パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

「あったらいいね」を実践して高稼働ホールへ

その店長がパチンコ業界に入るきっかけは、アルバイトだった。めきめき頭角を表しすぐに主任~店長へと昇格した。



関西では名の通ったチェーン店だった。親戚が同じ屋号を使っていたが、もちろん、経営は別々。その店長が入社したホール企業は、不幸にも「アラリ至上主義」だった。  



そんなホール企業でもオーナーにズバズバものをいう副会長がいた。普通は稼働を上げることに主眼を置き、利益は稼働に伴ってついてくるもの、という考えが主流だ。それを常々オーナーに忠告していた。親戚でもないのに、オーナーからすれば、煙たい存在だった。  



やがて副会長は会社を追い出されることになる。お目付け役がいなくなったオーナーのワンマンぶりに拍車がかかり、粗利の抜き方はより酷くなった。   



同じ屋号でもそのホールは、一つ、また一つと店舗を閉めていった。



「地域があっての会社。地域に必要とされる会社ではなくなっていました。副会長が辞めたので、私もそのホール企業に止まる理由がなくなりました。副会長は人の心が分かる人なので惹きつけられました。地域一番店になるには稼働だけでなく人と人のつながりを考える人でした」と振り返る。  



そんなアラリ至上主義のホール企業でも学んだことがある。それはパラドクス(逆説法)だった。失敗から学ぶというもので、オーナーの姿は反面教師だった。こうすれば、失敗するの見本だった。  



大阪に「なんば道頓堀ホテル」がある。ホテルの前に東洋人・アフリカ人・アラブ人・西洋人の巨大な顔の彫像が並ぶ。



このホテルはある時期から外国人観光客のターゲットにした。すべての国のお客さんを受け入れるために「あったらいいね」と思われるものをどんどん取り入れた。  



外国人旅行客にとって本国に国際電話をかけるには、おカネがかかるので我慢しがちになる。



そこで、採用したのがインターネット電話だ。インターネットなので無料でかけられる。



無料はまだある。



ワイン1本がサービス。パソコン、自転車、マンガの貸し出しもすべてサービス。それでいて料金はビジネスホテル並。 何度か利用したことのある道頓堀ホテルからは「あったらいいね」を学んだ。  



再就職したホールでは、これまでの経験を活かしてすぐに店長に昇進。店長の中にもS、A、B、Cとランクがあるが、入社3年で数少ないS級の店長になった。  



「『これがあったらいいのに。でもな…』。このでもながアカン。リスクを考えて行動しないことが一番ダメ。結局、皆さんはできない理由を探してやらない。例えば、冷蔵ロッカーが買い物帰りのお客様のために欲しいけど、使われなかったらどないしよう、と考えてしまうから行動しない」  



この店長が担当している店舗は、平日の昼間でも高稼働を誇っている。4円パチンコも稼働が衰えない。いいと思うことは貪欲に何でも取り入れる姿勢がその結果につながっている。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    >この店長が担当している店舗は、平日の昼間でも高稼働を誇っている。4円パチンコも稼働が衰えない。いいと思うことは貪欲に何でも取り入れる姿勢がその結果につながっている。



    前述のホテルのように、この店長さんの勤務するホールの高稼働の理由の具体例を挙げてくれないと…。
    昔のパチンカー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 昔のパチンカー

  3. やはり商人の街大阪

    いいですね。最先端ではないでしょうか。

    こういう人材なんですよ。客も上層部も欲しがる

    人というのは。昨日記事を見てわかるけど



    スーパ店長様などは本当仕事ができる方と

    思いますね。 一方でこりゃ駄目という店員も

    数多くいる。文章に張りはないし、なよなよしすぎ。



    できる人間は積極性がないといけません。

    それと人が恐れてはできないというのではなく

    時にはお上と戦う姿勢も必要なんです。



    うちの会社はたまに呼び出しをくらいますが

    いちいち民事に介入してくるな。と声を上げますし

    産業を衰退させる税金泥棒と罵ったりします。





    確かに人物の批判会社の批判は良くないことです。

    しかしながら自分の意思を持たず右習え

    いい子ちゃんでは人生は渡れません。



    不正をやって捕まるパチンコ店たまにありますが

    客や店にとって良いことなのにおかしいと思うこと

    ばかりです。一方パチンコ攻略法詐欺に引っかかる

    事件もありますけど逆に馬鹿の為に税金使うな

    と思うのです。よく日本語がおかしいといいますが

    昨日記事見てもホスピタりー精神を持て。

    おかしくありません。病院精神ですよ。逆から読めば

    精神病院(笑) 正確に単語を取り入れず略語

    ばかりやるからおかしい言葉が生まれているのです。





    その中で改行、誤字脱字に文句をつける輩、

    はっきりいってLOW ABILITYです。

    少なくとも人を注意を促す、戦うのであれば

    もっと実力をつけてから挑んで下さい。



    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  4. ピンバック: MIRRORPOT

  5. MIRR~さん

    言わせてもらいますが、あなたのような人がいるから無駄な税金をかけなきゃいけないんですよ。

    店も客も喜ぶ不正?

    それなら無法地帯ですね、それを制止するためさらに税金が投入される。

    無駄な税金をかけるなっておっしゃるならキチンとルールに従えって事ですよ。

    税金泥という前に脱税業界キチンと払えって言うのが本筋かと。
    行政人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 行政人

  7. Unknown

    いますよね 自分は正しい 間違ってない お前らが悪いと言って後ろを振り返ったら誰もついてきてない人。

    お前は何故相手に優しくできない!? もっと考えろ!

    どの口が言うんだと(笑)上司じゃなかったら相手にされない。結果をみてもその通りですね。

    周りりが見えなさすぎて影で笑われてる人ってどこの会社にもいますが、上司でそんな人いたら最悪だ。
    ぷぷ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ぷぷ

  9. ファンより

    不躾な質問で申し訳ありません。

    「ホスピタりー精神」

    「LOW ABILITY」

    の意味を無知な私にご教授願えますでしょうか。

    宜しくお願い申し上げます
    MIRRORPOTさん  »このコメントに返信
  10. ピンバック: MIRRORPOTさん

  11. Unknown

    【パラドックスの一例】



    稼動をあげたい

    一台でも多く客に座ってもらいたい



    パチンコ遊技以外での魅力を取り入れる必要がある



    漫画コーナーを増設したい

    スペースがない



    あえて遊技台数を減らして板張りにしたりして、

    休憩スペースを確保してみよう



    するとどうだろう、漫画コーナー、休憩スペースを

    利用する客が増えて、相対的に稼動もUPした!



    台数を減らした事で逆に満席に見えるようになり

    客滞率もUPした!







    ・・・という感じでよろしいのでしょうか?



    業界通行人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 業界通行人

  13. 遊戯者目線

    「あったらいいね」・・・正に遊戯者目線だと思います。



    遊戯者目線=ニーズだと思います。そのニーズに気づき、「利益を向上させる方向で実現」する為に知恵を絞れる人が、企業を成長させるのだと思います。





    企業の成長とは、利益拡大だけではありません。そこで働く人が育ってこその成長であり、それによって顧客に何らかの利益がもたらされねば成りません。



    パチンコ産業に於いては、これは「遊戯者に勝たせる」部分だけがクローズアップされがちですが、それと同じくらい、「負けたけどまた打ちたくなるような面白かった体験」が重要だと思います。





    それは遊技機そのものの各種性能でもありますし、遊技機代の”メンテナンスのさじ加減”でもありますし、施設運営や接客も影響してきます。





    それらどれか一つではなく、全部をひっくるめて、遊戯者は評価します。支持されているホールさんは、総合点で高得点なのでは無いでしょうか。





    下品な表現ですが、美人が露出の多い服装で手招きすれば、大抵の男性客は「一度は関心を示し」ますが、実際に接客を受けてみて、ツマラナイ会話/失礼な態度/小汚い店内/高額な請求では、顧客は不満を持つでしょう。



    露出の多いドレスを纏った美人=遊技機と置き換えれば、正に今のホールの現状そのもののような気がします。顧客は「総合点で高得点の店(ホール)を支持」します。



    今回のエントリーは正に、それ以外の要素の得点を上げる努力が評価されている良い例ではないでしょうか。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 一般遊戯者

  15. Unknown

    自分で自分はすごいが、周りは格下といってる人ほどたいしたことない。

    周りが凄いと評価出来ない対象が自分は凄いとアピールしても自慰にしか思えん。



    連投したときも連投したのは自分のせいではないとアピール。日報を汚すのもいい加減にして欲しい。



    自分で優秀だと思うなら自分のブログでもやって評価してもらってればいい。
    ほんと  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ほんと

  17. どこのホールか知りたいです

    素晴らしい店長さんだと思います。

    どこのホールかヒントだけでも教えて欲しい!ぜひ一度行ってみたいから。



    ちなみに私が以前、懇意にしていたホールは公園の目の前にあり、夏などは公園を散歩したあとホールに寄ってオシボリを使わせてもらっていた。

    そのついでに少しだけパチンコして…。



    だが、経費削減なのかオシボリサービスが無くなってからは、私も足が遠のいた。



    サービス業というのは、まず無償で与えるのが鉄則で、日本人というのはタダで何かしてもらうと、何かお返ししないと悪いと思うもの。

    その日本人の性を理解できないのが前出のオーナーなのかもね?
    くま  »このコメントに返信
  18. ピンバック: くま

  19. Unknown

    私は、商売に関しては、正直者、真面目だけで行けるのは社員までで、管理、店長、オーナーまで行く人は、少なからず曲がないと出来ないと思ってます。



    不正とはルールに反して罰則を受けるもので、

    節税と脱税は、税務署の見解で違います。



    グレーゾーンは、「好ましくは無いが不正ではない」です。

    私は、自社が損害を受けないのであれば、他社のやり口に意見することはありません。



    他人の物言いが気に入らないのは解りますが、

    コメントが管理人の許可制であるのだから、

    それも一つの意見として読んでみてはいかがでしょうか。



    ガキの掲示板ではないのですから、不要と思えば受け流し、わが身を振り返る余裕を持ってほしいです。

    みみ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: みみ

  21. Unknown

    MIRRORPOTさん



    .>できる人間は積極性がないといけません。それと人が恐れてはできないというのではなく時にはお上と戦う姿勢も必要なんです。



    には同意します。お上の顔色伺ってては社員を守っていけません。しかし、戦い方が間違ってます。



    >うちの会社はたまに呼び出しをくらいますがいちいち民事に介入してくるな。と声を上げますし産業を衰退させる税金泥棒と罵ったりします。



    は支離滅裂です。自社の利益の為なら法を犯すことも是だと言っているように取れます。俗に言うジャイアン理論です。



    >確かに人物の批判会社の批判は良くないことです。



    毎回あなたがやってることです。



    >不正をやって捕まるパチンコ店たまにありますが客や店にとって良いことなのにおかしいと思うことばかりです。



    あなたにとっていいことでも社会にとっては悪なのです。少し視野が狭いのでは?



    >その中で改行、誤字脱字に文句をつける輩、はっきりいってLOW ABILITYです。



    携帯で投稿してるから変な改行になるんじゃないですか?公の場で発言したいなら少なくとも読みにくいという指摘を受けた時点で改善する謙虚さが必要かと・・

    あなたのコメントを見たさに日報開いているわけじゃないんですよ、ここにいる人たちは



    魔法瓶  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 魔法瓶

  23. Unknown

    Unknown (魔法瓶)さん



    同感です。



    MIRRORPOTさんとは絶対一緒に仕事したくないですね。

    人をけなすコメントはいい加減やめられたらどうでしょう?

    P店社員  »このコメントに返信
  24. ピンバック: P店社員

  25. Unknown

    >この店長が担当している店舗は、平日の昼間でも高稼働を誇っている。4円パチンコも稼働が衰えない。



    試行錯誤しているホールはたくさんあると思います。その店長が優秀すぎるのでしょうね。

    さんじ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: さんじ

  27. タダより高い物は…

    あったらいいな→なくてもよい



    今のホールは無駄が多過ぎる。

    何かやるにはコストが掛かるんだから。

    遊技に直接関係ないコストはどんどん削減すべき。

    業界の高コスト体質は、確実に業界そのものを縮小させている。



    無駄金無くせば台粗下げても同じ利益を上げられるし…

    いち早く気づいて行動できたホール企業の独り勝ちになるよ。この先…(>_<)
    負けイヌ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 負けイヌ

  29. Unknown

    小さな事から大きな事まで、世の出来事は出来ないことよりも、出来ることが圧倒的に多い。

    出来ない理由を考えるとは、こうすれば出来るを考える事でもある。

    お金があれば出来る。

    時間があれば出来る。

    能力があれば出来る。

    規制が緩和されれば出来る。などなど

    次に○○があれば出来る。の○○を整える条件、その際のメリット、デメリット、大目標に矛盾しないかを吟味する。

    そうして、人は月まで行った。

    「あったらいいね。」が「出来たらいいね。」になれば良いと思うが…



    「そんな事、わかってる。現実は厳しい。青臭い事言うな。」と思ってるそこのあなた、

    成功者は皆、青臭いんだよ。

    今日の記事は技術論ではない。行動や気づきの為には参考になる話だ。



    出来たらいいね。  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 出来たらいいね。

  31. ファンさんへ

    ホスピタりー精神。たぶん献身的なサービスを

    指すと思いますが自分はこの言葉は造語

    だと思っているので認めたくない言葉ですね。



    LOW ABLITITY 低脳とかIQの低い人に捧げる

    言葉です。



    出来たらいいねさん まさにその通り。この国完璧

    に2極化されてますな。



    正直言って頭レベルが一定水域に達してない人に関してはこういう議題は無駄のような気がする。



    申し訳ないないけど奴隷化されている人、単純な

    詐欺レベルに引っかかる人たちは

    自分のマイナスになるんで返答もしたくない。



    成功者を見なさい。ワタミの社長 ブラック企業

    ホリエモン 逮捕。 ユニクロの社長  世間から

    のパッシングがすごい。



    私は人に批判されるほど誇りに思いますね。

    人と違うからこそ成功できるのです。

    あなたたちは警察の実態を知らなすぎるのです。

    毎日クレームの嵐で広報室につながりません。



    まともな組織がそんなことにはならないと思うのですが。

    警察が正義などど思う輩はちょっと頭がおかしいかも
    mirrorpot  »このコメントに返信
  32. ピンバック: mirrorpot

  33. 多様性を受け入れることも・・・

    長文、失礼します。

    ※このエントリーへのコメの、最後の方だと思いますので悪しからず・・



    私は、(みみ)さんのご意見に共感します。



    >ガキの掲示板ではないのですから、

    >不要と思えば受け流し、わが身を振り返る余裕を持ってほしいです。



    最初に断っておきますが、 (MIRRORPOT)さんが私に対して

    比較的に“肯定的”なので・・と云う理由からではありません。

    その点は、くれぐれも誤解なきように・・。



    人間には「快・不快」と云う“感情”があります。

    モノを見聞きする、何かに遭遇した際に起きる“感覚”です。

    それは本能的、生理的な要素が結構高いと言えるでしょう。

    そして、そのことは私も十分に認めています。



    あくまでその上での話・・、と云う《前提》です。

    一つには「選択」と云う視点から・・。

    もう一つは、「表層と深層」と云う視点から・・。



    ※この《表層と深層》の事例は2ch【未承認さん】パチンコ日報【いらっしゃ~い】

    での「タガイタイさん」の投稿が参考になります



    「選択」、これは私たちが日々、数多くやっていることです。

    それも、無意識に・・と言った方がよいでしょう。

    大袈裟に言えば、『人生は選択の連続』とも言えます。

    その意味では、自分にとって好ましくないモノ(害を加えるモノ)は

    選択・排除しなくてはいけないでしょう。



    そこで、一つに「選択」の方法として軽視(≒無視)があります。

    例えば、「公と私」、「公の場」では個人の価値基準(価値判断)が

    通用しない状況(ケース)も結構あるように思えます。

    また「公」では、多様な価値観が混在するので、時として多様性を受容する必要もあります。



    あくまで、私個人の見解でしかありませんが・・。

    「表層と深層」に関して (MIRRORPOT)さんのコメは多重構造になっている気がします。

    表層と深層の心理が相互に出没しつつコメされる傾向があるように・・。

    平たい言い方なら、“的を得ている”ところも十分にある。

    読み手次第で、評価が大きく変わるコメ。

    あくまで、私自身はそう捉えて読ませて貰っています。



    「取捨選択」と云う言葉があります。

    簡単には、必要なものを選び取り、不要なものを捨てること、です。

    また、「二者択一」と云う言葉もあります。

    二つの事柄の、どちらか一方を選ぶこと。二つの選択肢のうちの一方を選ぶこと、です。

    例えば、《二者》が在るなら、もしかしたら、その《中間》が存在するかも知れません。

    「是か非か」だけでない、曖昧や混沌の概念も世の中には存在します。



    そのように捉えて行くと、(みみ)さんのご意見に納得できるのです。

    ましてや、

    >コメントが管理人の許可制であるのだから、

    >それも一つの意見として読んでみてはいかがでしょうか。

    と云う姿勢(態度)は受け入れることが出来ます。



    私は、 (MIRRORPOT)さんの投稿内容や表現方法の良し悪し(善悪)、

    肯定・否定を言っている訳ではありません。

    あくまで、(みみ)さんのご意見に共感をもつと云うスタンスであり、

    一つの“受け止め方”(態度)として、あっておかしくないと思うのです。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  35. お願いだから載せて

    そもそも話が噛み合ってない・・・

    例えると喫茶店で会話してたら隣の席からM「お前ら間違っとるわ!低能野郎ども。俺が正しい」

    市民「え?気にしない事にしよう。向こうの席に行こうよ」

    M「勝手にやってろ」

    市民「それでさ・・・」

    M「お前らは・・・」これが何回も続く

    市民「・・・いい加減にしろ」

    蜻「色んな人がいるから受け入れないと」

    これを受け入れろというならコメントする人いなくなりますよ
    長期  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 長期

  37. 空気を読まず……

    ニーズに答えられない会社はなぜか知らないけれど「銀の弾丸」を欲しがります。

    そして、それを最近ではウォンツだ! とか言い出します。



    ニーズに応えずウォンツを探す。



    パチンコ業界は不思議なものです。



    (いや、知ってますよ。ニーズを充足するとあなたたちを縛り上げているオマワリっていう国家ヤクザが締め上げに来るってことを。でも、それはオーナーの欲さえ抜けば、達成できるでしょ。オーナーの不必要な利益こそ「抜く」べきです)
    奥平剛士  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 奥平剛士

  39. 長期さまのご意見を読んで・・・

    (長期)さまへ

    貴方さまの仰ることも、それなりに理解できます。

    《反論》ではありませんが、私の考え方をもう少々・・。



    もしも、仰る通りに、

    >これを受け入れろというならコメントする人いなくなりますよ

    となった場合、一番“嫌な・辛い”思いをされるのは「管理人」さんではないでしょうか?

    例えば、コメントがなくなり、併せてサイトへの訪問者も減少すれば、

    「管理人」さんの日々の精進努力(日々更新)は報われなくなります。

    また、記事への反応も読めず、それは「管理人」さんや「寄稿者」さんには辛いことでは・・?

    ※記事の内容次第で、コメが減っても訪問者自体は減らないこともありますが



    この『パチンコ日報』は許可制である。

    やはり、この一点がポイントではないでしょうか?

    許可を出す人は「管理人」さん以外に居ないわけです。

    許可した時点で、そこに「管理人」さんの意図(意思)がはたらく(存在する)はず。



    その次の《段階》で、訪問者はコメを読む(全部)か、部分スルーするか?

    コメの中身を受け入れるか、受け入れないか?等々

    が見る側(読む側)に委ねられていると言えるでしょう。



    そのようなこと(ルール)を考え合わせると、(みみ)さんのご意見に納得する・・と云うのが、

    私のスタンスだとご理解下さい。

    再度申し上げますが、あくまで此れは反論ではありません。

    「長期」さんのご意見、一面、私なりに理解できるところもありますので・・。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  41. Unknown

    法律上問題ないからいいじゃんか・・・

    なんとも言えない世の中ですね
    長期  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 長期

  43. Unknown

    親爺様は中立の立場としてお出ましのようですが、両者に妥当する提案を一方のみに求めているように読めてしまいます。

    争いにおいて中立に間に入るものが提案をするのは互譲が基本。

    もう少し配慮されるべきかと思います。
    うーん  »このコメントに返信
  44. ピンバック: うーん

  45. さすがです

    蜻蛉の親爺様。その姿勢なんですよ。さすが大人

    の発言。みみ様もわかっていらっしゃる。



    プロ野球も見てもサッカー選手を見ても時折

    ファンに対して失望する姿と一緒のわけです。



    P店社員さん。少なくともあなたと一緒に仕事

    なんかしませんよ。中途採用(ほとんど辞める人

    がいない)為募集がしませんがやる場合

    グローバルの人材、国際社会において活躍

    できる人を入れるつもりですので国内程度

    の方では挑戦は無理です。



    ある部署で契約社員を募集。元大型トレーナの運転手

    が入社しましたが素晴らしいです。やはり金を

    稼ごうとする人材は宝ですね。1年の契約社員から

    社員に格上げ。いずれ物流部門のエキスパート

    になってもらう予定です。才能を引き伸ばして

    上げることが上の役目ですから。
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  46. ピンバック: MIRRORPOT

  47. Unknown

    うーんさん

    そりゃそうですよ。蜻蛉さんも長文でミラポと同じ様に自慰文書いてるから擁護する。

    自分のブログでやればいいのに
    某店員  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 某店員



  49. あなたみたいな人がこの業界で働いている代名詞

    になっているから馬鹿にされてしまうのです。



    何のためにパチンコ日報が存在するかというと



    業界改善をテーマに管理者様は作成しているわけです。



    これは大変なことです。外部の圧力、内部の腐乱



    などやる事は山積み。長文の読めない人は



    参加しなくていいです。自分は馬鹿だと言ってような



    もの。一部の優秀な幹部連中様ご苦労さぞや

    大変のことでしょ。人材を採用するとき長文読解

    を入社試験に取りいれるべきです。

    底辺を入社させないということは会社の業績

    が上がるということ。レベルの低い人間が

    多くなると会社や店は倒産になります。
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  50. ピンバック: MIRRORPOT

  51. Unknown

    ミラポのは長文と言うより言いたい事を纏められずダラダラと駄文が長くなっただけな気がするけど。

    面白くない時間は長く感じるけど、楽しい時間はあっという間に感じられるようにミラポの文は読めない。
    ゴミラ  »このコメントに返信
  52. ピンバック: ゴミラ

  53. (う~ん)さま、有難うございます・・・

    (う~ん)さま

    >両者に妥当する提案を一方のみに求めているように読めてしまいます。

    >もう少し配慮されるべきかと思います。



    ご助言、ご指摘ありがとうございます。

    その他、私の投稿にさまざまご批判もあるようですが、それもしかたないことだと思っています。



    当エントリー、また『パチンコ日報』の趣旨とは余り関係ないことだと判断し、

    此れにて《この件》に関する私の意見は終了させて戴きます。

    皆様、失礼いたしました。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  55. Unknown

    本題からそれるが、ミラポ氏にお願いしたい事を書かせてもらいます。

    当人がもし見てくれたのであれば其々に冷静な返答をしてもらいたいと願う。



    U+2460なにか言われたらすぐムキになって相手をけなすあなたの姿勢とそこで自分を自ら高めるコメントは否定的になる人が多いのは当然である。

    考え方は人其々であり各々の意見に否定も肯定もあって然るべき。

    否定に対抗するために相手をけなすのは出来る人間のやることではない、寧ろ低レベルだろう。

    納得させたり、否定の理由を負かす返答こそレベルの高い人間のコメントではないか?



    U+2461法治国家日本。パチンコ屋はそこで法律を守って運営することで何とか認めて貰っています。

    あなたの意見は犯罪者寄りであると思える事が多々ある。自覚はありますか?



    U+2462意見が異なる方と議論がてきますか?

    自分の意見を絶対的なものとせず、相手の意見を一度深く受け入れてみた上で物事を考える能力がコメントからは皆無に思えます。
    ミラポ氏へ  »このコメントに返信
  56. ピンバック: ミラポ氏へ

コメントする

行政人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です