パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

いつ紳士になる? 今でしょう

出会いは偶然だった。居酒屋で常連客の顔見知りの初老を紹介された。年齢は70代に差し掛かっていた。



30年ほど前、パチンコメーカーの開発に席を置いていた。三共のフィーバーが登場し、メーカー各社からセブン機が出始めた頃だった。



その老人が在籍していたメーカーは、当時としては二流の部類だったが、今では一流メーカーへと躍進している。



「当時のセブン機はセキュリティーはなかったよ。自分たちが稼げるようにプログラムを仕組んでいたよ。会社を辞めて旅打ちに出た仲間もいたよ」と開口一番昔のメーカーの内情暴露話になった。



当時はまだまだ牧歌的だった。



磁石ゴトとか古典的なゴトはチューリップ機の時代から存在したが、メーカーだって、開発の人間がそんなプログラムを仕込んでいるとは思ってもいなかった時代だ。



プログラマーが仕込んだ攻略法が漏れ伝わっていくのにさほど時間はかからなかった。



かつてのパチンコに攻略法が存在した、ということはプログラムのセキュリティがまったくなされていなかった、ということで、元メーカーの開発の初老の人がいう通りだ。



「旅打ちに出た奴らは月に200~250万円ほど稼いでいたな。座ってすぐに大当たりすると不振がられるので、すぐには当てない。当時はまだストップボタンが付いていたのだが、自分たちしか知らないタイミングで押して大当たりをかけた」



ストップボタン攻略は瞬く間に全国に広まった。



この対策に悲鳴を上げたホールの中には無承認で断線するホールも続出した。



遊技機の出玉性能に大きく影響を及ぼす無承認変更は、今なら営業停止ものだ。



「保通協だってまだ存在しない時代。本社の偉い人もまったく知らず、まさにやりたい放題だったよ。アウトローな開発者はどこのメーカーにもいたよ」



パチンコの攻略法はなくなった、といわれるがスロットは相変わらずの無法地帯ぶり。



最近もスロットの某機種のゴトが全国に蔓延し、問題になった。



手口はこうだ。



不正遊技器具挿入の後は、手持ちの機械で電流を流し、サブ基板の2ピンコネクタ配線をショートさせ、ARTを直撃させる。いきなりART画面になり、残りARTも数千Gから開始する、というものだ。



一見、このゴトはメーカーはとは関係ないように見えるが、スロットメーカー関係者の見方は違う。



「スロットの不正はメイン基板には仕込めませんから、音や映像を制御するサブ基板に仕込みます。右押し、左押しと指示を出しながら出玉を増やすのがARTですから、ARTが強制的にかかるように仕込めるのはサブ基板」



では、ナゼサブ基板に仕込めるのか? それは大当たりを制御するメイン基板と違って、音や映像を制御するだけなので検査の対象外になっている。



現物のサブ基板は提出するが、プログラムや回路リストなどの資料は提出しなくてもいい。



パチンコはメイン基板だけなので、不正ができなくなったが、スロットの不正が未だになくならないのは、このサブ基板に起因しているともいえる。



今回のサブ基板ショートゴトもサブ基板に不正プログラムが仕込まれている可能性が高い。



「メーカーはノイズや電波試験はかなりやっている。それが原因で機械が暴走してホールが被害を被ったら補償しなければならないので、設計段階から電波対策はしっかりやっている。それなのに、ショートさせたぐらいでARTを直撃できるのは、あらかじめそういうプログラムになっているから。電波で導通する情報が漏れていることが疑われる」



かつては不正基板をさわったことのない人はいないといわれるぐらいのスロット業界。1年ほど前にもスロットのタイマー問題で大手メーカー数社の上層部が警察庁に呼び出されていた。



会社は上場する規模まで大きくなったのに、なかなか紳士になれない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    カジノとスロットの機械の違いってありますか?特になければカジノを作ってもメーカーの不正仕込みはなくならないのかな
    たかし  »このコメントに返信
  2. ピンバック: たかし

  3. 腐った業界

    パチンコ屋の不正とメーカーの不正では業界の存在価値はないね。辞めて正解でした。
     »このコメントに返信
  4. ピンバック: 卵

  5. Unknown

    パチスロとカジノマシンは全く別、まずカジノマシンには設定がありませんしオンラインシステム構造 セキュリティはパチ屋なぞ足下にも及ばない。それにメーカー仕込みは販促を進める為にも使われていたんだな。
     »このコメントに返信
  6. ピンバック: あ

  7. これは

    割と知られた話ですよね。

    だから開発者に退職金は無いと。
    コンサル系業界人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: コンサル系業界人

  9. Unknown

    いくつか前の記事でコメントしたようにプログラムを提出させても向こうがわかりませんから。

    シミュレーションとか実際に試打とか無意味ですから。

    プログラムから計算すればわかる話ですし。



    ゴトなんかは犯罪だと断じることができるにしても純増詐欺とか6なのに機械割106%とか普通の客が損をするのはそろそろ何とかしてほしいですね。
    GA  »このコメントに返信
  10. ピンバック: GA

  11. Unknown

    ちょっとスマホに目をやってたら、消えてました。摂津富田の方は泥酔状態だったので気を使われて帰られたんでしょうね。

    スロごとしの話ブログ拝見しました!

    今日は初対面なのにご馳走になりましてありがとうございました。

    また長寿園ででもお会いしましょう(笑)
    杉です  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 杉です

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です