでしょ

    ヘビー以外のプレイヤーは打ってないからノーダメージ

    ヘビーだって1P5Sへ



    ホールが必死に借金してまでメーカーを太らせてるだけ

    馬鹿馬鹿しい
    気付いてないのか・・・  »このコメントに返信
  96. ピンバック: 気付いてないのか・・・

  97. Unknown

    >大事に使ってられるような価格じゃないですよね



    ↑ はい???

    半年ROM雄  »このコメントに返信
  98. ピンバック: 半年ROM雄

  99. 機械代が高いってことです

    平均稼働が2万やそこらの店がザラな中、40万もする機械を大事に使えったって無理な話じゃないでしょうか?

    稼働してるうちに利益挙げることを優先して当たり前かと…
    末端営業社員27号  »このコメントに返信
  100. ピンバック: 末端営業社員27号

  101. Unknown

    高価なものだからこそ長持ちさせなきゃいけないでしょう。

    そもそも長持ちできないような新台をどんどん入れるのがおかしいわけで、選定者は何やってんの?って思いますけど。



    「稼働してるうちに利益挙げることを優先」しまくった結果が新台最速導入→最速撤去で中古機転売の連続ですよね。
    悪きゅうり  »このコメントに返信
  102. ピンバック: 悪きゅうり

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です