最初は1本だけ傘があったのだが、1時間後には3本に増えていた。

これはトイレに傘を忘れている写真ではない。
折れた傘は捨て場に困る。コンビニのごみ箱にも入らない。それで着目したのがトイレだった。最初に捨てているのを見て、折れた傘の捨て場に困っていた次の人もこれ幸いとばかりに、トイレに置いていった。
集団心理はこういうケースでも発揮される。
放置しているとどんどん増えていく破れ窓理論の典型例だ。
この写真を見て必要なことは、こまめな掃除や点検をして、こういう捨てられる傘をなくそう、というものではない。
発想の逆転を養うことだ。
これは、悪いことは簡単に真似されて広まるように、いいことを真似してもらって、それが広がれば、結果的には利益が向上する行動につなげる発想を持とうということ。
人気のパチンコ店は朝から行列ができる。
毎朝並んでいるにも関わらず、椅子を提供する発想がこの業界にはあまりない。
そこで丸椅子を用意したところ、椅子に座りたいがために、より早く並ぶようになった。最初に用意した丸椅子の数が足らずに丸椅子が、どんどん増えていったが、丸椅子一つで朝の稼働がどんどん上がった、という一例である。
次の写真はリカバリーサポートネットワークのポスターが張られているように、これはホールのトイレだ。

常連客から不評なのが右のポスターだ。
バラバラ遺体となった男性の情報を求める内容で、かれこれ1年以上張り出されている。
「トイレへ行くたびにこのポスターを見ることになるが、殺された人のことなので、いい気分になるわけがない。はっきり言って見たくない。人目に付く場所だからトイレなのだろうが、毎日見させられる客のことも考えて欲しい」(常連客)
ホールは不特定多数が出入りする場所なので、警察からこの手の協力依頼は結構ある。
張り出す場所を考えて欲しい、というお客さん側からの声だ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
たしかに椅子を出してくれるとありがたい。
そこまで考えてくれるのに何故、並んでたら、道行く人から見られて不快感をあたえないかな? と考えないのか?
私自身パチンコ店の前に早くから並んでる所を見られるのは嫌だし、1時間前から並んでる人を見ると、平日の朝からなにしてんだコイツ? って目で見るけどな
私の知ってる店は入店はくじ引きで順番を決め平等感を出す
長時間並ばなくてもいいように開店30分にくじ引きで整理券をくばり開店5分前に集まって整理券番号順にくじ引きして入店している
なので、整理券を貰ったら開店5分前までは寒い中や暑い中並ぶ事もなければ人目にも余り付かない。
パチンコを打つことが後ろめたいのに朝早くからから並ぶ事なんて最も避けたい行動ですよね?
ピンバック: 山田太郎
兵庫県が年に一回行っているキャンペーンでテレビが当たってそれはいいんですが、一年間近く当選者名が店内に貼られたままにされてムカつきました、
神戸市○○○○とフルネームで一年間近く貼る必要がありますか?
ピンバック: パーツ
ちょっとコメントに困る記事だというのが、感想です。
2つの写真を提示するのは構いませんが、その写真同士の関連性が無いので結局の所、何が言いたいのかわからない記事になっているのではないでしょうか。
「問題提起」→「結論」のような文章構成にしていただければ、コメントしやすくなると思いますので、今後とも寄稿の程、宜しくお願いします。
ピンバック: ぉぢさん
広く情報提供を求めないと解決が困難だからもっとも人目につきやすいトイレに長期間に渡って張り出すのは当然のことです。
それを殺されたひとのことなのでいい気分にならない、見たくないって何なんですかね。無念の死を遂げた人がいるのにその考えはなんだ!と腹立たしいです。他人のことはどうでもいい、実に日本人らしい考えです。
ピンバック: だだだ
抽選券は早く並ばなくても良いので嬉しい
整理券もあれば嬉しい
椅子なども嬉しいですね
それも警察の指導で禁止された地域は多いと思う
夜中に並んだらダメな店もある
指名手配などの張り紙は別に不快感はないけど、見せ方は下手だよね
税金で作らているのだから警察にはもっと工夫が欲しい
ピンバック: ヘビーユーザー
エントリーはお客さまのイイ気分とワルイ気分の比較事例?
個人差はあるが、わりと些細なことが“気分”に結構影響する。
そして、大きく見れば生活者の“気分”が景気全体をも左右する。
集団心理、破れ窓理論。
軽微な犯罪を徹底的に取り締まることで、凶悪犯罪を含めた犯罪全体 を抑止できる。
軽微なメリットを徹底的に追及することで、お客さまの不満を抑止できる。
みたいな、読み替えが可能なエントリーなのかと・・。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
所詮風俗業なんですから
日陰産業らしく目立たない営業してくださいな。
行列に椅子はパチンコ店の近隣店舗からすれば迷惑でしょうから椅子なんか出さないで
目立たない工夫の方に力をアイディアを使いましょう。
並ぶ人は周りから冷たい目で見られても気にならないから
恥ずかしくもなく並んでるんでしょうし。
何かサービスって発想も恩着せがましい感じがしますね。
こんな風にしました!偉いでしょ?みたいな。
あとリカバリーのポスター、こんなのあるんですね。
お客様を思うサービスなら現金サンドに全て貼れば
お店のイメージ上がるかも。
犯罪者のポスターは液晶の店の広告に混ぜて流せば良いのでは?
新台紹介→犯罪者ポスター→店のサービス→新台紹介みたいに。
トイレは清潔感ほしいからなるべくシンプルにして
休憩スペースに貼るのがいいかな?
ピンバック: 元スロッター
「悪いことは簡単に真似されて広まるように、いいことを真似してもらって、それが広がれば、結果的には利益が向上する行動につなげる発想を持とう」
トイレには他にも、店のルールに関して事細かに書かれたポスターも貼られていますよね。
あれは駄目、これも駄目、それも駄目。守らないと出禁だよ。
現実のホールでは、固定ハンドルや掛け持ち、台やボタンの強打殴打、空き台や通路での長時間の遊戯観戦などは、見て見ぬ振りで実質的に黙認する。その一方で、止め打ちなどは執拗に監視し注意そして威嚇する。
法令違反とされている固定ハンドルは黙認。打ち方を強制するようなルールそのものが違法じゃないのかと疑わしい止め打ちは出禁まである。
こんな態度をとっている店が、ああしてこうしてと客に何を提案しようが、聞く耳持つと思いますか?
なんか、ただの愚痴になりましたね、申し訳ありません。
ピンバック: ケロリン
事件の情報提供ポスターが不評という事ですが、何人中何人の人が言っているのでしょうか?
全ての人が満足する行動などありえないのですから、総合的に見て問題ない数の意見なら切り捨てていかなければ何も出来ないと思います。
ピンバック: カニミソ
傘のリサイクル案ないですかね?
パチンコ店の放置物ベスト3、自転車・傘・ライターを有効に再利用できたらいいのに・・・
経済とエコの葛藤ですね
ピンバック: ねぎ
モラル、マナ-の話ですかね。トィレに傘を置いて(棄てて)いく。1人が棄てていけば、集団心理でまた2人、3人と棄てていく。持ち帰って燃えないゴミに出すか、直して使うか。まだ使える物を棄てる日本人ですから。東京あたりでは、使える電化製品がゴミ置き場にゴロゴロしてたり。トイレの指名手配犯や未解決事件の貼り紙ですか。地元ホ-ルでは、自販機の反対側にそういうスペ-スがありますが。ホ-ルにアンケ-ト用紙があれば、トイレ以外に貼ってほしいの要望を書くか役職者が店内に出てきてれば伝えればいい話の様な。開店前の並びに椅子出す必要は、ないかと。入口近くに雨ざらしのベンチを設置しとくとか。屋根つき待ちスペ-スがあれば冬は、コタツやスト-ブ出せって話にならないか(冗談)ですが。椅子で稼働上がるぐらいなら全国のホ-ルが椅子だらけですよ。モラル、マナ-の悪いのは、国、人種問わずありますよ。日本人でも年齢関係ないですし。椅子ごときでホ-ルの稼働が上がるのであればやってりゃいいし。人間は、実に都合がいい動物ですから。パチンコ業界見てればわかる?実に都合がいいで見ればメ-カ-、ホ-ル、お客さん皆、都合です…。
ピンバック: 中級遊技者
自分は仕事中にトイレが行きたくなったらトイレだけ借りるからポスターなんかどうでもいい。
自分にとっては公衆便所。
しかし、最近やたらとトイレにイタズラされてるのが多いよね。
まあ、それだけ出てないってことなんだろうが…
ガラガラの店に入ると店員が笑顔で会釈してどうぞってコースの方に手をかざすけど、トイレだけ借りて即出口に向かう時の店員の不満顔が最近のツボ。
業界には気楽に行けるトイレがなくなるのは困るから頑張ってほしいな。
ピンバック: 行政人
椅子素晴らしいと思います。
やはりサービス業ですから、柔軟なサービスは大切ですね。
並んでる際にも喫煙所を別の場所に設けてもらえると良いですね。
非喫煙者からすると並んでる際のタバコも嫌なものですから
ピンバック: 元ヘビーユーザー
エントリの趣旨からはズレますが、トイレだけ借りて威張ってるってのは感心しませんね。
批判するなら世話になんかなるなよと。
ピンバック: 柴門
指名手配や事件情報のポスターの件ですが、拒否反応があるということは逆に心に深く印象を与えているということなので、目的を十分果たせている良い例ともいえるのではないでしょうか。
私は、店外の液晶看板に映し出される警察の啓発広告などの協力的な姿勢は、(歴史的経緯はどうであれ)業界の数少ない良い所だと思っています。
椅子の件はやや脱線しますが、某店の改装の整理券を貰いに行ったときのことです。
整理券配布が10時で、朝6時前から張っていたらしい軍団や遠征組が少ない椅子に着席、8~9時に来た近所の本来の客層が後ろで窮屈に立っている姿を見た時は、ちょっとどうかなと感じました。
先着ですから間違ってはいないのですが・・
ピンバック: とある打ち手