パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

田舎の中小ホールに落とされた大手ホール経験者

その若者は大手ホールに6年間勤めた。事情があってホール企業を退職して10カ月あまりが経過していた。



居住地は東京。アルバイトで食いつないでいたが、生まれ故郷の岩手県に帰ることにして、田舎で職探しをするために、10日間の休暇を取った。



大手ホール経験を活かすために選んだのは、地元の中小ホールだった。



そのホールも大手ホール経験者が応募に来たのは初めての出来事だった。ホール側も大手ホールの接客を知ることができるので興味津々だった。



「給料は前職より、だいぶ下がるけど、それでもいいの?」と面接した店長は待遇面から探りを入れてみた。



「はい、それは覚悟の上です。一から頑張ります」



本人は正社員希望だった。



「正社員にするかどうかは、これからホールでテストしてくれませんか?」と意外なことを切り出した。



店長もどんな接客をするのか興味があったので、その場で制服に着替えて表周りをしてもらった。



その日から、アルバイトとして働いてもらうことにした。



大手ホールで身に着けた接客を張り切ってやっていた。業界トップ企業の自信に漲る接客は、非の打ち所がなかった。



ところが、ここは東京ではなく、田舎のホールである。



大手ホールの接客がその店では、非常に浮いて見えて来た。



常連客からは「作り笑いがロボットみたいで気持ち悪い」と言われてしまう始末。



数日働いてみて、店長はこう切り出した。



「僕が君の立場なら、みんながどんな接客をしているか、まず、周りをよく観察する。君にはそれを見極める力がない。いくら大手で身に着けた接客に自信があっても、その地域のカラーに合わせる」



正社員採用はもとより、アルバイトも止めてもらうことにした。



店長は大手の接客が悪いのではなく、一度身に染み付いた考えが抜けないことのほうを恐れた。



採用した後のことを考えた。



大手のやり方が身に染み付くと、自分のやり方が一番だと思っている。やり方が違うと、必ず会社批判が始まる。不協和音が起こることは目に見えていた。



若者は大手ブランドの看板とプライドで自信満々だったが、こんな田舎の中小ホールに落とされるとは思っていなかった。



プライドはズタボロ状態になった。



「業界素人の方が、よほど教えやすい。初心者の気分で、空気を読み、臨機応変に行動する人材を望む」と店長。



その大手も自社のカラーに染めるために新卒を大量採用している。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    田舎の中小ホールに落とされたってどういう意味ですか?
    ハン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ハン

  3. Unknown

    試用期間中に会社に不向きだと、落とされたという事でしょう。大手の経験者であれば、サンドや台の不調(ボタンが壊れて)を報告してくるからね。
    どS2000  »このコメントに返信
  4. ピンバック: どS2000

  5. 何だか

    東京の一流商社で営業していた人が、田舎の小さな会社で通じるかと同じ事です。

    とくにパチンコ店は馬鹿丸出しの作り笑顔は気色悪いよ。常に笑っている表情の中に、客を見下しているのが分かるから!

    客は将軍様だと思えとでも教えられているのか?
    たま  »このコメントに返信
  6. ピンバック: たま

  7. Unknown

    大手になるほど、マニュアルを徹底しないと指導が行き届かないからね



    結果、接客態度が宗教じみたものになるが、ある意味仕方ないかも





    ある大手では、何かあるたびに手を合わせてお辞儀してるけど、気持ち悪いったらありゃしない(笑
    たか  »このコメントに返信
  8. ピンバック: たか

  9. パチンコの大手

    パチンコの大手、中小でそんなに差があるんですか?

    元気に作り笑顔いっぱいが大手でお客様目線が中小、

    客の立場からすると元気な百貨店と潰れかけの商店街の違いと思います

    ◆大手➡CMいっぱい放送、大卒の新規採用、資金力豊富、サービスが仕事

    ◆中小➡資金力は大手に負けるので新台入れ替えは負ける、地域密着、お客と仲がいい



    パチンコは他の産業と違ってパチンコ台数、箱の大きさ、従業員の質、サービスの質の違いはわかるんですがそれ以外は別に大手、中小は関係ないというのが打ち手の意見です。大手だから凄い?接客がいい?



    そんな事思ったこともありませんし、パチンコ業界の大手は踏ん反り返るのでなく、謙虚に他の素晴らしい業界と連携して楽しさをアピールできるアミューズメント集団になって欲しいな~



    もう今の利益率でいけば必ずお客様はいなくなります
    ジャギ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ジャギ

  11. 異常な社会

    大手コンビニ、大手コールセンター いずれも気持ち

    悪いですよね?対応が。マニュアル接客、態度

    ばかりでその癖仕事ができない。頭が悪い人ほど

    臨機応変に対応できません。(嘲笑)



    大手に所属すると専門職しかつかないので

    中小や零細企業の転職は難しい。
    最近思うこと  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 最近思うこと

  13. Unknown

    タイトルの「に落とされた」は不採用と都落ちをかけたのかな?

    「田舎を馬鹿にしてる」と誤解される恐れがあるような、ないような、

    タイトルは「地方中小ホールで不採用となった大手ホール経験者」で良かったような気がするが、、

    大手経験と言うプライドを捨て切った人が成功しているケースもありますので機会があればその点も触れて下さい。
    タイトルが、  »このコメントに返信
  14. ピンバック: タイトルが、

  15. Unknown

    都会慣れしたのか、画一・ドライな方が好感持てます。

    元々どーでもいいレベルのことですし。

    不快でなければいい。

    むしろこの作り笑顔を用意するためにこのクソ釘か、と思うとそっちの方がうんざりです。

    ホールの社員さんも給料に見合ってるのかどうか。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 奥平剛士

  17. Unknown

    これは無能な店長にあたってしまったってだけの話しです

    優秀を人を雇うと自分の立場が危うくなる

    今までの怠慢を指摘される

    仕事が大変になる等です

    バイト君を褒める客もいるはずですがそっちは黙殺したんですかね

    染み付いた考えが抜けないって言葉はそのまま店長に

    お返しします
    鳥山  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 鳥山

  19. Unknown

    昨今の釘調整や還元具合、ギチギチの警察通達をかんがみれば、ホール担当は寧ろ大手マニュアル接客じゃないとやってらんねーよ。ってなりませんかね?



    なんか・・不人気な4円シマとか殺伐としてますもんねぇ。ガラガラで誰もいない。空気を読むとか臨機応変とか、それはたぶん役職者に対して何も意見口出しするんじゃねぇ。といった意味なんでしょうね。
    ZAQ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ZAQ

  21. Unknown

    鳥山さん、痛い所突いてきますね~^_^;

    確かにその1面もあるでしょうね

    また採用しなければ今まで通り

    もし採用してうたならば、その大手スタッフがどの程度のスキルを持ってるか分かりませんが、色々な配慮や気付きを持ち合わせていた場合、今後のパチンコ市場縮小の中、採用しなかったのは勿体なかったかも知れませんね。
    スクルト  »このコメントに返信
  22. ピンバック: スクルト

  23. これは異業種も同じ

    中小には見えないマニュアルがあります。

    可視化していないだけで無いわけでは無い。

    大手で上の指示に従ってきただけの人の中にはそれが解らない人が居ます。



    大手と中小の違いを理解していない時点で優れた人材とは言いにくい。



    中小側にも問題はありますが、店長の判断は一理あると思いますよ。
    依存性  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 依存性

  25. Unknown

    中小の小にはスタッフのダラダラ接客なイメージもありますね。島端でがに股待機で台の演出をジーと見てる。上司も注意しないと言うかそれを把握してないとか。今回の中小はどうだったか知りませんが。
    ななしー  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ななしー

  27. Unknown

    店長が無能なだけ。
    これは  »このコメントに返信
  28. ピンバック: これは

コメントする

ジャギ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です