パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

こんな台は打ってはいけない

HS企画の出口です。



弊社のパチンコ計数管理テキストの宣伝もかねて、「こんな台は打ってはいけない」をテーマに書きます。



その前に、遠隔を信じる方や確率論に反対される方は読まなくていいですしコメントもご遠慮ください。



私の元々趣味は魚釣りとパチンコ。



30年近く前になりますがコンピュータソフト開発会社でアルバイトしていた時、パチンコが趣味というだけでパチンコ店のPOSを作る仕事が入って来ました。



その後、そのPOSを使ってる企業からパチンコ台のデータを取って分析できないとと話があり、特許問題やパチンコ関係の法律も知らないまま台のデータを取得するコンピュータを作りました。



その当時は台からスタート信号もまだ出てないものも多数あり、台の裏側に流れる電流とかを信号として取得したりしました。



17年前にホールコンピュータからデータ取得、電子ノギスから釘幅を取得し分析する分析コンピュータを作り、全国約700店舗に売れその分析を手伝う仕事や教育もしました。



自信を持っていいますがパチンコの生涯収支はプラスです。



5年くらい前まではSNSサイトでパチンコ実戦日記も書いていました。



法律ではNGですが釘調整によって調整出来るものは次の通りです。



S(分間(100発打つことで)何発スタートチャッカ―へ入賞するか)



BY(通常状態中に分間スタートチャッカ―以外でどれだけ戻り玉があるか)



T1O(大当たり1回あたりの大当たり時間)



T1Y(大当たり1回あたりの出玉)※T1Oの調整になりますが余分な飛び込みの調整も重要



SA(確率変動中、分間の有効デジタル回転数)※スルー調整により変わります



BA(確率変動中、分間の戻り玉数)



これらをどのようにお店が調整しているかで勝てる可能性の高い台を選びましょう。





■参考例(自分が打つ台に当てはめて計算してみてください)



等価交換

大当確率1/350

1回の大当たり出玉1500個

出玉のある大当92%

平均連チャン回数3.5回

の機種を打つとします。



まずは単純計算で

1500個×92%×3.5回=4830個

4830個打って大当するのが基本ボーダーラインです。

4円×4830個=19320円

350回÷19.320=18回/千円



大当出玉を削らず、確率変動中も玉が減らない調整で、千円あたり18回まわる台を打てばチャラ。



ところが大当たり出玉を削り、確率変動中には玉が減ります。

大当した瞬間に上皿を10個くらいにして大当が終わったら、上皿に10個残してそれをジェットカウンターに流せば正しい値は計測できます。



私がやっている方法はこうです。



大当開始から大当終了までの時間を計っています。



その時間が4分30秒の場合

パチンコは1分間に100発打てるので

400+(100×30秒÷60秒)=450個

13個×8カウント×15ラウンド=1560個

大当中にスタートチャッカ―への入賞は27個

3個×27=81個

15ラウンド中8カウントより多くアタッカーに入った玉9個

13個×9=117個

1560+81+117=1758個

1758個-450個=1308個



大当出玉を200個近く削られていると

1308個×92%×3.5回=4212個

4212個打って大当するのがボーダーラインになります

4円×4212個=16848円

350回÷16.848=20.8回/千円



次に時短100回転で何個玉が減るかを数えます。

時短100回で140個玉が減ったとします。

確率変動中(時短中)のスタートは計測しにくいので、100発当たり14回転くらいで計算すれば誤差は少ないです。



100回転÷14回転=7分

140個÷7分=20個

※確率変動中に1分間に約20個減ります。

平均3.5連チャンだと2.5回確率変動中があるので

確率変動中が1/35

35×2.5÷14回転=6.25分

20個×6.25分=125個



先程計算した連チャン中の大当出玉4212から確率変動中と時短中の玉減りを引きます。



4212-140-125=3947個



3947個打って大当するのがボーダーラインになります。

4円×3947個=15788円

350回÷15.788=22回/千円



トータル収支をプラスにするならボーダーライン以上の台を選ぶ必要があります。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

千円でどれくらい回る店(台)か?

大当たり中の時間は何分か(どれだけ削っているのか)?

時短中にどれだけ玉が減るのか?

パチンコを打つ方はこれに答えられるようになってください。



ラウンド振り分けがいろいろある台を打たれる方は、1ラウンドが何秒かで応用してください。



甘デジを打つ方はこの削られる玉数が収支に大きく影響します!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



大当で獲得出来る玉と大当までに必要な玉数から計算すると出玉率もわかります。



大当で獲得できる玉4000個

確率分回すのに必要な金額15000円(3750個)

4000÷3750×100%=106.6%

これくらいの台を見つければかなり良いと思います。





ホールも営利目的なので遊ぶつもりで

等価なら出玉率98%以上

30玉交換なら103%以上

35交換なら105%以上

の台を選びましょう。



等価で10時間(実測50000個)遊技して

出玉率98%

平均4000円負けです。

逆に102%の台を打てば

平均4000円勝ちです。



短時間遊ぶのであれば出玉率98%以上の台を等価の店で。

長時間遊ぶのであれば出玉率103%以上の台を30~35玉交換の店で遊技するのをお勧めします。



どうしても勝ちたいのであればもっとよい条件の台で。

ただし、日々の遊技結果はどんなに回る台を打っても負けることはありますし回らない台を打っても勝つこともあります。



日々の収支の記録を付け使う金額の上限も決め遊べる台を見つけてください。





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

最後に打ってはいけない台(標準的なセブン機の場合)

人が打っているのを計るのがベスト



・千円で18回まわらない台

※千円でセンター役モノからのスタート入賞が4回ない台も打たない方がよいです。

 逆に釘を開けているときの狙い目ではありますが



・大当たり時間が5分以上かかる台

※4分30秒でもかなりストレスです



・時短100回で100個以上玉がなくなる台

※時短終了時に上皿の左端まで玉が残るくらいの台があればベスト

※時短中にスルーに玉が通らず電チューが開かなくなる台はNG

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



もっとパチンコのことが知りたいという方はテキストを1050円で販売しているのでこちらへ





次回はこんな店では打たない方がよいというテーマで書こうと思います。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    パチンコ打ってる大半の人が気軽に行って打ちたいんだよ。そんな釘がどうのとかダルいんだよね。

    勝つ為にとかいうけど、面倒くさいわ。

    今までならどの店行ってもそこそこ回るから遊技人口も多かった。

    それが店選びしろだの台選びしろだのジジババからしたら、そんなんやったら辞めるわって話でしょ。

    パチンコ店が一致団結云々の話するならまずたった5・6年前の回転数に戻すことじゃないんか?
    まん  »このコメントに返信
  2. ピンバック: まん

  3. あれだね

    今時プラス調整なんて1000台に一台あるかないかのレベルだね。



    見つけて回してたら因縁つけてくるし・・・



    終わりなんだよね
    やまだ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: やまだ

  5. Unknown

    そうですね。



    プロしか遊べないものではなく、大衆娯楽として、

    気軽に楽しみたいですね。
    ペルソナ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ペルソナ

  7. 正論なんですけどね

    地方の県庁所在地に住んでおりますが…



    仕事帰り、休日に、市内の別エリア(5km先)まで行くのはスロットの30代までですね。



    パチンコは、どこも似たり寄ったりで、ガソリン代と移動時間が無駄になるだけです。



    大手の進出で、地元ホールが衰退…

    で、その大手ホールも回収一直線。



    面倒くさい以前に、出してるホールが無い以上、一般の人々にチャンスが回ってくる訳も無く…



    値頃感の無いスーパーが流行らないのと一緒ですね。



    残念ですけど、そう言う事なんですよ。









    地方の商社マン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 地方の商社マン

  9. パチンコは適度に楽しむ遊びです?

    もはや「遊技」じゃないですねぇ…



    私はそこそこ回ってそこそこの負け、時々勝てればいいんですけどね。
    パチンコユーザー  »このコメントに返信
  10. ピンバック: パチンコユーザー

  11. ちょいと違うような・・・

    >大当で獲得出来る玉と大当までに必要な玉数から計算すると出玉率もわかります。



    >大当で獲得できる玉4000個

    >確率分回すのに必要な金額15000円(3750個)

    >4000÷3750×100%=106.6%



    これは出玉率ではなく、一回交換(客帯率100%)時の営業(機械)割数の計算式だと思われるが?



    テキストの中でも、このように教えているのだろうか。

    四十肩  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 四十肩

  13. Unknown

    皆さんこんにちは(^^)



    毎度毎度で恐縮ですが、今日も質問させてください。

    甘デジの方が削りの影響が大きいのはどうしてでしょうか。

    通常時と確変時の確率にミドルほどの差がないから、

    相対的に確変中の比率が増えるということなのかな?と想像しました。

    後、センター役モノからの入賞率、これは台の甘辛には関係ないですよね?



    よろしくお願いします(^-^)/
    柴門  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 柴門

  15. Unknown

    「数値だけ管理」と「統一ゲージ理論」がパチンコ衰退の一因であることが再確認できました。
    ちょっと通りすがり  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ちょっと通りすがり

  17. 疑問点

    例は大海SPと思われるが、当たり消化時間が4分30秒もかかる寄りの悪さで

    「15ラウンド中8カウントより多くアタッカーに入った玉9個」

    9個もオーバー入賞はあり得ない。
    んんん  »このコメントに返信
  18. ピンバック: んんん

  19. 質問あるみたいなので

    >甘デジの方が削りの影響が大きいのはどうしてでしょうか

    1回の大当の出玉を10個削ってある場合

    ミドルで10個×大当10回=100個

    甘デジで10個×大当30回=300個

    くらいの期待値の差があるからです



    >通常時と確変時の確率にミドルほどの差がないから、

    相対的に確変中の比率が増えるということなのかな?と想像しました。



    1日の状態を通常状態、特賞状態、確変(時短含)状態とした場合の比率がミドルより甘デジの方が確変(時短含)状態が長い機種は多いのです



    >センター役モノからの入賞率、これは台の甘辛には関係ないですよね?



    センター役モノからの入賞がある台の方が安定してまわるので

    あと釘を少し閉めたときもセンター役モノからの入賞が多い台は安定して回るケースが多いです

    ※弊社ホームページに計数のテスト問題と回答があります。釘の開け閉めとスタートの関係の問題参照してください



    センター役モノを通ったのにスタートチャッカ―へ入賞しないことがある台もあったりします。これはNGですね





    出玉率ですが

    総セーフ÷総アウト×100%が正しい計算式です



    ただパチンコは通常状態+大当(連チャン、時短含む)を1セットなので期待値として簡単計算です



    割数ですが(メーカーにより表記は異なります)

    機械割=出玉率

    営業割=買った玉に対して手元に残った玉(差玉より計算)

    閉店割=ジェットカウンターの数値をもとに最終計算





    統一ケージ

    言葉は流行りましたね

    同じようなことをやった方は多数いるのでなんとも言えないですが私がやっていたのは統一スペック(出来れば同じゲージで同じスペックが望ましい)って感じです



    スペックとはBY、T1O、T1Y、SA、BAです



    スタートは機種毎、日毎、場合によっては台毎の戦略もあるので





    全般

    最近のホールで条件の良い台を探すのは大変だと思います

    そういう意味では店選び(機種選びも含む)だと思います



    新台(約40万円)を望まれるお客様も多いですがその機械台を回収しなければならないのも事実です

    今でも宣伝だと言って新台で赤字を打っているホールもありますよ

    この内容は次回の店選びの話題で書きたいと思います



















    HS企画・出口  »このコメントに返信
  20. ピンバック: HS企画・出口

  21. Unknown

    営利目的で尚且つ等価営業が基本ですから

    出玉率100%以上の調整は

    ミスがない限りほぼ皆無に等しい

    大当たりをして出玉遊戯をしても

    粘れば粘った分だけ出玉がなくなっていくパチンコ、スロットの調整

    お客様が楽しめないのは当然の結果だと思う



    30玉40玉交換にシフトチェンジしていかないと

    近い将来今の半分の店舗数になってしまうのでしょうね
    偽業界人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 偽業界人

  23. だから打たなくなりました

    私のまわりにあるホールは

    打ってはいけない台だらけになりましたので

    打たなくなりました



    「私はコレで会社を辞めました」

    っていう昔の禁煙パイポのCMが何故か浮かんできました。
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 辛酸なめ夫

  25. やはりちょいと違うような・・・

    >出玉率ですが

    >総セーフ÷総アウト×100%が正しい計算式です



    >ただパチンコは通常状態+大当(連チャン、時短含む)を1セットなので期待値として簡単計算です



    期待値として簡単計算って・・・。



    >機械割=出玉率

    >営業割=買った玉に対して手元に残った玉(差玉より計算)

    >閉店割=ジェットカウンターの数値をもとに最終計算



    自分で営業割の意味を説明しているじゃないですか。だったら、



    ・大当で獲得できる玉4000個 → 手元に残った玉

    ・確率分回すのに必要な金額15000円(3750個) → 買った玉 

    ・4000÷3750×100%=106.6% →  営業割  でしょ。



    決して「期待値として出玉率を簡単計算した数値」ではないよね。



    基本的に「出玉率=営業割」になるのは出玉率100%時の営業割10割(どちらも1)と、

    出玉率0%(セーフ0)時の営業割0割(どちらも0)くらいじゃないのかな。

    ついでに、



    >機械割=出玉率



    機械割=出玉率って、一般的にパチスロの出玉特性をファン目線で表現するときだけで、

    メーカーやデータを管理する側が機械割=出玉率にしているケースって少ないのでは?

    ましてやパチンコの話なのだから、尚更、機械割と出玉率を同義にはできないと思うが。

    四十肩  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 四十肩

  27. 《欠陥商品!!》

    だから遊技しに来店する客が、スマホや携帯電話にその数値をポチポチ入力するだけで個々のデジパチ台の●調整の優劣が簡単に判定できてしまうようなパチンコ台は、



      《欠陥商品》



    なの。



    各パチンコメーカーはそこの所を理解しなさいよ。
    イケロン  »このコメントに返信
  28. ピンバック: イケロン

  29. ボケたこと書いてすみません

    ご指摘の件

    大変失礼いたしました



    1セットあたりが以下の場合で計算してみました

    大当までのアウト4573

    大当までのセーフ 823

    大当中(確変、時短含む)アウト2550

    大当中(確変、時短含む)セーフ6550

    7373÷7123×100%=103.5%

    になります



    106.6は1回交換した場合の営業割数になってしまいますね



    ご指摘ありがとうございました
    HS企画・出口  »このコメントに返信
  30. ピンバック: HS企画・出口

  31. まずは

    まずは収支表

    私は過去に数人年間収支+にさせる修行をさせました

    私が教えた人達はみんなパチンコ卒業

    彼らはきっとパチンコが趣味から作業に変化した結果飽きてしまった様です

    中にはここまでしなくては勝てないのか!と驚き勝つ事を諦めた人もいる

    私の回りにはボーダー以上の台が存在しないので

    今はスロットしかやらない

    プレミア引けないとかなり負けが続く事もあるけど、年間+には出来る
    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ヘビーユーザー

  33. Unknown

    >四十肩さん



    間違ってたらすみません、

    営業割はこの場合

    3750÷4000×100

    だと思います。
    通りすがり  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 通りすがり

  35. Unknown

    出口さん次は期待収支の話をおねがいします。

    負けても良いとかうそぶいてる人の顔がひきつると思いますから。





    ただまあ終わってる地域ってのはありますよね。

    私の近隣でボーダー以上回る台を置いている店なんていくつもあります。開拓すればもっと増えるでしょうが。

    ボーダー+1程度じゃプロもタコ粘りしないんで誰でも打てるでしょうね。



    私が出張でよく行く地域で詰んでると思ったのが札幌と四国。札幌は回るけど出玉削りが半端なく四国は回る台さえないという。



    前から言ってますが首都圏と京阪神以外ではもう無理でしょう。そもそもグランドオープンがほとんどないんだから見捨てられてるってことでしょうし。

    GA  »このコメントに返信
  36. ピンバック: GA

  37. こんな台は打つな

    パチンコ

    ・煽りがひどい

    ・何が起きているのかわからない

    ・当たりかもよと惑わすモードがある



    スロット

    ・煽りがひどい

    ・何が起きているのかわからない

    ・特定期間にレア役を沢山を引かないとスタートラインに立てない



    こう書くと最近の台で打てるのはほとんど無い

    パチ客減るのも当たり前だよね
    尚更  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 尚更

  39. 営業割

    >通りすがりさん



    営業割とは、売上玉に対する景品玉(持ち玉)の割合です。

    簡単に言えば、持ち玉が売上玉の何倍かを示す数値。



    今回の場合、持ち玉4000は売上玉3750の1.066倍なので、

    4000÷3750×100%=106.6%=10.66割で問題ありませんよ。
    四十肩  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 四十肩

  41. Unknown

    この記事は薄利の奨励にはなると思います。

    また、機種にもよるのですが、千円スタートの下限の実質提言風の内容であり、常に勝ちに拘るユーザーには参考にはなるかと思いました。
    うーん  »このコメントに返信
  42. ピンバック: うーん

  43. Unknown

    通常時はスタートが回らず画面が止まってイライラ・・・

    やっと当たったのにアタッカーになかなか入らずイライラ・・・

    さあ確変だ、と思ったらスルー通らず玉が激減り・・・



    最近の台はもはや遊技ではなく、一方的な搾取のように思えます。

    どうしてこうなった・・・
    通りがかり  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 通りがかり

  45. Unknown

    HS企画・出口さん



    お忙しい中ご回答くださってありがとうございます!



    確かに甘デジは確変中が長い機種が多いですね。

    さっさと当たってしまうと味気ないでしょうし、これもゲーム性でしょうか。

    大変勉強になりました(^^)



    ところでT1Yの削りですが・・・

    >ミドルで10個×大当10回=100個

    >甘デジで10個×大当30回=300個

    上記の機種ですと、甘デジの大当たりラウンド数はミドルの1/3です。

    同じ10個削るなら、甘デジのほうがより激しく削っていますよね。

    率で削るのではなく個数で削るほうが一般的な調整方法なのでしょうか?

    もしそうなら打ち手としてはガクブルです!



    >センター役モノからの入賞がある台の方が安定してまわるので

    これは風車を経由しないから安定する、という意味でしょうか。

    風車を経由することによって起こるスランプはどの程度のものでしょう?

    ワープ経由のそれと、たとえば分散なんかで散らばり具合を

    表現できると面白いですね!

    止まっている風車に当たった玉は前に打った玉の影響を受けていないので、

    ワープ経由の玉と同程度のスランプとなるはずです。

    よーく見ていると、止まっている状態の風車に当たる玉も多いです。

    また、回っている状態の風車に当たった玉は、前に打った玉の影響を受けますが、

    打っている感覚ですと、数秒程度のスランプにしかつながらない

    (風車はそんなに大きなスランプを起こさない)と思うのです。

    感覚で書いているのでぜんぜん違うかもしれませんが(汗)



    ワープからの入賞が多いほうがスランプが大きいという知り合いもいます。

    ほんとうのところはどうなんでしょうね・・・

    ま、止め打ちの効果が増すから、私はスランプが大きいほうがいいかな(^^)



    回答ありがとうございます(^^)/
    柴門  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 柴門

  47. Unknown

    柴門様



    T1Yの削りの件

    %でまたは1ラウンドの秒数で調整すれば甘デジもミドルもそんなに差はないと思います

    ただ、閉店後のホールであと何個削ってってやり取りを見かけること多数なのでミドルで10個削るのと甘デジで10個削るのが同じ感覚になっているホールが多いような気がします



    センター役モノからの入賞については

    ワタリ釘からの跳ね上がりも含めての数値です



    スペックを統一したあと命釘の開け閉めと入賞スタートの関連を分析した結果

    当たり前のことですが命釘の開け閉めの影響が少ない台はセンター役モノからの入賞の多い台という結果が出たので

    ホールから見たら迷惑な話ですがチョロ打ちすれば玉がステージによく行く台とかではチョロ打ち+止め打ちで千円で30回まわる機種とかもありました



    大手チェーン店でも約款とか作り止め打ち禁止にしているホールもありますが止め打ちは不正ではないので私はOKだと思っています

    メーカーまたは調整した人の問題と気づくべきと思います



















    HS企画・出口  »このコメントに返信
  48. ピンバック: HS企画・出口

  49. Unknown

    出口さんは現在何店舗支援先があるんですか?
    関西店長  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 関西店長

  51. Unknown

    HS企画・出口さん



    詳しい解説ありがとうございます(^^)

    パチンコの数字というのはとても面白いものですね。

    次回の投稿を楽しみにしています(^-^)/
    柴門  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 柴門

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です