パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

闇スロの摘発で逮捕された現役店長

闇スロがどんなものなのかと以前から興味を持っていた店長が、某所の闇スロ店に向かった。



ビルの一室に4号機時代の機械が15台ほど設置されていた。



客は店長を含めてわずか3人。



吉宗の動きがおかしいと思いながら4号機を打っていた。



その時だった。



「動くな!」と店内に怒号が鳴り響いた。



テレビの警察24時で闇スロの摘発現場が放映されることがあったが、あれとまったく同じ光景が自分の目の前で繰り広げられている。



数10人の捜査員が一斉になだれ込んできた。



唖然とするしかなかった。



初めての闇スロで、初めての摘発劇に遭遇したわけだ。



初めて宝くじを買っていきなり1等が当たったような確率だった。



違法賭博の現行犯で闇スロの店員はもちろん、客も全員が逮捕された。



事情聴取は深夜まで及んだが、証拠品として財布に残っていた10万円ほどの所持金も全額没収され、帰された。



店長はいう。



「業界人として存在が気になり、後学のために行ったが、まさか逮捕されるとは思ってもいなかった」



テレビの警察24時ではこうした闇スロを摘発する場合、内定調査から入り、確実に客が入ったところで、捜査員が踏み込む。



「賭博開帳図利」を成立させるためには、どうしても客が必要になってくるためだ。



客も闇スロの重要な証拠となるので、逮捕された客も送検される。



ただし、逮捕後の事情聴取に素直に応じれば、帰宅させてくれる。



初犯であれば、不起訴になるケースが多いようだが…。



それより店長が心配しているのは没収された10万円が返ってくるか、ということ。



「押収された10万円は返ってきますが、これが賭け金だったら没収されます。賭け金なのかそれとも違うのか使わずに残していたお金なのか微妙なところですね」(行政書士)



賭博罪は50万円以下の罰金刑だが、ちなみに、漫画家の蛭子能収さんが麻雀賭博で逮捕されたときは、略式裁判で罰金10万円を支払っている。



逮捕後の謹慎期間中に家族でラスベガスへ行って、カジノで合法賭博をやっていた、というのだから賭け麻雀で逮捕されたぐらいでは罪の意識はほとんどない。



しかし、闇スロは暴力団の資金源になっている。興味があったとはいえ、業界人が近づいたことは軽率だった。



かつてはホールで使われていた4号機が闇スロに流れているので、業界としても道義的責任もある。



そのため、闇スロ撲滅宣言を行っている。



闇スロを見かけた人からの情報を求めている。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    4号機を改造したものを使っていると思うので道義的責任を問われることは無いと思います。



    パチンコ中毒に拠る犯罪や借金・自殺に対して道義的責任を感じるなら解ります。
    あさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あさ

  3. アウト。

    後学の為?

    店長の立場でそれはないと思います、業界が許認可の上に成り立っている事を軽く見すぎ。



     »このコメントに返信
  4. ピンバック: わ

  5. Unknown

    まるで捕まったのが運が悪かっただけのような口ぶりですね。

    一般人と感覚が違うのかな…
    パチンコユーザー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: パチンコユーザー

  7. Unknown

    善悪は別として語ると私は運が悪いと思いますよ。

    それは摘発までの段階を分かっていれば分かるでしょう。

    僕は違法かどうか別として、現役パチンコ店長は現場を見ると参考になると思いますよ。

    自分たちが合法的にお客に与えてきた4号機の功罪を知るためにね。

    4号機は完全に「悪」だとメーカーもホールも知るべきですから。
    客側  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 客側

  9. Unknown

    >まるで捕まったのが運が悪かっただけのような口ぶりですね。

    >一般人と感覚が違うのかな…

    運が悪いと小生は思いましたね。摘発日に初めて行くなんてなw
    一般人間  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 一般人間

  11. Unknown

    4号を許可した側の責任も追求してほしい

    パチンコ店・行政・メーカーの責任がないワケない
    ダンテ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ダンテ

  13. Unknown

    >後学のため?



    この店長、闇スロが違法な賭博という認識は無かったのか?

    それに心配すべきは10万円ではなく自身が起訴されるか否かだろう。



    きっと自分の店が風適法や国家公安委員会規則のもとでの許認可営業という意識も薄いのだろう。



    だから、未だに無承認変更や自家買いが無くならない。



    現在ホールから撤去された遊技機に対しては業界に道義的責任があるため機歴管理を行っている。



    そのため廃棄業者やリサイクル業者も視察の上選定し、

    ブローカーなどが入り込めない仕組みを作っている。



    4号機に関しても遊技機が闇スロに流れないように

    日電協・回胴遊商をはじめ各業界団体が

    全国のホールや販売業者に在庫の有無の調査や買上等を実施して努力しているが、

    アミューズ用や個人向けの需要もあるため、

    闇スロへの流通経路の断絶は道半ばです。

    ぴえろ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ぴえろ

  15. Unknown

    闇スロ摘発サイトって何処に何の台が何台あったって書くところがありますが、こんなの書く人いるんですか?書く=闇スロに入って違法賭博で遊んだって事でしょ。

    ひとつ疑問  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ひとつ疑問

  17. 裏に流れるかどうかは応対と関係性次第

    いわゆる 大手となると、入れ替え又は撤去時に

    盤面、枠、基盤 と番号管理しそれ等を署へと提出。

    管理も店舗だけではなく本社のセキュリティ部(呼び名様々)

    の複数管理がされている所が多くなった為、裏には流れないだろうと考える関係者は多いが、流れているのが現状。

    ヤ◯オク! などでも手に入ってしまうのも、原因と考えます。

    やれやれ…
    鈴木  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 鈴木

  19. Unknown



    ギャンブル欲は三大欲に準じると言われる。

    公営、グレー、闇。欲が有る限り全て本質は同じ。ただし、宝くじの上限が上がるのを見ればわかる通り射倖心を煽るのは公営、国だけが許される。

    かけ麻雀すらしたことがない、清廉潔白な人しか非難する資格はない。

    同じ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 同じ

  21. Unknown

    初めてです

    出来心です

    調査です

    こんなもんが言い訳で通用するわけ無い

    現実行ってるんだから

    ほんとこの業界とコンプライアンス遵守は根本の意識レベルで解離してる
    あき  »このコメントに返信
  22. ピンバック: あき

  23. Unknown

    鈴木様のコメント補足



    ホールの大小に関わらず遊技機を撤去(入替え)する際は必ず

    事前に撤去日と製造業者・型式名・製造番号等を記載した

    「撤去遊技機明細書」なる書面を担当所轄署に提出するのだが、

    この書面の扱いが所轄によってまちまちなのが現状。



    上記の「撤去遊技機明細書」と導入した際の書類とを照らし合せ、

    製造番号等や設置年月日の相違が無いか確認する厳しい所轄もあれば、

    製造番号の間違いはおろか型式名が異なっていても受理する所轄もある。



    このように行政の対応が統一されて無いにも関わらず、どこぞの組合の行政講話では

    「いわゆる闇スロ等に遊技機が使用されている事は誠に遺憾」みたいな内容が話される。



    一物一価や広告宣伝規制もそうだが監督官庁には全国統一ルールできちんと所管していただきたい。

    ぴえろ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ぴえろ

  25. Unknown

    宝くじ初めて買って一等が当たるような確率?んなわけないでしょうがww

    宝くじ一生買い続けても1等はほぼ当たりませんが、闇スロ一生行ってたら醤油差し予告の確変期待度くらいの確率で逮捕されます(謎



    そこはともかく、他の方も御指摘の通り、軽率に過ぎます。行くなら逮捕されるのも当然覚悟の上で行くのは当たり前。10万が返ってくるかどうか・・そんな事が大事なのですか?仮にそれが全財産だったとしても理解できない感覚です。



    悲しいやら腹立たしいやら。そのレベルの人が店長なのが現実なのですね。



    私が数年前住んでいた所では、ポストに闇スロのチラシが堂々と入っていました。「このチラシを持参しないと入店出来ません」の一文を覚えています。勿論、怖くて行った事はありません。違法でなければ、一度は絶対行ってたと思いますがw
     »このコメントに返信
  26. ピンバック: 某

  27. Unknown

    後学の為にクスリの密売人からクスリ買って使ってみたらたまたま現行犯で捕まりました。運がなかったなんて言ってる奴いたらハッ倒されるわ。

    パチ屋の店長とか以前に人間の大人として軽率すぎで引くわ
    激しく遺憾  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 激しく遺憾

  29. Unknown

    パチンコって三店方式の建前があるから「賭博じゃない」んですよね?



    じゃあ自家買いで摘発される店ってなんで

    「賭博開帳図利」

    じゃなく

    「風適法違反」

    だけでの逮捕になるんでしょうか?



    客も、常連さんは

    「常習賭博」になると思いますが・・。
    oil  »このコメントに返信
  30. ピンバック: oil

  31. Unknown

    理由はどうあれ、賭博をしていた客には違いないよね。立派な犯罪です
    アサルト  »このコメントに返信
  32. ピンバック: アサルト

  33. Unknown

    闇スロならいいですよ。問題は金スロ。



    グレーゾーンでやってるだけに法律の穴をつかれるとどうしようもないという構造的な問題を何とかしないと。
    GA  »このコメントに返信
  34. ピンバック: GA

  35. 気になる

    結果起訴されたか記事にしてくださいね。
    大衆  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 大衆

コメントする

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です