パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

機械販社が開始したコンシェルジュサービスとは

ホールを取材していて、おもしろい話を聞いた。フィールズの営業マンがi Padを使って何やら色々な会社を紹介している、という。機械を売るのが販社の仕事なのに、職種を変えたのか? 



ここは飛び込み取材するしかない。



最寄の大阪支店に出向いた。受付カウンターには、あの月刊ヒーローズのバックナンバーが整然と飾られている。名刺を差し出して事情を説明すると、営業担当の方が出てきて、快く取材に応じてくれた。



応接室に通され、目の前に出てきたのは実際に使っているi Padだった。



「ホール様の稼働を上げる、ホール様の役に立つことがフィールズのモットーです。機械を販売することと稼働を上げることを一体化したい。ところが、新台を入れても稼働が上がりにくくなっているのが最近の現状です。機械のことだけではなく、お客様の要望にすべて答えられるようにスタートしたのが、このコンシェルジュサービスです」(大阪営業担当)



入社10年目で70~80社を担当している中堅どころの営業マンだった。大学生時代は、4号機の時代でプロで食って行こうかと思うほど、スロットでは稼いでいたらしい。自動車学校の費用や車はすべてスロットで勝ったカネだった、という。ただ、車は「3万円の中古」というオチまであった。



i Padの画面には次の4つのカテゴリがある。



■設備節電



■販売促進



■人材



■不動産



このカテゴリーボタンを押すと関連会社が次々と出てくる、という仕掛けだ。



例えば、販売促進のボタンを押すとサイト更新システム「Fast Pass」が出てくる。複数のポータルサイトに登録している場合、機械の入れ替え更新作業は面倒で、手間だが、このサイトから更新すれば一括更新できる便利なシステムだ。



「私が担当しているホール様は、出店意欲が強いので、不動産情報に興味をもたれていました。まだ、このページは中身が充実していないので、たくさん宿題をもらいました。これから強化していきます」(同)



スタートして3日目なので、これからというカテゴリーもあるが、ホールの要望に応えることが中身の充実につながっていくのだろう。



コンシェルジュを日本語に直すと「よろず承り係」。最初に登場したのはホテルで、コンシェルジュが宿泊客の要望や相談に乗った。仕事も幅広く、航空券や観劇のチケットの手配から、観光地案内やレストラン紹介まであらゆることを承る職種だ。



顧客一人一人へのきめ細かいサービスが注目され、駅や百貨店、病院など他業界へも広まる中、パチンコホールでもコンシェルジュを常駐させるところもあった。



フィールズがまだ東洋商事時代に取材したことがあった。会社を設立してまだ3年目ながら急成長を続けていた。その原動力となっていたのがコンサルティング営業だった。



「全国の営業マンがお客様から様々な宿題をもらって帰ってきています。その解決策をデータ化したものがコンシェルジュです。昔は機械に関する相談が多かったのですが、今は多岐にわたっています。直近では消費税問題の対応に関心が寄せられています。お客様からの依頼には『NO』といわず、すべて答えられるようにしています。営業マンは担当したホール様がどうやったらよくなるかを提案するツールがコンシェルジュです」(顧客理解推進室)



ホールが抱える問題の解決策となる商品を集めてきて、i Padで紹介することがフィールズの仕事で、紹介手数料を稼ぐことは目的ではない、という。



i Padは全国300人のフィールズの全営業マンに支給されている。i Padに掲載されということは、フィールズの営業マンが各社の営業マンに代わって紹介してくれるので、掲載される会社もありがたい。



日頃からホールの役立つ情報を提供していたら、人間関係の構築はより強固なものになる。機械がこけても、ホールは担当営業に文句を言いづらくなる、と考えるのは穿ち過ぎか。



ホールに役立つコンシェルジュサービスの次は、パチンコ参加人口4500万人に向けて始動した「プロジェクト45」の実現を業界は期待している。



4500万人と贅沢はいわない。



スリープユーザーを呼び起こして、2000万人ぐらいまでは復活させてもらいたいものだ。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。







記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 時代の要請は・・・

    >機械がこけても、ホールは担当営業に文句を言いづらくなる、と考えるのは穿ち過ぎか。



    免罪符?とは、言いませんが・・(苦笑)



    稼働が上がる“現象”・・。

    結果的には参加パイが増えるか、ホールが減るか。

    関連して、遊技者を魅了する革新的な製品(機器)が生まれる。

    また、監督官庁の方針(諸規制)が変更されるetc.もあるでしょう。



    稼働低下の遠因として、価値観の多様化や長びくデフレ経済もある。

    世界で唯一成功した社会主義国家ニッポン。

    中産階級の厚さを誇ったニッポン。

    それが崩壊し、格差社会へ・・。



    一般庶民と云う概念自体が消滅しそうな時代。

    過去・現在・未来、どんな層が消費者だったのか?、なのか?、であって欲しいのか?

    その時々の、相手の“懐の具合”の予測は?

    メーカーも販社もホールもあらためて考えるべきでだと。



    P業界、多様な時代を乗り越えてきた。

    私見、その基本は足し算(刺激を増す)と云う方向性だったように。

    しかし、今の時代の要請は引き算であり、手の届く小さな幸せ、ではないか。



    信憑性に欠ける無駄な情報や過剰な押し付けサービスはいらない。

    激安の精巧なニセモノか高付加価値のホンモノしかいらない。

    二極的、それが“時代の声”のように感じます。



    誤解なきように、エントリー自体を否定している訳ではありません。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 蜻蛉の親爺



  3. カテゴリーの中には当然、パチンカーやスロッターからの生の声を直接聞いてきてホールと協力して改善していく項目もあるんでしょうなぁ…優秀だなぁ…
    どどど  »このコメントに返信
  4. ピンバック: どどど

  5. 素晴らしい

    素晴らしい事でえすね。

    これで色々な他業種との接点を持ち、我々ホールの取り巻く環境が変わっていけば



    この事業に踏み切ったF社に感謝と担当者にエールを!
    ゴールド  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ゴールド

  7. Unknown

    F社のこういった部分は非常に好感持てるのですが、一方で上場してから「どう数字を作るか」というエグイ営業が増えた側面も。費用対効果でも決して貢献度は高くないですし。
    おのっく  »このコメントに返信
  8. ピンバック: おのっく

  9. F社

    いくら、F者がこういうことしても

    台の売り方など一番えぐいのは

    F社でしょ…



    2個あとのいつ出るか曖昧な台まで

    機歴ってw
    いやいや  »このコメントに返信
  10. ピンバック: いやいや

  11. Unknown

    同社が販売するコンテンツや販売方法については、とてもじゃないが褒められたものではないかと思われます。





    こんな仁義なき世の中ではありますが、同社にはホールが身の丈営業出来るように、販社の旗頭として業界をいい方向へ導いて頂きたいものであります。
    黒帯  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 黒帯

  13. Unknown

    上場か、店頭公開かわかりませんが、F社さんに同じく上場S共さんもそうなんですが、必死さが前にですぎるんですね。

    良いものを作れば結果は伴うはずなんですが売れるテクニックを駆使する姿勢はいただけません。

    過去10年鳴り物入りで大コケした機種を上げて見たら良くわかりますね。

    F社のこの取り組みがユーザー、ホール、全てwinwinになる事を願いますが…

    正直、最近はF社の機械は全てスルー、

    中古で購入します。

    同時期リリースの化物語とウルトラマンウォーズ、こう言うケースは五台五台購入したのですが今回は10台0台。大正解でした。

    副業ぽいことは自信のなさかな?

    最近は変な売り方は減りましたが、良い時も変な売り方はせずに良いものを普通に販売して欲しいですね。

    それと、この記事の取り組み、取り引きの少ない店に対してもしっかり継続して欲しいです。売れ出したらやめそうな…汗





    変な売り方をしないこと  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 変な売り方をしないこと

  15. Unknown

    こんなのはナンセンス

    フィールズは今までのように器械を売りたいわけです

    試しに新台をほとんど買わずに稼働をあげる計画をしていると

    この人に相談したらどうでしょうね



    きっとフィールズの台を使って稼働を上げようとするんじゃないんですか

    で失敗しても知らんぷりでしょう



    人の意見を聞く事は重要ですが、まだ常連の人に相談するほうが有意義だと

    思います
    xxx  »このコメントに返信
  16. ピンバック: xxx

  17. Unknown

    全国の営業マンが様々な宿題を持ち帰った結果が

    モンハン等の無茶売りだったのですか?



    どこにお客様の声が反映されてますか?

    非難の嵐だったでしょう。



    こんな小手先の営業戦略で

    騙されるホールは淘汰されていくと思います。



    まずは本質的な部分のサービスを考えましょうよ。

    そうすれば小手先も生きてきます。
    クマッチ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: クマッチ

  19. Unknown

    僕の一番嫌いなF社

    まず本業でまっとうな商売をしろと言いたい

    無茶苦茶な販売方法でホールの格差つくって、業界を悪化させてきた自覚は無いのか

    F者は名前を聞くだけでヘドが出るほど嫌いです。あー気分が悪い
    ア太郎  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ア太郎

  21. Unknown

    気分が悪いことをわざわざ数日たってから書き込むのを見るのも気分が悪いものです。

    反吐は出ませんが
    ふーん  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ふーん

コメントする

黒帯 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です