パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコも設定復活か?

「釘調整」と書くだけで、コメント欄は違法コールの嵐が巻き起こる。タイトルを「ハネモノ講座」として、釘調整とは一切書いていなくても、釘のことだから、「書かないほうがいいよ」とやんわり忠告が入る。



釘調整は全国のホールで毎日のように行われているにも関わらず、警察庁は釘調整は無承認変更にあたる、との見解を崩さない。



崩さないどころか、広告宣伝規制にからめてますます強化気味になってきている。



業界側から釘調整を認めて欲しい、と陳情できる状況でもなく、こうなるとメーカーが釘調整のいらないパチンコ機を開発するしかない。



かつて、CR機が登場した時は3段階の設定機能が搭載されていた。



ということは、スロットが6段階までの設定が認められているのだから、パチンコも6段階までの設定機能を認めれば、釘調整が不要なパチンコになる可能性も出てくる。



例えば1000円スタートが20回とか25回になるように釘が固定されていて、後は設定で確率を変える。



この方式だと交換率にも設定で対応できる。



つまり等価交換なら設定は辛目、33個ならもう少しゆるめとか、交換率に合わせて設定を変更していく。



「セブン機に限れば、今のお客さんは玉の動きや流れを楽しんで見ていることはない。お年寄りのお客さんでも釘を見るよりもデータを見ているので、お客さんはそれほど釘を重要視していない。だから設定機能を付けるかわりに、一切釘調整のいらないパチンコ機を開発すればいい」(業界事情通)



釘調整がいらなくなれば、ホールを悩ます打ち子軍団が仕事できなくなることが期待できる。



軍団の中には釘を読む担当がいるのだが、どの台も同じ釘であれば、結果的には排除につながる、ということだ。



釘調整が不要というのは、前提条件としてセブン機を想定しているのだが、ハネモノや権利モノといった機種では、釘調整ができないということは死活問題となる。



では、メーカーはこの件でどのように考えているのだろうか?



「サラ金のグレーゾーン金利が長らく放置されていましたが、グレーゾーン金利が禁止されてサラ金業界は、過払い利息の返還で青息吐息の状況に陥りました。これを対岸の火事とメーカーは見ていません。いつかは釘調整もできない機械を作らなければいけない日が来るので、その準備はしています。設定機能?それも選択肢の一つ」(メーカー関係者)



グレーゾーン金利は一般消費者に莫大な不利益を与えていた。



釘調整がユーザーに与える不利益とは?







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    釘もだけどついに三点方式が崩れるかもしれませんよ。以下ポッカ吉田氏の発言です↓

    おっと、日遊協の総会で課長がS県のタブー事案について触れたんだ。。。こりゃ、相当だな。他県にも波及するぞ、と言う人が増えてきてるが、場合によってはマジモノのパンドラの箱が開いてまう。ま、それも時代の流れではあるが、シャーナイで済ませられない現場も多いわけで、ちょっとした事件だな。

    たかすけ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: たかすけ

  3. 釘調整があたえる不利益

    ほとんどの店は釘調整で『回らない・増えない』をしてるんでしょ?不利益そのもの。まるで釘調整したら回しますみたいな論調がそもそもおかしい。

    設定式にしたらうちこや身内にばらすんでしょ?



    釘調整も設定も全部禁止にすればいい
    悪徳産業  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 悪徳産業

  5. 釘調整を認めてもらう

    特殊景品を止めるから釘調整を認めてもらえば?脱法行為の改善から行動しないと何も変わらない。

    釘調整や換金が出来なくなると商売が成り立たないのなら

    その業種自体が最初から違法商売なんですから
    中山  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 中山

  7. Unknown

    部材屋です

    どちらのメーカーの方が分かりませんが僕もぱちの設定の話は 聞きました。

    釘調はいづれ無くなります。
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: 菊

  9. Unknown

    先日釘曲げにより某所にて営業停止処分が下された店が出ましたね。

    この件はまだ情報の信頼度が100%とは言えないので詳細は伏せますが、短期間に複数回釘曲げで警察が入りその結果が営業停止。



    釘曲げ調整に更なるメスが入るのも現実的に見えて来た気がします。



    ただ単純に当たり確率にかかわる設定だけじゃ面白味がないので新しい要素もほしいですね
    自称プロ客  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 自称プロ客

  11. Unknown

    北海道で初の釘調整で営業停止。そろそろ始まった? 業界関係者も気が気でないね。
    奈良のオッサン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 奈良のオッサン

  13. ぱちんこ、ぱちすろは

    ぱちんこもぱちすろもいらない。もう、終わってるよ、全面廃止でいいんじゃあない?
    匿名  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 匿名

  15. Unknown

    釘調整なくなり、設定になればなったでスロットのように等価だから、設定辛めにしかできない、メーカーが悪いとなるだけで、店の不利益にはならないとおもいますけどね。

    店長さんも釘調整より、設定変更の方が楽なんじゃないかな。

    ホール側(特に経営者)の意識改革なければ、なにやってもダメですよ。

    ガコびびり  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ガコびびり

  17. う~ん

    厳密に言うと釘調整は違法じゃないと思うがね



    カジノ推進の工作員騒ぎすぎ
    山だ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 山だ

  19. 結局

    設定を変えても釘をしめるホールが普通に出てきそう

    ばれなきゃいい的な感じで

    そしたら今より更に極悪になる



    当たらない回らないみたいな

    そもそも、規制云々守らないじゃん
    まー  »このコメントに返信
  20. ピンバック: まー

  21. 釘ね

    いっそう釘なし演出一切なしのパチンコ機というのが

    面白いかもしれない。1回やってみませんか?



    ようは面白ければいいという話。コナミさんなどに



    その機械の作り方を教えてもらうといいかもしれません。



    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  22. ピンバック: MIRRORPOT

  23. Unknown

    設定有りにすると言うことは

    あれだけ言われている出玉操作がokになると言うことですよ

    好きにすれば良いですけど

    方向性を間違えてる気がしますね
    m  »このコメントに返信
  24. ピンバック: m

  25. Unknown

    私はいちユーザーだが、業界側の間違った点もあるし、

    客側の間違った点もあると思う。



    毎回思うのはパチンコ屋自体が無くなればいいというのは

    そもそも論議にすらならないからそういう人は書き込まないでほしい。



    パチンコ屋を潰したいなら他でやってくれ。

    匿名  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 匿名

  27. 素人意見ですが。

    釘や設定は面白さに影響を与える要素です。しかしギャンブルの機会公平性を考えた場合駄目です。



    特殊景品を廃止してゲームセンター同様の景品になれば認められると思いますが・・・・。



    循環型の封入式パチンコが求められる理由に不正改造があります。



    釘を極端に締めて営業をする店は不正改造と同じです。



    私はスロットの設定の幅が大きすぎると思っています。

    誤爆と言われるように1でも出る可能性は残されていますが。現状の差は大きすぎると思います。



    店舗側がオール1で営業していても直ぐには分かりません。パチンコの場合は回転率が設定に当たるので分かりやすい事が利点です。パチンコまで設定になれば最低設定で放置されそうで怖いです。



    セブン機でも釘を重視しない客には疑問です。

    大賞入賞口や時短時のチャッカーまで気にしていると思います。



    循環型封入式パチンコが登場すれば店の規模や様々な事柄が変わると思います。現状では中々改善されないと思います。
    あさ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: あさ

  29. 短文

    日本は法治国家です。
    燃えよデブごん  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 燃えよデブごん

  31. Unknown

    スタートが調整出来たのが、昔の『パチコン』ですね。



    たしか、メーシーから出てましたよね。ラブラブカップル等等。

    普及しなかってけど、今の時代だったら、どうなんでしょう。

    設定の段階は、何段階がベストなのでしょうか?

    一つ懸念があるとすれば、回転率で、台の善し悪しを判断出来るので、店の姿勢が今以上にダイレクトに伝わる可能性がありますね。

    店側からすれば、『整備』の時間を別の労働に回せるので、コストカットに繋がるので、プラス面もありますが。



    ただ、時代に合わない、今の風適法からはずして、もうギャンブルとして、競馬法のように、“パチンコ法”をつくる事が、最良だと感じます。カジノ法案問題もあるわけなので。
    ユンケル  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ユンケル

  33. Unknown

    山だ様

    >厳密に言うと釘調整は違法じゃないと思うがね

    これ是非とも詳しくお願い致します。明確な根拠がないとこの様な書き方は出来ないと思いますので是非参考にさせていただきたいです
    かたんじゃれ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: かたんじゃれ

  35. Unknown

    業界で団結して規制緩和を求めても実現可能かあやしいですけど、低換金なら明日からでも実行可能でしょう。

    マルハンが強硬に出てくるなら外せばいいですし。



    ホールは等価の毒が全身に回ってもう後戻りできないんですかね。等価じゃないならパチンコ止める!なんて客はまあいませんよ。



    GA  »このコメントに返信
  36. ピンバック: GA

  37. 設定ね。

    昔一番大好きだったロードスターが設定がありました。

    スロットのように若干ですが波がかわります。



    当時一番いい設定を入れてもすぐに噴かず2、3日

    たつと噴くという感じでしたね。はい設定方式

    は大賛成です。しかしながら今のパチンコの出玉

    の少なさは正直問題なんですね。その割には

    爆発しないし。正直子供騙しの機械なら打ちたく

    ないですね。
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  38. ピンバック: MIRRORPOT

  39. Unknown

    大当たりアタッカー以外の賞球チャッカーでも全て釘で殺されてるでしょう?

    釘調整の角度が○○度までなら許されるとか聞きますけど

    店に都合の良い調整ばかりされるんなら調整出来ない釘にして

    パチンコに設定機能を付けるのもアリではないでしょうか?
    老婆心  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 老婆心

  41. Unknown

    釘読み排除してきたのだから当然じゃないですか

    しかも釘調整といっても、旧イベ日にメイン機種のヘソジャンプ弄り(甘ならスルー開け)くらいですよね

    寄りやバラ、一ヶ月たった機種はマイナスのまま万年釘

    現状パチプやライターは海と羽しか打ててないみたいですからね

    封入式は三共さんでしたっけ?パチンコの演出などソーシャルゲーム以下の出来なのに完全に玉と釘の動き排除したものが主流になるなら多分打たないと思います

    羽の復活がこのまま下火にならないことを願います
     »このコメントに返信
  42. ピンバック: 客

  43. Unknown

    台を開けられない状態にして

    釘調整ができないようにする

    釘は絶対に曲がらない材質にする

    店側としては非常に楽で釘を叩く人もいらなくなりコストが下がりますし、良いことだらけ

    しかし店の個性が出せなくなり、資本力勝負になっちゃうのでつまらなくなりそうですが、現状のままガチガチ釘で苦しい遊びを強いてファンが減るより良いかも?

    羽根物は設定で役物内の傾斜が変わり大当確率が微妙に変わるとかで調整?



    要は客側は玉の打ち出し狙い場所による技術介入があって、楽しさと勝てる夢を見れて

    店側はお客様に楽しんでもらって利益がとれれば良いんじゃないかなー?



    スロットでは店に文句をいう人は少なく(そもそも低設定しかない店に行く方が悪いといった感じ。若者メインだから情報もあり、理性的、合理的)

    それにひきかえパチンコは店のせいにする人が多い。(当たりを店がコントロールしてると思ってる人が多い。中高年が多いからと思う)



    釘によって勝率が変わり、釘を調整するのは店の人であるため、店へ矛先がいきやすいのだろうか?



    釘調整ではなく設定にすることで、遊技中のストレスを無くせるし、メーカーが意図した遊技性をだせる

    設定ならヒキと店と台選びという自己責任で同じ負けでも納得できる人が多くなる



    いや、ならないかw

    でもスロットってガセイベント以外で店のせいにする人ってあまりいないですよね



    どっちにしても設定復活希望

    さらに、店の個性の幅は欲しいので、設定と釘調整両方がベストです

    どの店も同じになってはつまらない

    魑魅魍魎、胡散臭さ漂うのもパチンコの面白さと思う
    ア太郎  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ア太郎

  45. 天上

    ハマリ救済機能も搭載して欲しい

    設定には賛成ですね

    極悪な釘調整をした店がパチンコファンを失望させた

    そんなぼったくり店を排除出来るきっかけになれば良いと思う

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ヘビーユーザー

  47. Unknown

    数種類の設定により大当たり確率だけじゃなくて台そのもののスペックも変更できたらどうかな?
    昔のパチンカー  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 昔のパチンカー

  49. 釘調整は必要ではないだろうか?

    偶然 こちらを拝見しました。



    現在 マジックカーペットが新しく復活しましたよね?



    V入賞の継続型という昔のタイプと同じ。



    このタイプの場合、前日 沢山出たとします。



    当然 同じ釘で放置しておくと毎日 出ると思います



    そのような経営をしますか?



    自分が経営者と思って考えてみてください!



    当然 釘を閉めたり 違う台を明けたり、



    色々と試行錯誤する筈。



    このタイプの出た台の釘を放置するという事は



    即ち 一般客を楽しませるのではなく



    パチプロ ジグマにいつもその優秀台を占拠されて



    一般客は滅多に打つ機会がないという事です



    そんな状況のパチンコ店は普通は誰も行きません。



    やはり釘調整は必要だと思いますよ。
    羽モノ大好き!  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 羽モノ大好き!

  51. Unknown

    遊技により曲がった概ね垂直ではなくなった釘を元にもどす為の調整は違法ではないって言いたいのであれば今回の話とは違うと思う。



    店の利益目的に回らなくする為や出玉を削る為(その逆も)の釘の話をしているのだから、その点に絞った上で釘曲げは違法じゃないって話なら興味があるので教えて欲しいです。





    因みに、私は釘いじりはしてほしい派ですよ(笑)



    ただ無理矢理正当化はしないでほしいとも思います。グレーな事は独自に正当化せずにグレーだと認識しておく。

    違法な事は違法。独自に解釈して間違うと北海道の某店みたいに釘で営業停止とかありえますからね。
    自称プロ客  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 自称プロ客

  53. Unknown

    競走馬と騎手の能力が、すべて均一な競馬がおもしろいですか。選手全員が、見た目は違うけれどじつは運動能力が同じクローン18人の野球の試合がおもしろいでしょうか。



    釘曲げが無承認変更かどうかという議論も、それにもとづいた規制もバッシングも、2004年の風適法(風営法)改定以降に大きくなりました。あのときぱちんこは、譲ってはいけない部分を譲ってしまった、ということのように思います。



    しかし言い換えれば、それはぱちんこの歴史に比べてたかだかここ10年の話です。法もしょせんは人間が定めるもの、間違った法は改めることもできる、そう考えてほしいものです。
    能力  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 能力

  55. Unknown

    競馬や野球が比較対象かな?

    まあ、同じ能力でも戦術とか楽しむ要素はあるかもしれないし。
    うーん  »このコメントに返信
  56. ピンバック: うーん

  57. Unknown

    遊技機規則の改正については以下から要望を出せますね。

    https://www.npsc.go.jp/goiken/



    釘調整についての要望は以下から可能ではないでしょうか?

    https://www.npa.go.jp/goiken/



    しかるべき機関に言えと仰る業界人を何度かここで見ました。

    自らお手本を示されてはいかがでしょう。

    結果は是非ともこのパチンコ日報に寄稿してくださいね。
    朗報  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 朗報

コメントする

羽モノ大好き! へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です