パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

今のスロットは6枚交換でもやれる

ハンドルネーム「スーパー店長」さんからのスロットの交換率に関する興味深いコメント寄せられた。



以下本文



交換率に関して、今私が取り組んでいることと一致しているので、コメントさせて頂きました。



当時、行政から一物一価の指導があった時、多くのホールはパチンコは3~3.3玉交換。スロットは5~5.5枚交換店が多く、一物一価とはホール内での金額レート全てにおいて、同じ換金差にするという意味だったので、多くのホールがスロットの換金率に合わせるために、パチンコを高換金にした動きがありました。



当時のスロット機は4号機時代の名残もある中、良いか悪いかは別として、射幸性が乏しく、爆発力に欠ける台でした。5号機規制で出玉性能に関する規則が厳しくなり、どのメーカも出玉に関して四苦八苦している状況でした。



その時のスロットレートは等価が最適とされ、とても換金差を設けては、スロットの魅力を発揮するのは難しかったです。高設定は2000ゲームほどで見破られ、低設定は稼動しない。多くのホールが設定看破精度を下げる努力と出玉性能を上げる努力をメーカに打診しました。



そして今の機械があると思います。



今や4号機を彷彿とさせる爆発力を実現出来る機械が多く登場して来ました。それとは逆に、多くのファンからは、”設定関係なし”、”事故待ち”などと揶揄され、スロットのギャンブル化が進んで来ているのも事実です。



一方でホールは当時に比べて容易に利益を叩き出す事が可能になって来ています。



ここで各ホール(自店も含めて)はいつまでも一物一価という名目に漬け込んで、等価で利益を出す事に甘えていないでしょうか?



そもそもパチンコの等価化はスロットの出玉性能に合わせた形で引きあがったと私は思っています。

※事実、私のグループではスロットを前提にそう判断しました。



そして、今スロットの性能を見たら、十分6枚交換で運営できるところまで性能が上がって来ていると私は逆に考えています。



機械の性能、所謂射幸性があがることは等価向けの台と言われていますが、私は射幸性が上がれば、交換率を下げてその射幸性を1回でも多くお客様に経験して頂く事が出来ます。



4号機最盛期は10枚交換でも運営出来たほどです。

※大阪ではそのような運営が多くみられました。



事実今私はグループに対して、パチンコ、スロットの低交換率の提案書を作成中です。



スロットの出玉に合わせて20%手数料で考えています。



昨日も上から何故今これだけ調子の良い君の店でそんな事をする必要があるんだ!と叱られて来ましたw



来年や今後消費税が10%に上がる問題もあります。

今ではなく、5年、10年先を考えた運営を施す必要があります。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    純増3枚AT機は4号機末期のST機よりも出玉速度は時速でみると同等かそれ以上に速いので(瞬間的な速度は勝てないですが)十分アリな話だと思います。



    ただ、何より問題なのは6枚交換やら10枚交換やらにした分しっかりと設定を入れていただきたいということです。

    それも1や2を減らして中間を増やすのではなく6をしっかり入れて出玉をしっかり作る方向で。
    匿名希望  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 匿名希望

  3. Unknown

    以前なら少なくともイベントで機種を限定できるから自分に対して打つ根拠が持てた。

    以前なら高設定だから粘れるという根拠が持てた。

    しかし、今はどれが良い台か分からないから仮に高設定だとしても展開が悪ければ粘れない。

    また、高設定であっても「だから何?」という台ばかり。

    こんなんじゃ怖くて打てない。本当に5年後10年後を考えるなら5スロで積極的に高設定を入れるとかでは?
    私思う  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 私思う

  5. 比較

    スロットが等価と6枚では等価のほうが一般的に稼働が良いです。4号機時代も何枚交換が良いかをかなり調べてましたが、やはり等価でした。

    パチンコは交換率で何回まわせるかが変わってきますが、スロットは交換率を変えてもそれほど変わりがないので、レートの一番高い等価が受けています。

    また、良い店の交換率を変えるのはどうかと思います。お客様に支持されている訳ですから、今のままで運営するべきです。

    スロキチ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: スロキチ

  7. 6枚交換でもいいけど

    その前にジャグの機械割をどうにかしてもらわんとなぁ
    みり  »このコメントに返信
  8. ピンバック: みり

  9. 4号機に慣れすぎて最近は辛い。

    やはり時間がかかりすぎる。最近のスロットは時間が4時間以上必要です。



    等価でジャグラーを良く打ちます。夜の8時以降でも気軽に遊べるからです。



    交換率には拘らない私ですが、稼動の良い店の方が設定が分かりやすいため都合が良いです。



    ART契機役が設定差が有る場合、何の期待も持てない遊戯をダラダラ繰り返しGODのような事故待ちではつまらないです。



    設定を使う為に交換率を下げるなら賛成です。6枚でも高設定を期待できるなら良しです。
    あさ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: あさ

  11. Unknown

    6枚交換でどこまでの差を体感してもらえますかね。

    正直に今のスロットは設定推測が難しく、体感でそれを感じられるのは余程展開に恵まれた時だけしかないような気がします。

    それでも魅力は大きいですよね。

    自分も押忍番長が出た時に本部に7枚交換での営業、再プレイは18時以降で無制限利用可能(朝からは500枚上限)を提案しました。

    当時はイベントの規制も今よりは緩く、他店との差別化を図るにはチャンスだと思い提案したのですが、

    現在の業績で成り立っているので変えるリスクを負う必要は無いと判断されました。

    郊外で土地代も安く、借金が少ないお店であれば等価でも魅力的な営業が出来るとは思いますが、

    それ以外のお店でお客さんに魅力を感じてもらえるような営業は厳しいのではないでしょうか?

    新たなスロットファンを開拓して長期的に商売を行っていく為には、出玉率100%を超えても営業できるような交換率が良いのではないでしょうか。

    でも6枚じゃと思う私はまだまだ努力が足りないのでしょうね。勉強になりました。
    クズ業界人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: クズ業界人

  13. なるほど。

    概ね賛成なトピですが、問題も多々出るかと思います。が、すでに上層へ低換金を打診されてるとの事で、敢えてお聞きしますね。

    ちなみにうちのグループにも、数店6枚で営業しております。



    まずは、流動客の多い駅前のような立地の場合、仕事帰りのサラリーマン等は近隣に等価の店があれば、そちらに流れる可能性が高く現在の夕方からのお客様が流れてしまう事が予想されます。

    それに6枚の場合、高設定を入れ打たせ等価とは明らかなる出玉の違いを見せる必要がありますが、そうなると朝から粘れるパチプロが集まってきます。ここは重要で、朝から来れるシニア層や主婦の方々には、行きにくい雰囲気になってしまいますからね。

    6枚にする事により、台移動や共有等お客様にとって、利点であった事を制約しなければならない等。

    他にも上げればまだ出てきますが、上記に付いてどうお考えでしょうか?



    アドリブ店長  »このコメントに返信
  14. ピンバック: アドリブ店長

  15. 根本主義者からの脱却も・・・

    >昨日も上から何故今これだけ調子の良い君の店で

    >そんな事をする必要があるんだ!と叱られて来ましたw

    「スーパー店長」さんは未だ余裕があるうちに、次の一手を打つ考え方・・?

    ジリ貧になり、付け焼刃で右往左往する愚行を避けるお考えなのでしょうね。



    古い話ですが、80年前の、石橋湛山(ジャーナリスト・政治家)の『東洋経済』社説。



    「記者の観るところを以てすれば、日本人の一つの欠点は、

    余りに根本問題のみに執着する癖だと思う。

    この《根本病患者》には二つの弊害が伴う。



    第一には根本を改革しない以上は、何をやっても駄目だと考え勝ちなことだ。

    目前になすべきことが山積して居るにかかわらず、その眼は

    常に一つの根本問題にのみ囚われている。



    第二には根本問題のみに重点を置くが故に、改革を考えうる場合には

    その機構の打倒乃至は変改のみに意を用うることになる。

    そこに危険があるのである。



    これは右翼と左翼とに通有した心構えである。

    左翼の華やかなりし頃は、総ての社会悪を資本主義の余弊に持っていったものだ。

    この左翼の理論と戦術を拒否しながら、現在の右翼は何時の間にかこれが感化を受けている。



    資本主義は変改されねばならぬであろう。

    しかしながら忘れてはならぬことは資本主義の下においても、

    充分に社会をよりよくする方法が存在する事、そして根本的問題を目がけながら、

    国民は漸進的努力をたえず払わねばならぬことこれだ」



    (昭和11年4月25日『東洋経済』社説「改革いじりに空費する勿れ」)です。



    根本主義者は行政の「一物一価」の“号令”だけに目が行ってしまう。

    そして、そこに全ての元凶を見出し、言い訳に使う。

    此れは、ある種の“永年の業界体質”と言えるかも知れませんが・・。



    >来年や今後消費税が10%に上がる問題もあります。

    >今ではなく、5年、10年先を考えた運営を施す必要があります。

    このご意見には共感するところが大きいですね。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  17. Unknown

    私の近所の店は、等価から6枚にしましたが確かにチョロっと設定が入ってたみたい?ですが客が飛んで回収が出来ないからかベタピンになって直ぐに等価に戻して最近7枚になって最初だけチョロっと設定入れていましたが客が飛んでまた等価に戻した店がありますね。

    残ったのは、あの店は、迷走しだした。もう出せないから交換率を下げてヤバイんだな。と言う評判だけ。今の運試し機種を低交換で無理とも聞きますね。



    ここでよく書き込まれる過剰な新台入れ替えをしません!ともよく言って新台も入れてませんが金が無いんだと評判です。



    やるなら相当の覚悟とやる気が無いと駄目ですよね。



    その店の近所の店も5号機初期の台が打てるのをウリにしている店があって過剰な新台入れ替えをしません!と言ってますがベタピンです(笑)平日は、客が飛んで諦めて毎週末、雑誌イベント(もちろんベタピン)をしている店がありますね。



    客から認められる位の設定が入らないと結局  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 客から認められる位の設定が入らないと結局

  19. Unknown

    今のある程度出玉が作れるまで時間と金がかかる機種での6枚や7枚はユーザーからはみると厳しい反応が予想されます。

    勿論その分設定を使うって話でしょうけど、出ても設定と関係ない要因で出てるケースが多すぎ+設定看破が大変なのを考えるとかなり高設定を使わなければお客様には体感していただけない可能性が高いと思います。



    パチンコのマックス機種もスロットのAT機種もギャンブル過ぎてどうせギャンブルするなら、出たとき大きい等価って話になるかたも多いと思います。
    自称プロ客  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 自称プロ客

  21. 等価以外でもいいのですが

    個人としては等価以外でもいいのですが

    お客様の中には

    『わかりにくい』と言われる方も大勢います。

    6枚交換や30玉交換でも

    お客様には分かりやすいように

    説明できるお店ならいいのですが

    現状それを説明してはいけません。

    等価から交換率を変更する=わかりにくい

    そこから分からない店になり

    想起集合から外され市場淘汰されていくと思います



    最近の30玉交換でも1.25円パチで

    1000円で800発払い出し 交換するときは960発?

    で1000円? しかも聞いても交換率は教えてくれない



    等価の店がひしめく中で交換率を変更するのは

    現状自殺行為にしか思えません。



    ※個人的見解です
    裏ハイド  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 裏ハイド

  23. Unknown

    結論から言うと無理です。



    それは出玉バランスの悪さからです。



    一般の方は機械割や設定などは、さほど気にしません。



    今の高純増機種が流行ってるのは設定など関係ない一撃出玉。



    それに設定や機械割を気になさる方々ばかりならばパチンコ屋は経営していけません。



    それを踏まえると、6枚で設定を入れても無駄でしょう。



    客は等価に流れます。



    また、現在6枚交換で設定を入れてる店の客付きは良いでしょうか?



    投稿者様の言い分ならば、上記のような店は大変混雑してるはずですが、現状その様な事はありません。



    一般の方々は設定など気にしてません。



    また、6枚で頑張ったとして、一般の方々が状況が良い店の開拓をやるでしょうか?



    今は告知も出来ませんし、客に気付いてもらうのは難しいと思います。



    さらに、なぜST機ばかりになりパチスロを止める方が増えたのか考えれば初当たり単発で100枚前後の台が多すぎるからです。



    私の周りのパチスロを止めた方々の言い分は皆さんこれです。



    私は打つ人間ですが、周りの方々と同じで、また単発かと溜め息が出る事が多いです。



    数万円ブッこんで初当たりを引いてもノーマル機のREG並みの出玉しか出ない。



    出玉バランスが悪すぎるのです。



    これを6枚交換にしたら打たなくなる方が増えるのは火を見るより明らかです。



    全国に6枚交換しかない環境なら打つかもしれませんが、一斉に6枚交換にする事も無理があります。



    私はAタイプ設定狙い、ART(AT)機のゾーンと天井狙いで何とか遊べてますが、6枚交換になったら、今のゲーム性や機械割なら打ちたくないですね。



    Aタイプが高確率でツモれるなら話は別ですが、ART(AT)機はバランスが悪すぎて6枚では打てませんね。



    等価の設定6で負けた事も何度もありますし。



    6をツモれれば、もちろん勝つ事の方が多いですが、どこかでデカイ枚数が取れないと終日打っても負けれますし、出る前に軍資金が尽きる事もありますしね。



    やっぱりバランスが悪く最近の機種は6枚には向かないですね。



    一般人の小遣いなんてたかがしれてますし、期待値なんかで喜べません。



    こちらのサイトはパチンコパチスロに詳しい方々が多いように思います。



    その為に一般の方の感覚が分からないような投稿やコメントが多いように感じます。
    無理  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 無理

  25. 貴重なご意見ありがとうございます

    この施策を実現するために私はあるホールに視察に行きました。

    そのホールの交換率は6枚のスロット専門店です。



    先ず入って、その中の雰囲気にビックリしました。

    圧倒的な出玉感と昨日、昨日日のボーナス回数履歴。全て高設定?と思わずにはいられませんでした。

    5号機でこれだけの店作りが出来るのか?4号機時代を彷彿とさせる印象でした。



    そこの店長とは昔からの知り合いで挨拶をしました。



    私「めちゃくちゃ出してますねw全高設定ですか?」



    店長「いやいや。全てではないですよwうちは6枚なので稼動命です。」



    私「これって利益出ていますか?w」



    店長「昨今の爆裂機のおかげでかなり出てますよw」



    私「そうでしょうねwでも機械の入れ方と言い、ユニークですね」



    店長「6枚なので如何に設定使ってるか?をアピールする必要がありますね。なので設定看破のしにくい台を出来るだけ避けてますね。」



    私「それでも全台が回っているのは??」



    店長「企業秘密ですwでも根本なとこ信頼ってとこです。この店は絶対高設定を入れて来る。そう思っていたら、どれだけ看破要素が無くてもお客さんは期待して回しますよ」



    私「私もこんなデータ表示機にしたい」



    店長「スーパー店長さんはパチンコも併設でしょ?なら尚更低交換有利です。どこもかしこも等価交換でしょ?パチンコで等価は自殺行為ですよw

    パチンコは設定が見えてるけど、スロットは見えない分低交換でも効きます。

    スロットも機械特性、機械性能、出玉関連全てを把握すれば扱えます。スーパー店長さんのスロット知識なら先ず間違いなくやれますよ。低換金の方がシビアに見られがちなので、店の運営が全てです。」



    私「等価にお客さんは流れないですか?」



    店長「そりゃ流れますよwでもお客さんってやっぱり高設定打ちたいんですよ。何枚出したのも大事ですが、高設定打った体感を伝え続ける事が必要だと思います。高設定で負けたら納得というお客さんは多くいます。」



    店長「後、皆を満足させる事って日々の努力じゃないですか?一回の何かの施策で全てのお客様を満足させるって神様ですよw私は人間なので一人一人のお客様を時間をかけてアピール出来ればそれで良いかな?と」



    懐の深い良い店長でした。



    私の体験談を参考にして頂ければ幸いです。



    スーパー店長  »このコメントに返信
  26. ピンバック: スーパー店長

  27. 6枚の客層

    6枚交換の客層は朝一から打ち、高設定なら閉店までぶんまわします。

    高設定狙いの客層が得するシステムになっています。年輩層は基本的に短時間なので、6枚交換だと等価に比べて損をします。

    6枚交換に変えると、客層も変わります。

    設定看破の客層は負けてしまったら、来店しなくなるので、6枚交換の店舗が長期に渡り高稼働することは困難です。

    5年、10年後を考えた時、今のうちに抵貸しに力を入れるのであれば理解できるのですが、交換率を下げなければならないという考え方は理解出来ません。



    しかも、既存でお客様に支持されているのであれば、なおさらです。



    もう一度、5年、10年後をシュミレーションするべきです。
    スロキチ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: スロキチ

  29. Unknown

    スーパー店長様のコメントには納得。

    この店は設定を使うという信頼ってスロットの稼働を維持するためには本当になくてはならない部分。



    今から6枚とかに変えるには告知やイベントが出来ないために長い間多目に高設定を使わなければ中々お客様に伝わらないだろうという部分があり、更には既にその信頼が無いお店は更に苦労するでしょうね。



    信頼が無いお店の方が多いと私は思ってはいますが、そのようなお店こそ現状のままでは先が無いはずです。



    苦労や、時にはお客様へ高設定を感じてもらうために利益減も有るでしょうが、そこを乗り越えてお客様に感じとってもらえれば成果はついてくるのではとは思います。



    ただ、AT、MAXが主流の時代に7枚8枚は私は手が出せません。設定使っていても6枚が限界ですかね。。
    自称プロ客  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 自称プロ客

  31. Unknown

    スロキチ様の意見に同意できない部分があります。



    『 設定看破の客層は負けてしまったら、来店しなくなる ので、6枚交換の店舗が長期に渡り高稼働することは 困難です。』

    困難な理由が設定看破の客層は負けたら来店しなくなる であれば間違いだと思います。

    設定看破の客層は設定が入って無い場合や高設定割合が低い場合に来なくなります。

    負けて来なくなるのは設定看破ができてない方。知識が無く立ち回りが悪い方々です。(大抵のパチンコ屋が望んでいるお客様でしょう)
    自称プロ客  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 自称プロ客

  33. Unknown

    チャレンジ精神は共鳴します。

    交換率が前面に出た話になってますが、成功店舗の特徴として、何が効いているのか、判定が難しいことがあります。

    交換率なのか、ブランド力なのか、スタッフチーム力なのか、遊技台の力なのか、販促力なのか、

    優秀な店長はそういう要素を活用するのが上手いのであって、交換率設定だけが上手い訳ではないでしょう。

    風を良く読み、実施のタイミングも十分に考えるべきに感じました。成功を祈ります。
    ホール723  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ホール723

  35. Unknown

    6枚で高設定が使えるのであればいいんじゃないんでしょうか。



    ただし投資金額がかかるAT機だと取りきれないことを恐れて平日の夜の稼働が落ちるのでは?。



    また逆にニューアイムのような低い割だと6以外打たない、下手したらニューアイムは打たないって人もでてくるんじゃ?。





    自分はこういう個性あるお店は好きですので是非がんばってほしいです。

    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 名無しのスロッター

  37. 申し訳ないけど

    今の5号機、6枚じゃ打てないよ。

    事故待ちだからこそ、等価でしょ。

    今のジャグラーは6枚じゃ勝てないよ。



    近所にサクラだらけのスロット店がありますよ、マジで。
    ミスターパチンコ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ミスターパチンコ

  39. Unknown

    コメント欄も読んでからコメントしましょうよ、皆さん。

    実在のケースから自分のところにも持って行きたい、とスーパー店長さんは思っており、それに共感して欲しいとおもったからこそのエントリーでしょう。



    プロも様々ですから、なんとも言えませんが「タテマエ遊戯」のPで飯を食ってるんだ、とでかい顔さえしなければ、プロを毛嫌いすることも無いでしょう。

    彼らプロががっついてるように思えるのは、結局まともに稼げる店がないことが故でしょうか。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 奥平剛士

  41. Unknown

    低交換へのシフトは確実に信用を失います。割数をあげたところでお客は簡単には納得しませんよ。

    そもそも現状で低交換がお客にメリットがあるのかと言われればちょっと疑問ですね。店にしてみたら取りたいときに取りやすくなるわけですからこんなに都合のいいことはありませんが。

    「今」を間違えると5年、10年先はありませんからそのへんもよくよく考えてみてください。
    だだだ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: だだだ

  43. 元々の信頼

    最近大阪のある店が5.6から7枚に変更しました。

    高設定を多数投入していましたが一週間、いや三日で客が飛びました。

    何故か、やはり設定を狙って神拳勝舞(笑)していた層が、

    軒並みイベント規制で引退してしまい、今打っている層の大部分が所謂設定推測や期待値などにシビアでない層だからだと思います。

    だから低交換というのはパチンコパチスロといい付き合いができている、知識がある方からすれば理想的な話に見えますが

    そういった方の想像を超える、ハッキリ言ったらド養分でギャンブルジャンキーの大バカ

    が現在パチンコパチスロ経営の大部分を支えていることも考えて見てほしいです、等価に流れますよ、彼らに設定や釘の価値は見えません
    たなか  »このコメントに返信
  44. ピンバック: たなか

  45. Unknown

    現状ほぼ等価で打開策が見いだせず低迷しているホールを立て直す一つのきっかけになるかもしれないのに信用を失うとか完全に否定する人はなんなんだろう?

    その人達は等価のままで今の現状を打開する方法を知っているのだろうか。

    現状のままで、ただ釘を開けろ、設定を上げろでは何も進展しないと思うんだがなあ。



    打ち手であれば換金率が嫌だったらそのホールに行かなければいいだけのことなのに。

    safari  »このコメントに返信
  46. ピンバック: safari

  47. ジャグラーの告知、って今も設定で変えられるのでしょうか?
    東大阪の某店で凄腕の店長がいた時、
    高設定を予想させる為に
    キュイン音、ガコ音、無音の比率を
    設定ごとに揃えて仕掛けて行って
    出玉を演出していました。

    例えばガコ! の割合が高い→設定6
    キュイン!  の割合が高い→設定5
    無音     の割合が高い→設定4
    ……といった具合に。
    20%でどう、とかそんな中途半端な告知音の設定は
    全く使わずにやっていました。
    日によってその設定は違っていましたが
    (キュイン!が6だったり4だったり)

    同じ告知音の比率の台は同じ設定が必ず入っていました。
    そして違う比率の台には必ず違う設定が入っていました。
    さらに、設定456は必ず同じ台数だけ入っていました。

    初めのうちは何気なく打っていた人たちばかりでしたが
    2週間ほどすると出ている台に法則がある、と

    キュインがやたら偏る台は平均して設定が高い、とか
    そんな風に予測が立てられた後、カチカチで打ってみると
    まさにそうで。この店長はやり手だな、と思いました。
    その当時は25台ほどジャグラーがあったのですが
    軒並み5000Gほど回されていて
    店はとても儲かっていたと思います。
    今はその店長は居ないのですが
    そんな店なら例え6枚でも十分やって行けると思います。
    6枚だからこそ出来た、と言えたのかもしれません。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  49. このように打開策を色々と提示しても
    「はい、今からやってみます」みたいな店は全くないのな。
    失望したわ。客から抜くことばっかり。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

コメントする

だだだ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です