目的は客層を分析して、開ける台を決めるためだった。
その定点観測はかれこれ10年も続けている。
10年も続けると膨大なデータから、最近の傾向も見えてくる。
「今、60~70代のお客様は、20代の頃からパチンコを続けられている方々です。今、30代の方は10年前は20代で、40代の方は30代なんですが、10年前に比べると明らかに20代のお客様がいません。20代の方がいないということは、10年後に30代のお客様もいないということがいえます。今、ホールのメイン客層である60~70代のお客様は10年後には消えていきますから、パチンコは危機的な状況に陥ると思います。スロットのお客様はなかなかパチンコへ移行して来ませんから、本当にパチンコは先細るばかりです」
この10年間、社会で何があったというと、20代の若者の非正規社員率が増加したことが挙げられる。
雇用の調整弁だった派遣社員はリーマンショックで、多くの人が職を失った。
今年の流行語大賞には「さとり世代」という新語もノミネートされている。
この意味は、ゆとり世代の次の世代で、結果のわかってることに手を出さない。草食系。過程より結果を重視。浪費をしない、と定義されている。
今の20代は平成世代で、バブル経済が崩壊して、失われた20年という時期に生まれ育っているので、そもそも不況しか知らないかわいそうな世代でもある。
従って、お金を貯めようにも貯めるお金がなく、お金があっても、使うより貯め込むほうが得、と考える。
このさとり世代にパチンコを勧めるということは、遊びの多様化という以前に、浪費しない思考回路になっているので、かなりハードルが高いことが分かる。
「ホールは粗利を取らなければ、運営できません。かといって、20代、30代のお客様からは粗利は取れないので、必然的にお年寄りから頂いている感じになりますね。ただ、20年先はそのお客様はいなくなっているので、営業方針を変えなければ、なりません。全体的に嵩上げしなければ業界は取り残されてしまいます」
では、どうやってファンの数を増やすのか?
日本経済が復活して、さとり世代の次の世代が大人になるまでも待てない。
「ファン感謝デーも最近はお客様に喜ばれていないことが、肌で伝わってきます。豪華景品の抽選時間を告知しているにも関わらず、お客様はその時間帯に増えません。ファン感もジリ貧で効果がありません。もっと他の方法を考える時期ですね。釘を開けて回すしか方法は浮かびません」
あるホールが機械代予算を2倍にした。仮に年間1億とすれば、2億円に引き上げた。
目的は稼働と粗利を上げるためだ。
機械代を倍にしたことで、確かに、稼働と粗利は上がったものの、手元に残った金は1億円の機械予算の時と同じだった。
「結局1億円はメーカーに流れただけで、メーカーを喜ばせただけです。本来はお客様を喜ばさなければならない。その1億円をお客様に還元するべきでした」と悔やむ。
業界の課題が見えてきた。
さとり世代を徹底研究することだ。浪費は悪、と教育されて、かなり損得勘定するので、現行の風営法下の機械で集客することは難しい。
1000円があっという間に消える機械には見向きもしない。
こういう実情を踏まえ、パチンコ人口4500万人のリバイバルプランを実行して欲しいものだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
20代がパチンコをしないことは大変良いことですね。
これからの日本を背負っていく世代がパチンコなんてボッタクリギャンブルに興じている方が心配です。
まあ、業界はせいぜい現状維持でひっそりと営業してた方がいいんじゃないですか?
ピンバック: 行政人
>浪費は悪、と教育されて、かなり損得勘定するので、
>現行の風営法下の機械で集客することは難しい。
このご意見には概ね同意です。
「ゆとり」から「さとり」へ。
損得の差を看て取ることに長けた世代と云う意味ですネ・・?(笑)
個人的には、今、conservative が問われているように。
『劇的な変化は、実は保守的』(ハーバード白熱教室より)ともあります。
変えるモノと変えないモノ。
目先の現象に振り回されてあたふたしない。
まずは、変えないモノ(≒変わらないモノ)を特定し、
しっかりと認識してから改革改善する。
難に至る技、その◯◯技はメーカーさんホールさん、そろそろ止めにしましょう。
でもそれが、ご指摘のとおり《至難の業》なのでしょうね?
ピンバック: 蜻蛉の親爺
パチンコを打っている自分が言うのもなんですが、
パチンコなんて打ったっていいことなんて一つもない。
あっという間に吸い込まれていくお金、
直視できないくらい眩しいLED、
耳栓をしないと頭が痛くなるレベルの騒音、
近くの喫煙者のタバコの煙が長時間直撃し続ける。
金のムダ、時間のムダ、健康に悪いの三拍子揃っているのに
新規客なんて夢のまた夢ですよ。
ピンバック: ももも
損得勘定だけすれば賭け事などせねば良い。サトリ世代の生き方も正解だと思う。読書など費用のかからない娯楽もある。パチンコが絶対に存続せねばならない理由も無い。
釘が酷すぎて嫌になることが多いと思う。
5回転から10回転ぐらいで放置された台を見ると楽しませる気が無いなと感じる。
当たるか当たらぬかに関わらず抽選を楽しませる遊戯がパチンコだと思う。釘を締める=楽しませる気が無いと宣言しているようなものだ。
当たって困るなら交換率を下げればよい。
経費がかかるならコストを下げる努力をすればよい。
マルハンの新台導入数が凄く減ってきている。
経費を削減しているのだと思う。
全ての店が同じやり方で生き残れるわけではない。
スマートボールが生き残っているところを見ると射幸心や新台だけが全てではないと感じます。
ピンバック: あさ
ファン感謝デーの記述があったが、ホール関係者は景品が[客は本気で当たると思っている]という考え方なんでしょうか?
大半の客はどうせハズレしかない屋台のクジ引きと同じかそれ以下にしか考えてませんよ。
そんなのやるくらいなら出玉で還元しろとも思っているでしょう。
そもそも不景気しか経験してないから云々言うなら今の30歳前後の人達はバブルが子供の頃だから殆ど関係ない。高卒~大卒時の就職なんかも厳しいとずっと言われてきた世代。
彼らの時に盛り下がったわけでもないパチンコ業界が今急激に悪化しているのは別の要因が大きいのでは?
ピンバック: 一つ疑問
いつの時代も若者を色々と定義付けますね~
さとり世代は結果のわかっていることには手を出さない。だからパチンコを打たない、というのは非常に合理的ですね。
私は20代でパチンコ・スロットをしますが、友人には絶対に勧めません。
今のパチンコは適当に打ってたらお金がものすごい勢いでなくなるからです。
話は変わりますが、ホールはなぜ攻略雑誌を置くんでしょうか?
パチンコで1000円当たり18回転すれば期待収支±0円と掲載されているものを見てから実践に打ったら12回転…
パチンコをよく打つ人なら打ったらあかん台だな~と別の店に行きますが、はじめての人だとだまされた気になって打たなくなるのでは?
ピンバック: リク
さとり世代は結果のわかっていることには手を出さない。打っても56使う日しか打たないし最近の店は角台真ん中付近しか入れないからそれしか狙わないしスカシタら止めて帰りますね。
自分パチンコは二通ラッシュとか恐怖症て打てなくなりましたがスロットはしますが、県外に打ちに行き友人には絶対に勧められません。
する人間いても優良店のデータ見せてやります。明らかに地元の店って一撃の出玉しかないからです。
ピンバック: さとり世代は賢いですよ
内容自体は「何か大改革を行って打ち手に還元する」なんてことはどうせしないでしょ?ってとこです。
やることが見えてきた!じゃなくて具体的に業界全体が動くように働きかける実働を報告して欲しいものです。
話は変わりますが・・・
「今の20代は平成世代で、バブル経済が崩壊して、失われた20年という時期に生まれ育っているので、そもそも不況しか知らないかわいそうな世代でもある。」
私はこの発言をヤメて欲しいんですよ。
バブルを知る世代は「当時は良かった」と未だに言い続けてますが、生活水準は現在も十分満たされてるんです。
違いといえば「アホな遊びが出来なくなった」ことだけ。
そのアホな遊びの一つがギャンブルであり、そのギャンブルの中で一番理不尽なものがパチンコであるということ。
それを理解しているという意味では今の世代は優秀です。
反面・・・不況だからどうのこうのとバブルを経験した世代が勘違いの理解を若者に与え続けた結果、ニートやら生活保護やら働く意欲を持たない世代になってしまった。
ゆとり世代を問題視する前にそれを作り出した自分たちを問題視すべき。
ピンバック: 依存症
概ね同意。
但し、以下の部分は如何なものか・・・
>あるホールが機械代予算を2倍にした。仮に年間1億とすれば、2億円に引き上げた。
>目的は稼働と粗利を上げるためだ。
>機械代を倍にしたことで、確かに、稼働と粗利は上がったものの、手元に残った金は1億円の機械予算の時と同じだった。
>「結局1億円はメーカーに流れただけで、メーカーを喜ばせただけです。本来はお客様を喜ばさなければならない。その1億円をお客様に還元するべきでした」と悔やむ。
稼働及び利益の伸び率が思った程では無かった為、まだトントンに終わったものの果たしてその「1億円」を当初から顧客へ還元できただろうか?
その1億円を顧客へ還元したのでは稼働及び粗利確保が見込めないから機械費に回したのでは?
結果としてメーカーを喜ばせただけだったというのは同感だが、手元に残った利益が同じであれば今からでも1億円は還元できるはずなのに過去形の発言とは・・・
会話形式の一字一句までは読み取れないにしてもこの経営者はいつになっても「還元」出来ない(する気がない)と思う。
ピンバック: 通りすがりの業界人
さとり世代も
勝ち方を教えれば打ちますよ
さとり世代ではなくても正常な脳なら
パチンコやスロットは打たない
ピンバック: ヘビーユーザー
最近の台って嫌みったらしく言うと
1k平均25Gしか遊べませんが、がんばって1/200から1/800程度のチャンス役を引いてください!
正確なゾーンや仕様、確率? それは教えられませんよw
雑誌や2ちゃんを信じてがんばってください!
おーっと早速チャンス!あーっと残念!
それは弱チャンス役といって、ほとんど当選しませんw
えっ?もう4万円溶けた?
そろそろ出ますよほら!出ました強チャンス目!
熱い前兆を32Gお楽しみください!
あーしかし残念! 1/6の抽選に漏れましたw
でも大丈夫!高確モードに昇格しました!
今から30G前後以内に、1/200から1/800程度のチャンス役を引いてください!
えっ?もう5万円溶けた?
そろそろ出ますよほら!出ました強チェリー!
赤文字に役物、大音響!ボタンプッシュ!!
激熱前兆を32Gお楽しみください!
しかしまたまた残念!www 1/3の抽選に漏れてさらに低確に落ちましたwwww
でも大丈夫!もうすぐ天井でART確定です!
あーっ!天井目前ですが、そ、それは伝説の確定目!お見事!ART当選です!
ART中だったら大変なことになりますが、通常時はARTのみですwwww
それでは32G間じっくりプレミア前兆をお楽しみください。終わるまでARTは始まりませんw
あらためまして、当選おめでとうございます!!!
それでは準備に入ります! 突入リプが揃うまでお待ちくださいwwww
50枚飲まれましたが、揃いました!それではたったの30G間ですが、夢のARTをお楽しみください!
この間に1/200から1/800程度のチャンス役を引いてください!
お見事! ズドドドドドキュピピピイイイイイン +10G!!!
え?+10じゃどうしようもねーよって?でも大丈夫!激熱の上乗せ特化ゾーンの前兆が始まりましたよ!
あー残念!1/3の抽選に漏れました!
GAME60 GET100 ART終わってしまいましたね…でも大丈夫!128以内までは引き戻しゾーンですよ!
残念!引き戻しゾーン抜けてしまいました!あーっと強チェリー!CZの可能性ありますよ!
そんなこんなで256までいってしまいました!ここから384までは激アツゾーンです!
って感じでしょ。若い人どころか誰もやらないよ。
ピンバック: 最近の台
えっ、ファン感謝祭だから行こうって人は5%もいないと思いますよ
店は組合から無理やりやらされているものだと思っていました
ピンバック: ぁきちゃ
レジャー白書にも数字が出てますね。
http://www.vsearch.co.jp/news2/news02/pg1112.html
2002→2012
「男性10代」(参加率14.8%→2.0%)、「男性20代」(同49.5%→18.1%)、「女性20代」(同14.8%→4.7%)
男性20代、18%もいるってのが驚きでしたが。
勝ってるのかな。。
ピンバック: 換金停止希望
ファン感謝day最終日に行きました。別にファン感謝dayだからではなく日曜(その日は暗黙のイベント日)だったから。結果、普段よりも客は増えてましたが出玉は普段以下。さすがに勝負にならないので抽選時間前に退店しました(笑)
ファン感謝dayは今の自分にとっては季節感を感じさせるだけのものです(笑)
若い頃はパチンコファンなら1回抽選受けねばで通いましたけどね(笑)
いろいろ頑張ってるホールもあるんですけどね。
そんなホールを探しながら遊戯したいと思います。
ピンバック: 通りすがりのものですが、
まぁ
パチンコスロットやるっていうと
オシャレでもないから
女性にもてないしね
会社で言ったらお金にだらしないイメージつくしね
パチンコやってるだけで
周りにバカにされるしね
ださい業界なんですよ
ピンバック: たぬ
何もコメントしない
業界関係者
ピンバック: 辛酸なめ夫
毎月1日は熱いイベントを匂わせるホールで打ったけど、まあ酷い有り様。若者でなくとも悟れる。
新台は費用大回収でほぼ1出玉アピールのため緑と忍を打ち粉がうってた。
いつからこんな酷い状況になったんだろ。これでは若者新規客なんか増えない。
ピンバック: 魍
さとり世代は結果のわかってることに手を出さない?
そんなことないですよ、サービスが終わったあとに何も残りそうもないネットゲームや課金ゲームは全盛じゃないですか。
賢い人と賢くない人の比率なんてどの世代も同じようなもので、今は賢い人がパチンコに手を出さなくなった、もしくは賢い人が賢くない人を引き連れてプロ行為をするようになっただけだと思います。
結果に何の影響もない演出ボタンを連打させる行為と、それに熱中する年配の姿を見れば、そりゃあ賢い人は遊びませんよ。
昔、一発台のような入れば勝てる、平台のような徐々に増えれば勝てる、そんな台がメインだった市場規模の小さい頃は大学生はもちろん学校の先生や教授、わりとお固い職業の人や知識人もパチンコを打っていたじゃないですか。
なぜか?それはホールとの駆け引きがあり、単純明快、納得のいく勝ち負けでその日の遊技が決着したからです。
さらに言えば、遊びの範疇に入る程度の常識的な金額で駆け引きが楽しめたからです。
若年人口が減っていく将来、賢い人も参加人口に取り込みたいならば、納得のいく勝ち負けを常識的な価格で提供する必要があるでしょう。
ピンバック: とある打ち手
10年前でも若者はそんなに金持ってないから、勝てる時だけ行ったり割とシビアな勝負してる人が多かったと思う。
今は高設定狙える状況も少ないし、ゾーン狙いできる程稼働がないホールが多いので、若者を引き付ける要素がないように見えます。
上手くやれば勝てるって思わせないとダメだと思う。
ピンバック: 30代
本当に今の若年層はお金を持ってないですから。
現実的に考えると退職された団塊世代をターゲットに
した方がいいと思います。
今後どんどん格差が広がっていくでしょう。
パチンコはおろか日々の生活で精一杯じゃないですかね。
今、ギャンブルをしたい層は株やFXにいますよ。
よく億トレーダーと言われてる人にスロッター出身が多いらしいです。
ピンバック: ふぃん
自分も20代ですが若者がパチンコしない理由よくわかります。
まず今の若者はパチンコ=悪。
この認識ものすごく強いです。
この認識を変えることはほぼ不可能なのは業界人の人が一番わかってると思います。
仮にその辺ことは気にせず始めようにも今のスロ・パチは完全に初心者お断りの環境になってます。
3万あっても不安な遊戯環境なのに初心者がするわけもないのはわかりきったことです。
そのような環境を作っても無いのに客を呼ぼうと努力するのは完全に無駄な努力だと思いますね。
前にも言いましたが今のパチンコ業界は必死に穴の開いた樽に客という水を入れて水を貯めようとしているようなもんです。
まずは穴を塞ぐことからしないと何したって無駄ですよ
ピンバック: 名無しのスロッター
いやぁ、まさか自分がパチンコ屋に行かなくなるとは思ってなかったよw
勿論パチンコがNPOだなんて思ってないよw
10人が打てば8~9人が負ける、だからパチンコ屋は成り立ってる
それを承知で打ってたんだよ、趣味や娯楽の範疇でね
でも今のパチンコはマジでムリっw
だって楽しくないんだもん
どう考えても無理ゲーじゃん
勿論、メーカーやホールだけの責任だとは言わない
際限なく刺激を求め過ぎたユーザーにも原因があると思う
しかし、メーカーもホールもユーザーも本当になんとかしたいと思うなら他人の誹謗中傷ばかりしてないでこれからどうするべきかの意見をどんどん提案することが一番だと思うの!
んでね、パチンコ(パチスロ)に活気が出始めたのがいつか?って自分の中で思い返してみる
個人的にはやっぱ技術介入がどうこう言われ始めたころかな、と
有名なのがクランキーコンドルだよね
技術介入で他人と差をつけることの優越感、更に純粋に出目が楽しめたパチスロ本来の醍醐味
じゃあ、年配客がパチスロに抵抗があったか、と言えばそうでもなかったよ
何も知らんで打ち始めても隣の若者が教えてあげたり、目押ししてあげたりとかさ
んで、見ず知らずの客どうしに会話が生まれたりお礼のコーヒーがあったりね
とにかく活気があった
でもさ、やっぱ欲望は際限なく求めるよね
Aー400タイプではもの足らず時代は大量獲得機へ
更に爆裂AT機、爆裂ストック機へと・・・
で、自制心が無くなり借金苦による自殺や子供の車内放置をしちゃうユーザー
世の中不景気で他人を叩いて自分を満たすような情けない雰囲気なもんだからマスコミもネタにして叩きまくり
そりゃ、警察も激オコプンプン丸になるわなw
んで、今の現状なわけでしょ?
でもさ、それでもジャグラーは人気があるよね
シンプルなゲーム性に技術介入0
うん、年配客には安心だよね
ここに技術介入やパチスロ本来の醍醐味である出目の要素
これを加えることでまた若者も戻ってきたりするんじゃないかと・・・
つまり原点回帰だよ、Aー400タイプのころを思い出してさ
本来リールの出目を楽しむのに液晶要るか?w
本来自分の意志で止める為のストップボタンなのに変則押しのペナルティや押し順ナビ要るのか?w
もう一度戻れないのか?
ビッグ、レ
ピンバック: 元パチンコファン
確かに、昔はお堅いわりとお固い職業の人や知識人もパチンコを打っていました。
(ギャンブルをあまりしない人でも)
今は年収の高いその層こそ打たないですね。
遊技自体が面白くないのが1番大きいでしょうが、
面白い、面白くないの前に、
爆音とタバコの煙が無理、だそうです。
ピンバック: 確かにそう!
不満を書くことは改善に役立つはずなんですがね…前向きな話を少し書いてみます。
以前から書いてることですが、業界人が自身でパチンコとパチスロとは遊戯なのかギャンブルなのかをまずは明確化しないといけないと思ってます。法的な解釈抜きでです。
現状は遊戯としては投資に見合う楽しさが無く、ギャンブルとしては勝ちへの敷居が高過ぎると判断されてます。
客が減る条件しかない。
遊戯とするならば低価を徹底する。
ギャンブルとするならばリスクとリターンを見直す。
この2つしか無いのでは?
設備の充実等は必要ですが、これはメインが楽しめるという前提です。
でなければ大手の立派な店舗はどこも満員御礼でしょ。
やることが見えてきたではなく、見えないフリをするのをヤメるかどうか?でしょう。
長いこと打ってますが人には一度も勧めたことはありません。
いい加減人に勧められる世界に変えてくれませんか?
ピンバック: 依存症
市場が拡大し過ぎ。
ユーザーが減っているのに設置台数はほぼ全盛期と横ばい。
設置台数が市場に合わせて半減するまではチキンレースだと思ってるよ。
消費税と封入式で今ぎりぎりの企業は廃業するんじゃないかな。
ピンバック: 現役店長K
昔はモーニング台を用意していた店があった
今でもあるけどね
そんな時は千円用意しろと友人に言い誘いましたね
高設定イベントも友人を誘った事があるが最低5万以上用意させましたね
実際に設定6を友人に打たせたけど数時間で帰りたいと言ってAT中の台を私に譲って帰りました
スロットやパチンコは慣れていない人には疲れる事
出玉スピードが規制されて楽しさよりも疲労感の方が最近の台は強いと思う
ピンバック: ヘビーユーザー
パチもスロも回らない。これが全ての原因
投資に見合う精神的満足度(演出や熱くなる)も得られず
金銭的なバックも望み薄
名義上娯楽施設なのに年々楽しめる機会は減り
投資としての価値も下がっているのだから当然の帰結だろう
何が言いたいかというと世代は一切関係がない
世代の、人のせいにしてはいけない
ピンバック: 別に難しい話じゃない
喫煙する若者が激減しているのに、パチンコ屋は相変わらず喫煙天国のままでは(笑)。
そりゃあユーザーは減る一方になる。
パチンコ屋が禁煙になっても今のユーザーは来るけど、喫煙のままならタバコ嫌いの若者はまず入らない。
もちろん一部の店だけが禁煙になったら、そこが潰れるだけ。
一斉に完全禁煙にしたら変わるだろう。
ピンバック: 元ヘビーユーザー