2011年12月2日【金】
6時開店

B4両面
30000部

A4両面
10000部
新法人で営業許可を取り直したが、結局、まるまる2ヵ月以上も休むハメに…。
今回のチラシのこだわりのまとめ
↓
●「オーナーが替わったこと」をアピール
突然の休業は、やれエンカクだ、やれトウサンだ、トイレデクビツリだと、とかくヘンな噂ばかりが先行しがち。で、今回の「休業の大義名分」をどう取り繕うかとアレコレ考えた。
「被災地にボランティアに行ってた」
「大改装工事してた」
「スロット島を増設工事してた」
などなど。
ま、スロット島増設工事は事実だが、、2ヶ月間の休業理由としてはいかにも弱い。他の取ってつけたような休業ストーリーもさらに弱い。
う~ん…
それなら、ホントの休業理由を書いてしまえ!と開き直り。
「オーナーが替わった」とアピールするのは、業界人側からすると、ちょっとタブー的な感覚はあるが、お客さん側からすると意外とアリなのかなと。
オーナーが替わったかのように見せかける店名変更のリニューアルオープンでも、お客さんから「だって…どうせオーナーは同じなんだろ?」という声は多い。
では、「オーナーが新しくなったこと」は、お客さんにとってはプラスイメージなのかなと。
少なくとも「口コミ」には乗りやすいネタではない。
●同じ店舗写真を「ビフォー」「アフター」で使用する
「ビフォー、アフター」や「間違いさがし」的なノリでみてもらい、結局、表面上はナニひとつ替わってない。
「実は、中身のオーナーが新しくなりました」というオチ。
で、「ビフォーアフター」と言えばテレビのリフォーム番組。
番組のキーワードである「劇的」と「なんということでしょう」をコピーに流用。
●「劇的改造」の文字を黄色に
最初は白抜き文字に。デザイン的にもバッチリ。
でも試しに黄色にしてみたところ、デザイン的には白より劣るものの、黄色の方が「玉が出そう」な雰囲気になったので黄色に。
「チラシのデザインがカッコイイからこのパチンコに行こう!」なんてことは無い。
●チラシ、タウンメールの裏面は対談形式でお店の紹介
前回と同様にイゴル機長とナナコちゃんの対談風に
●キーワードをピンク色の蛍光マーカーでラインをひいたカンジに
読み飛ばす方、いわゆる「ナナメ読み」をされる方の目に、キーワードや要点が、すこしでもとまるように。
以下、チラシ&タウンメール裏面の文章。
↓
な~にかいいこと、ないかな~♪
■イゴル機長、お久しぶりですね!
●ナナコちゃん、久しぶり!
■…ところでアンタ…
さっき『新規グランドオープン』て書いてたけど、2ヶ月休んでオープンするくらいで、ちょっとずうずうしくないかい?
だって、グランドオープンなら4月にやったばかりじゃないか!
いいかげんな事言ってると、お仕置きだよっ。
●ちぇっ!
…て何でお互いドラマの『妖怪人間ベム』のしゃべり方になってるの(笑)
それに僕、福くんちがうし。
ベラちゃん…いやナナコちゃん、実はね…
今回、エアポート777トリプルセブンはね、
『新しいオーナーがきたんだよ(^O^)』
■えっ!?デビュー2戦目で3連続ホームランをかっ飛ばしたヤクルトの助っ人外人だった人がエアポートに来たんですか!?
●ナナコ、それ…オーナーちゃう、ホーナーや(笑)ボブ・ホーナーや。
しっかしナナコちゃんは古いネタでもボケれるんだねぇ
今回からね、エアポート777トリプルセブンは、まったく新しい会社、新しいオーナーが運営していくんだ。
■…ということは、新規の営業許可を取得したんですか!
●正解!だから2ヶ月間も休んで準備してたんだよ。
新規許可だから新店【しんてん】扱いなんだ。まっ、関西風に言うと新店【しんみせ】なんだけどね。←業界トリビア。15へぇ
■でも…、お店の名前は同じだし…普通、オーナーが替わったら、前のスタッフはクビになるんじゃないですか?
●へいちゃんスルドイ!
■前回もそのネタやりました…
●実はね、今度のオーナーは、スゴく話のわかるオーナーでね、まず『地元の雇用を守る事』を最優先に考えてくれたんだ。
■だからイゴル機長もこうして再登場できたんですね。
●うん!それに店名も『エアポート777トリプルセブン』のままで営業出来ることになったんだ。
■なんだか話のわかる新オーナーさんで、期待できそうですね!
●新オーナーのもと
『変わらないものと変えていくもの』
この考えを大事にして、今回の新規グランドオープンを準備してきたんだよ
■では今回、変えた事は何ですか?
●今回の目玉は、スロットの増設工事をした事なんだ。
もちろん、オトナの事情で大都さんの島でね(笑)
今は第二次スロット全盛期とも言われてるから、タイミングもバッチリ!
総台数もね、以前の260台から292台に増えたんだ。
■なんだかイキオイがありますね!
そういえば、『押忍!番長』も導入予定だって聞きました!
●それがね…、タイの洪水の影響で、番長の納品が延期になってるんだよね。
ちょっとタ…
■タイだけに『タイへん』とかのつまんないオヤジギャグは禁止ですよ
●ぐぬぬ…
■そういえば、エアポート777トリプルセブンの特徴だった『0.5円パチンコ』と『2円スロット』はどうしたんですか?
●『毎日パチンコ、したいじゃないですか。』というエアポートの基本コンセプトは今回も変えてないんだ。
だから『ゲームセンターよりも遊べる』と大好評だった両コーナーは、さすがに変えるワケにはいかないよね。
新生エアポート777トリプルセブンでも、毎日思いっきり楽しんでもらうために続行決定だよ!
■すっごい楽しみですね!
あっ!ととのっちゃいました!
●ナナコちゃん、ちと古くないかい?
■ととのいました!
エアポート777トリプルセブンの再グランドオープンかけて、小林旭のヒット曲とときます
●そのココロは?
■『昔の名前で出ています!』
●ナナコちゃん、アンタ、ホントはとっくに40才過ぎてるだろ…
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
オーナーが変わるのは客目線からだとプラス思考になるのは以前が出ない店だった時。
ほとんどの店はプラス思考だけど…。
店長クラスが変わっても良くなるかもと期待はする。
出てる店の店長が変わると、(出してる店長=客つけて成績残して栄転、新しい店長=客付きのいい店だから締めて売り上げ伸ばそとする=出なくなる、そんなイメージ)期待と諦めがある。
でも、チラシから推測はしない。
スーパーで買い物はあまりしないがスーパーのチラシは楽しく見れる。
それは一目で解るチラシだから。
スーパーで気になるのは値段で、店長がいかに安く仕入れたとかは深読みしないし、そんな風なチラシではないはず。
パッと見て解る安さだけでも楽しくなる。
興味持って見に来てるこのパチンコブログでも、今回の内容なら読まずに飛ばすのに、深読みしなければならないようなチラシは見ないだろう。
デカデカと、〔新規オープン 設置機種 〕の2つが目に付けば充分広告の効果はあると思うけど。
ピンバック: 太郎
多くの人は期待はしないでしょうね。
どうせ出さないんだろ?って思いながらも見に行く人はいますが、出玉が伴ってなければ結局はすぐ見切られてまた休業みたいなループになる…みたいな。
今度休業したらイゴル機長も広告に出づらいでしょう?
広告が良すぎると店に対する期待感が上がるので出さないと余計に不信感が増すという側面もあるかもしれません。
ピンバック: oc
コメントが寂しいな。
個人的にはチラシ以外の物語営業の有無、態様に興味があるが、今後期待できるかな?
ピンバック: わからん
太郎さんの言われてる事みて納得。
チラシのテーマの日はコメント少ないし自分もザッと見。チラシなんて力入れても所詮そんなもん
ピンバック: ウルトラマン
前回までのわかりやすさが失われているような。
法人が変わり生まれ変わったが内容が具体的でない。
従業員がそのまま=サービスが同じ
店名に変化が無いことも駄目な気がします。意味が無くてもDXを付けるとかすれば間違い探しの部分にも利用できたと思います。
2月休んだら客は他店に顔を出していると思います。
変化を確かめたくなるようなわかり易い広告の方がよかったと思います。
HPのゴッドボタンのようなセンスは大好きです。
今後も楽しい広告を目指してください応援しています。
ピンバック: あさ
毎回同じ感じのチラシは飽きないかな。
ピンバック: ななし
企画・制作側の《 気持ち 》はお察しします。
この手の切り口は、結構、難しいですね。
「劇的改造。」を3D特色「金」にしたらダメですかね?
それだと、コテコテのパチンコ屋チラシ?
でも、「金」の方が「玉が出そう」な雰囲気になりませんか・・?
気分的に。
あくまで、気分的にですけど・・・。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
オーナーが変わることのアピールは私的にはありです。
元々が期待出来なかった店であれば、経営方針の変化でお客さんに優しい釘、設定に期待して見に行くと思います。
足を運んでもらうのが狙いのチラシとしては私釣られてますね。
ただ、店の名前と従業員がそのままだと聞くと期待感は結構下がりますね。
常連客を着けたり、稼働率を高い水準で維持できるかは、チラシではなく店の状況次第ですよね。
対話形式の部分はお薦め機種のヒントがあるのかとか勘ぐり、見ると思いますが、特にヒントが無いと判断すれば私は見なくなりそうです。
ヒントがあっても問題になりそうですがね。。
ピンバック: 自称プロ客
タイの洪水でオヤジギャグとか、終わってる…
流石は他人の痛み我関せずなパチンコ業界。
ピンバック: 日報一般読者
今回のチラシとタウンメールは顧客に対しての事情説明が目的だから、(新規客の獲得広告ではなく)店舗情報を伝えることを第一義にしていると見れば良いのでは。
こちらのお店は個人情報を必要としない会員証なので、顧客リストを作っていないのであればダイレクトメールは送れないし、周知手段としてのチラシとタウンメールなのだと理解しました。
①オーナーが変わったこと、②だけど従業員は同じだしお客様へのサービスも変えないことを正直に伝えることで、③店のイメージや信頼を(休業期間を経ても)維持する目的が達せられる、ということだと思います。
ピンバック: 面白いです
ずっと待ってるんですけど中々取り上げられないのでコメントで
決算が続々出てますが大手パチンコメーカーが軒並み業績を大幅下方修正してる点をとりあげるべきですよ。
S***YOだと4-12で79%減益
10-12月は赤字転落ですよ
日報さんのコメントが欲しいですね。
ピンバック: ガンマ
タイの洪水をネタにするのはモラルのかけらもない。東日本大震災で津波をネタにした店舗が散々叩かれたのにも関わらずこれですから。企業としての価値がない。
文字だらけの広告に目を通す人はごく少数ですから、それが唯一の救いですね。
ピンバック: だだだ
これ以上のサプライズは無いのでは?
現場を切り盛りする店長/スタッフの方々は、ナニが最も客を飛ばす原因か骨身に染みて分かっているでしょう。
しかし超縦社会・労働基準法などあったものではないと噂されるパチンコホールの最大の元凶は、空気を読まぬオーナーの利益目標提示ではないでしょうか。
以前のエントリーにもあったと思いますが、開けたくても開けられない原因はオーナーです。そのオーナーが変わった・・・イベント的なスポットの話では無く、本質的にホールが変わる「可能性の示唆」としては、これ以上のサプライズは無いと思います。
ピンバック: 一般遊戯者
新台入替 チラシでググってみてください。
画像の検索結果を見たら、変わり映えのしないチラシばっかりですよ。
検索結果中、最も輝きを放ってたのは、お姉ちゃんの下着ですよ。ほんと。
(下着そのものは入れ替えチラシとは無関係ですが、実際に目立ってますw)
ほんとパチンコ業界って面白い所よなと思います。
ピンバック: ふくおかのおっさん