遊技機メーカーの展示会にお土産は付き物だが、京楽の冬ソナ・ファイナルのお土産は、一言でいえば、素晴らしい。
写真だけ見たら、何これ? と思うだろう。
これ、醤油だ。
醤油のどこが素晴らしいのかと思う人が大半だが、これを選んだ京楽の想いをつづった1枚のメッセージカードが箱の中に入っていた。
そこにはこう書かれている。
ぺ・ヨンジュン氏の想いを受けて
このしょうゆは1807年に岩手県陸前高田市で創業された老舗のしょうゆ醸造業社、八木澤商店で醸造されたものです。
「東北の方々のご支援になるものを」という、ペ・ヨンジュン氏の想いを受け選ばせていただきました。
東北の方々の復興への気概、そして日本のファンを「家族」と慕う、ペ・ヨンジュン氏の心遣いを感じさせていただきながら、ご家庭でお楽しみいただければ幸いです。
京楽産業.株式会社
東北復興支援でも色々商品はあるが、この醤油をチョイスした京楽の担当者のセンスがしゃれている。
メーカーの展示会のお土産で、持って帰って家族で使えるものはあまり見たことがない。
醤油は日本人の食卓には欠かせないもので、もらって困る人はまずいない。子供からお年寄りまで、全員が使える。
これが東北のお酒なら、もらって嬉しい人は限られる。
東北の復興支援でホールが東北の商品を扱うことはあったが、メーカーのお土産ならある程度数がまとまるので、支援度がぐっと高まる。
業界はある種、横並び主義的なところがあるが、メーカーはこういうところに力を注いでもいい。
もらっても嬉しくないグッズより、家族が使える消耗品で、なおかつ東北の復興支援につながるものを展示会のお土産にチョイスしていってはどうだろう。
今回の醤油も気に入れば、個人のリピーターの注文へもつながる。それが一過性ではなく、息の長い東北復興支援にもなる。
生きたお金の使い方とはこういうことだ。
あなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
生きたお金の使い方…
ワタシ自身考え直さなければならない言葉ですね。
タバコの煙と騒音にまみれる時間とお金が生きたお金なのかどうか…
ピンバック: 太郎
影響力あるのねよん様。醤油共々、スゲー。
ピンバック: ガイド
生きたお金?
そのくだらない展示会の費用や、おみやげ代も機械にONされ、負担を担うのは遊技する者たちではないの?
疑問しか残りません。
パチンコファンからすれば、なぜこんなくだらない台を買ったのか、しいては高学歴の人間が集まってよくこんなクソ台つくったな、またこんな台でよくOK出したなと思うばかり。
メーカーの展示会なんか興味も無いが、実際のユーザーの意見も聞かずに華やかに自己満足の披露会をされてもどうかと思う。
生きた金と言う言葉は、そう言うことか?
お客様を喜ばせるためにどうやってお金を使うかが生きた金と呼ぶのでは無いだろうか。
被災地の商品を・・・ものすごい自己満足に見える。
それを展示会参加者に渡すことが生きた金なのか?
無駄なノベルティー作るよりはましか・・・。
ピンバック: 源
生きたカネてか、客からすれば死にカネ。一般的感覚が欠如しとりますな。
ピンバック: 権座
これってどうなの?
一見良いことに見えて単発の購入って実は悪影響だったりして。
必要なのは継続的な支援では?
ま、詳しい事ワカラナイので批判ってわけじゃないけど、単発の悲惨さはパチ業界ならだれでも予想つく気がします
ピンバック: 地方の蜻蛉
ささやかであっても、被災地の方の活力に繋がるなら「生きたお金」と思います。
今回たまたま公になってますが…、実は売名行為とならないように継続的に目立たず、大きく支援しているメーカーやホールの話を聞いた事があります。
一時的なパフォーマンスにならない事を願います。
ピンバック: 素直に
機械代に載せられようが
心意気は良いのでは無いでしょうか?
パチンコをする人達で支援したって気持ちになれば
韓流バッシングを懸念した、隠れみのかも知れないけど
少しはパチンコ業界が復興に貢献して頑張ってる
それで、良いじゃないですか
本当に無駄なのは、すぐ使えなくなるグッズに機種名を描いた物を配ったり
少し豪華な食事でお店を騙す販促だと思いますよ?
ピンバック: にゃんこ先生
良いものを贈ったほうが印象に残る。
今回のこころみは賛成です。
展示会を開けばホテルを借りて食事を出して、女の子を呼んで司会を立てる。
版権が大きくなればなるほどそんな感じです。
営業所で展示会を開いていたのは今は昔です。
パチンコ店の運営コストが上昇している一因が機械代の上昇です。リサイクルなどでメーカーも変わりつつありますが、もっと努力して欲しいです。
ピンバック: あさ
「東北の物を」と気遣ったヨン様も
「誰もが使う物を」と醤油を選んだ京楽も
「これはいい話」と記事にした営業1号さんも素晴らしい。
批判もあるでしょうがどの業界でも展示会には土産が付き物、
贈る方も貰う方も心温まるBESTなお土産だったと思います。
ピンバック: 老婆心
特殊景品を薦めるのではなく復興支援のステッカーや特産品を薦めてはどうか?
黙っていると当たり前のように特殊景品に替えられてしまう現状を
ステッカーや被災地特産品を先ずは薦め、駄目なら何に替えるか聞く。意外と特産品に替える客が多いかもね。
しかしパチンコ屋の狙いは最後の小銭までが目的だから商品に替える事を薦める事は無理かな
ピンバック: 中山伸吾
中山さん
パチンコ屋は現金を回さないと駄目なんですよ。商品に換えてしまうと次回の軍資金がなくなります。
客はその方が残せますが、店は負けるまで来てもらうのが目的なんです。現金に換えたら真っすぐ家に帰り翌日その金を持って打ちに来て下さい。負けて金が無くなったら銀行でおろし取り返しに来て下さい。銀行預金が無くなったら借りて取り返しに来て下さい。銀行が無理なら敷地内にサラ金キャッシングがありますから借りて取り返しに来て下さい。
この流れで成長してきた業界ですがサラ金キャッシングの規制で流れが変わってしまいました。
この状況で被災地特産品に換えられたら売上がた落ちです。
ピンバック: パーラー
様々な復興支援商品は各地の遊技場組合が紹介・奨励する事例がありますが、充分ではないような気がします。
もし、組合に関わりが深い方が日報をご覧になり、ご同意いただけるなら役員会などで再プッシュしていただくことを願います。
自店でも早速、取組み、まずは交換時に声かけしてみます。
スポットで数回、支援米などを端玉で出したりしてきましたが、スポットなので計画性はありません。
毎日で押し付けにならないように配慮しながら商品を変えるなど、計画的に期間スケジュールを定めてみようかと今、考えています。
ピンバック: 組合で
実態ですが、
特殊景品仕入れは当日決済ですが、一般景品の場合、支払日に合わせるので、キャッシュフロー上は助かります。
原価率はホールによって変わりますが、概ね一般景品が特殊景品よりも低いです。
ピンバック: 誤解です。
中山さんの行動が本来の大衆娯楽じゃないの?
ピンバック: ん?
>>中山伸吾さん 組合でさん
下のコーヒーの記事でもそうですけどパチ屋って高いじゃないですか。
何で近所のスーパーで70円のものを100円で買わないといけないのかって話ですよ。
復興支援という名目で定価で売ったら一番儲かるのパチ屋でしょ。被災地と一緒にパチ屋も支援してくださいってことですか?
一般景品をディスカウントしたら警察が云々と自分たちの利益は鉄壁の守備で守っておいて復興支援で被災地の物を~だなんて正直いって異常な価値観ですよ。
まず一般景品を値引きして交換できるように組合に働きかけてください。わかった上で支援だ何だと言ってるなら相当腹黒いですし、わかってないならただの阿呆ですよ。客は誰も共感しませんよ。
実際、パチンコ屋は被災地にたいして寄付をしてませんからね。本当に何が何でも金を儲けないと気がすまないんですかね。
ピンバック: takuya
ん?さんの仰る通りですね。
パーラーさんはどの様な立場の方か、わかりませんが、ホールの管理職であれば「被災地特産品に換えられたら売上がた落ち」などとは普通は考えませんね。
ピンバック: 一般景品の奨励
支援ですから「便乗商法ありき」を意識するホールはまずない。
廉価販売は原価割れしなければ規制外。
安く仕入れて安く販売するホールもある。
ワゴンはさておき、定価なのでスーパーよりも高いがコンビニ並み。
全て商売は原価を意識して成り立つ。
ホールからの寄付が無いと言うのは事実誤認。
寄稿は被災地支援の趣だから、立場、主張を超えて「支援」の名の下で意見を出し合う事は出来ないのかな。
素直な提案を素直に受けとめる事は出来ないのかな。
ホール批判は別の寄稿の時にしましょうよ。
ピンバック: 呉越同舟
某NPO法人が、被災地支援に働き手を送りました。しかし直ぐ様解雇し人員支援金、数千万を着服してたとさ。ただいま取り調べ中らしいが、そんな非営利団体が堂々のさばる中、良い試みじゃないか。
色眼鏡外して見てくれ。
ピンバック: ヤマザキ
問題は客の金が回るかだよ。例えば4000玉を被災地の米に換えたら客の懐は等価で現金二万円ショートします。その二万円を穫りに来店してくれたら良いのですが
目的が金から物に変わると流れも変わります。
嬉しくて、悔しくての繰り返しと金欲でパチンコは成り立っていますから主流を物に変えるのは危険!
上記にパチンコ屋の管理職なら一般景品の方が支払いは楽とありますが
支払いよりパチンコの流れですよ
ピンバック: パーラー
パーラーさんの考えでここまで来たからパチンコ屋が叩かれてんの。
ピンバック: だ・か・ら
パーラーさん
景品(賞品)を選ぶのはお客様ですから、例え支援商品であっても押し付けはNG。
ましてや「流れ?」の為に、特殊景品をホール側がお勧めする行為は行政処分の対象になりますよ。
もちろん、パーラーさんはあからさまなお勧めの主張はされていませんが、コメントに見られるお考えは風適法からの逸脱に繋がると思います。
お客様が特殊景品を希望し、残った玉で景品を指定されない場合は支援賞品を端玉で出す。もしくは端玉を越える場合はPOPや場所の工夫で支援商品をさりげなくアピールする。それを継続する。
と言った感じです。
ほとんどのホールは分っている事です。
「次回軍資金説」は仮説ですよね。お客様の気分次第ですから、パチンコ店で再び消費するとは限りませんよ。職業的で自制心を持ち、勝率が高い方々は軍資金にされますが、パーラーさんはそのようなお客様ばかりを望んでる訳ではないでしょ。
ビジネスと重ねるから、猜疑心など複雑な思いがよぎるのであって、単純に、プライベートでの支援のあり方などの視点を持ちたいです。
今回の京楽さん。動機は善であって、私心はないと感じています。
ピンバック: 組合で
押し付けではないけどカウンターで客が何も言わんと「両替でよろしいですね?」と当たり前に聞いてくるのは換金前提の証
初めての客は両替?と思うよね
換金がないと客の金が続かない!勝った客がまた来るとは限らないと言っているが
確率的に来る!たまたま遠出先なら来ないだろうが金をやれば必ず又くるのがパチンコ
余りではなくメインが商品に交換するようになれば業界は健全化されるが1/3の店は消える
ピンバック: パーラー
>勝った客がまた来るとは限らないと言っているが確率的に来る!
この根拠は?
>余りではなくメインが商品に交換するようになれば業界は健全化されるが1/3の店は消える
健全化の何が悪いの?
1/3が不健全ってことでしょ
ピンバック: だ・か・ら
パーラーさんの仰る現状はその通りです。
殆どのお客様が換金出来る特殊景品を求めており、特殊景品の廃止は業界の死活問題に繋がることもわかります。
同時に、現状はパチンコが許容されたそもそもの姿とかけ離れています。出来る事から改善しないと世論、行政から認められません。逆に短命になる恐れもあります。
お互いに悩みはつきませんね。
ピンバック: 組合で
個人のイタい妄想に基づいた「流れ」なんて信じているのは、一部の素人だけだと気付いた方が良いよ
「遠隔」とか「ホルコン」て言葉を使う、一部の人たちの雰囲気と似たものを感じる
ちゃんと(一般社会で使われる意味での)ビジネスや経済活動を理解してから持論を展開しないと、歯牙にもかけられない
京楽産業.は、冬ソナ格安ツアーまで催行して盛り上げようとしているのは流石
ホールでの東北被災地支援景品の話は一昨年から取り組まれている活動だけれど、コメントの反応は段々関心が薄れて行っている証左なんでしょうね
ピンバック: 打ち手側
根拠って…それで成り立っているのがパチンコでしょう?業界人ならわかるでしょう。人の欲から成り立って今まで営業してきたわけで!
健全化が悪い?悪くないですが困るのです。
何でもそうですが、例えば日本車は壊れなくなりましたが自動車整備業は困りますよね?
それが社会の流れなんです。
ピンバック: パーラー
今後毎回このような品を出すなら京楽は評価されるよ。
ピンバック: ぼんぼん
パーラーさま
整備業に例えられた通りどんな産業も栄枯盛衰はつきものです。
世論と需要次第です。
石炭もフィルムもVHSも、しがみつきながら次の展開を組み立てた企業が残りました。
ピンバック: 栄枯盛衰
根拠は→だってそうなんだもん。
健全化は→だって困るんだもん。
ここまで子どもみたいな事ではただ個人の妄想の域を脱しません
ピンバック: 勿体ない2号
>>呉越同舟さん
例えるなら神戸の地震の時にヤクザが炊き出しをしたのと似てますよ。普段は日陰者のくせに何かあれば綺麗ごとを振りかざして前に出て来たら裏を勘ぐられても仕方ありません。自業自得です。
ヤクザはわかってるので余計な事は言いませんがパチンコ屋は自分の意見を喋るのでタチが悪い。
私は職業差別はしませんが、法的にグレーゾーンで飯食ってる人間だと自覚すべきです。
医者は病気が増えれば儲かりますけど間違ってもそんなことは言いませんよね。あれと同じです。
ピンバック: takuya
健全化したら困るなんて思ってても書いたらあかん
こないだの連帯責任じゃないけどパーラーさんの意見で周りが迷惑すっぞ
ピンバック: 根絶委員会
心底から東北支援を考えてるならこのやり方はどうかと思います。仮に醤油だけでなく他の物をアソートにしたりとかならまだ一歩進むんですがね。この程度ではSANKYOのランドセルと大して変わりません。てかまだSANKYOのがましです。東北支援するなら東北地方だけ2週間速く開店出来る様にしたら良いだけの事(申請をずらすとかで)。別に批判とかしてる訳ではないが明らかに目的意識の無い行為にしか見えないもんでせから。
ピンバック: こぶらかい
もう四週間しか時間は無いけど、今年の3月11日はホール現場で特別なことは何もしないのかな?
京楽が得意のカレンダー機能に仕込んで、例えばAKB48や冬ソナFinalが当日は震災復興応援バージョンになったら、パチンコメーカーだろうと心意気を買うのに
ピンバック: 来月の話
私もパチンコ店の煽りや身勝手な言い分、過度な「良い事したアピール」には否定的です。
「ひっそりだから許容されたのに、」といつも思います。
京楽さんがアピールしてるなら私も「裏」を感じたかも知れません。しかし、今回は営業1号氏の紹介記事です。中には「ステルスマーケティングだ」と仰る方がいるかも知れませんが断定はできません。
仰る通り、グレーで成立している事の自覚は必要だし、自覚を持たない業界人には自覚を促したいです。
しかし「産業構造はグレーであるが、参加者が日陰者かどうか」は個人の感覚次第なので、他人からの断定は控えたいです。
私の前コメは「擁護も批判も事実に基づくべき」「『良いは良い。悪いは悪い。』と区別したい」との意図を含みます。
よろしくお願いします。
ピンバック: 呉越同舟
三店方式の換金だから全く法には触れない!と若い店員が豪語してました。更に違法なら至る所にパチンコ店ばかりあるはずがなく、新聞広告とってもパチンコ店の新装開店のチラシばかり!最近は減りましたがTVCMもパチンコメーカーばかりの時期もありました。
それに、今の日本でパチンコが一番元気のよい業界ではないかとも若い店員は言ってましたね。
そんな話しを聞くとグレーだの日陰だのと業界の若者は思っていませんよ。
そんな業界人に日本を代表する企業は?と聞いたら迷わず
サンキョー
って答えるでしょうね。普通はトヨタだよ(笑)
そんな若者中心のパチンコ店にひっそりしてろなんて無理
ピンバック: カバヤ
お土産に対してどう思うかは人それぞれ。
どんなお土産を配ろうが自由ですが、
お土産を選ぶ配慮はあっても機械の売り方に配慮がないのが京楽でしょ。
一部の行動を見て褒めるのも良し。
その他の行動を見て批判するのも良し。
人それぞれで良いんじゃないでしょうか~
あと、コメントで個人的に興味があったのが、
日本を代表する企業は、普通はトヨタ。?
税金使って割引までしないと売れない企業が日本を代表とは私は思わない。
税金使って儲かるなら誰でも出来るよ。
産業の人口が多いのではなくて、選挙の票数が多いだけで優遇されている企業・業界でしょ。
あと、これも個人的な意見ですが、
グレー・グレーという人は多いですが、
日本は法治国家。黒以外はOKでしょ。
黒は罰せられるんですから。
疑わしきは罰せず。グレーは白。
グレーとやたらに叫んでいる人ほど、会社でグレーなことやっているのではないか?(私の思い込み)
全てが白の業界・会社・社会があったら教えて欲しいね。
自分に都合の良い言い回し、自己判断だけのグレー発言はやめて欲しいね。
反論は不必要。あればコメントしてくださいね。
ピンバック: 通りすがり
グレーだとか、法的根拠だとか言葉の定義をはっきりさせたいですね。
ピンバック: 言葉の定義
通りすがり様みたいな考えの方が業界に多いから改善されないまま現在に至ったのでしょうね。
心の醜いいじめっ子と気弱で優しいいじめられっ子の関係みたい。
ピンバック: 明石家
ペ・ヨンジュン氏は「独島(日本固有の領土である竹島のことを、不法占拠している韓国人はこう呼ぶ)は大韓民国の領土です」と明言しています。
今まで日本人のおかげでどれだけ稼がせてもらったと思っているのか。恩知らずとは、まさに彼のことです。
「これで日本のヨン様人気も完全に終わったな。彼も覚悟の上での発言だろう」と思いきや、太王四神記に続いて何と冬ソナFinal発売。
日本人(一部の)はどこまでバカでお人好しなのか。これだからナメられるんですよ。
それとも「自分の会社のパチンコ台が売れれば、そんな島のことなんかどうでもいい」とでも思ってるんでしょうか。
その点、KARAは偉い。この質問に対して「私たちは日本人からたくさんの愛をもらいました」と答えていましたから。おかげで韓国のネット上で叩かれてかわいそうでしたが。
日本人なら、日本を愛するのなら、もうペ・ヨンジュンのパチンコなど打つのはヤメましょう。そのお金でKARAのCDを買ってあげましょう。
ピンバック: ヒデヨシ
私は被災地の岩手県在住ですが、こちらからすると正直迷惑でしかありません。
東北では主に「食」に携わる産業をメインとして成長、発展してきました。
震災後、「食」に携わる方々が最も危惧したことは「風評被害」です。
放射能然り、検査を行って基準値に満たない食材ですら関東以南の方に忌み嫌われています。
今一番風評被害を気にする食産業からすれば、大衆からの風評が悪いパチンコ店の景品に利用されればたまったものではありません。
まして製造業者からの直接買付ではなく、商社からホールへの卸->さらに常識じゃない売価設定をされると、一方的にブランドイメージを下げられてしまうこともあるわけです。
被災地の支援になんかなりません。あなた方が今立たされている立場を考えて下さい。また、金の流れを生み出していると一方的に悦に浸らないで下さい。
最後に申し上げますが、こちら側からは、あなた方をまともな商売人として見ておりません。
本当に被災地の為を思うのであれば、まずは膨大なホールの使用電力から来る電力不足を引き起こさないで下さい。
ピンバック: 岩手県
東北の商品を積極的に扱い、感謝の声も多く届きました。「お礼はいいから、頑張ってください。負けないで下さい。」と応えています。
もし「岩手県」さんの声が本音だとしたら、とてもショックです。
食に関してはお菓子や飲み物、自販機、誰が聞いてもわかる名の通ったメーカーの商品を長年、すべて扱っていますが「イメージが下がるから扱わないで欲しい」とは聞いたことがありません。
電力は使わない取組みではなく瞬間的に供給限界を超えないための取組みなので、なんとも言えません。
ピンバック: ショックだね
コメントは、岩手県に在住するだけのアンチさんでしょ?
被災民とは明言されていないし、ただ被災地県に住む人の意見ってだけ
どんな意見でも発信者が責任を持てる限り自由だけど、他人がわざわざショックを受けてあげる必要もないと思います
自分は業界とは何の関係もないただの素人ですが、そう思います
グレー産業と言われていようと、努力されている方の行為をけなす権利は誰にも無い
ピンバック: スルー推奨で