パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

豊丸の決心

パチンコ日報では、何かとメーカー批判を展開してきたが、「機械の低価格化なら豊丸の新台を取り上げてください」というコメント寄せられた。



どういうことなのか? ここは一つ、豊丸へ飛び込み取材を敢行するしかない。



12月18日から各営業所で展示会が始まった甘デジの「魔神英雄伝ワタル」に対して付けられた「安心保証プラン」がそれだった。納品は2月2日からとなっている。



新台を導入して3カ月以内なら、盤面なら10万円、本体なら15万円で買い取る、という。随分と思い切ったことをする。



「最近のお客様は必死の形相でパチンコを打たれている方が多い。これを笑顔に変えなければいけない、というのが当社の考え方です。独創性で主役になる甘デジ、遊moreコレクションの第一弾が今回リリースした『ワタル』です」と話すのは大阪営業所の谷生所長。





甘デジ路線メーカーを標榜する豊丸が「遊びやすく」、「簡単で」、「面白い」を徹底追求した自信作が「ワタル」ということだ。



「遊技者への還元を高めに使って下さい。それをしてもらっても、機械が長期稼動が見込めないようなら、当社は買取します、という意味です。でも、その基準はお客様(ホール様)によってもまちまちなので、導入していただいたお客様が不満足であれば、3カ月以内であれば 買い取らせていただくというプランです。機械の低価格化ではなく、導入していただく機械の低リスク化ということです。当社にとっては大きなリスクのプランですが、ワタルで試験的にやってみることにしました」



3カ月以内なら買い取るということは、ある意味、機械に対する自信の表れでもあろう。自信がなければ、こんなプランを打ち出すこともできない。



ただし、無条件でこのプランが適応されるわけではない。



「安心保証プラン」の条件として、購入台数は3台以上が必須となっている。甘デジは1~2台をバラエティコーナーへ導入するのが一般的だが、ホールが甘デジを3台以上購入するリスクをメーカーとして保証する、ということでもある。



「今後も面白いプランが新機種と共に出てきます。ホール様の負担をなくして、安く機械が入れ替えられるシステムを打ち出していきます」



機械代の負担が軽減されれば、ホールも必要以上に釘を閉めることもなくなる。釘が開けばお客さんも戻ってくるというもの。



次のステップとしては、液晶一辺倒ではなく、役モノの動きと玉の動きで本来のパチンコの楽しさを伝える機械が出てくることを期待したい。



役モノ機は油玉などの原始的なゴトで狙われることがあるが、封入式になるとこのあたりも解消される。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 成功して欲しい取り組みです。

    様々な機種が登場することに賛成です。販売方法も然りです。評判が悪いものは市場が淘汰する。



    中小のメーカーの商品でも市場に受け入れられればヒットする。ホールはブランドだけで導入するのは止めて欲しい。京楽も最近は不調で直ぐに客が飛ぶ。客は台の良し悪しを肌で感じる。



    長期間設置されている機種が店舗ごとに違うことがある。地域性もあると思うが私はホールが上手く運用して好印象を客に与えたからだと思う。



    ホールしだいで台は化けると思う。
    あさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あさ

  3. ホール側も一緒に・・・

    >機械の低価格化ではなく、導入していただく機械の低リスク化ということです。

    機械メーカーの新たな販売方法と見れば概ね賛同します。



    >「安心保証プラン」の条件として、購入台数は3台以上が必須となっている。

    >・・云々・・甘デジを3台以上購入するリスクをメーカーとして保証

    弱小メーカーのメリットもありそうだし、win-winの可能性も・・。



    以下は、生命保険の広告コピー。

    死亡時の最低限の備え+病気・ケガへのリスクのプランは・・。



    「1年組み立て保険」は損保ジャパンDIY生命。

    謳い文句は“あなたも作ろう、自分だけの生命保険”。



    保険会社はカタチ無きモノを売っています。

    それは“負の期待値”(≒リスク)への補償商品。



    機械メーカーはカタチ有る遊技台を売っています。

    それは“正の期待値”(≒ベネフィット)を生み出す商品。



    もしも、商品(製品)の魅力・効能が未知数なら売り方を考える。

    此れは、当然と云えば当然です。

    その当然のことをやっていないのが、P業界のメーカーさん。



    しかし、ホール側も甘えてばかりではいけないのでは??

    お客様あってのホールですから・・。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  5. Unknown

    豊丸と言えば、ドンスペシャルを思い出す。

    あの時代のパチンコは、派手さはなくとも打ち手を引き付ける要素が満載でした。

    確か、機械台が初めて10万を越えたのは、平和のブラボーエクシードだったと記憶しているが、昔の数字だけ回転するフィーバー台は、今の高額な台より面白かった。

    高額(派手)=面白いは結びつかない。もうありきたりな台はいらないので、安価な羽根ものを積極的に開発して欲しい。
    舞羅  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 舞羅

  7. Unknown

    散々抜き倒した後に、買い取りを迫るホールが大半でしょう

    善意とかモラルなんてこの業界にはありません

    通行人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通行人

  9. Unknown

    ホール側の立ち位置で賛同。

    数年前ですが、貢献度が高い(償却できた)印象が強いメーカーでした。(いつも少台数でしたけど・・)



    ユーザー側(一個人として)で一言、もう少しチープな作りにして欲しい。安価なら安価なりの理由になる部分が欲しい。

    一般的な消費者は、高いなら高いなりの価値、コンテンツでも同様ですかね。。。何かしらの価値を理由にしたいのではないでしょうか。

    もう少し考え、出直してきます。
    96  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 96

  11. なかなか素晴らしい

    なかなか素晴らしいビジネスモデルですね。



    ポイントは全ての機種を対象にすることでしょう。一部のメジャーを除いたら意味は半減かと。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  13. Unknown

    王将しかり、マグロやランプしかり、個性的な機種が多い。

    また、不具合時の部品代も他メーカーよりも良心的な印象。

    今から社長のご冥福を祈り王将打つぞ。
    豊丸歴代機種  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 豊丸歴代機種

  15. Unknown

    ある一定以上のベースで使い続けた場合という条件をつけるべきかと思います

    機械の面白さはデキの他に勝てる見込みというものが不可欠です

    どんなに面白い機械のデキでもボーダーの遥か下しか回らないと面白さなど皆無

    抜き倒したあげく稼働がないから面白くない機械のはずだ買い取れでは客が疲弊して終わり
    あき  »このコメントに返信
  16. ピンバック: あき

  17. Unknown

    せっかく豊丸さんの台が安くなっても、他のメーカーの台にお金を回すだけですので、

    お客の負担がただちに減ることはありません。

    でも面白い取り組みです。大きいシェアを持つメーカーが

    続いてくれるといいですね(^^)

    柴門  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 柴門

  19. Unknown

    素晴らしい取り組みのプランだと思いますが、

    それを理解して運営してくれるホールさんがどれだけあるかですよね。



    たぶん締めて、お客さん飛ばして、返してくるホールばかりかと。。。
    おけら  »このコメントに返信
  20. ピンバック: おけら

  21. Unknown

    ワタルねえ

    なんか豊丸らしくないな



    もっとこうさなんていうか独創性って言うのかな

    そんなのに期待している俺がいる





    宗ちゃんと豊丸の思い出

    まず最初が数字の8が大当たりのデジパチ

    名前は覚えていない

    実際は見ただけで打った事ないんだな



    次は朝一単発打ちで有名なドンスペ

    パチンコ必勝ガイドのお膝元の高田馬場のダイナムで見かけた

    こいつも打った事がない

    ちなみに白鳥会館でモー◯ン◯を良く頂いたよ

    隣のコスモのハネモノにもお世話になった



    阿佐ヶ谷のパルコでピカイチ天国

    この台くらいからかな豊丸の機種を打ちこみだしたの

    この店でエキサイトジャックで都合39回大当たりで当時40玉交換ながら12万5千円換金したのは良い思い出

    ちなみに途中交換させられるラッキーナンバー制



    荻窪の荻窪会館でCRコマコマ倶楽部で確変中に台トラブルかなんかの後に店員にサービス玉でヘソに数発の玉を入れて貰ったら見事確変大当たりさせやがって嬉しさ半減



    高円寺のアルコでCR竜王伝説良く打ったな

    岡崎産業の4号機アドベンチャーの設定判別で稼がせて貰ったよ



    西武線久米川駅前のパチンコ屋で勝負伝説を発見

    雑誌でしか見かけたことがなかったんで思わず打ってみたまでは覚えてるが当たったかどうかまでは・・・

    マリモもばっちりあったよ



    その後ナナシ-とか色々打って現在に至る







    こう振り返ってみるとデジパチや電役しか思い浮かばない

    豊丸のハネモノとか一発台打った記憶が無いんだよね





    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴34年  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴34年

  23. 中古

    多くのホールは安い中古でも

    遊ばせる気持ちがないので台が安くても意味がない

    豊丸さんは実際にホールに行って優良店だけに売らないとダメだと思う

    優良店にだけ設置すれば台の印象もアップ

    優良店の判断は個人差があり難しいけどね

    私は相当妥協してスロットに毎日1台以上設定6があればマシな店だと思うけど中々そんな店はない

    マルハンも同じ名前でも地域によって優良店とぼった店の差が激しいですね

    もうパチンコを卒業した私も豊丸のワタルがどの様な扱いになるのか楽しみです
    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ヘビーユーザー

コメントする

舞羅 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です