パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

新台選びの選択権をお客にしたらどうなるか?

セブンプレミアムのクオリティの高さは、セブンコーヒーの大ヒットでも実証されているが、惣菜も一流の味が安くて美味いと評判になっている。



自家製麺を出しているラーメン屋がとある地方にある。



しかし、思い通りの麺を提供できないことに悩んだ店主が使った秘策がこれだ。







セブンプレミアムのラーメンを使うことだった。これは冷凍麺。つまり、生麺の食感のままに、自家製スープに入れて出してみたら、これがことのほかお客さんから「麺が美味い」と評判になってしまった。



自分が打つ麺より美味しいのは、自分でも認めるしかなかった。大企業が総力を結集して開発しているのだから、負けを認めるしかなかった。



それで、「限定○○食」で出すことにした。全部、セブンの生冷凍麺に切り替えるのはさすがに気が引けたからだ。



普通のラーメンが500円に対して、限定ラーメンは700円、と値段にも差をつけた。



食べるものはお客さんが食べて、「美味い」、「不味い」を判断して、美味いと感じればリピーターになり、不味ければ二度とその店に行くことはない。



パチンコ台も「面白い」、「面白くない」は、最終的にお客さんが判断するのだが、その前に機械選択をするのはホール側で、お客さんはホールが提供するものを打つしかない(ま、もっとも話題機は大抵のホールに導入されるので、機種構成にさほどの違いはない)。



メーカーの口車に乗ってボックス買いした話題機が、これまでに何度も大ゴケしたことがある。



ここを是正できないのは、導入する際にお客さんの声がまったく反映されていないからだ。



ユーザーの声をいちいち反映していたら、売れるものも売れなくなる恐れがあるので、メーカーとしてはそんなことを浸透させて欲しくないだろう。



しかし、機械代を回収する原資はお客さんからいただかなければならない。それなのに、あまりにもユーザーが置き去りにされている業界は、パチンコ業界以外にはないのではないだろうか。



こんなことをずっと続けているから、ユーザーからも見放されていくのだ。



日本の人口が減り続ければ、いずれ、労働力としての移民を受け入れる日が来るかも知れない。



その時は、外国人労働者にパチンコ客になってもらえばいい、とでも考えているのだろうか。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. どーでもいい

    自分の場合はパチンコパチスロ遊技を行う最大の目的は自分の財布の中の現金が増えるかどうかの1点にしか興味が無いので、

    ゲーム性が面白いとか面白くないとかはハッキリ言ってどーでもいい。



    それと、ラーメン屋のラーメンとパチンコ産業を比較して語るのも大間違いだと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: イケロン

  3. Unknown

    パチンコしてお金増えればそれに越したことははないけど、遊べたと充実感があれば多少負けても苦になりませんね。

    本当、導入する前にお客に導入の是非を問えばいいにに。

    新台入替ったって、ホールの台まるごと入れ替える訳じゃねいでしょう。せいぜい数台が多くて10数台。

    その費用の回収もままならなくなってきているのに。

    一般人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般人

  5. Unknown

    博打と言う認識にしてしまったメーカー・ホールの責任ですよ、一度ハイリスク・ハイリターンを経験したユーザーには

    昔の遊びのパチンコは打てないでしょう?



    ただ、問題なのはユーザーサイドもバブル時代のように

    湯水のごとくお金が使える時代じゃないので投資金額に

    シビアになってきている事ですね。



    遊べないと言いつつハイリターンを求めてしまっているのですから矛盾をユーザーサイドも認識しないといけないでしょう。



    株取引でもFXでも競馬・麻雀すべてリスクをおいます

    それがハイリターンを望むのであればハイリスクは当たり前なんだと理解出来たならもう少しメーカーも遊べる

    スペックの台を作るようになるんじゃないかな?



    最終的にホールは客が喜ぶ台を置かなければ商売できませんからね。
    ユニセフ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ユニセフ

  7. 聴かないよなぁ

    せめて中古台くらい客の要望に応えて欲しいと思うな

    台に限らず煙草の煙も、客は声上げてるのに店は耳を塞いでるよな

    ここでもコメント欄にコメント出来ても認証せずに無かった事にする筆者も居るのにお金がかかる台選びに声を聞いて反映した方がいいというのも矛盾する話だけど、利用者の声を聞けってのは納得する意見だよな

    レンタルビデオ店だって、インターネットカフェだって見たいDVDや雑誌のリクエストを積極的に募ってるもんな

    山田太郎  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 山田太郎

  9. プレミアム・・・

    自家製麺にそもそも問題があっただけです。

    セブンの麺が今回は対比になっていますが自家製麺で

    もっと美味しい自家製麺のお店はあるかもしれません。

    ちなみにセブンは顧客の志向を数値化しそれに沿った製品を

    作り続けています。

    おでんの出汁も地域によって違うそうです。

    最近本を読ませて頂きました。



    ただ冷凍麺を使っていることを顧客が知ったとしたら・・・

    果たしてどうなるのか?

    多分お客様数は減ってしまうのではと感じます。

    (だって誰でも買える上に値段も高いんですから・・・)

    原価がかかっているので仕方ないと思って頂ければ問題は

    ありません。



    今回のお客様の声を新台入替にという論点でお話される

    なら導入前によりメーカーが一般ユーザー向けに機械の

    評価が出来るような場面を増やす必要があります。



    もっとも・・・



    まぁそんなメーカーは一割にも満たないと思いますが(笑)

    顧客の前にホール同様に会社の上の方々や株主様の為に

    機械販売をされている会社がほとんどなので・・・。



    改めて機械のムダ買いはやめようと思います。
    担当T  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 担当T

  11. Unknown

    アンケートでお客さんの希望台を集約してる店がある。

    応え続け、マニアックな台レアな台に偏りライトユーザーが寄りにくくなったそうだよ。

    そうなると機械代の回収が困難。



    声なき声も含め希望した人が多くいて、その人達が責任を持って打ってくれると安心だがそんな商売はないからね。

    記事と真逆でお客さんの声を聞き過ぎると失敗する。

    声の聞き過ぎがいけないのであって声の尊重は大切。

    店の意思台90%お客さん希望台10%位のバランスで良いと思います。



    将来、積極的に移民を受け入れざるを得ないとして、その際移民は労働力だけではなく消費者としての側面を重視すべきだろうな。

    日本国内で稼ぎ日本国内で消費すると言うこと、だが現実は結構な数の『お金持ち日本人』が税金の安い海外に移住している。

    (^^;;
    既に  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 既に

  13. そこじゃないっ!

    新台選びに客の声を反映させるなどただの無駄である。

    試打の機会がない一般客がどうやって新台の評価ができるというのだろう。

    だから店が客の要望で新台を選定したところで、単純に負ければ客は台のデキ如何に関わらず「面白くない」と感じる人が多いのは2ちゃんの新台スレを見れば分かるし、機械代を償却するまでの責任を持つわけでもない。



    話は逸れるがそもそもパチンコの「面白い」「面白くない」とは何か?

    もちろん台そのもののデキは確かにあるだろう。

    だがもっと本質的なものとして、自己体験として「出れば面白い」し「出なければ面白くない」のだ。

    また、ストレスを感じるから「面白くない」。

    「出なかったけれど面白い」機械など稀であるが、そういう機械は得てして玉の動きそのものを楽しむ台、例えばハネモノなどであったりするが、これはストレスにも大きく関係しているからである。



    つまり自分の期待した程度の玉が出れば(それが勝ちに繋がれば尚のこと)楽しく、もし出なかったとしても例えばデジバチならボーダーをはるかに上回る回りがあればストレスが少ないので「面白い」。



    今はほぼ25玉交換で、デジパチのボーダーも概ね17個前後の物が主流だ。

    その環境だとデジタル1回転当たりの出玉率が大きいので店も迂闊にアケることはできない。

    メーカーもその体で機械を作るから「間違ったらいっぱい出ますよ」仕様になってしまう。

    今でこそ17個程度の回りでも何となく納得しているかもしれないが、遊びとして考えればこれは少ない。

    さらに当たらなければ30分足らずで1万円がなくなるが、これが2万3万となっていくと大抵の人は身を削られるようなストレスを感じることだろう。

    最近ハネモノを面白いと感じる人が多いのは、低投資で玉の動きでの一喜一憂を楽しめるからで高額な投資に疲れ果てているからに他ならない。



    これが例えば昔のように40玉LN/無制限制で32個ちょっと回っていれば(昔のデジパチのボーダーは大体こんなもの)、1/220で7&15のドノーマル、出玉2400個でちょっとした出目法則とスーパーリーチが1つしかない台であってもストレスを感じることは少ないはずだ。

    メーカーも店も商売だから利を取らなきゃならん、客はそれなりに遊びたい、ここの落としどころとして丁度良かったから「娯楽の王様」足り得たのだ。

    1パチがそれなりに人気があるのも、たとえボーダーにはるかに足りないとしても千円当たりの回りが4パチよりずっと多くストレスを感じにくい人が沢山いるからだ。



    しかし1パチという方法ではなく、メーカーの開発方針や店の営業形態の見直し、原点への回帰こそが今本当に必要なのではと強く言いたい。



    もっともこんなことを言ったところで、非現実的、単なる過去の美化、ニーズがない、機械が売れない、利が取れないなんて反論をされるのは分かっているが・・・・。



    黄昏777  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 黄昏777

  15. Unknown

    追記です。



    顧客の大きな声と多勢の声は異なります。



    店の意思と声なき顧客(サイレントマジョリティ)の意思が一致する事も多くあります。



    正確な希望、真意を伝えない大声顧客も多くいます。



    コト(ワクワクドキドキ)の売買であってモノ(台)の売買ではありません。
    既に  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 既に

  17. Unknown

    撤去する台の選定を考えて欲しい。誰も座っていない海のコーナーを維持するぐらいなら固定客しか打たなくてもファンがいる台を残して欲しい。



    打ちたい台が無ければ通わない。



    新台も大事ですがメンテナンスを確りして人気機種を維持して欲しい。
    あさ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: あさ

  19. 早く

    機種なんて関係ないと思う。

    客は勝った負けたの減り張りを楽しんでいる。

    しかし今のパチンコは競馬でいったら三連単と単勝しかないのと同じ。

    昔は遊べたのに……それは連勝複式があったから。

    台の種類ではない!根本的に見直さないと終わるよ!船も沈んでしまったらお終いですから、早めの対策が必要……もう遅いかも
    まさ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: まさ

  21. 黄昏777 様へ

    私も黄昏777様の御意見に同意いたします。



    ほとんど全部のデジパチのボーダーラインが一律横並びに作られてしまっているので、液晶画面の演出よりもパチンコ(デジパチ)台の構造そのものに重大な問題があるように思います。



    パチンコメーカーはパチスロ機種のように、各機種パチンコ台の遊技構成をもっと複雑多岐バラバラに変化を持たせるようにして、

    1万円で300回転や1万円で1回転がボーダーラインのパチンコ機種まで幅広く作るようにするべきです。
    イケロン  »このコメントに返信
  22. ピンバック: イケロン

  23. Unknown

    中小の弱小店なんてボッタくれる時にボッタくっとこうって考えてるでし。

    将来の事より今、火の車なんだから何年か後とか言ってる場合じゃない。みたいな。



    客に台を選ばせても意味ないでしょ。実際、客なんて試打も出来ないわ、店が選ぶのと変わらない。まぁ、客の意見で購入したんですよ!と店は、言い逃れも出来て自分に言い訳を作れて気持ちは楽でしょう。

    客の意見で入れても糞設定なんだから打たないよん。



    今の時点で良い機種が沢山あるじゃないですか!私の住んでる客入りの良い店は、最高設定を入れながら中間とかで惑わせて動かしていますよ。

    万年ベタピンにして放ったらかしにしている店は、何をしても無駄無駄無駄むーだ。



    無駄無駄クン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 無駄無駄クン

  25. エントリーの趣旨に賛同

    私は「お金も、面白さも、両方欲しい」派なので、今回のエントリーの趣旨に賛同します。



    打っていていつも思うのですが、若い開発者の新鮮な発想も良いと思うのですが、一方で、「熟練した遊技者兼開発者の、こなれた見解」も重要だと思うのです。



    パチンコは1度の遊技が数十分の時もあれば数十時間に及ぶ時もあります。その際延々と見せられる演出に関し、やはり若い=遊技者経験の浅い若者と、遊技者経験の長いベテランとでは、観察力が違います。



    近年の液晶パチンコは、リーチ演出に関しては映像表現という点で若者の新鮮な感性や近年のアニメやゲームでの映像表現からインスパイアされてる部分が良い意味で反映されていると思います。



    が、一方で予告演出に関しては、色分けというヒエラルキーのみに頼る「ハイワロ予告」+ガセのオンパレードで、保留変化+疑似3待ちに絞られてしまっている感が残念で成りません。





    「勝ち負けのみが関心事だから、液晶などどうでも良い」と言う方の意見が目立ちますが、その方にとってはそうであっても「ホールとしては、そうでないお客様からの貸し玉料の方が大きい」からこそ、一発台が廃れていったのでは無いでしょうか。



    全ての遊技者が勝ち負けのみに拘っているのであれば、それこそ新台/旧台関係無く、「スペックが良く、回る台のみ」に人気が集中する筈ですし、餃子の王将やX-FILESや牙狼外伝のような「荒れまくる出玉」の台が持てはやされていても可笑しくありません。



    しかし現実は、新台が人気であるし、新台であっても演出が悪いと稼働が飛びます。つまり「何が」ではなく「どちらも」重要なのではないでしょうか。



    一般遊戯者  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 一般遊戯者

  27. 例えばの話

    パチンコ・スロットで実際に、ユーザーとして希望した機種が入ったとしての話。

    どの台にも言えることですが、そんなリクエストを送ってくるのはある程度ヘビーユーザーな訳ですよね。そんな人が、いざ実戦してみたら糞釘or低設定だった。

    この状況って、メーカー以外の誰が得するんでしょうね?



    声を拾うのは大事なことだと思いますけど、声を拾うならせめて1.2週間くらいはその台だけでも±0の営業を心がける必要があるのではないでしょうか。

    それが出来ないなら恩着せがましくリクエスト導入とかやめた方がいいと思いますよ。悪い印象しか残らない。



    僕自身、クレアの秘宝伝がリクエスト導入(僕がリクエストしたわけではありません)されたとの案内で夕方に見に行ったら、入替初日に120回転で放置されてるのを見て、なんだかなぁって思いましたし。
    かとー  »このコメントに返信
  28. ピンバック: かとー

  29. 何も変わらないよ

    新台選びを客がやってもダメ

    新台入れ替えペースを半年に1度ペースにしないと無理

    面白い台でも新しいのが出ると飽きるのが人間です

    そもそも試打出来ないと評価難しいでしょ、雑誌見ればヘビーユーザーの方なら大体想像出来るけどね、モノマネ機種ばかりだしね

    セブンイレブンの社長は他のコンビニに入った事がないらしいです、
    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ヘビーユーザー

  31. セブンイレブン贔屓?

    先日のコーヒーに続いて今回はラーメン。なぜパチンコ業界の話にセブンイレブンの話を入れるのか疑問。セブンイレブンの冷凍麺で店の限定ラーメン作って高値でお客様に出すなんて、ラーメン店の風上にも置けない。どこの店ですか(怒)



    新台をお客様に選ばせるのは色々な方が否定していて、尤もです。なら、お客様にアンケートで撤去台を選んで貰い、多数票を集めた糞台を撤去して新台を♪その方がお客様の溜飲が下がるというものです…ダメかしら(笑)
    窓口の姐。  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 窓口の姐。

  33. つぶやき

    4号機AT機全盛の頃に打ち始めました。サラ金アラジンはほぼやったことないですが、ゴッドはまだまだありました。ドロンジョ、北斗、猪木、吉宗、島娘、育ち、ジャグ(ノーマル)辺りを猿の様に打ってました。



    そんな私が今一番打ちたいのは、GOジャグSPです。5号機では南国娘、アクアビーナス、初代餓狼伝説、超お父さん。



    あの辺は本当に面白かった。道を踏み外したのは初代戦国無双以降の台かと。5号機の規定では、あれ以上荒い台を作るのは無理が出る。ゲーム性も似たり寄ったり。



    打ち手の知識が格段に上がってきたから判別要素を無くす方向に全メーカー突撃してるのはアホ過ぎる。スロの楽しさの半分以上は判別する事そのもの。ましてや、広告規制が入ってからは余計判別要素が重要でしょ。割なんて低くても良い。判別する楽しみを奪っちゃダメでしょ。今までの様に打ち手を転がす事ができなくなったから、一網打尽に叩き潰して。今の状況は、森林伐採しまくって砂漠化してるようなもんですね。自浄作用が全くない業界だから、全土砂漠化も時間の問題でしょうね。
    ぱちんかす  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ぱちんかす

  35. Unknown

    冷凍麺を使った話

    某掲示板でありましたね



    …。
    公ちゃん  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 公ちゃん

  37. ホール

    ユーザーに皺寄せし、一部が暴利を貪る図ですな。分かります。
    頭痛  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 頭痛

  39. Unknown

    導入するホールが、全て試打しているおかははなはだ疑問ですが。

    まあ、最終負担は遊技者であることは間違いありませんよね。

    そこをないがしろにする業界に未来なんてある訳ないでしょうね。
    一般人  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 一般人

コメントする

頭痛 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です