パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

理想と現実のギャップの狭間で悩む開発担当者

パチンコ業界のメーカーは、本来のメーカーとしての役割を果たしていない、というエントリーに対して、現役パチンコメーカー関係者が重い口を開いてくれた。



メーカーの職種にも開発から工場生産、営業職まであるが、開発部に籍を置いている。



「確かに社会に役に立つものを作っている意識はありませんね。家庭用ゲームはハードとソフトを買えば、おカネはかかりませんが、パチンコはかかりすぎますからね。うちの開発メンバーはプログラム好きで、モノさえできれば満足しています。ユーザーがどう思おうがかまいません」



5年ほど前は開発のメンバーもよくパチンコを打ちに行っていた、というが、最近は学生時代に一度もパチンコをやったことのない者までが入社して来ているようだ。



「ユーザーから批判が多かった潜伏の意味すら知らないですからね。ユーザーの心の痛みが分からない若い子が多くなっている」と危惧するように頭は優秀かもしれないが、パチンコが好きで入ってきていないことも問題だ。



パチンコの大義名分の一つにストレス発散があった。小金を使って勝ったときにはスッキリしてストレス発散にもなった。



ところが、風営法では著しく射幸心をそそる機械をホールに設置してはならないのに、スロットの4号機、パチンコのMAX機が保通協を通ってしまった。4号機は合法的賭博機と揶揄されたものだ。その結果、裏モノが不要になったぐらいギャンブル性が高かった。



「おカネを遣わさずに長時間遊んでもらいたい機械を作りたい、と現場では感じ、現実との違いにギャップを感じて悩んでいます。毒になるものは作りたくありませんからね。疑問に感じた社員は辞めて行きます。パチンコ日報を読んで業界のことがよく分かった社員もいました。最近はパチンコメーカーに勤務していることが恥ずかしくて隠している若手社員もいますよ」



会社からは売れる機械づくりを厳命される。売れる機械=ホールが買ってくれる機械とは、売り上げが上がる機械だ。



売り上げが上がるということは、お客さんにどんどんカネを使ってもらわなければならない。そのためには、もうちょっとで大当たりがかかりそうだと音と光、ギミックの動きなどで錯覚させ、追加投資を促せる。



「パチンコが日本になかったら、借金で自己破産する人もなく、国民の生産性はもっと上がっていたかも知れない。そういう意味でもパチンコはやっぱり必要がなかったのかも知れない」とメーカー開発担当が猛省する。



何事もほどほどにしなければいけないもの。



メーカー側の人間も今のパチンコ業界はやり過ぎている、と感じている。



ホールが目指すのは4兆円の売り上げではない。今の遊べない状況で売り上げばかりを目指しても、自己破産予備軍を増やすことにつながるとしか思えない。



せいぜい3000円もあれば1日楽しめる時代が来てから、売り上げも目指せばいい。









人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。







記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    貴方は独自性だと言う。

    私は京楽の真似と思う。



    貴方はシンプルだと言う。

    私はただの手抜きと思う。



    貴方は分かりやすい演出だと言う。

    私は文字解説は読まないよと思う。



    貴方は誰もが興奮できる役モノだと言う。

    私は肝心の場面で液晶を隠すなよと思う。



    貴方は信頼度を分かりやすく伝えたと言う。

    私は★の数だけ見ても熱くなれないと思う。



    貴方は大当り中の確変昇格によって単発でも期待できると言う。

    私は途中昇格するより最初から確変の方が喜びは大きいと思う。



    貴方はホールが高玉単価を求めてると言う。

    私は軽くなった財布を持って低玉へ向かう。



    貴方はパチンコを作ったと誇る。

    私はパチンコを打ちたいと願う。



    貴方は苦しい逃げたいと悩む。

    私はそんな貴方に希望を抱く。







    路線  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 路線

  3. 遊んでもらいたい?

    調整見たら遊んで欲しいみたいには感じられんがな・・



    法で確変機とパチスロのAT, AR機の規制を掛けないと遊べる時代は戻ってこない。
    やまだ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: やまだ

  5. 引用

    ────前にとあるメーカーの方とぱちんこの某有名シリーズについて話した時のこと



    メーカーの人

    「次回の作品は今でのシリーズでかなり熱めだった◯◯の演出の期待度はかなり下げたんですよ」



    管理人(僕のことです)

    「ほう、あれは出たら当たったかなと思うレベルの演出ですよね?何故そんなことを?」



    メーカーの人

    「ですよね、でも敢えてハズして文句を言われたいんですよ、◯◯が出たのにハズしたーーー!!クソーーー!!!って言って欲しいんです、それもパチンコの醍醐味だし、良くも悪くも話題になる部分がないと箸にも棒にもかからないまま消えていくかもしれないじゃないですか」



    管理人 「確かにそれはあるかも、今はTwitterやFacebookとかで影響力・発信力を持った人がネタに飢えてますしそういう部分があったほうが面白いのかもしれませんね」

    松尾  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 松尾

  7. Unknown

    擬似連が無駄に多い。EVAや海ぐらいの熱さが欲しい。



    アニマルプリントが複数でる場合は鉄板にして欲しい。



    激アツの期待度は6割を超えて欲しい。



    私が普段遊戯中に感じていることです。



    同じメーカーでも金色や赤の扱いが違ったり様々な違いが台毎に有ります。それらを認めない訳ではないのですが最近は煽られすぎて鉄板かそれに近い演出でないと期待しなくなっている。



    ノーマルでも当たると言えば海ですが北斗やAKBでも稀に当たります。期待が少しでもあれば過激な煽りは不要です。昔のようにノーマルがロングに移行すれば熱いでも十分だと思います。



    無駄に光って大音量では疲れます。3時間ぐらい遊んで店を出ると凄く気持ち良くて驚きます。如何に環境が悪いか物語っています。
    あさ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: あさ

  9. Unknown

    まぁ、ホールも本来の役割をはたしていないから苦言をよく言われますよね。



    メーカー儲けすぎ、機械を安くして俺達にも利益をよこせ!売り上げの良い機械を作れ!かと思えばU+A53000で1日遊べる機械だ!自分達で等価交換を目指して都合が悪くなると今度は、6枚が~とか支離滅裂。



    儲かってない店に限ってグチを言ってますよね。
    他人に文句ばかりいってる業界。自分達の事は、隠します。  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 他人に文句ばかりいってる業界。自分達の事は、隠します。

  11. 残念

    先日パチンコの戦国嵐という台を打ちました。扇子のような演出でハッキリと激熱と表示。

    しかし、リーチすらかからず。パチンコもいよいよ来るところまで来たなといった感じです
    金橋大建  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 金橋大建

  13. 加速させているように・・・

    >開発メンバーはプログラム好きで、モノさえ・・云々・・

    >ユーザーがどう思おうがかまいません。

    >優秀かもしれないが、パチンコが好きで入ってきていない・・云々・・



    多くではないにしろ、これは現実なのでしょうネ。

    今ではP台は電子抽選機ですから、こんなことも・・?



    【不景気.com記事より】

    愛知県名古屋市に本拠を置くパチンコ店・ホテル経営の「正村商会」は、

    2010年6月24日付で事後処理を弁護士に一任・・。



    創業者の正村竹一氏は現代P台の基礎となる「正村ゲージ」の考案者で知られ、

    それまで均等に打たれていたクギに様々な工夫を凝らし、

    入賞口に導く「ハカマ」や玉の向きを変える「風車」などを考案。

    パチンコ産業の発展に大きく寄与していました。



    これらは、周知の古い話です。

    正村商会の倒産とともに、創業者の正村竹一氏のココロも風前の灯・・?

    そんな気さえするエントリーの中身。



    タイトル:理想と現実のギャップの狭間で悩む開発担当者

    、もいらっしゃるのでしょうけど・・。



    『狂った果実』の原作は石原慎太郎氏。

    氏も政治の表舞台から去られた。



    時代がそうさせるのかも知れません。



    『狂った業界』の原作は◯◯◯◯??

    メーカーだけの責任ではないでしょう。

    狂気は狭機を、更に、加速させているように思えます。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  15. Unknown

    ホールもメーカーも不振理由を外部に求めてはいけないでしょう。

    あらゆる業種で煽りや誤魔化しが効かない時代が何年も前から到来してるのですから…

    「売り切れます。お早めに?!」と煽って売れ残る恥ずかしさはホールやユーザーがどうこう言わなくても、メーカーが一番わかってます。

    人気機すらつけきれない情けなさは当該ホールが一番わかってます。

    わかっていてしない事には何らかの意図や事情があります。

    不満やストレスが残るなら買わない。打たないが賢明かと思います。



    煽りは効かない  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 煽りは効かない

  17. Unknown

    小当たり、潜伏確変、ランクアップ当たり



    これらの意味がまったく分かりません。例えば、潜伏確変に入ったのに知らないで打ってた客が止めた、そこへ隣で打ってた客が座って潜伏確変を頂く。これじゃ最初に打ってた客が可哀想だと思う。



    他にも潜伏確変に入って4ラウンド通常とか8ラウンド通常で確変終了したら「え!!確変終わっちまった」で凄いがっかりになる。



    あと小当たりにしてもそもそも小当たりって何?出玉無い上にデータカウンタはゼロに戻ってはまたゼロから回すみたいで落ち込む(これに関しては完全確率ならゼロでも300でも400でも当たりの確率は一緒なんでしょうけど)



    とにかく今のパチンコは絵柄が揃って当たり以外に色々と訳のわからん仕様が多すぎ。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 納豆ご飯

  19. Unknown

    路線さんへ



    路線さんがボンペイ氏ならいいのですが、

    そうでないなら盗用ですよ。



    せめてブログで氏がこういう事を書かれてますとか

    但し書きすべきですよ。



    ボンペイ氏本人でしたら大変失礼致しました。
    ダメ!  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ダメ!

  21. Unknown

    鉄拳、星矢の潜伏が極悪過ぎます

    どちらも潜伏してなくても潜伏期待値が一番高いモードに突入し、潜伏していても平気でモード抜けしますよね

    こういうのホールさんとしてはどうお考えなのでしょうか?
    いい加減にしてくれ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: いい加減にしてくれ

  23. Unknown

    下げたい方向性は理解できますが、なんとなくオチありきの内容な気が…

    少なくとも「ユーザーがどう思おうが構いません」と言うような開発の方にはお会いした事はありませんし、愛のない開発をするメーカーは淘汰されてしまって結構ですが、メーカーにせよホールにせよ「あそこがイケナイ」とか指さしあいながらも、結局業界全体が良い方向に向かっていない事に問題の本質があるわけで。



    おのっく  »このコメントに返信
  24. ピンバック: おのっく

  25. Unknown

    売上げを上げるために煽りに拘るのはどうかと思いますよ。



    もちろん煽ることによってお金を使わせる理屈はわかりますが、今の台の煽りは煽りに拘りすぎて煽りじゃないです。



    なんというか味の無い演出に眩しい光と爆音をつけただけの不快な瞬間というべきでしょうかね。



    かなりひどい言い方をしてますが、煽りすぎると逆に「なんだよこれ」って思ってしまい冷めてしまうんですよね。

    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 名無しのスロッター

  27. ホールにも問題

    業界全体が問題という点には同意。



    むしろ「嫌ならうつな」って平気で言い切っちゃう「関係者」がいるホールの方が問題だと思うけど。



    ホールが機械代の支払いに苦労して疲弊しているのに同意していて、新台の導入こそが唯一の顧客拡大策なんて言っちゃう自分だけ良ければ主義の人間をコンサルタントなんて崇めるのもどーだかなーって思うけど。リストラしたら?
    風来坊  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 風来坊

  29. Unknown

    悩むことは、自然なことかと。

    開発っていっても色々な人がいますからね。

    中には金稼ぎの労働と割り切る開発者もいるでしょう。

    ですが、

    迷ったまま後悔するような商品や

    そもそも心がはいってない商品をつくっちゃうとかね

    もー舐めすぎじゃね?

    要するに、

    自分の使命がわかってないんだと思うんですよね。

    メイン基板  »このコメントに返信
  30. ピンバック: メイン基板



  31. メーカーはパチ屋の要望通りの台をメーカーは開発していると私は感じるけどね

    最近では設定6の機会割が低いのも店の要望?

    設定1での万枚率なんかは4号機時代より高いと感じる

    設定判別も困難な台が多く

    高設定の勝率が悪い

    出れば長い時間出玉をアピール出来る

    出ないと獲得枚数100枚以下

    高設定を使わなくても稼働しやすい台をパチ屋のために作っていると感じる

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ヘビーユーザー

  33. とあるメーカー開発陣の方々

    「わたしたちは、手軽に安く遊べる遊技機の開発に積極的に取り組んでいます」





    このメッセージは、あるメーカーのPVの最後に出てくる一文です。

    キツイ潜伏ループ機を好んでリリースし続けているメーカーといえば分かるかと思います。



    お客がいかにしてホールにお金を入れてくれるかに目を向けたホール主体のものであり、この手のスペックがユーザー目線に立ったものだとはとても感じ得ません。



    この1年間だけをみてもパチンコではヒット機が全くなく、新台も1週すら持たず数日で即飛び、毎回毎回リリースする度に急降下するゴミ同然の中古価格。



    演出一つ取っても、とてもパチンコ好きが集まって吟味を重ねて開発したものとは思えません。

    記事にあるように、パチンコをほとんどしたことがないような方々が開発しているのではないかと勘ぐってしまいます。



    いかにエコをうたっていても、こう毎回のように産業廃棄物を出し続けていることに、メーカー関係者の方々にはこの現実を重く受け止めていただきたい!



    それと同時に、開発に携わった方々全員、ホールで自分たちが開発した台を自腹でとことん打ち込んでみてもらいたい!



    そうすれば、自分たちがいかに酷い台をユーザーに提供しているか自覚出来るかと思いますので。
    兼業者H  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 兼業者H

  35. 変わってほしい

    開発者の方々には、責任ないですよ、いつまでもパチメ-カ-と付き合ってる警察官僚、稼働が年々下がっていく、演出サギのシリ-ズ物、もともとの原因は、欲ばかりの警察官僚で、朝鮮半島に加担してる国益そこねる官僚で、パチ屋で行動起こさないと、ストライキや1年、機械買いませんとか起こしてください?笑って見てるんでしょう!官僚、メーカー
    中級遊技者  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 中級遊技者

  37. Unknown

    >兼業者Hさん



    一番の原因はホールが遊ばせる調整になっていないことだと思うのですが



    「」のメーカーで言えば、美夏美華なんていうのはK20回回っても店側が相当ボッタくれる台なのに普通の甘デジと同じK15回前後の調整の店ばかりでしょ?

    こんな調整しかしないのなら、メーカー開発側ではどうしようもない状況だと思いますよ?
    Unknown (単なるパチンカー)  »このコメントに返信
  38. ピンバック: Unknown (単なるパチンカー)

コメントする

Unknown (単なるパチンカー) へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です