パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

自戒を込めメーカー株を全部売却したオーナー

あるホールの店長が昨年1年間使った機械代を改めて分析した。すると買わなくてもいい機械が約半数もあった。



それは機歴のための機械だった。



本命欲しさに付き合いで、買うホールが大半を占めているわけだが、その本命のビッグタイトルがこのところ、ことごとく期待を裏切る結果になっている。



メーカーはあえてコケる機械を作って、次の買換え需要を狙っているのではないかと思っているぐらい、鳴り物入りのビッグタイトルが短命に終っている。



ホールは過去にそのタイトルで儲けさせてもらったという印象だけが刷り込まれているので、そのタイトルの続編が出るたびに、反射的に買ってしまう。



人の噂も75日ではないが、それ以上のインターバルで続編を発売してくるので、コケたこともすっかり忘れたかのように、今度の機械で儲けさせてもらったらいい、と怒りも完全に収まったころにリリースする。



「こちらから入れなければならないと思った機械は、失敗しても納得する」という言葉が、それを証明している。



抱合せ販売を機歴販売と言い方を変えても、結局、ホールが不必要としている機械を買わせるメーカーの販売戦略は如何なものなのだろう。



「機械メーカーが上場してからおかしくなった。株主のためにも売り上げを上げ、利益を出すためには販売台数こそが命になる。販売台数を上げるためには、次々に新機種を発売する。発売したものは完売させなければならない。上場していないメーカーまでもが、一発、二発とヒット機種を飛ばすと、機歴販売を始める。結局、機械代はお客さんから回収しなければならないことは、メーカーも当然分かっているのに、そういう販売方法を止めようとしない、タコが自分の足を食っているのと同じで、こんなやり方がいつまでも続くはずがない」と憤るのはあるオーナー。



アベノミクス効果で、このところパチンコ関連株も上がっているが、このオーナーはそれまで持っていたパチンコメーカー株を全部売却した。



「株主総会へも行ったことがほとほと嫌になった。メーカーを支えているのはホールだが、ホールを支えているのはお客さんである。末端のおカネがどこから出ているのか分かったらあんな売り方はできない。厳密に言えば独禁法違反だが、メーカーは後戻りできないところまで来ている。ホールに固定客をつけるノウハウがないから新台に頼る」と自戒を込めてメーカーの販売方針を批判する。



機械の入れ替えは絶対に必要なことだが、それを急がなければいいことだ。分かっているホールはそれを実践している。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 独禁法

    投稿のなかで機歴とか抱き合わせ販売とかが平然と当然とでてきています。

    今や、民ー民の取引で、堂々とそんな事が行われている業界があるのでしょうか?

    ましてや、それが上場メーカーであるなんて!

    一般の商品であれば、『コンプライアンス』

    と『コーポレートガバナンス』の問題で即、退場になり兼ねない問題です。

    身を犠牲にして問題提起をする勇気のある人が出て来ないと変わりません。

    それとも、その内に氷となるぬるま湯でいつまで暖かくなるのを待っているつもりですか?
    自分で行動しなきゃ始まらない!  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 自分で行動しなきゃ始まらない!

  3. コケたら買わない姿勢を

    最近じゃ牙狼ですね。EVAも一時期こけましたが

    なんとか持ち直しましたが京楽系の仕事人と

    冬ソナはどうしようもない。ただメーカーが強気

    なのはホールよりも資金力があり頭脳明晰

    な人間を揃えており最近は専門学校も作り

    他の事業も上手く運営してる。

    私同様メーカーは完全に店側に対し見下ていると

    いう感じがする。

    企業というのは利益がでないと無理を強要してくる。

    その無理を受けないように私は仕事を断り

    はじめた。おかげで暇になり社員は減ってしまったが

    幸い雰囲気とストレスだけは溜めていない。

    メーカの技術者がずいぶん外資企業に移った

    というのは話しをきいている。出来る人間が

    現状より1円でも多く欲しい。これは当たり前

    だと思う。オーナさん。株を売却したものを

    従業員に還元してやればやる気もでるかもね?



    結論から言えばパチンコ,スロットは未来が

    ない気がする。あの規制じゃほとんど客が

    満足しないから。どうせ潰れるなら改造して

    夜逃げがいいのではないか?
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  4. ピンバック: MIRRORPOT

  5. 一般大衆の傾向は

    すぐ飽きるんですよ。

    だから新台に飛びつくんです。



    ミスターパチンコ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ミスターパチンコ

  7. Unknown

    世間的評価が恐らく低かったであろう某機種が甘めに置かれてるのでボチボチ打ち込んでいるのだが、ポイントがわかると案外面白い。

    抱き合わせ機種と言われ、なんか「ならしょうがないよね」的にハナから酷い調整で置かれ、客も付かずに消えて行く台、これらは本当に全てクソ台なのかね?と思った次第。ビッグタイトルだからって理由でシマやBOX単位でどーんと導入したけど持って一ヶ月。ハナノケイジでしたっけ?あれどこ行ったんですかね。



    客側も刷り込まれた印象といった意味ではいまだ新装・新台に過去のイメージを持ってる。それを利用してるのはホール。同じ事してんじゃん。って話だと思いますけど。



    客が賢くなりスーパーの惣菜を20%引き・・・いやあと30分で半額ならそこまで・・・・!くらいの慎重さがあれば問題解決な気もしますが、それではこの業界破綻ですもんね?
    ???  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ???

  9. 飽きるというよりは

    基本つまらないからじゃないですか。試し打ち

    ガンダム2回。戦国DASH甘デジ2回。

    これは出してもやらなくなった機種です。



    ガンダムはしょぼ連が多く嵌りが凄すぎ。

    戦国DASHは1回の獲得出玉が極小な為です。

    最近海甘デジさえ出る度悪評判ですからね。



    私は新台には期待などしないため実機を打つ

    のやめたのです。基本これに気づくと引退する

    はずですから。スペックが変わっても

    調整が悪いので打ちにいけない。

    餃子の王将2は10分間で4000円がなくなる

    らしいですから。カジノや競馬のように

    無制限で獲得できるゲームならそれでも結構

    ですがパチンコのように限界のある4円ゲーム

    じゃ無謀というもの。安いゲームは金を使わせて

    意味がないのです。

    いつもゲーセンで申し訳ないけどコインの投資

    が少ないゲームはメダル獲得が少ないわけです。



    逆にコイン投資の多いゲームにはメダル獲得

    も多い。

    ローリスク ローリターン ハイリスク ハイリータンです。

    パチンコの場合はハイリスク ローリターン(嘲笑)

    スロットもですが。これが全て。

    前から言ってようにギャンブル化するには

    換金をあげる。現行の4円から100円レベルまで

    上げるか維持したいのなら4円レベルなら

    1万あったら8時間は遊べるゲームじゃないと

    駄目でしょうね。

    もし仮に実現したら書き込みに文句は出ないはずですよ。パチンコ業界の感覚が狂っているから叩かれ

    るのです。及び洗脳された客がね。止めている人

    の書き込みを見れば大概が後悔、懺悔、愚痴

    というきまり文句。規制がありすぎる業界で運営

    するのは無理でしょね。

    ローリスクローリターンで運営するか換金0でやるのが

    一番いいのでは?結論はそれですね。
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  10. ピンバック: MIRRORPOT

  11. Unknown

    販売方法に問題があるのはわかりますけど、新しい物好きの日本人の文化が日本の物造り産業の発展に貢献してると思います。携帯電話だってまだまだ使えるのにどんどん機種変してる人たくさんいますよね?そういう文化が物造りの競争心を掻き立てて良い品質の物が生まれてきたと思います、客だってホールだって新しい物が好きじゃないですか。買い物する時の見る目がないだけなのに…一般的に稼働が取り辛い機種を自店だけは稼働させてやる位の根性を持たないとホールも生き残れないのでは…メーカーから抱き合わせで買わされた機種に客を付けて、良い買い物しましたわ、位の嫌みの一つも言えるホールじゃなきゃこれから厳しいんじゃないかな?
    南国  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 南国

  13. ほんと

    台デキに悪意を感じる



    それをさらにホールが極悪調整にするから

    客が飛ぶんだよな。



    ホルコンしか見てないからわからんと思うが



    飽きたとかじゃないんだよ



    釘も設定もクソすぎて打てないんだよな。
    やまだ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: やまだ

  15. Unknown

    よくわからんのですけど、抱き合わせ機種って断ると本命機種を売ってもらえないんですか?メーカーだって本命機種を売りたいはずなのに、売らないなんてことはあるんでしょうか。素人の私にはこの辺りがいつも疑問です。
    ぱちすけ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ぱちすけ

  17. Unknown

    MIRRORさん、なんだかんだパチンコ打ってますね。



    ハイリスクローリターンなど甘い!



    目指すはエガちゃんの領域。





    ハイリスク、ノーリターン。
    匿名  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 匿名

  19. Unknown

    ぱちすけ様、ビッグタイトルは大手が中心に多台数を買い占めてしまう傾向があるので中小規模の店には行き渡らない事が多いのです。

    そして大手はブッコ抜いて即外して売却です。

    そういう大手の姿勢が諸悪の根源だと私は思います。

    小規模店舗は機歴を作って何とか数台でも用意してもらう・・

    という流れになるんですね。

    例えばビッグタイトル機種が3万台出るとします。

    業界最大手のマルハンは現在約290店舗。

    全店平均で1島40台の注文を入れたとすると11600台、1/3以上がマルハンだけで消えます。



    ななし  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ななし

  21. Unknown

    私も自分の投稿を載せてもらってから、毎日ここを見ていますが、皆様が難し過ぎて付いていけない感じもしていますが・・w



    ぱちすけさんの仰る通り、抱き合わせと本命の因果関係は矛盾を感じます。

    それなら要らない。と言うだけで、売る側も困るのではないでしょうか?



    それを最大手の○ハンさんが業界を想ってやる事はしないのでしょうか??

    ○ハンさんがやればどのメーカも太刀打ち出来ないのではないでしょうか?



    いろいろなコメでホールより、メーカの方が強い。というのがありますが、圧倒的に○ハンさんのが会社規模が大きいと思いますが・・・



    私の近くの○ハンは結構古い機種置いてますし、他ホールに比べたら乱雑な新台入替をしていない気もします。

    どこのホールが牛耳っているのですか?



    なんか偏見だけが先走りし、メーカに踊らされているだけのような気がしています。
    パチンコは面白い  »このコメントに返信
  22. ピンバック: パチンコは面白い

  23. Unknown

    メーカーは「売った」がゴール。

    ホールは「買った」がスタート。

    根本的にスタンスが異なるだろうね。



    ムチャ売り、結果、使えない機械ならメーカーは信用を損い、次機が売れなくなる。

    また、機械代回収を急ぎ、ムチャ抜きを続ければ、ホールは信用を失う。

    いずれも業績低迷に繋がることは皆がわかっているし、役割の違いもわかっているはず。



    また、現状の業界の商慣習におかしい部分があったとしても、そのおかしさが業界の市場メカニズムを著しく崩しているとは私は思わない。



    広告に関し、ルールを守らない、対メーカーに関し、抜け駆けをする。そういうホール組合幹部がいかに多くいたのか、特定メーカーの販売方法を批判するならその点の総括とセットにし、ホール組合の団結を促すべきだろう。



    だから、特定メーカーの販売方法に関する批判。批判だけならブーメランになるから、慎んだ方がいいだろうね。愚痴るくらいなら許容されると思うよ。



    蜻蛉の親爺さん、MIRRORPOTさん

    気にかけていただき、ありがとうございます。

    2ちゃんねるのみなさん、巻き添え規制中です。「日報」も「いらっしゃ~い」も楽しく拝読しています。

    ちゃんねら~  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ちゃんねら~

  25. 質実剛健な体質が・・・

    (ちゃんねら~)さんの言説の組み立て、丁寧さに感服。



    >広告に関し、ルールを守らない、対メーカーに関し、抜け駆けをする。

    >そういうホール組合幹部がいかに多くいたのか、特定メーカーの販売方法を批判するなら

    >その点の総括とセットにし、ホール組合の団結を促すべきだろう。



    『組合』の存在意義と目的を考え直すべきかも知れませんね。

    形骸化した組織ではなく、質実剛健な体質の組織。

    過去・今どうこうは据え置き、近未来を直視すべきだと・・。

    難しいのでしょうが、整理統合が必要なのかとも感じますネ。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  27. Unknown

    ところでみんなは餃子打ってみた?

    あの玉の動きに思わず膝で台枠蹴りあげたくなちゃうよね?

    ついでに台パンもw

    ちなみに宗ちゃんはこの手の事今までいっさいしたこと無いお

    なんせ英国生まれ英国育ちの紳士だからニャン

    チャオ
    宗ちゃんパチ歴34年  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴34年

  29. Unknown

    ななし様



    なるほど。有名な台はどの店にもあると思いますが、それは大手ホールが売った中古の台である場合があるのですね。ユーザーからしてみたら中古台でも全然かまわないんですが、そうするとメーカーは自分で首を絞めてる気がしますね。新台で売れるところを売らずに、中古流通に利益を奪われるんですから。

    ただ中古で売却を前提に大手が大量購入してるということはメーカーにとってはそちらの方がいいということなんでしょうね。



    なんかこの辺りを解決できれば皆が幸せになる解決方法があるんじゃないかと思いますが難しいんでしょうね。
    ぱちすけ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ぱちすけ

  31. Unknown

    このところ抱き合わせ販売が酷いですよね。

    本命機種は必ずセットです。

    メーカーはセット販売を否定しますが、機歴と言う名のセット商法でしょう。



    上場メーカーも平気でやってますよね?



    それにしても、ホールは立場が低すぎますね。

    これでは良くならんですよ。
    ホール店長15年目  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ホール店長15年目

  33. アベノミクスのおかげ?

    アベノミクス効果なのか、パチンコ関連株も上がっています。



    市場としては景気回復によって、パチンコなどの娯楽産業の業績も回復に向かうと予測している……と考えていいのでしょうか?





    個人的には、現状でパチンコ関連株を買う気にはなりませんが、どうなのでしょう。気になります。

    日本の農民  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 日本の農民

  35. 返信です。

    匿名様。打っていても実機じゃなく改造パチンコ

    なんです。(笑)1000円入れていくとなんと3000

    発で400回転以上できる代物なんです。



    ホールでは味わえない連荘と回りを楽しむものです。

    自分はこれで十分ですよ。換金できなくとも

    心から喜べますからね。



    日本の農民様 パチンコ関係の株は水物なので

    手を出さない方がいいでしょ。基本資源関係

    がいいと思います。JX 日鉱日石とか東京ガス

    とか。

    ちゃねら様。私と同じ目に。お互いまいりましたね。

    (笑)



    景気回復してもパチンコ関係には行かず旅行、

    ゲーセン、飲み屋は復活だと思います。

    毎度のことですがパチンコ屋に行く目的も

    楽しみもないですからな。金を捨てに行くか

    ゴミ金額換金じゃいらないですもん。





    それなら近所ドブでも掃除して賃金もらった方が

    いいですもん。





    パチンコが面白いさん。 マルハンというのは

    面白い経営戦略なのです。ダメな地域に出店

    を出し客を集めはじめてやがて独占状態になると

    通常、回収営業をするのです。ここの役員は

    4人が家族。4人ともパチンコ,スロットが大嫌い

    な人たちです。なので市場を独占して

    自分のところに客が集まるようにしてるのです。



    一番新台入れるのはPIAかパラッツォというグループ

    接客は3流出玉は5流です。(笑)接客は両店とも

    1流のつもりですが。あとガーデンて店もよく

    入れます。いずれにしろ名前だけで自分は

    パス。目先の利益しか考えないホールグループ

    なんで。どこも相当客足落ちていると思います。

    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  36. ピンバック: MIRRORPOT

  37. Unknown

    結局どのホールも、言うだけ番長で、実際に自分のとこだけ損をしたくないから、メーカーの言いなりになってるのが、現状です。マルハンが、そんなことする訳ないです。だって、業界一だから外野に何を言われようが、今のままを貫けば良いだけです。

    1ホールがでどうこうではなく、業界全体で規制を設けなければ、今の体制は改善される事はないでしょう。
    ユンケル  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ユンケル

  39. Unknown

    こういうのこそホールやコンサルがちゃんと分析すべきじゃないんですか。



    発売直後・一ヶ月遅れで導入した場合の売り上げや利益の差は数値化できるでしょうに。
    GA  »このコメントに返信
  40. ピンバック: GA

コメントする

パチンコは面白い へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です