パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

介護にパチンコも

ハンドルネーム「ある介護者」からのコメントだ。ご自身が父親を介護している目線でパチンコとの関わりについて述べている。



以下本文



短期で親父が施設に入っています。 



先日、施設の近くにあるパチンコ屋に連れて行きました。



私もギャンブルは好きですが、パチンコは好きとは言えません。



でも、パチンコ屋での親父は人間が変わった様に楽しんでました。寝たきりに一歩手前で、自宅だとトイレに行くのも困難。 



そんな親父でもパチンコ屋内だと一人でトイレに行ける。



施設や寝てばかりの自宅とは環境が正反対。 



でも批判的な意見も良く分かる。 



タバコの煙だけでなく、騒音も凄い! それにギャンブルだから負ければ数万円も不思議では有りませんよね。



しかし、本人(要介護者)が望むなら、パチンコが悪いとは思えません。



望まない物を押し付けるのがリハビリになるとは思え無いんです。 



健康に悪いパチンコ屋の空気でも、生活に張りが生まれれば、それでも良いと思うんです。 



20や40才代でパチンコに行く人も楽しみを求めて行く訳ですし、80歳以上の人が同じ楽しみを持っても普通の事です。



ギャンブル性や中毒って言いますけど、それも本人の資金を使うなら問題は無いと思います。



年金だって、過去に自分自身で支払ったお金が返って来てる訳です。 



お金も無く、生活に経済的な悪影響を与えるなら、年齢に関係なく差し控えるべきです。これも年齢には関係が無いよね。 



子孫に財産を残す義務も無い訳ですし、生活できる分が残れば良いかなと思っています。 



残り短い人生を楽しんで欲しいのが息子の希望。



■分煙 



今の老人と言われる人らは、私達と違って大半の人が気にせずタバコを吸って来た時代の人々です。 



それを、高齢になったからと言って禁煙室に閉じ込めるのも公平とは思えません。(私はタバコを吸わないので、タバコの臭いは大嫌いなので極力避けた生活を送っています。)



■音



パチンコ屋には音が付き物です。 



今に始まった訳でもなく、要介護の人もそれを普通とおもっていますから、別に悪い事とは思えません。 



私個人では大嫌いですけど、本人が楽しみにしてるんですから良いと思います。駄目なら耳栓を使えば緩和できる。



■パチンコ屋に利益



これは場所の提供、パチンコ台の提供、光熱費、人件費を考えれば、本人が望むなら安い物と思います。 



介護人を頼めば、一時間に1500円から2500円とかお金を取られます。20歳の人でも何処かに行けば、施設利用料を払うのが当然。 



ビジネスとして、禁煙パチンコ屋が出来たり潰れたり。老人専用のパチンコ屋が出来たりフロアに介護士が居たりしても、それはパチンコ屋の自由だと思います。 



介護人や家族が安心出来る様なパチンコ屋を作り、世間に受け入れられる物を作れば良いと思います。好きじゃ無いパチンコ屋ですが、新しいビジネスを展開するのは投資者の自由ですからね。



■役所



税金で食べさせて貰ってる人が居る限り、資産に余裕が無い人が行く限り、役所公認は無理と思います。それに認知度の低い人も居る訳ですからね。



信用を失って来たのもパチンコ屋、新規ビジネスを開拓するのもパチンコ屋と思います。 



後は資金もあり、本人が心底から行きたければ、否定すべき事とは思いません。 



でも、介護やギャンブルの経験が無い人に理解を求めるのも厳しいと思いますから、後はパチンコ業界の考え方でしょう。



介護で感じたのは少子高齢化は、日本の大問題になるのは確実です。 



きれい事では何にも解決できない事態です。 



パチンコ屋の出入りより、少子高齢化の方が気になります。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    まあ個人で見た場合には色々あるから、この方の身内はそれで良かったのかもしれない。

    しかし、認知症予防という建前から見ると課題は山積み。本人が良ければ良いというわけにもいかなくなる。

    結局家族の許しがあってパチンコ屋までの移動手段がある様な人が行ける今のままで良いんじゃないかと
    ふなっしー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ふなっしー

  3. 便益を享受する・・・

    例えば、介護の必要な老人のセックス処理の問題。

    処理してくれる人(風俗嬢etc.)を呼んであげますか・・?

    それとも、諌(いさ)めたり戒めたりしますか・・?



    人間の本能、老いても性や快楽(遊興)を求めるのは自然なのかと思います。



    一部の利得者(勝ち組)と多数の犠牲者(負け組)と云う構造。

    現代人はzero-sum(≒白か黒か)に洗脳されているように・・。



    それぞれが適正利益(恩恵・効用)を得る。

    “淘汰”ではなく、“共存”の道。



    メーカー・ホール・多層のファン、そして大衆が一つの産業から便益を享受する。

    そんなことを考えさせられるエントリーでした。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  5. パチンコ屋に都合良すぎますな(笑)

    老人がパチンコをすることには自分も否定的ではありません。



    しかし遊戯環境は今のままでよいという風には思いません。



    なぜなら若い介護者も同伴しなければならないからです。



    そんなことになれば付き添い人はしたくもないパチンコに付き合って、劣悪な環境でいなければならなくなってしまいますよ。



    まさか介護対象をパチンコ屋が面倒みる訳ないですしね。



    これは単に今のままパチンコ屋に老人を入れることを正当化しようとするプロパカンダにしか取れませんよ。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  7. Unknown

    パチンコを出来る程度の能力があれば4円でも構わないと思います。



    しかし固定ハンドルが出来ない現状ではお年寄りには辛い場合もあると思います。4円だとリハビリ効果と費用のバランスが悪いと感じます。(0.5円などの料金でも適当に打てば時間三千円ぐらいは使えます。)



    自己責任に基づく自由は当然ですが認知症などの心配があるため介護が必要な高齢者に賭け事は不安です。



    カラオケぐらいの料金で遊べれば換金できなくてもリハビリに繋がる気がします。
    あさ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: あさ

  9. 美化しすぎ

    年金生活者を支えてるのは、下の世代、若者ですよ!国は、年金運用、失敗しても責任とらないし、小さな政府にしない、生活レベル落としたくない芸能人が議員になった所で無駄!パチンコも行政が機能しない、玉は、やらない、吸い込み優秀、いいかげんにしろよ。原因は、行政!滅びろ!日本人の年金あてにするんじゃない!帰れ!
    中級遊技者  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 中級遊技者

  11. Unknown

    さまざまなケースがあり、記事は一事例の紹介だろう。ひとつのテーマを画一的にとらえるのは自由だが時には多角的にとらえることが必要。



    中級遊技者さんの「帰れ!」は誰にむけての言葉でどこへ帰れと言うのか良くわからないが、日本国籍の従事者、経営者、日本生まれの従事者、経営者に対しては非常に失礼な発言だろう。

    行為の非難と存在の否定は区別すべきだと思います。また、承認者もその点は留意して頂きたいです。
    さまざま  »このコメントに返信
  12. ピンバック: さまざま

  13. Unknown

    一言

    年金は自分が払ってきたのが戻って来てる違うでしょ

    今貰っている年金は今の労働者が収めているのが支払れるはずだった

    と思います

    xxx  »このコメントに返信
  14. ピンバック: xxx

  15. 煙害は深刻

    読み返してみて、理解できる部分もあります。



    老人そのものは確かに自由であって然るべきだと思います。依存症にならなければ、年金でパチンコは全く問題ないレジャーですし、煙草も自由でしょう。



    でも老人全体の喫煙率をご存知ないのでは?



    平成25年の60歳以上の男性の喫煙率は僅かに32.2パーセントですよ。

    女性至っては10.5パーセントしかありません。



    確かに大昔は80パーセント近い時代もありましたが、今は喫煙はマイナーです。



    本来なら全席禁煙で喫煙所を設けるのが普通かと

    高血圧系の病気やがんなどを発症した老人はパチンコ屋に行けなくなります。なぜならタバコの害があって家族や医師に止められるからですよ。



    パチンコ業界が喫煙から脱却しなければ未来は暗いでしょう。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  17. Unknown

    私なら、老い先短いおじい様お婆様には好きなことをして余生を過ごして貰いたいですね。



    健康に悪い?認知症が進む?



    正当な事でも押し付けてしまうのは本人にはストレスですよ。



    タバコや酒が好きなら買ってきてあげる、ギャンブル好きなら連れて行ってあげる、いい事じゃないですか。
    匿名  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 匿名

  19. 何回

    最近同じような内容の記事が多い…





    人それぞれ、いろんな意見はあるのはわかりますが

    同じような内容ばかりでは、変わりません。



    いろんな問題は山積みなのに

    ネタないの?

    読者  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 読者

  21. Unknown

    ギャンブル依存症と言われる言葉があるくらい中毒性があるパチンコに人生残り少ない年寄りを連れて行くのは年寄りを労る思いやりが全く無いと思います。今支給されてる年金は今働いてる人達が払ってる年金から支払われているのに自分が若い時に払ってた年金が戻って来てると言う思い込みは止めて頂きたい。



    ここまでパチンコに対して老人ホームみたいな一面があると熱弁されるとパチンコ業界からの回し者みたいで気持ち悪いです。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 納豆ご飯

  23. 誰に?

    中級遊技者さんの「日本人の年金をたよりにするんじゃない!帰れ!」とは誰に向けた言葉ですか?答えて頂きたい。
    ga  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ga

  25. Unknown

    それが本人の望む?のでしたら適度な遊技は

    とても良いのでしょうか。



    亡き祖父も月に一回か二回の競輪開催を楽しみに

    してました。

    歩いていける京王閣だっかたな。

    日常ボケ?も進んでましたが競輪の過去のデータや

    選手の事などそんなにはっきり思い出すの・・・

    って位、脳のどこかの部分を賭け事では使うのでしょうね。
    公営  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 公営

  27. 寂しい

    パチンコが行きがいなんて寂しいと私は思う

    パチンコ屋のない国の老人は何をしているなか?

    パチンコをしない老人は何をしているのか?

    パチンコ屋が日本には沢山あるけど

    日本は他の国より老人の認知症は少ないのですか?

    私の父がもしパチンコ屋に行きたいと言っても

    0.5パチ、1スロしか打たせない

    正直等価パチンコやスロットは金銭感覚麻痺した人しか無理

    ましてや年金なら尚更です

    高額納税者なら等価でも余裕で遊べるのかな?
    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ヘビーユーザー

  29. ga様へ

    ga様、気分を害されたようで、申し訳ありません。言葉、間違いました。投稿文が美化されてましたので、自分もパチンコ好きで、よく打ちますし、日本も高齢化社会になり年配客の獲得など投稿文を日報様で見かけますが、お客の懐ばかり痛めるメ-カ-、ホ-ルは、いらないですね。って意味あいです、うちの父も脳梗塞を患っていますので、エキサイトしてしまいました。申し訳ありまん。
    中級遊技者  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 中級遊技者

  31. 中級遊技者様へ

    なるほど、納得できました。私も中級遊技者様の意見に同意です。
    ga  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ga

コメントする

公営 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です