パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

素人、ライトユーザーのプロ化が業界を潰す!

「23歳で20人のウチコを雇っている親も日報を読んでいますよ。どんな情報も損にはなりませんから」と話すのは28歳のスロプロだ。



20人ものウチコを束ねて23歳で親方になるには、ありとあらゆる情報を収集しているわけだが、その一環として日報から業界情報を収集している、ということだった。



彼らプロはメール会員になっているわけだが、その数は1日300~500通も届く。その中から厳選していく。



そして、ここぞと思った店をLINEを使ってウチコに流す。台がふさがっている可能性もあるので、第一候補、第二候補まで流す。



情報を制したものが勝つ!というわけだ。



プロの目で選ぶ店とはこんな具合だ。



①勝率の高い店を選ぶ



②店や店長の癖を読む



③設定6が入っている店かどうかを見極める



④ジャグラーの稼働が高い店



⑤男女比が1対1の店



特に貴重な情報は兄貴と慕う師匠から直接もらう。その的中率は80%を超える、という。



「見る観点が違いますから負ける気はしません」



1日に稼ぐ目標金額は3万円。ほぼ毎日朝から晩まで打って一月に稼ぐ金額は粗利で100万円。



歌手が宣伝している関西の大手ホールはプロからすれば一番ありがたい店だという。



「グランドオープンはプロを喜ばせてくれる一番甘い釘や設定です。でも、プロがいても儲かっていると思いますよ」



地下ホールながら一世を風靡した関西の大型店は、当時の面影は残っていない。



「4号機時代北斗の全台6というイベントをやったことがありましたが、ほぼプロとウチコばかりでした。グランドオープン前後の近くの漫画喫茶は寝泊りする彼らで満室ですよ」



先日、グランドオープンしたスロ専での話し。1週間で客は半減しているがオープン当初はプロ集団が占領していたという。



それと、素人、ライトユーザーのプロ化が加速して行っているとも。



「ジジババでもしっかり目押しができるようになった。年寄りが徒党を組んで粘るのでハイエナもできない状態になってきている。大学生も徒党を組んでいる」



パチンコは技術介入ができるのが本来の姿だったが、それがプロが始めたひねり打ちで出玉を稼ぐようになった。



ひねり打ちをやるかどうかで大きく出玉に差が現れるようになったので、その対策として店はハウスルールでひねり打ちを禁止する措置を取らざるを得なくなった。



「プロが業界を潰していますよ。私は将来海外で暮らすことを目標にその資金をためるために、細く長くやっていくつもりですが、軍団は太く短くですから、稼げるときに一気に稼ぎにかかる。これでは店が持ちませんよ。平日も知り合いのプロしかメダルを出していません」



プロも客のうちとして見るのか、それとも排除するのか。業界としては悩ましい問題だ。



要はプロが勝てる情報をホールが出しすぎた結果でもある。



過ぎたるは及ばざるが“ゴト師”。



情報は必要最小限に抑えるべきだ。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    雑誌 ネット 専門チャンネルで、これだけ勝ちかた広めたらこうなるよ

    あまりににもホールが情報にたいして無頓着だったからでしょうね

    いつもの後手対策なのでどうにもならんでしょう



    グランドオープンなんかね昔からたいして変わらんような気がする

    開店屋なんていっぱいいたし。

    設定入れる店、釘開ける店が少ないからプロが集中するだけで

    全国11000店舗も有るんだから極論ですけど、11000店舗が優良店なら

    1店舗10人プロがいても11人万です。

    11万人プロがいた時代なんか今まで1回もないと思いますので

    釘、設定をしっかりするのが当たり前になれば問題ないような気がする



    まず無理な事は分かってますよ(笑)





    xx  »このコメントに返信
  2. ピンバック: xx

  3. 何で?

    技術介入が出来るから許されているのにハウスルールで技術介入阻止するパチンコ屋。釘調整は違法なのに毎日調整するパチンコ屋。換金は許されていないから三店方式で脱法行為で換金しているパチンコ屋。



    これって業界が違法なくして成り立たないだけではないのか?存在価値あるのか疑問
    まさ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: まさ

  5. Unknown

    まささんの言ってることが全て

    業界側は他人に厳しく自分に甘いんだから衰退するのは必然
    府民  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 府民

  7. 日報さん・・・

    一度各投稿の内容を取りまとめてみては如何でしょうかね・・・?

    様々意見をありのままという狙いもあるのかも知れませんが、出尽くしてる感があるのは私だけでしょうか。



    データ機器の充実やメール配信といった情報過多によるデメリット。

    反面遊戯者増加の為には情報サイトを活用すべきと言ったり。

    投げっぱなしではなく、着地点を検討してみたりすると面白いかと。



    ちなみにホール側はどれほど感じているかわかりませんが、今回の投稿で紹介されたような徹底した打ち手じゃなくても昔よりも打ち手全体のレベル自体が上がっていませんか?



    「客数減少」もあるのでしょうが、「回収台を回してくれる客数が減少した」というのも大いにあると思います。



    ほんと課題が多いですねこの業界。
    依存症  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 依存症

  9. Unknown

    年金世代対象の詐欺団体

    パチンコ産業と宣言しますか

    ハウスルールで縛り付け勝ち方追求したら退場処分

    パチンコ産業の存在が許されないでしょうね、詐欺でしょう
    イカサマ博打かよ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: イカサマ博打かよ

  11. 逆に

    プロ化と言えど、逆を言えばパチンコ・パチスロをしっかりと理解している人達、つまりは病的賭博とは縁遠くバランスを取って遊技している人達が増えていることになると思います。

    しかし遊技業界を潰しているのは換金等価のような、パチスロに合わせる営業だというのが一物一価指導後、わかったのではないでしょうか?



    ひねり打ちや止め打ちは、交換率が高ければ高いほど効果は出てくるものなのであって、苦しいならば交換率を下げて対処すればいいのです。

    広告規制によってパチスロに合わせるメリットは無くなったのです。見えないパチスロよりも見えるパチンコへ。これをこれからの時流にするべきです。

    A-R  »このコメントに返信
  12. ピンバック: A-R

  13. Unknown

    記事最後の

    >要はプロが勝てる情報をホールが出しすぎた結果でもある。



    もう一つ付け加えるなら、プロが勝ちやすい条件にし過ぎたこともあると思います。

    共有可能、無制限、一律調整、整理券の配布・・



    特に今は軍団化が業界人の思う以上に進んでいます。

    なぜなら、技術や経験で勝つことが難しくなった反面、マンパワーで持ち玉比率を上げて収益を出すことは未だ容易で、かつパチンコの腕など関係なく人脈さえあればマンパワーで勝ててしまう現状ならば、軍団化は自然な流れでしょう。



    上で挙げた勝ちやすい条件、これが昔のように全部逆だったら?

    少なくとも軍団には悩まされなくなるでしょう。





    一般遊技者が上手くなってきているのは情報の側面もありますが、削りが酷くなってきため、自発的に玉を節約しだした面もあると感じます。

    (お年寄りたちが「この台は(確変中)減るねえ・・」と会話している現状を把握できていますか?)



    例えばロングSTで2回も上皿から玉が無くなれば、何とかしたいと思うのが人情ってものでしょう。



    この辺りの玉の節約的な介入と、台の設計の隙間を突いた過剰な介入は分けて考えないとまたファンを減らしますよ。



    (大抵は極端というか、ダメとなったら何でもかんでもダメにしてしまうホールを多く見受けられます)
    とある打ち手  »このコメントに返信
  14. ピンバック: とある打ち手

  15. Unknown

    年金を貰っている人は働いてきたんだから、人生をどのように使おうか構わないが、若い奴らは働けよ。なんの為に生れてきたんだ? 社会の為に家族の為に働け。
    奈良のオッサン  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 奈良のオッサン

  17. Unknown

    >>将来海外に暮らす事を目標にために、細く長く…



    「お早めに」

    思った以上に時間に余裕は有りませんよ

    菅○人が南に情報を売ったのは本当みたいです
    Dot  »このコメントに返信
  18. ピンバック: Dot

  19. Unknown

    プロなんか増えてないよ。遊びで打ってた人達がやめちゃっただけ
    折口  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 折口

  21. Unknown

    >>奈良のオッサン

    よくわからん言い分ですね。

    なぜ人生をそう決められるのか。

    だからそういう価値観なのですね。



    先人は正しい! だって先人だもの。

    権威を疑え、という言葉を聞いたことはありませんか?

    権威とは立場ばかりではありません。「経験」という概念も権威です。

    オッサンが、どのような経験をしてきてその価値観に辿り着いたかわからない上、その体験を通しても同意できるかわからない。

    故に「批判できないもの=権威」なのですよ。



    だから批判はしない。疑うのです。吟味するのです。

    その上で同意できるなら同意しますし、同意できないのはしない。



    そして年金のシステムからすれば今の老人は若者の収めたお金で食っているという事実。今の老人の働いたお金は、その当時の老人を食わせただけ。

    後送りの大変くだらないシステムです。

    我慢したんだから、お前らもしろ? 冗談じゃない。それを決めるのは個々人です。国家が統制したいなら積極的に一律に罰せばいい。

    しない、ということはこの国が「まぁまぁ自由主義である」証左です(おそらく怠けているわけじゃない。対応はしている。が、限度があるということ)。



    一方若者も理解しています。

    ノーと言っても改革されない(老人が多いので多数決には従うのが民主主義)からこその、ボイコットであり、労働忌避でしょう。

    (票に関しては時間が解決します。老人はいずれ死ぬ。その後老人になった若者が自分の権利を手放すか。結構手放すと思いますよ、特にバブルから上の世代にひどい目に遭わされた氷河期とバブルジュニアは)



    労働をアイデンティティにするようなモーレツ(笑)社員はもういません。

    労働は、対価をいただくだけのシステムです。



    そりゃあ、楽して儲けたければそっちに流れるのが筋ですし、それで生涯賃金の結果がついてくれば問題ない。

    税金も、年金とやらも、公共料金も収め、家族を作っているパチンカスプロも大勢いる。



    繰り返しますが労働はただの対価を得る手段です。

    パチで食いたい、小遣い稼ぎしたい、給料は上がらない、という欲求とフラストレーションの発散の場所です。



    ここで働け(しかも家族! 他人ですよ。まさかオッサンは自分の子供に「食わせて」もらうつもりですか! 寄生虫!)、というのはナンセンスですし、これによくわからん、多分まったく理解されない(何故なら感情にシフトするから)反論をしている私もどうかしているのです。



    なので、全く気にせず皆さん若者も老人もパチンコを楽しんでください。

    ただし「楽しめる」お店で!

    奥平剛士  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 奥平剛士

  23. Unknown

    >過ぎたるは及ばざるが“ゴト師”



    男の人って、こういうダジャレを使いたがりますよね



    聞かされる側は・・・

    すごく・・・疲れます・・・
    ワンコ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ワンコ

  25. Unknown

    情報公開の流れは止められない。

    情報を受ける側の取捨選択能力は問われる。



    と言う視点からすると、プロ化は避けて通れない。

    昨日の記事も今日の記事も真意が読めない。日報のスタンスがイマイチわからないですね。

    コメントの承認基準もよく見えないし、記事ネタに不足する日は記事なしの日報掲示板でいいんじゃないの。お題だけ出してね。
    スタンスが疑問  »このコメントに返信
  26. ピンバック: スタンスが疑問

  27. Unknown

    そもそも不思議なのは、何でパチンコ屋はサービス台みたいなのを無理して置こうとするのかということ。

    全ての台をボーダー-0.5くらいにしとけば、プロも来ないし、常連も極端に負けることもなくいい具合に勝ち負けを繰り返す。店もちゃんと利益を取れる。サービス台が無い分、ボッタクリ台を置く必要もない。

    たとえば食品スーパーだって原価割れで売ってるのは玉子くらいなもんで、他はどんな特売商品であっても利益が乗ってる。

    パチンコ屋もそんな風に、全ての台で広く薄く利益を取るようにすれば、常連だって喜ぶと思うんだけどなぁ。
    うううう  »このコメントに返信
  28. ピンバック: うううう

  29. Unknown

    折口様のおっしゃる通りに感じます。

    休みや仕事明けに勝てたらラッキーって層が目に見えて勝てなくなり、やめたり行く回数を減したりして、プロやセミプロやきちんと打つ客以外は老人になってるのが今のそこそこ集客出来てるパチンコ店の客層に見えますが…(地域で違うでしょうが)

    自分は、それなりにきちんと打ってるつもりの休日パチンカーですが、打ちに行って、釘みてスロットの回転数と履歴みて打てる台ないから打たずに映画みたり漫画喫茶行って帰ることが最近増えました。

    そんな客層は来てくれなくてオーケーってエントリーなんですかね?

    でも他の方も書かれてますが、老人パチンカーも回転率や出玉削りを意識してる方増えてますよ。
    一般人  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 一般人

  31. 操り

    パチンコに狂ってる年寄り達だけで成り立っているパチンコホールですが、その年寄りが金の使い道を真面目に考える様になった時にパチンコ業界は破綻しますよ。

    余生を楽しんでいる訳ではなく、負けて悔しく打ってるだけのパチンコですから、我に返れば馬鹿馬鹿しく思うのがゲームセンターです。ギャンブルなら運とも思えるがパチンコは単なる操りゲームセンターですよね?

    客を操る努力より客を楽しませる努力をしなさいと言いたいね。
    田中  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 田中

  33. Unknown

    私は、別にプロじゃありませんがプロを排除する為にと言って釘をガチガチにして、じゃあ打つのは、誰かと言えば結局、一般人に打たしてボッタくってますよね。



    じゃあ、パチンコ屋が全盛期でぼろ儲けしてた時にプロがいたか?いっぱいいましたよね。



    要は、自分達が厳しくて全盛期の売り上げを未だ維持したいからってプロのせいにするなよ。と思いますね。



    最近じゃグランドオープンから排除を言い訳にガチガチにする店が多いですね。一般人でもパチンコ屋は、初日から抜きにくるってイメージが定着させましたよね。



    なんかパチンコ屋って遊戯です。と口では言ってパチンコ屋は、max機だー、at機だー、大量に入れて遊戯とか思ってる人なんていないでしょ。ギャンブルって思ってますよね。



    口先だけってイメージを作ったのも自分達(パチンコ屋)ですよ。



    むしろ、スッカラカンな店内や箱も使ってない店内で上記のイメージがあって打つ気にならないです。



    むしろ広告規制で宣伝が出来ないならプロが粘って出してた方が宣伝になるのでは?雑誌に金を払ってボッタイベントするより広告費いらないですよね。



    結局、プロも扱う事が出来ない店は、駄目だと私は思いますけどね。



    口先だけ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 口先だけ

  35. Unknown

    店が渋ってる中で勝とうと思うとそら誰でもおいしい情報集めてからホールに挑みますよ。



    今の機種なんて適当に座って勝てる機種なんてほぼ無いですしこれからもどんどん情報戦になるでしょうね。



    いままで適当に打ってた層は耐えられずにパチ屋から去り、プロたちはライバルと差をつけるために情報をかき集めホールにくる。これからはそんな時代でしょうね
    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 名無しのスロッター

  37. Unknown

    当店のルールですとか言えば何でもありなら、モリモリ排除すればいいんじゃないですかね?



    しかし、最近親記事にあった「こんな台打つな」みたいなの、何で親記事扱いなのか未だ理解出来ないけど、あれに応用に応用を重ねればプロの出来上がりです。パチンコに真剣に取り組んだら出禁です。
    ZAQ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ZAQ

  39. 今のパチンコは勝てません

    初めまして。

    拝見させていただきました。

    最近の店は全然出しませんよ。

    私は今日も負けました。トホホ



    http://kabusikinani.seesaa.net/
    株式に手をだしたよ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 株式に手をだしたよ

  41. パチプロは儲かる商売じゃない

    スロマガの連載で月30万勝つ話があるが、まともに正社員で働けば、ボーナスや年金・保険などを考えたら馬鹿らしくなる金額だろう。



    学生のバイトとしては割がいいのかもしれないが(笑)



    あとパチンコの勝ちも年50万超えたら税金かかるんじゃなかったかな?
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 元ヘビーユーザー

コメントする

xx へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です