詳細については過去の記事を「原田メソッド」で検索すれば出てくるので、そちらを参照していただきた。
原田メソッドを導入したベラジオが、では、どのように変わったのか? ぱちんこ情熱リーグで日本一になる、という目標を達成することができたが、成果はそれだけではなかった。
「主体変容」。まず、自分が変わることでパチンコ業務においても変化が表れた。
■目標・目的設定用紙の成果
・カウンター担当社員が高額景品の月間売上目標を12万円と設定。過去最高となる15万円を達成した。
・目標を立てて行動するというステップが行き当たりばったりの仕事をなくした。
・社員全員の目標を壁に貼りだし、真剣に相互支援を行うことで、社員の70%が目標を達成することができた。
■ルーティーンチェック表の成果
・毎日、朝イチの開店あいさつを行い、常連のお客様とのコミュニケーションが増え、スタッフの名前と顔を覚えていただく。お客様の来店数が向上した。
・スタッフに毎日モチベーションを高めるメールを配信した。社員が進んで販促活動を行い、スロットの客数がアップした。
・近隣の環境整備(清掃活動、自転車置き場の整備)を全社員で担当し、毎日実践した。お客様からの評価が高まり、子供たちも清掃に参加した。
■日誌の成果
・1日の振り返りで、問題点が明確になり、業務改善が効率的にできるようになった。
・考える習慣が身に付き、社員から業績向上につながるアイデアが出るようになった。
・考える習慣が身に付き、社内の問題行動が減った。
社員からは「パチンコ業界を選んだ自分が自立するために、自分の頭で考える習慣が身に付いた。給料が上がることよりも、教育してもらえることがうれしい」という声も聞こえてくる。
目標を設定する場合のポイントとして、自身や組織が今までの力では手に入れることができなかったことを掲げることに意味がある。
日本一になるという目標に業務上での成果が付いてくる。
「タイミング イズ マネー」
時代の変化のスピードは思っている以上に早い。今すぐやることが何よりも重要だ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
>日本一になるという目標に業務上での成果が付いてくる。
今シーズン、ヤンキースへ電撃移籍し、チームの地区優勝に大きく貢献したイチロー選手の人生信条を思いだしました。
《 小さなことを重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道 》(イチロー/致知一日一言より)
>「主体変容」。
>まず、自分が変わることでパチンコ業務においても変化が表れた。
松下幸之助翁も、「主体変容」を説かれています。
翁は、まず、「自分を変えなさい」と言われています。
周りや環境を変えようと思ってもなにも変わらない、先ず自分を変えて始めて変わる。
自分を変えるとは、「行動」を変えることが主だと説かれています。
そして、仕事への一生懸命さ、感謝、身の回りの整理整頓や掃除。
“今から始められる事”(今すぐやること)を重要視されているようです。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
こういうエントリが出ると、必ず、100%と言っていいほど
「そんなもんはいいから釘を開けろ。それが何よりの集客。」
といった意見が多数出てきますが、いい加減やめましょうよそういうの。
パチンコ業界を動かせるのはパチンコ業界で働く人達(※及び警察)だけであり、
その業界人の皆さんがこういった活動で楽しく満足して働けるならそれで良いじゃないですか。
パチンコ業界の人達は、別に客のために日々劣悪な環境で働いてるわけじゃないんです。
パチンコ業界は今まさに生まれ変わろうとしてます。
従来の、客を勝った負けたで熱くさせ、冷静さを失わせて身ぐるみ剥ぐ営業からの転換です。
これからは一人当りからまず絞れるだけ絞り、そこから元気な挨拶、大音量・豪華な電飾、
点心の屋台、毎週新しい新台が打てる、テレビで見れなくなった芸能人や○○ガールが見れる、
などの新たな価値の創造を以って還元する、というスタイルが主流になっていきます。
流れについていけない駄目な客は淘汰されるのみ。
これからは客側も、業界の進化に応える一層の努力が求められる時代になるでしょうね。
ピンバック: oil
>Unknown (oil)
>流れについていけない駄目な客は淘汰されるのみ。
>これからは客側も、業界の進化に応える一層の努力が求められる時代になるでしょうね。
努力って…
もっと生活の中でお金の遣り繰りをしろ!って事ですか?
ギャンブルですからねぇ…
生活必需品では無いので、自分的に打てないレベルになったら止めるだけですよ?
トータルでは、まだ全然勝ってますが、月単位ではキツくなって来てるので
自分的には、もうそのレベルですよ?
丁度、totoサッカーくじも次年度から最高額が7.5億になるようですし100円単位で買えますから、
最近はこれで熱くなってます。
ピンバック: 地方の商社マン
oilさんは敢えて皮肉としてコメントしているのでしょうか?
客の自然淘汰は店の自然淘汰に直結しているのですからね。
結果、現在のパチンコ離れ、衰退があるのだから。
業界人も真に受けるほど馬鹿ではないでしょう。
oil さんのいうように、もうパチンコは回らない、当たらない台しかない台のみと思えば腹も立たず辞められるのでしょう。
ホールにはパチンコを打たないで見てるだけの人もいるわけだし。
演出、イベントコンパニオンも打たなくても見てるだけでもいいのでね。
ピンバック: water
oilさんの上記コメントは脊髄反射せずにもう一度よく読むべき
とても味のある上手いコメントだと思うw
ピンバック: 三角形
>oilさん
「生まれ変わろうとしている」と言いながら、結論は身ぐるみ剥ぐのと絞れるだけ絞るじゃほとんど変わらなくないですか?(笑) でも仰る意味は多少わかりました。
もうパチンコは低い利益率から還元を期待して打つんじゃなくて、
>そこから元気な挨拶、大音量・豪華な電飾、点心の屋台、毎週新しい
>新台が打てる、テレビで見れなくなった芸能人や○○ガールが見れる、
>などの新たな価値の創造を以って還元する
という方向なんですね。なんでこんな無駄なことばかりやるのかと思ってましたが、サービスの方向が変わっているわけですね。
これらのサービスに付加価値を見いだせる人はいいですが、「その代わり、釘は鬼のように締めるからね」ということ。これを進化というのですか?(笑) この流れになるほど、負け額は増大することになりますやん…
自分はそんな進化いらないので、回してくれと願うばかりです。
ピンバック: たかぞう
oilさんの皮肉はとても的確ですね。
事実、そうなってますからwwww
なんなんだよ接客甲子園とか屋台とかwwwww
ピンバック: 1ファン
oilさんのコメは店側としては正しいんでしょうね、的確ですw
エンターテイメントを求めるならパチ屋には行かないですけどね。
どうしても見たい芸能人が来るなら行きますが、間違ってもクソ調整の台には座りませんて。見るだけで十分です。
で、原田メゾット?なる物は知らないので、一方的な批判は出来ませんが…過剰な入れ替えの為のクソ調整な台しかない状況で従業員のモチベーションて保てるもんなんですかね?
個人的には余計な費用を削って還元に回してほしいもんです。
機歴とか言うメーカーや、導入希望日に希望台数を納入出来ないメーカーは組合での取り決めで買わないようにすりゃいいのになって思いますよ。
いい加減大量導入→解析前にブッコ抜き→減台or撤去はうんざりです。
そもそも中身(解析)を知らないで金使わせるのがサービス業なんですかね?
ピンバック: わんわん
>流れについていけな客は淘汰されるのみ
笑わすなよ。
淘汰してあなた方この先どうやって生活するの?
ピンバック: 山田
oilさんのコメントは確かにベラジオを皮肉っていますね。
進化や退化というより、これは明らかに『逃げ』ですね。
原田メソッドのエントリーの中にパチンコやパチスロを運営する中枢の人間の所在が全く無いのはおかしいですよ。
末端の人間は変わろうとしても、釘や設定を決める店長や統括者・そして社長が変わらない、
ましてやアグラをかいてるのでは全く変わらないでしょ。そのように感じてしまいます。
なんかベラジオのネガティブキャンペーンの方向に行ってしまっているように感じますね。
パチンコ必勝ガイドで、月イチで現役店長さんとのインタビュー記事がありますが、
出ていらっしゃる店長さんの方がむしろ立派ですよ。
ピンバック: A-R
oilさんの一人勝ちだね
文才があるのはうらやましい
ピンバック: 辛酸なめ夫
アイロニーか何かわかりませんが、ホール関係者は責任転嫁が大好きって事だけわかりました。
ピンバック: スロッター
oilさんの意見に激しく同意します!
勿論、自分は客側ですよ~
努力する気なんて更々無いのでホールには全く足を運んでませんけどね・・・
ピンバック: 怜
べラジオは元気あって良い店だよ。玉も出てるョ!貴様ら一回足を運んで見てみなよ!!原田もokokよ2~3年後にこの店50店舗超えてるだろうそれがなぜだかわかるかな????
君たちの様なお頭の固いやっらにワカラナイダロウガな
ピンバック: 客
パチンコ店は頑張っていますよ!
還元も最大限にしています。毎週広告を入れ新聞店や広告印刷会社へ、派手な装飾をする為に電気屋や建築会社へ、毎週台を入れ替えパチンコメーカーへと十分に還元しているではないですか
社会を潤させて還元している訳で客に出す事だけが還元ではない!社員やバイトにも大手企業なみの給料は払っています。これも店からすれば還元
ピンバック: まま
「パチンコ業界を選んだ自分が自立するために、自分の頭で考える習慣が身に付いた。給料が上がることよりも、教育してもらえることがうれしい」
教育してもらうことが嬉しいという意見そのものが自分の頭で考えていない証拠ではありませんか
そもパチンコ業界の社員において自立とは????
教育プログラムに対してすら疑問を抱けぬのでは
日々変化するお客様の意見から問題点を拾えぬのではないでしょうか
原田メソッドなる仕組みがどのようにこれを解決しているのか
次のエントリを楽しみにしたいと思います
ピンバック: 遊協の白石さん
oilさんのコメントはエスプリが効いていて素晴らしいです
誤魔化しの利かない状況から目を逸らそうとする「接客」と
打ち手で在る事を諦める達観した客の気持ちを見事に代弁しています
ピンバック: 遊協の白石さん