パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

スロット人気を本物にするために必要なこと

少子高齢化の影響を一番真っ先に受けているのが学校だろう。子供の人口に合わせて学校の数があったが、その中でも大学は悲惨だ。



2007年ごろを境に、大学は全入時代ともいわれ、入学を希望する学生の総数が定員の総数を下回る現象が出ている。



全国の大学約780校中、223校が定員割れを起こしており、私立大学では39%が定員割れの状態だ。特にブランド力の弱い地方の大学にその現象が顕著だ。



そういう状況で東京では名門の東京女学館大学が赤字を理由に閉校する、というニュースは大学関係者に衝撃が走った。



どんな産業でも若年層の新規ユーザーが育たなければ、業界に将来はない。



パチンコ業界の場合、若年層ユーザーを増やそうとするとアンチからは「パチンコ依存症を増やしてどうする。今の若者がパチンコをしないことは非常に健全なこと」と非難を浴びる。



確かに、業界人ですら「今のパチンコ(4円)はカネがかかりすぎて打てない」と1パチを打つぐらいだから健全娯楽とは大きくかけ離れている。ま、そんな状況は今に始まったことではないが、以前は可処分所得が高かったので業界は成長を続けてきた。



ところで、若年層のファーストパチンコは今やパチンコではなく、スロットに取って代わっている。



パチンコはスタートに入らないと液晶が回らないが、スロットはメダルを投入してレバーを叩けば確実にゲームがスタートする。効率がいい。



パチンコに比べて圧倒的に若年層が多いスロットは安泰かと思ったら、メーカーはそうは考えていなかった。



「消費税が10%に上がった時が一つの分岐点になる。おカネをあまり持っていない若者がカネが続かなくなるのではないか。おカネを持っていない年代に受けているようでは未来永劫続かない」と危惧している。



では、どういった層がスロットを打っているのか?



ある調査によると正社員の職業の人は少なく、夜型の飲食店などの仕事に従事している独身男性が、ヘビーユーザーであることが明らかになった。



現在主流のARTは朝から晩まで何時間も打たなければ勝てない。仕事帰りのサラリーマンが打てる仕様ではない。



そういう意味では、現在のARTブームも根無し草の一過性のものだろう。時間をかけるとはいえ、万枚では警察が求めているものとはかけ離れている。



サラリーマンが短時間でチョイ打ちでも楽しめるスロットの登場が望まれるところだが、そうした機械を開発中のメーカーもある。



年末から年明けには市場にお目見えするものと思われる。



低射幸性の機械で新規ファンを開拓することが業界の課題である。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    スロこそアニメをどんどん起用するべし(笑)ただし芸能は論外。
    まっつんファン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: まっつんファン

  3. Unknown

    射幸心の低い台を打つわけがない

    あの5号機初期の絶望感と共に設置台数は大幅減

    ハイリスクローリターンの為打つ意味を無くす

    現在は設定関係なくレア役を引けば大勝があり得る

    しかしそういう台を作る為にメーカーはタイマー機能を使い不正に検定を通した

    要は正常な状態では今のパチスロ人気は作れなかった。バブルの様なものでいつかは下火になる
    ベスト  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ベスト

  5. Unknown

    仕事帰りのサラリーマンでしたら、やはりボーナスのみで出玉を増やすAタイプが

    遊びやすいのではないでしょうか。

    動画サイトで有名な「○店くん」は、閉店ギリギリからAタイプばかりを打って意外と良い結果が出ていたりします。仕事帰りの「ちょっと打ち」でも十分楽しめる事を証明してくれている訳です。

    パチンコでしたら「回らない」という事は置いておいて、消化スピードの速い海物語が遊びやすい部類でしょう。特に甘デジタイプはST機ですので低投資で連チャンも楽しめます。各ホールさんは海物語を出来るだけ大切に使って欲しいですね。

    そして、何よりもお金が掛からずにみんなが楽しめる素晴らしい機械、『羽根物』も忘れないでいただきたいです(キラッ☆
    パチ☆プロ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: パチ☆プロ

  7. Unknown

    >低射幸性の機械で新規ファンを開拓することが業界の課題である。

    ①必要もないのに毎年モデルチェンジをして(機械代金はユーザーからの回収なわけですし)、

    ②ARTが主流になると見れば低設定&減台で出す気ゼロ



    エヴァンゲリオンのスロットを見れば業界がどんな考え方をしているか分かります。

    もう「どうでもいいや! 好きにすれば?」が正直な感想ですね。
    K&K  »このコメントに返信
  8. ピンバック: K&K

  9. Unknown

    今のスロットって不正な方法で検定通したんでしょ確か





    不正なくしたらパチスロも無くなったりしてw
    がり勉権蔵  »このコメントに返信
  10. ピンバック: がり勉権蔵

  11. Unknown

    良いものは、本人が実際に肌で感じて人に自信をもって薦められるもの。



    メーカー、ホール関係者は自分で体感し家族親友に自信をもって薦められるようにしないと、どのみち先はないのでは?
    曲者  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 曲者

  13. 信用がゼロだから

    タイマー機能を備えたギャンブル機なんてあり~?

    しかし何でもアリアリなんですな

    当たりもタイマー機能で自由自在だと証明されてしまいましたね

    しかし若者がなぜパチンコやパチスロを打たないか理解してますか?

    若者の会話では

    如何様だからの一言
    さんま  »このコメントに返信
  14. ピンバック: さんま

  15. Unknown

    >ある調査によると正社員の職業の人は少なく、夜型の飲食店などの仕事に従事している独身男性が、ヘビーユーザーであることが明らかになった。



    これは重要 地方では夜の街が衰退してる つまり将来的に業界は先細る
    三角形  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 三角形

  17. Unknown

    可処分所得がない人にも借金させて打たせてたでしょ。

    総量規制で業界がダメージ受けたってのはそういうことじゃないんですか。



    パチンコ→サラ金→カルト宗教の人生転落三店方式。

    あれ?この3つの業界に共通する「特殊な事情」があるような・・・w
    oil  »このコメントに返信
  18. ピンバック: oil

  19. Unknown

    とうとう俺の偽者まで出てきてワロタwww

    これが続くようだと何らかの方法を取らなきゃならなくなりますね
    三角形  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 三角形

  21. うーん

    5号機ができた背景は

    「4号機での射幸性の高い機械を見直す」ってことだったような。しかも「12時間くらい打って差枚が上にも下にも5000枚を越えない」とかでしたっけ ?(記憶曖昧)



    でも最近の台(番長2やバジリスクや豪炎高校など)って万枚とかも出るとかで。



    じゃあ、ジャグラーみたいのばっかりにすると客がいなくなるという5号機初期の稼動低迷期があったりで。



    正直よくわかりません!



    どなたか、解説委員になって頂ければ幸いです!

    (フ○テレビ○田解説委員ばりで!)



    なんてね。
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 辛酸なめ夫

  23. それならば!

    スロット専用CMを打つ!

    和田アキ子に対し黒柳徹子でどうやさ!

    浅知恵  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 浅知恵

  25. 3無い運動

    わざとらしい演出をしない

    イラチ演出をしない



    ぼった演出をしない



    遠回し  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 遠回し

  27. Unknown

    日電協(里見治理事長)が協議してきた、パチスロの射幸性に関する自主規制案がこのほどまとまり、

    8月23日、日電協・日工組・電遊協の3団体は合意文書を締結。

    同29日に都内で回胴式遊技機製造業者連絡会の研修会を開催し、

    3団体の加盟メーカーはもとより、どの団体にも属さない非加盟メーカー(回胴式連絡会賛同会員)に対しても内容の説明を行うことになった。

    その上で、賛同会員には同意文書の提出を求める予定。

    回胴式連絡会では2009年12月、ARTを対象とした「一連増加区間における期待増加数は3000枚以下とする」自主規制策を採択しているが、

    今回は、一連増加区間の定義がより厳格化されるのではないか、とささやかれている。

    当日は、警察庁生活安全局保安課の担当官の講話も行われる。
    プレイグラフより  »このコメントに返信
  28. ピンバック: プレイグラフより

  29. Unknown

    何も知らない初心者が、目に付いた低設定に座りリピーターなってくれるとは思いませんがね

    ひたすら地味なジャグラーにでも座れば別でしょうが

    最近は冗談抜きで30分で1万が消える、ハイリスク脳足りんな台ばかり



    斜陽で有るならば、環境に合わせ胃袋を小さくするか

    金が有る内に商売を畳んで、悠々自適な生活を送るべきです

    774  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 774

  31. スロットは、ゲームとしてもおもしろいので

    コインが1枚20円はキツいと思います。

    若者じゃなくても、ちょっと手が出ません。

    5円でもまだまだ。

    2円、1円が主流になったら、スロット店も若者で賑わうかもしれません。



    まあ、ホールは全然儲からないでしょうがね……。



    スロットのいいところは、ゲーム機としても「おもしろい」という点です。



    自分もそうですが、実機を購入して自宅で遊んでも、それなりに楽しかったりします。

    だから、1円スロットも、十分楽しめるハズなんです。



    2円、1円でも商売になるような、そんな、ささやかな産業に落ち着いてほしいと思います。
    日本の農民  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 日本の農民

  33. Unknown

    低射幸な機械の開発についていつも書かれていますが、それは本心なのでしょうか。それともどっかに頼まれているのでしょうか。

    時々3流メーカー目線の記事を見かけますが、実際にそれがお客様に支持されないのであればそれは自己満足の域だと自分は思います。

    もちろん他の方が言われているAタイプなどを否定する気はありません。

    あれはあれで店には必要な機械だと思います。

    ただ、単に低射幸・低射幸というのはどうかと思われます。

    最近のARTは朝から~という記事は、的を得ているようで少し認識が浅いのではないでしょうか。

    実際今は時速2500枚の機械はありますし、これからも出てくるでしょう。

    サラリーマンでも4時間で万枚も可能。

    ただおっしゃりたいのはそういう事ではないはず。

    なら無理に今のARTを否定する必要もないし、事実を曲げて表記する必要もないかと思われます。

    真希波  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 真希波

  35. Unknown

    現状維持で問題無し
    いつもの読者  »このコメントに返信
  36. ピンバック: いつもの読者

  37. Unknown

    燻し銀のスロット好きは

    こうして、密かに書き密かに出掛けるんだよ

    だからそんなに人気者にならなくて良いんや

    BIGMAN  »このコメントに返信
  38. ピンバック: BIGMAN

  39. お邪魔っす

    後を引く巧さなんだ仕方なかろう(笑)と通いつめ数十年!
    スロット記事散策者  »このコメントに返信
  40. ピンバック: スロット記事散策者

コメントする

いつもの読者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です