コンテンツ力があり、集客力がありますので、大型店のほとんどがトップ導入の12台以上を選択するでしょう。
中小店舗は悩みどころになります。
店舗の5%前後が適正台数だと思うので、100台規模の店舗だと5台の導入が適正なのですが、5台だと3週目以降になってしまいます。
新台はトップ導入をすれば集客しますが、3週目の導入だとほとんど集客せず、新台としての価値が半減してしまいます。
また、ぱちスロAKB48が他店に導入されれば、お客様が流動してしまいます。
100台規模の店舗では12台は過剰で背伸びをしすぎになり、導入しなければ他店に流動してしまう…。行くも地獄、行かずも地獄となってしまいました。
悩み抜いた末、100台規模の店舗で3週目以降の1台での導入を選択しました。
最近のパチスロ機の販売方法は、ユニバーサルの緑ドンや大都の忍魂など、台数縛りや機歴なしでの販売になってきています。
台数縛りがないので、ホール側は適正台数だけを導入できます。
背伸びをさせられていないので、ユニバーサルや大都に対しての不平や不満というのもなく、仮に機械の結果が伴わなくても、全ては選択したホールの自己責任として納得が出来ます。
ユニバーサルはこの販売方法に切り替えてから、ホールの印象も良く、販売台数を着実に伸ばしています。
今だに台数縛りや機歴販売があるので、中小店舗の生き残りはますます厳しくなると感じました。
中小店舗は新台入れ替えを集客の手段として営業を続けていくと、AKB48のようにトップ導入出来なくなった時に新台で集客した自店のお客様を大型店に取られてしまいます。
中小店舗は新台での集客をなるべく避け、ジャグラーなどの固定客中心で営業をしなければ、今後は生き残ることは難しくなると思います。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
>また、ぱちスロAKB48が他店に導入されれば、お客様が流動してしまいます。
一時的な、一過性の「流動」ではないのですか・・?
《既存固定客》を取られると云うことなのでしょうか・・?
>中小店舗は新台での集客をなるべく避け、
>ジャグラーなどの固定客中心で営業をしなければ、
>今後は生き残ることは難しくなると思います。
・・と云う『結論』なのですよねっ!
大型店と中小店舗、経営の《戦術》も《戦法》も違って当たり前。
また、地域一番店と二番店や三番店、此れらも当然違うでしょうね。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
台数縛りや機歴とかしてるメーカーは自分で自分の首を絞めてる事に気づかないんでしょうかね?
はたまたわかっててももはや止められない暴走列車みたいに売れる時に売りつくすと考えてるのでしょうか。
みんなの○。〇○ーは果たしてみんなが打てるように、店舗関係なく、平等に販売したのでしょうか(笑)
あまり関係ないのですが、この記事を見てAKBの試打見ました。
一打ち手としての感想は、バラエティレベルの台かなって思いました。
ピンバック: 名無しのスロッター
販売施策は良くも悪くも1番手メーカーらしい施策でしたね。
ただ今回この方法でやりきる事により次回作も同様の施策でいけるという事例を作りました。
他メーカーも真似る可能性があります。
色んなご意見があるとは思いますが、結局縛った方が台数は出ます。
他のメーカーは縛らずに販売台数を増やしている……という話がありましたが実際はそうではありません。
縛っても売れない市場を作らない限り縛りは無くならないのかな?と思います。
ピンバック: コンサル系業界人
機歴がないと、と言われた瞬間にじゃぁ買わないと全体が言わなければ改善されないでしょうね。
しかし大手がやらなければ、意味がないって話になりそうですが、大手を除いた全ホールが協力すればメーカーの売上に結構な影響がでそうですが、足並み揃えて買わないってできなさそうなのが。。
みんなのなんとかラーは縛りありますね。。
ピンバック: 自称プロ客
そもそもAKBに対して店側が思っているほど期待感ないと思いますよ
ヤマサさんがどこまで関わっているか判りませんがキョウラクさんはスロには合わないかな
パチですら飽きられて島の通路化が目立つのに
スロ客はシビアなのでコンテンツだけで稼動とるのは難しいのでは
ピンバック: 客
とりあえず、ユニバーサルについてだけ調べました。
いつから縛りが無くなったのか等の情報はわかりませんので
公表された決算書から、ぱちんこ事業関連の数値を抜粋してみました。
23年3月度決算
販売台数 113千台 売上高42,778百万円 前年同期比+16.8%
24年3月度決算
販売台数 172千台 売上高72,195百万円 前年同期比+68.8%
25年3月度決算
販売台数 236千台 売上高96,203百万円 前年同期比+33.3%
とりあえずは伸びている様ですね。
ピンバック: ふくおかのおっさん
パチンコのAKBほども、人気が出ないと思います。
パチスロやる人は、演出キャンセルするしねー。
特別、可愛くないし・・・
ピンバック: Mr.Pachinko
前回、前々回と大変興味深く拝読させて頂いております。オーナー様の苦悩が痛いほど理解できますねぇ。
自分もスロキチ様同様、殆どの機械を打っていますのでお気持ちは十二分に理解できます。
優秀機の条件としては打ち手の気持ちを裏切らない。具体的に申しますと、『劇アツ!』と言いながらリプが揃うとスルーしてしまう機械かはダメなんです。”忍の一字”が出た時点でニンマリできたりする機械を望むと思うのです。
要は下品な煽りをする機械がダメなんで、打ち手にとって疑心暗鬼になりたくないのが本音です。ジャグラーのgogoランプを例に取ればご理解頂けるかと。
>>鳴り物入りでリリースされたばかりの大型版権については「99%ダメ。盆明けまで持たない」と分析する。
なので、今回のAKBもこれに該当するのかと思いますよ。ご安心下さい。適正台数(5%以内)であれば忍魂やドンちゃんの方がはるかに稼動することでしょう。忍魂に関しては前回同様、ART中の目押しは要求されますか?もしも必要なければお店側で周知された方が新規のお客様には親切、且つ、取り込む材料としては必要不可欠の要素だと思います。
ピンバック: でんでん虫
台数縛り、機歴販売、抱合せ販売のいずれも業界の慣習として根深く残ってますね。
メーカーの販売方法については過去に何度もホール団体から是正の申し入れがあり、
毎回のように販売方法の是正や見直しをする事で合意に至ってる訳ですが、
未だに無くならないのはメーカーがホールに対して対等以上な関係と考えてない証であり、完全になめられてますよね。
今回のAKBもシェア率・販売台数共にトップのぱちんこメーカーが台数縛りによる条件提示を行った事案は、「優越的地位の濫用」や「単独の取引拒絶」として独占禁止法違反になる可能性が在りますが、過去に違反を問われた事例が無いのでホールもホール団体もスルーしてメーカーに従うのでしょうね。
そろそろ一度正面切ってホール団体とメーカー団体は対峙すべき時期ではないでしょうか?
まあホール5団体の足並みすら揃わないんじゃ無理でしょうね。
ユニバ系についての補足ですが、
昨年9/28の全日遊連発の案内では「バジリスク2及びドンちゃん祭を購入しないとミリオンゴッド ゼウスVer.が購入できない」機歴重視販売事案が九州全域で散見された事と、別地域で「トロピカーナ1台購入に対してSLOT牙狼を3台購入できる」という販売時期が確定していない機種に対する抱きあわせ販売が報告された為、九遊連がメーカーに事実確認を行ったところ、メーカー調査の結果「一部営業担当者が誤解を受けかねないセールストークを行っていた」事を認め、「早急に適正な販売方法を指示する」との回答を得た事例があります。
また元の体質に戻らなければいいですが...
ピンバック: ぴえろ
当初は案件を集計した結果、生産計画を早めるか発売時期を延ばすか、はたまた条件をつけるかという選択の中で機歴や台数縛りという答えが出ただけなんでしょうが、それがいつの間にかビックコンテンツを持った機種にはスタンダードになってますね。
メーカーも企業ですから売れる(抜ける)時に売りたいと思うのはわかります。
ただそれが過ぎるとどうなるかは想像に難くないですよねぇ。
ピンバック: 魔法瓶
AKB48。 絶対打ちません。勘違いさせているようですが
支持しない客層も沢山います。基本的には若年層
オタク、主婦なのです。ただでさえキツイくてつまらん
パチンコ、スロットです。それこそ私が間違えって
打ってしまったら大狂乱に陥り大変のことに。
典型的にリーチが長く下手な踊りと歌を聴かなければ
ならない(大泣)よもやこんな偏りある機種に
期待するパチンコ業界は終焉といえるでしょ。
ピンバック: MIRRORPOT
大都の秘宝殿は?
藤商事の呪怨は?鬼太郎の台数がどうのこうの聞きますけど・・・
ピンバック: 版者1号
今回のエントリーは一般ユーザー様への、メーカーの販売方法の実態を晒す的な感じですかね。
ちなみに当方(北関東エリア)では、最短週が10台以上、そこから先がフリーという条件でしたので、ふざけるなと思い、5台の案件を全てキャンセルしました。
≫』最近のパチスロ機の販売方法は、ユニバーサルの緑ドンや大都の忍魂など、台数縛りや機歴なしでの販売になってきています。≪
緑ドンは無かったですけど、スロットの忍魂に関しては、パチンコの忍魂1台に付き、スロット3台しか販売出来ない旨言われてました。(ウチの法人だけ??)
自店では、極力抱き合わせ販売や、台数縛りの機械は購入控えて、適正台数にて営業しております。
ピンバック: あいうえお
いっそのことパチンコ専門店にしちゃえば良いじゃん
前にもここで書きましたけれども・・・
さすがにメーカーもこの機種(パチスロ台)を買ってくれないと次出る話題の新台(パチンコ台)を売ってあげないもんって言わないですよね?
まさか有無を言わさずとにかく買えですかね
そのスロット台は転売でもなんでもしてくれても良いんやでみたいな
パチスロ中古価格サイトをながめてみてもジャグラーやその他ノーマル台は高値安定
若者が好む機種の価格は総じてボロボロw
この傾向はもうずっと前から続いてますよね
良い加減学習しましょうよ
とりま雨にも負けず風にも負けず頑張って
ピンバック: 宗ちゃんパチ歴34年
AKBは弊社40台と22台と18台の3店購入でトップで発進します。AKBは是非入れとかなきゃ!!
絶対絶対ヒットしますょ
ピンバック: 現役店長
ユニバのトロピ→牙狼→ゼウスの押し売りの流れは誰も忘れてないはずだが・・・。
ピンバック: アル
新台1~2週でどんだけぶっこ抜く気だったんでしょうか。
そういうお店は、ちょっと遅れて冷静に「賢い使い方」を考えられる時期まで待たされたほうが大局的にはプラスかもしれませんね。
北斗は全台ホール設定で固定している店だともう通路になってるらしいですね。
(まともな店でも即通路化したエヴァARTは別問題ですが)
ピンバック: oil
AKB48というビッグコンテンツは欲しかったのですが、機械の入れ替えを年間で店舗の総台数の0,5回転以内に抑えようとしているので、100台規模の店舗だと年間入れ替え台数が50台以内で、12台のトップ導入は手が出ませんでした。
ピンバック: スロキチ
絶対ヒットしますよ!って店の利益が上がりますよ?って意味でしょう。
客が座れば完全回収の店ばかりで客が逃げ出すだけ。今の店長や役職者を入れ替えないとパチンコ店業界は潰れます!目先しか考えない馬鹿ばかりで信じられない
ピンバック: 進
ジャグラーでも
ぼったくり店では通路状態
逆に良い店では人気のない古い台でも高稼働
検定切れるまで使う気持ちで
どんな台も購入して欲しいと思う
他店が最新台入れたら設定で勝負して欲しい
私の知るスロ専は入れ替え日より
特定の日の方が人が並びます
店の台数以上に人が来る日もある
新台入れ替え合戦を店がやればやるほどスロットユーザーは減少するだけ
スロAKBでさらにスロユーザーが減少すると思う
ピンバック: ヘビーユーザー
ビッグコンテンツの北斗で客は金持ってるor高純増受けないと意見が分かれたように、ノーマル以外は立地や客層ですよね
パチのAKBがもう稼動してない店は縛りに付き合う必要はないかと
強気ですがアイドルは流行ものですし少し遅かった気もします
縛りとセットになるのが中古相場ですが、2週で35きるくらいかな
無理した店が多そうです
ピンバック: 客
全くダメでしょ。6を入れても大したことがないので。
業界はトチ狂ってますな。前はクロユリ団地
でしたっけ。前田敦子の(笑)今の金を使って
くれそうな客層を全部追い出しているようで
感謝ですよ。おかけでパチ屋から遠ざかって
いてとても幸せです。
ピンバック: MIRRORPOT
購入台数に応じて納品週を分けるとか
機歴で差をつけるとか
他の業界でもあるものなんでしょうか?
大一や藤商事といったメーカーまで機歴を前提とした抱き合わせと同義の違法販売やるようになってきている
ああ営業トークで機歴、ヘボ何台購入につき注目機何台ですと普通に言ってくる。
AKBはキャンセルしたらわざわざ支店長から
今後の関係性を匂わしつつ何とかなりませんかと電話がきた
ヤクザか!
メーカーが癌になってる。
台が売れなくなってきたからかこのやり口が加速している
ピンバック: ア太郎
私は店舗側の人間ですが、
特定メーカーのやりたい放題には、ずいぶん前から
嫌気どころか、呆れています。
極悪メーカーに対して、何も出来ない。できるのは「買わない」ことだけです。
同じ思いの店舗は全国に多数あると感じますが、
非買運動を起こしてみたいものです。
ピンバック: あん
どこのメーカーがだいたい想像つきます。
このメーカーのものは極悪すぎるということで
最近ゲーセンでは改造して設置してます。
換金はできないけど回って連荘はいいですね。
ホールでは考えられないぐらいよく回り
よく当たります。平均50回以上当たってます。
さらに確率を80分1にしてありますので
楽しめますわ。これが市販でホールに置くと
相当人気が出そうですね。スロットも5号機は
ダメなので近く改造機を設置するそうです。
換金停止の人気持ちもわかりますよ。
僅かな換金額でギャンブルの仲間入りも出来ない
ですし。このゲーセンは極力単発と2連は出さない
仕様なのです。中には当たりのない機種が
ありますがそれは玉が通常より3倍多い仕様です。
楽しいものに慣れてしまうと現実には打たなくなります。
皆さんで極悪メーカーの不買運動はやった方
がいいかもしれません。あそこから出るマシン
はとんでもない回収機です。まともな人であれば
おぞましいと思うことでしょ。あれで相当数
の客がパチンコ、スロットから引退したわけで
ピンバック: MIRRORPOT
適正台数導入でいいと思われます。多少週遅れの導入になったとしても営業の工夫次第でどうにかなるとおもわれます。それよりも自店のことをよくわからずに近隣店が大量導入するからといって自店もそれにあわせて導入するほうがおかしいとおもいます。売るほうも売るほうですが買うほうも考え方をかえていかないとしわ寄せはユーザーにまわってくるだけです。
ピンバック: おせっかいですが
スロット設置台数約250台×3店舗ですが、パチンコ機歴100%にも関わらず4台だと3週目と聞いて全店導入を見送りました。ナメすぎです。
ピンバック: 店舗管理者
一台導入なら当初はパッとしなくても今もまずまず稼働しているのでは?
大成功では?
ピンバック: 元ヘビーユーザー