最近、人材の確保が本当に難しくなっています。なぜなのかを私なりに色々検証してみました。
それによって見えてきたことは「パチンコ業界」自体が、若い人たちにとっての魅力産業ではなくなっているのかもしれない、ということです。
以下は実際に弊社で働くスタッフにヒヤリングした結果です。
「パチンコ店は身だしなみはうるさいし、体力的にもきつい。接客に関してはホテル並に求められるのに、それに対しての対価が低すぎる。時給1200円で7時間だと日当8400円ですが、飲食店では1000円で10時間とか働けるので稼ぎ自体は多い。しかもご飯が食べれるのは魅力です。身だしなみもそこまで言われない」
「コールセンターだと、身だしなみは自由。時間も好きな時間にシフトを組める。座ったまま働けるし、ノルマも会社によってはあるが、パチンコ店のように監視カメラで監視されることもない。時給も1500円とかもらえる」
一時代前、パチンコ派遣は水商売に次ぐ高時給設定で、稼ぎたい人にとってはスペシャルなバイトでした。ドル箱の上げ下げはきついけど、しっかり稼げることが彼らのモチベーションでした。
しかし、パチンコ業界よりも時給設定が高い業種が増えたことで、きついと分かっているパチンコバイトよりも、先に楽な方を選択するのはごく当たり前の行動だと思います。実際、そう言う経歴の方にお会いすることが多いです。
P業界では…男性は黒髪、短髪が当たり前。女性は髪色○○番まで、後ろに束ねて前髪はピンで止める。ネイルはダメ、アクセサリーはダメというようにダメダメづくしです。
オシャレは自分のため、身だしなみはお客様のため。個性は不必要、と初期研修で教えられます。
接客コンテストに参加されているお店などでは特に厳しい規定があります。お店の統一感を出すために全員に同じ髪型を指示。メイクの濃さやつけまつ毛の長さまで指示されているお店もあります。
一言で言いうと「時代に逆行している」と感じます。
でも、私たちは派遣会社です。もちろん、社内規定に合わない方は紹介できません。髪色ひとつを取っても事前に直せるかを確認します。
現在、少子化が劇的に加速しています。
若い世代の人たちに「魅力的」だと思わせていかないと人材獲得は益々厳しくなっていくと思います。
業界の低迷、イベント規制、消費税UP、若者のパチンコ離れなど、様々な問題が山積みだと思いますが、サービス業として「人」は欠かすことの出来ない大切な宝だという企業様も少なくありません。
身だしなみの規定を緩くして下さいと言っているのはありません。
魅力あるアルバイトの認識を取り戻さないといけない思っているのです。
時給設定、時間、食事、身だしなみ、シフトなど、今の時代の若い世代が「魅力的」と思えるアルバイトにしていかないと誰もパチンコバイトなんかしたくないと言い出すのではないかと危惧しています。
パーソナルや封入式のパチンコは「人件費」をカットするためでしょうか? 人が集まらないので、仕方なしに人がいなくても運営出来るようにするためですか?
アルバイトスタッフは、そんなに必要なくなってきているのでしょうか?
ワイワイガヤガヤして活気あるパチンコ店とは、そこで働く人たちが作り出す目に見えないエネルギーに、お客様が吸い寄せられてさらにパワーが出るものではないでしょうか?
パチンコ店には「人」ってとても大切な部分だと思っています。いかがでしょうか?
未来の人材確保、パチンコバイトの魅力化について皆様のご意見をお伺いしたいと思います。
よろしくお願いします。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
パチンコ屋さんでのバイトの障害は実は煙草も大きなものです。
あの環境は非喫煙者には耐え難く、時給2000くらいでないと非喫煙者はそれだけで選択肢から消えそうです。
今時の若者は副流煙の健康被害に詳しいので
ピンバック: 元ヘビーユーザー
本文にあった
飲食
コールセンター
パチンコ
でアルバイト経験有りです。
15年ほど前の話しですが。
飲食店は居酒屋で、基本は楽しく、たまの酔っぱらいがカラんでくるのがツラい位でした。
(手に負えなければ社員に丸投げでOK)
時給は1200円で仕事量の割に楽だったと思います。
常に立ち&動いてるのが嫌でなければ、お勧めです。
店によってはマカナイに料金がかかりますが、定価の1/3程でしょうか?
若い客が多い店だったのでナンパし放題でした。
時給+α(自分次第)で、お勧めです。
次にコールセンターですが、宅急便のコールセンターでしたが理不尽なクレームが多く、時給は確か1500円位でしたが精神的にキツくてお勧めしないです。
また、ドライバー(?)さんがネットの荷物状況の更新を怠る事が多く、客とコチラ側の認識違いのクレームも多いのですが、そろを客に言えないので平謝りするしかないのも苦痛でした。
鋼の心臓をお持ちの方だけが勤められると思います。
余談ですが毎回、同じ人を指定してクレームを言う方がいたのですが、クレーマーの極みな客(?)でしょうか?
個人的にはテレアポはお勧めしません。
最後にパチンコ屋ですが、客が少ない店ならお勧めです。
客が多い店と時給はほとんど変わりませんから。
客が多い店だと体力勝負ですが、意外と面倒な客は少ないです。
年輩の常連が少ない店で働いていたので、年輩の常連が多い店は分からないですが。
個人的な予想ですと年輩の常連が多い店は面倒だと思ってます。
(年輩の常連が多い店に打ちに行った時に文句や話相手が面倒そうだなと、ほぼ毎回思います)
まとめますと、短時間で稼ぎたいならパチンコ屋ですね。
長時間でも良いならパチンコ屋より時給は下がりますが楽しく働ける(+α有り)飲食店ですね。
ただ、本文にあったような10時間働ける飲食店は少ないと思います。
それと居酒屋だと、仕事終わりの飲みが多いので出費は多いかもです。
(ここで酒を覚え、いまだに毎日飲酒するクセが付きました)
コールセンターは鋼の心臓をお持ちの方しかお勧めしません。
総括すると
それなりの辛さはあるが稼ぎたいならパチンコ屋
長時間でも良いなら、楽しく働けるら飲食店
辛くても良いならコールセンターが一番稼げると思います
個人的には若い客が多い居酒屋が自分次第で+αがあってお勧めですね。
パチンコ屋の話をするなら、個人的には、そんなに重労働だとは思いませんし、一般会話が出来れば客とモメる事も少ないと思います。
むしろ、居酒屋とコールセンターの方が会話に気を使うかと思います。
ちなみにバイトでガチで稼ぎたいなら荷揚屋さんが良いかと思います。
強靭な肉体が必要ですが。
ピンバック: べんべんべん
派遣ならそんなもんでしょ。環境悪い・キツイ上に他に条件の良い仕事があるなら選ばれないのは当然
派遣でなくても若い人が将来就活する時にアピール材料にならないパチンコ屋で働くメリットがないし
ピンバック: たかし
客からの目線として・・・
まず変わらなければならないのは、盗人の様な搾取、とても遊戯とは言えない様な状態ですよ、
アルバイトに機種の説明ができる人がいますか?又はしてはいけない?出来たとしても機種のサイクルが早すぎてゲーム性を覚えても台が無くなる・・・
玉の出ない小当たりや潜伏・・・ゲーム性を覚えると面白い出来の機種も有るのですが・・・これが共有出来ないw
又、換金場所も教えることが違反になる、こんなグレー
な業界に若者が良いアルバイトと思うのでしょか?
博打場は博打場らしく、搾取を続け消え行くのみ?
ピンバック: 風俗営業
派遣さんの意見と直接雇用のバイトさんでは意見が違いますよ。
何か腹が立つ記事です。
悪い面だけ比べてませんか?総合的にヒアリングしてますか?
ピンバック: 管理者
ゴミのような新台入れ替えは必要なのか?
ピンバック: やまだ
身嗜みが厳しいのはP業界だけではありません。
身嗜みが厳しく、P業界より、時給が安くても働いている若者も沢山います。
それに身嗜みが緩いP店もありますが、必ずしも人が充足していますか?
『パーソナルや封入式のパチンコは「人件費」をカットするためでしょうか? 人が集まらないので、仕方なしに人がいなくても運営出来るようにするためですか?
アルバイトスタッフは、そんなに必要なくなってきているのでしょうか?』
↑本気でそんな風に思っていると思うのですか?
“関西でP業界専門で人材派遣”とのことですが、そんな考えにいたるということは、ホール出身者でしょうね。
ピンバック: そこが問題ですか?
私の住んでいる地域は、とうとうほぼ全店千円15回以下の店しか無くなりました。スロットも3、4が極極たまーにある位です。ここまでくると従業員も、うらまれたりあたられる事が多いと思います。調整に何の関係も無いのに、怨まれる様なバイトなんか好き好んでしたく無いでしょう
ピンバック: 怨まれ
同じ時給で仕事を選択出来るなら
派遣なら楽な方を選択するのではないでしょうか。
パチンコ業界だから避けるとしたら
やはりタバコの煙でしょうね。
飲食店の煙とは密度が違い身体や服に臭いが移り
非喫煙者にしたら劣悪な環境です。(賭博抜きに)
あとパチンコ屋さんで勤めても経験が他の仕事に生かせないからかな。
直接雇用なら初めからパチンコ屋さんの募集で仕事するから
その業種に対して労働意欲はあるでしょうが
そもそも派遣でパチンコ屋さんってのがマッチング難しい業種なのかも。
ただ、自分がスロを打っていた時は店員さん=(邪魔な人)でした。
メダルの計数から交換まで全て自動化して欲しいって思ってました。
ただ不正の監視だけでお客を疑って島を回る存在って感じで徘徊するのに
いざ必要な時にランプ点灯しても全く姿を現さないから
イライラするだけの人達でしたね。
嫌がらせで来ないの??
自分でやった方が早いわ!って。
人の確保すら出来ない不人気業界なら
いっそ全て機械化して人件費削減すればいいですよ。
今も違和感ありありなロボットみたいな動きで接客してるんですから。
しかしお客さんにも派遣さんにも避けられる業種なら、やはり衰退していくんでしょうね。
取りあえず時給2千円から募集してみては?
ピンバック: 元スロッター
質問に答えられていないことは十分承知ですが、記事の通り、以前から魅力のないパチンコホールアルバイト。
しかし、他のアルバイトに比べて遥かに時給が良い。それが最大の魅力だったので人材確保に苦労しなかったわけではないでしょうか?
アルバイトなのでその意思は人それぞれですが、大半はお金稼ぎと労働のキツさとの天秤ではないでしょうか?
単純にパチンコ屋アルバイトの人気が落ちて来ているなら、金銭面をもっと上げるか?労働基準を落とすか?の二者択一でしかないと思います。
って言うより、こんな事はどの仕事でも同じ事が言えますが・・・
それを変えずに違う方法があるならどこだって実行します。そして、また比べられるだけです。
問題提起が意味を成しません。
個人的にはアルバイト日以外の時、自店の高設定を教えてくれ、やって良いなら低時給でも魅力を感じますw
ピンバック: パチスロ歴10年
シビアな業界の現実、複数の視点が絡んだエントリーですねぇ~。
派遣業、ホール業、また被雇用(正規・非正規)、どこの“立ち位置”で考えるのか?
また、テーマが人材(企業収益に貢献するヒト)問題なのか、労働力(苦役を提供するヒト)問題なのか?
そして、周知の事実ですが以下も再確認しておきたいところです。
「人材紹介」会社と「人材派遣」会社の違いは、就業時の「雇用主」でもわかります。
人材紹介会社から仕事を得る場合、雇用主は就業先の企業となりますが、
人材派遣会社経由で仕事を得る場合は、人材派遣会社と雇用契約を結んだ上で
派遣先企業で勤務することになります。 【イーキャリアFAのHPより】
>パチンコ業界よりも時給設定が高い業種が増えたことで、きついと分かっている・・云々・・
正規社員と労働時間や契約期間が異なる非正規社員の“アルバイト”の立場からすればそうでしょう。
正規・非正規、法的にはどちらも労働者ですが、労働観や価値観(判断基準)には相違がある。
それは、若年層に限らず、世代や男女差をこえて言えることでしょう。
>一言で言いうと「時代に逆行している」と感じます。
これが真実なら、普通、“順行”業種を選ぶでしょうからP業界は避けますね。
但し、“順行”業種でのポスト獲得競争は相当激しいでしょう。
>魅力あるアルバイトの認識を取り戻さないといけない思っているのです。
受け入れ側のホール側の企業努力が必要です、がしかし・・・。
また、お気持ちは分かりますが、此れ(魅力)は認識する側の捉え方・考え方に依ります。
語弊を恐れず言えば「パチンコバイトの魅力化」を考えるより
御社にとっては、「派遣登録の魅力化」の視点を深める方が賢明ではないでしょうか。
その為には、派遣会社として“専門性”を捨てることもあり得るでしょう。
エントリーの趣旨からズレたコメントかも知れませんがご容赦下さい。また、悪意などはありません。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
タバコの煙に堪え、騒音に堪え、世間のイメージも悪い。
今ほど否定されていない昔だって高時給だったのに、今であれば更にベースアップが必要なのは当たり前です。
一番高給でなければなりません。
次に身嗜みやら接客態度やら。
以前も書きましたが打ち手の殆どは多くは求めていません。
最低限の愛想と呼び出しへの素早い対応だけあればオッケーです。
通路で会う度に深々と頭下げてるのを見ると「勘違い接客」としか思いません。
髪の色も同様です。
お年寄りの常連さんと気さくに話してるギャル店員の方がよっぽど好感を持ちます。
パチンコ店は様々な事に関してデータ収集は行っているのに導き出す答えがズレ過ぎです(笑)
ピンバック: 依存症
タバコ、騒音これはパチンコ屋のデメリットだろうけど、金が欲しくて派遣として働くのであれば身嗜みが煩いところは嫌と言ってる派遣社員にわがまま言うな。って言いたいな。
パチンコ屋の魅力を無理矢理探すより、雇ってる方々のれべるを底上げするのが先かもしれない。
あと、パチンコ屋の条件が嫌って人が多いならその派遣会社は今は時代に合わないのかもしれない。
ピンバック: おう
パチンコアルバイトは時給に対して労働内容は充分楽です。逆に記事の中にある時給1000円で楽な飲食店というのは見た事がありませんが、都会はそうなのでしょうか。
出玉をデータ管理している店などはフリーターやニート垂涎と言える楽さだと思います。
敬遠される理由はグレーな業界で働く事への抵抗が最も大きいと思います。次いで他の方のコメントでもあるようにタバコの煙でしょうか。
ピンバック: カニミソ
私にとってはパチンコ屋にとって人は下の位置付けですね。理由はかかなくても皆さんわかると思います。
居酒屋、飲食店、ホテル、その他の接客業に比べてパチンコ屋の人の位置付けが高いと思ってる方って、いらっしゃるのですか?
ピンバック: 一遊技者
単純なことです。仕事内容の割に時給が安いんですよ。
市場原理で考えれば給料が高いと人は集まります。安いと集まりません。
「最近の若者は汚い、ツラい仕事をやりたがらない。(業界によっては外国人のほうが頑張って~と続く) 」
違います。給料が高ければやります。どの業界もそうですが、バイトが集まらない理由を若者の人間性のせいにするのはやめましょう。
魅力もへったくれも無いです。給料良ければ集まります。
極端な話ですが、ソープランドで働く女性達が時給1000円で働くでしょうか?
時給上げればいいのに魅力だとか矛先を変えるのはやめたほうがいいです。
ピンバック: 市場原理に基づく非業界人
結局、若い人がパチンコ離れしているのが、一番の問題だと思います。別に、身だしなみが厳しいとか個人の感覚だと思うし、身だしなみが緩い飲食店って、食品を扱うのにとどうなのと思う。
人材難はパチンコ店だけじゃなくて、どこもそうだと思います。人口減少、少子化など人口構造が抜本的に改善されないなかで、絶対的な人材のパイが少なくなるのなら、パーソナルなどの導入は、懸命な判断だと思います。
ピンバック: 人
派遣会社も曲がり角でしょう。
今、パチンコ業界に特化した派遣業はリスクが高すぎる。
そもそもが人手の安全弁的な立ち位置で売っていたわけですから立ち位置が変わった宣言から始めないとホールが誤解するのではないかな。
派遣に登録する若年層は複数登録していますし、条件のいいところを常に探していますよ。買手市場ではなく売手市場になってるのでしょう。
ピンバック: 曲がり角
私は、エナ専なので店員の質なんてどーでも良いです。
エナ台が有るか無いかだけで店員の質なんて気にしませんね。
パチンコ屋の店員が『どうぞ~』とか言って手を上げてる姿なんてパチ屋の店員ごときが何いってんだ?馬鹿か!とか思いながら素通りしますが、やはりパチンコ屋の自称サービス業と言うのに飼いならされた人間としては、パチンコ屋の店員は、ペコペコして膝を付けて接客して貰わないと頭にくる客ばかりなのかな?
パチンコ屋は、自称サービス業で私は、ギャンブル場としか思っていませんから店員の質なんてキチガイじゃなければそれで良いと思います。お金も某テーマパークより金が飛び交ってるでしょ。
日報でも昔のパチ屋に戻ろう。とか言っていますが、昔は、パンチパーマとかタバコを吸ってる店員とかいましたね。(笑)
時代背景上、そこまで行かなくても普通で十分ですよ。良くても馬鹿か?と思っちゃいますし。
まぁ、パチンコ屋は、サービス業、エンターテイメントを目指してるなら、そう思ってる客だけが残っていくのは、仕方ないかな。
ピンバック: タコタコタコ
この間うちに来てる派遣の子が言ってた。
以前パチンコ屋でバイトしてたんだが、やめた理由がこの業界を言い当てていて笑ってしまった。
何か、詐欺の片棒かついでるみたいで嫌だったんだって。
客が減ってる理由まだ分からないかw
ピンバック: おちゃらか
昔みたいにはみだし者や流れ者ばかりを雇って、打ち子軍団やエナ専をつまみ出すというのは有りかもね。
こういう層の受け皿的な職業はやはり必要。賭場には賭場の流儀で。
ピンバック: 黒帯
人間、特殊な条件にいる幸運な人を除けば、
多くを得るためには多くを犠牲にする、言い換えるなら売らなければなりません。
医者や弁護士は遊ぶ時間や膨大な量の勉強、そして寿命を売り、
スポーツ選手や芸能人は才能やプライベートや苦しいトレーニング、将来の安定を売り、
夜のお店の人たちは健康や、・・・うん・・・あれやこれやを売り、
そしてそれが「できない」多くの人よりお金を得ています。
さて、業界人も自慢する高水準の給与を誇るパチンコ屋さんですが、
では一体何を売って、その高い収入を得ているのでしょうか?
・・・答えは業界人さん各々に任せるとして、
今は「モノの時代からココロの時代へ」と言われるご時勢です。
若者が集まらなくなったのも、「ソレ」を大事にする若者が増えたからかもしれませんネ・・・(親爺様風)
ピンバック: oil
・できるだけ楽(&気楽)
・できるだけ高時給
記事にあるヒアリング結果も含めて、結局、この2点に尽きるんじゃないですかね。この2点が個人個人の基準に見合うかどうか。
その他の部分での魅力というのは、本人の好みの問題だと思います。つまり、パチンコそのものに魅力を感じるかどうか…。
ピンバック: ケロリン
ホ-ルさんの接客は、派遣、社員にしろ女性のお客さん獲得に一役かっていると思います。店づくりの部分も大きいですが。それでも、全国大手、地元県内チェ-ンでも女性店員でお客さんを軽蔑、バカにした様な接客している方もみます。帰り際に景品持っていないお客さんにはふれない男性店員、帰り、雨で出玉流す時に一声かけてくれる女性店員などいますが、こちらとしては、気分わるくないですね。投稿文にないですが、騒音もひどいので耳がやられませんかね。5、6時間遊技で自分は、耳鳴りします。耳、腰やられますね。時給が良すぎると、お客さんからやっかみですし、接客が良すぎると気持ち悪いし、遊技機が年々悪くなってるし、2時間もあればひと月の食費なんて簡単に無くなる遊技していますので無理ですわ。派遣でイベントガ-ル呼ぶくらいなら、出玉(設定、調整)出してくれですから派遣の日給、30分で当たらなければ溶ける遊技してるお客さんからしたらいくら選りすぐりの人送りこんでも無理ですわ。マニア(依存性)から吸い上げるメ-カ-、ホ-ルですから接客パワ-、なんて無理かと。結論は、遊技機が悪いんで魅力ないし無理。500円からのサンド、当たれば1500玉の出玉の遊技機で解決では?接客、魅力ある職場、派遣先なんて二の次ですわ。
ピンバック: 中級遊技者
パチンコ業界は
働く人達
客
オーナー
メーカー
皆さん目的は金しかないと思う!
しかし、人材派遣からみたら職場が臭い、客から恨まれる、単調、将来のやくにたたない、風俗のわりに時給が低い。
そんな世界では時間の無駄!パチンコ店の店員ですらパチンコに興味もなく経験すらない業界で貴重な時間を過ごす事は時給一万円でも人生の無駄
ピンバック: 太郎
私にとってパチンコ店は遊ぶ場所です。騒音と煙だけで嫌です。時給で考えれば良い部分もありますが健康を考えるとしんどいですね。実際に遊戯する際も休憩に外に出なければ耐え難い音と騒音です。
自身の将来と合わなければ職場にするには不向きだと思います。なりたい自分になるための職歴として相応しいかです。
アルバイトをしながら演芸や芸術を目指されている場合など融通が利く職場として役に立っている面もあると思います。良く行くホールにもお金を貯める為に半年ぐらい在籍していた学生がいました。
ピンバック: あさ
人材派遣を敬遠しますね私は
出来れば人材派遣として働きたくはない
社員>バイト>派遣と言うのが一般的だと私は思う
仕事としてもパチンコ屋さんは下位です
派遣とパチンコのコラボは相当厳しいです
社員やバイトと同じ仕事しても派遣はピンハネされるので給料は低いですよね
こんな理不尽な事はないですよ
ピンハネされてまでパチンコ屋で働きたくはないだってパチンコ屋さんは探せば直接働けますからね
派遣やバイトをする理由は金
社員なら働きやすさと将来性
パチンコ屋さんの未来を考えるなら
給料下げて働きやすさと将来性を追求して派遣もバイトも本人の希望があれば社員雇用
老後はパチンコ年金が貰えるシステムを作る
退職金も公務員と同じかそれ以上用意する
これで眠った人材も目を覚まし1割以上の方はパチンコ屋さんに興味を持ちます
ピンバック: ヘビーユーザー
何グループかのパチ店を渡ってきましたが、会社や店舗、また派遣か店の会社の直雇いかで、職場での動き勝手や雰囲気、働きやすさも様々です。
私はパチ店で働くことは嫌ではありません。
むしろ食品扱いが主な業界より働きやすいと思っています。
ただし、派遣は嫌です。
派遣会社と店舗、両方とやり取りしないといけないし、どっちのスタッフかに穴が空いた日は、無理やり派遣から穴埋めされられ、急に休みが潰れたり、入ったばかりなのにしょっちゅう早遅通し番を入れられたり、2店以上入ってて日によって出勤店舗が違ったりするので仕事が覚えにくい、店舗スタッフと派遣でできる仕事内容が分けられたり限りがあったり等…で、
同じパチ店で働くなら派遣より直接店に雇われた方が良いです!
ロボットみたいにただヘタしない様に言われた様にずっと同じ様に働くより、
お店の中でできる限り色んな仕事を覚えたいし、向上したいし、皆でお店を良くしていける厳しさが、パチ店で働く喜びなんです。
ピンバック: バイトスタッフ
2014-03-25 20:17:04 は本物の oil さん?
“画風”が、少々、変わられたようですが。
もし、本物の oil さんならひねりの利いた“力作”を期待します・・(笑)
ピンバック: 蜻蛉の親爺
お金より、自分の自由になる時間がほしい人が増えたと思います。
そういう人は、派遣>バイト>社員なんでしょうね。
この業界は、普通でまじめなアルバイトでしたら、社員希望の意思があればなれないってことはないと思います。
ピンバック: 現役店長K
サービスという根本的な概念が変わりつつあるように
思います。
サービス=人 これも間違ってはいません
人が関わらなければ出来ないサービスは数多く
あるでしょう。しかしながらそうでないサービスもそれ以上に多くある様に思います。
パチンコ店はそうでない部分においても人海戦術によって駆使してきたように思います
それ自体は全く否定はしませんが、大きく言ってドル箱の上げ下げが射幸心を煽る以外に何の意味を持つのか?例えばゴト防止の観点やお客様とのコミュニケーションなどが上げられますが、逆に言えば絶対にドル箱の上げ下げでは無くても代用可能なわけです
そう考えるとそのサービスはサービスではないわけでむしろ射幸心を煽る演出の側面が強くなっているのではないでしょうか?
私は究極のサービスは常日頃から『セルフサービス』であると思っています。常に痒いところに手が届くことであり、お客様が選択して行動出来ることが重要です。
航空業界しかり飲食業界しかり。
そういう意味で人のすべきところと設備・備品によって提供できるものをしっかり見極めて最小の資産・資源によって最大(これまで以上の意)のサービスを提供できるはずだと思っております
ピンバック: 現役店長