パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

地下鉄ラッピング広告で大阪市を訴えた市民団体

最初に朝日新聞が報道した大阪市の地下鉄車両のラッピング広告問題で新たな動きがあった。



19日、市民団体のメンバー3人が大阪市を相手に、広告の差し止めと原告一人当たりに5万円の慰謝料を求める訴訟を大阪地裁に起こした。







大阪市交通局はホール企業などの新規広告は受け付けない、としているが、現行のマルハン号に関しては、契約は自動更新でマルハンが広告を取り止めない限り走らせる見解を示していた。



市民団体のメンバーは、いま、走っているものを即刻やめろ、ということだ。



ところで市民団体とは何を指すのか?



ウィキペディアにはこう定義されている。



市民団体(しみんだんたい)とは市民が自分たちの利益向上、生活向上などのために団結して運動を起こしたり社会の上層部などに訴えかける事により社会を動かす事(社会運動)を目的とした団体。市民運動やNGO(非政府組織)、NPO(非営利団体)とも重なる点が大きい。



市民団体には、政治的な活動をしている団体が存在する。その中にはプロ市民などとも呼ばれている左翼の隠れ蓑となっている団体がたくさん存在しているとの意見が存在する。



ジャーナリストの清谷信一は「プロ市民団体」と「普通の市民団体」をメディアはしっかりと分けて伝えるべきだとし、また「右翼団体」の抗議の場合は「右翼団体」として報道されるに対して、「プロ市民団体」「左翼団体」は「市民団体」と報道される矛盾を指摘している。




原告は「地下鉄の利用者は嫌でもパチンコの広告を見せられ、人格権を侵害されている」と主張している。



ここで、今回は人格権という新しい権利が登場してきた。



再びウィキペディアを参照しよう。



人格権(じんかくけん)とは、個人の人格的利益を保護するための権利のこと。憲法13条後段の幸福追求権から導かれる基本的人権の一つとも理解されているが、人格権は本来私法上の権利であり私人間に適用される。




嫌でもパチンコの広告を見せられる、と主張するが、これだけ切り取ると車内の中にパチンコの広告が流れていて無理やり見せられているようなイメージを与える。



広告といっても車両にロゴマークが入っているだけで、人格権を侵害されるとはすごいところから責めてくる。



人格権の慰謝料が5万円、というのはどこまで本気で裁判をやる気なのか見えてこない。



嫌でもパチンコの広告を見せられて人格権を侵害されるのなら、テレビCMはどうなるのか。



裁判で勝つことよりも大阪市を訴えることが目的だった?





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。







記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 批判されるのは

    TVCMも子供などが観てるからオカシイと2chや日報にも書かれてましたよね。やはり法律で白黒つけて曖昧な換金を決着つけないと

    業界は永遠と悪として扱われるのではないのかな?

    だって監督官庁が直ちに違法とは言えないとしか表現出来ない巨大産業は

    サラ金が消えパチンコだけだよ

    けしてパチンコが悪なのではなく換金だけが悪であり本来のパチンコ遊戯性で勝負すれば批判はなくなるのではないか?
    777  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 777

  3. Unknown

    まあ、民事訴訟を起こすのには「訴えの利益」が必要ですから(無いと訴えは門前払い)、別に1円でも良いんですよ。分かっていると思いますが、あえて書いておきます。
    奈良のオッサン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 奈良のオッサン

  5. まーまー

    訴えることもないだろ とは思ったが

    まさかまさかで訴えが認められたら面白いとは思うがそんなことは万に一つもないのか



    パチンコが悪じゃないんですよ

    換金の問題のほうがよっぽど悪なんですよ

    換金を「認めるなら認める」「ダメならダメ」とはっきりさせないとね



    「ただちに違法ではない」ってなんだ?(笑)

    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 辛酸なめ夫

  7. 似たような判例あるし

    確かこれも大阪だったと思うけど、地下鉄の車内アナウンスで到着駅名と、付随する商業施設の名前とかを言うサービスがある。乗客はその商業施設の名前を聞かされる(つまりはコマーシャル)のが苦痛で違法だ、とかいう訴えがあった。

    ま、原告敗訴したけどね。最高裁判例くらい調べてから訴えればいいのにね、市民団体()も
    似たような判例あるし  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 似たような判例あるし

  9. 青少年などにも悪影響を与えると思われている?

    自動更新でも企業側から辞退を申し出るぐらいの配慮をして欲しいです。



    結局社会の要請を無視し続けることはパチンコ業界全体にとって良くありません。



    ルールの穴を利用する態度が強い規制を招くのです。



    パチンコやパチスロは面白いと思います。



    ARTなど過去にルールの穴を利用して販売停止になった例があるように厳罰を招きかねません。



    パチンコやパチスロが悪いと世間が思っていることが嫌でたまりません。



    換金問題も換金を止めれば解決します。無理に理屈をこねくり回して抜け道を探そうとします。

    法令順守を徹底しないと、いずれ大問題に発展しそうで怖いです。
    あさ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: あさ

  11. Unknown

    要は左翼団体の嫌がらせでしょうか?

    よくは分かりませんがw



    これが認められたら全国でテレビCMや外に向けた広告を出している多種に渡る企業にも簡単に訴えをおこしお金を取る事が出来ますね。
    アサルト  »このコメントに返信
  12. ピンバック: アサルト

  13. Unknown

    世間に知らしめて集客効果を求める広告に業界の差別はおかしい。

    では、何故パチンコ店だけが叩かれるのか?

    何故、同じパチンコ、スロット機の置いてあるゲーセンは叩かれないのか?

    電波ゴト、クレマンゴト、ショートゴト、これらは違法と唱えながら、ホルコン操作、遠隔操作、違法ROM、不認証のプログラムの書き換えは当たり前に行う業界体質、脱税、など、法遵守より金儲け最優先の体質が、どこかの知事にも犯罪体質の業界と言われる、それが事あるごとに叩かれる原因ではないか?
    サラダ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: サラダ

  15. Unknown

    あの地下鉄の広告デザインは誰が考えたのでしょうか?

    格好が悪くありませんか?

    画像→http://www.asahi.com/national/intro/OSK201210190175.html?id1=2&id2=cabcbaca
    他に企業イメージを上げるデザインがあるはずでは?

    マルハンさんは垢抜けしない企業だと大阪で宣伝しているみたいやねw
    999  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 999

  17. Unknown

    意味のわからない裁判する人たちだなぁって思うけど、思いこみや偏った思想で説明されていることが多々あるウィキペディアをソースとするのはやめたほうがいいのではと思います。
    だだだ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: だだだ

  19. Unknown

    以前パチンコ屋を訴える側の弁護士の見通しまで取材されていた営業さんが、今回は新聞記事とウィキペディアw
    あれ?  »このコメントに返信
  20. ピンバック: あれ?

  21. Unknown

    彼等が望んでるのは裁判に勝つことではなく、取り上げて貰うことでしょ。あわよくば勝ったらラッキーみたいな。

    事実影響は小さけれど、ここで取り上げて貰ってるわけだし。

    彼らの役割は火種を起こす事。

    上手い事広がれば原発のデモのようになるわけだし。

    裁判に勝つことなんか二の次
    mountain  »このコメントに返信
  22. ピンバック: mountain

  23. Unknown

    確かに朝からパチンコ広告の車両に乗るのはいい気分ではないですね。

    チキンラーメンの車両は可愛いですけど。



    ところで某メーカーの広告「We need 楽しい」を見るたび、Weって誰やねんと心の中で突っ込んでます。
    通りすがり  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 通りすがり

  25. 思わぬ結果が

    これから裁判で

    パチンコの実情が表沙汰され換金を間接的に行われている事を裁判所がどう判断するかが焦点になるのではないか?ラッピング電車が何故不快かの説明には換金は不可欠の話しでしょうから思わぬ結果が出るかも
    水戸  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 水戸

  27. 市民団体・・・

    カジノ推進派の根回しですかね?

    いくら貰ってやってるんだか・・・・
    山田  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 山田

  29. Unknown

    お酒って飲酒運転で死亡事故が起きたりアルコール中毒の問題がありますよね。

    駅にビールの広告を見たことあるんですけど

    裁判になったことあるんですかね?

    マルハンの広告は企業名だけですが、

    ビールの広告だと商品まで写してるからこちらの方が大問題じゃないですか?
    80  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 80

  31. マルハン大好き

    マルハンが悪いんではないその他の糞パチンコ屋が悪いんだ

    マルハンが悪いんではないその他のぱちんカスが悪いんだ

    マルハン以外のパチンコ屋はいらないょ

    今週オープン大阪マルハン梅田行ってきます~

    813台って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    おーい小池  »このコメントに返信
  32. ピンバック: おーい小池

  33. Unknown

    3人で5万円ずつと、掲載広告の中止か・・・・



    「地下鉄利用のとき、嫌でも広告を見せられて、人格権を侵害された。」



    慰謝料の額に比例して、裁判受付の費用(印紙代)が違うんですよね。

    「リスク(投資)を取って、結果を楽しむ」

    彼らのやってることは、パチンコと同じだわ。



    大阪市という大きい相手に立ち向かうっていうのは、

    人生の楽しみ方と、暇時間の使い方としては、高くないコストでなんでしょうね。









    みみ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: みみ

  35. Unknown

    140万円以下の訴えで何故に地裁なのかと思ったら、人格権侵害という財産評価の難しい内容だから?

    普通なら民事訴訟法の定めで、管轄は簡裁になるはず



    市民団体の目的は、尖閣を巡る中国や従軍慰安婦を巡る韓国と同じように、係争を示すことなのかな?
    打ち手  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 打ち手

  37. 大学生です

    法律を裁判所が判断するには、実際に訴えが無ければできないですからね。

    ただ、換金問題の憲法判断には到達しないとおもいますが。

    スロッター  »このコメントに返信
  38. ピンバック: スロッター

  39. Unknown

    まぁマルハンで全てを失った方のご家族が見てムカムカするって言うのならわかります
    な だ さ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: な だ さ

  41. Unknown

    球場のバックネット裏大看板はいいのか?



    金を払ってるのはマルハンです。

    むしろ経済の活性化!

    この電車のおかげで「仕事入った!」

    と、喜んでる人も居られます。



    これ見て「そうだ・・・マルハン行かなきゃ」

    と思う人がいるなら意思が弱いに尽きる。



    ダブルフェラーリ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: ダブルフェラーリ

  43. Unknown

    なんか、糞も味噌も一緒にしてる輩がいるなw

    今回は大阪市だからやられてるだけで、民間なら苦情すらないだろw
    くも助  »このコメントに返信
  44. ピンバック: くも助

  45. マイナスだろうな

    バックネット裏の広告はサラ金が適切かどうかと同じではないか?

    少なくとも人をプラスには導きませんよね
    まさ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: まさ

  47. Unknown

    未成年が禁止されているタバコやアルコールの広告に制約があるのだからパチンコの広告に制約があるのは当然のことですよね?



    違法か合法かの判断は法廷に任せるとして、たとえ合法だとしても、社会的に見るとパチンコの鉄道車両広告は中吊り広告も含めて好ましいものではありませんね。
    どこっく  »このコメントに返信
  48. ピンバック: どこっく

  49. Unknown

    >水戸さん

    その線はないですね。



    余程間抜けな弁護士とバカな裁判官が裁判をするなら、そんな結果もあるかもですが・・・

    それほどまでにバカで愚鈍で税金泥棒な裁判官は居ないと思います。



    最初から換金をテーマにしてるなら別ですが、途中で思いついたから、なんでも話し合えるとかはありえません。

    徹頭徹尾議題に沿った内容で行われるのです。

    ふくおかのおっさん  »このコメントに返信
  50. ピンバック: ふくおかのおっさん

コメントする

おーい小池 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です