パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

現役スロッターはスロットよりもポーカーゲームを選ぶ

某スロットメーカーが、現在スロットを打っている若者を対象に遊技機の嗜好調査を行った。この時プレイしてもらったのが、ダブルアップ仕様のポーカーゲームのテーブルゲームだった。



ポーカーゲームを体験してもらった後で、今後遊ぶとしたらスロットとポーカーゲームのどちらを選ぶか、という質問に対して、何と85%がポーカーゲームをやる、と答えた。スロットメーカーとしては腰を抜かさんばかりの結果だった。



ポーカーゲームの魅力について、大半の意見が「勝負が早い」。次に「ボタンを叩く時のドキドキ感がたまらない」「心拍数が上がる」などのスリルを挙げている。それに比べてARTなどは長時間遊技でかったるい、ということになった。



ま、そこは、ギャンブルと遊技の違いでしかたないとしても、やはり現在のパチンコ、スロットに最も欠けているのは、ハラハラドキドキ感であることには異論はない。



パチンコメーカーはギミックでその感覚を演出しているつもりなのだろうが、ユーザーも当たりもしないのにギミックで期待感を持たせているだけ、と見透かしている。



しかし、昔のパチンコにはこのハラハラドキドキ感があった。



一発機のクルーンに入った時のハラハラドキドキ感、また、ハネモノでVゾーンに入る時と、ハネが18回開くなかで、V継続した時のハラハラドキドキ感に脳内ホルモンのエンドルフィンが出まくった。



今の液晶ではこの玉の動きによるアナログ的なハラハラドキドキ感を演出することはできない。



このハラハラドキドキ感にこれからの遊技機づくりのヒントが隠されているが、今の若い開発者は一発機も知らなければ、ハネモノも打ったことがない者が大半だ、という。そこで若い開発者にこれらの機械を打たせたメーカーもあるが、玉の動きでハラハラドキドキ感を演出する遊技機はまだ登場してこない。



「今の遊技機規則はメーカーが守れない規則になっている。だから、抜け穴ばかり探す結果になる。抜け穴仕様の遊技機開発にGOを出す役員にも問題がある」(スロットメーカー関係者)と自戒を込める。



スロッターの意識調査に話を戻そう。



日本にカジノが解禁された場合、ポーカーゲームに興味を持ったスロッターはカジノへ行くという行動パターンに出るのだが、ここでネックになるのが日本人は入場料を取る案も出ていることだ。仮に入場料が1万円としても、彼らの判断は「高くない」。



ナゼか?



「カジノは飲み物のほかに食事まで提供される。カジノは24時間営業なので、仮に1週間カジノに滞在できると思えば、1万円は安い」



さらに、シャワーがあれば「1カ月でも滞在したい」という猛者まで。



こうした発想・思考の若者をパチンコ業界は取り込まなければいけない。業界も相当発想を切り替えなければ、若者をつなぎ止めることもできなくなる、ということだ。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    人対人のポーカーはもっと面白いですから、ビデオポーカー程度に客を奪われるようではスロット業界もおしまいですねぇ。

    GA  »このコメントに返信
  2. ピンバック: GA

  3. Unknown

    今のスロも十分ギャンブルだと思いますけどね。



    当たりもしない演出眺めて、当たってからも時間のかかる今のスロ。

    そりゃポーカーに向かうでしょう。

    そんな事も分からないのかな。

    一般人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般人

  5. Unknown

    ポーカーね興味ないけど競馬は本当に面白い一発勝負で情報も全て出てるしスロみたいに自分の座っている台の当たり確立が店の調整で変えられるって変でしょう。
    きじゅ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: きじゅ

  7. 信用だよ

    店の気分で遠隔出来るパチスロでは信用ない。また遠隔話しか?と言われても過去に何件も摘発されているのだから信用など出来ない。

    若者たちも馬鹿ではないから信用ないパチンコ屋に大事な金を捨てません!まずは信用を獲ることからはじめなさい
    ななし  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ななし

  9. 的はずれ

    ポーカーのように1ゲームの時間が早ければもっと短時間で負けれるのではないですか?レートの上限も今のAT機どころの射好性じゃないですよ!

    この記事を読むと今のパチンコ、スロットもそのような方向へ行くべきだと読めますが、それでいいのでしょうか?

    極論を言えばサイコロを振るだけのばくちのほうがもっとどきどきするでしょう。
    デュオ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: デュオ

  11. Unknown

    一日数万円の勝った負けたをする現行機種を、遊技と宣うあたりこのブロガーもあちら側の人間ですね
    残念太郎  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 残念太郎

  13. Unknown

    オシャレなカジノ、になったらデートや接待などで利用されるのでパチンコ屋に勝ち目はありませんね。韓国のように、ただのボッタクリパチンコ屋みたいな雰囲気だと成功とは言えないでしょう。



    メーカーは、カジノ向けの機械や設備を作って行けば良いのではないですか?検定期間とか、無理やり買い替えさせるシステムが無いので楽な商売ではなくなると思いますけど。



    パチンコ業界は、復活するならば一度完全にダメになってしまう必要があると思います。今は無駄な仕組みが多すぎますから・・
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: 獣

  15. 大丈夫ですw

    私は何回かラスベガスやマカオに行った事がありますがパチンコやパチスロ如きでギャンブルだ!大金が短時間で動く!!とかワイワイ言っている人はカジノでは遊べませんからw



    この記事のスロッター達の話もカジノをスロットの延長線で見ているだけなので今は大口が叩けます。

    1週間も滞在したら数百万はいるでしょうね。



    ちなみに私は3日で50万飛んで行きましたw



    カジノが本格的に始動した際は、パチンコは本当に大衆娯楽だな。と言って逆にイメージが回復する時が来ると私は予想しています。

    だから、まだカジノが日本人に浸透しないうちに、より遊べる環境作りが未来の業界発展なのかもしれません。



    入場料1万円は高くない?



    あほか!って思いますよw

    態々そこから数十万は一瞬で飛ぶ賭場場に入るために1万円もの大金を払うのですよ。尋常な考えではないですね。本当に豊かで安全な国で育った人たちの考えだと思います。



    何故カジノは飲食やホテル代なども格安にしているのか?

    しっかり考えてもらいたい。むしろ、経験者の私から言わせてもらえば、ホテル代も飲食料金も全て無料でも高いと思います。



    カジノとはそういう世界です。



    今日の記事は相当頭の痛いスロッターにインタビューしたんですね。という感想です。



    ずっと安いレートでやれば良いじゃないか?ってw

    無理ですと一言言っておきます。



    パチスロ歴10年  »このコメントに返信
  16. ピンバック: パチスロ歴10年

  17. 現在スロットを打っている若者に?

    パチンコやパチスロを打つ若者が減少傾向にある中、今打っている若者は希少種なわけで…。

    その人達が満足する機種を作り出しても他の若者は打ちませんがそれで良いのでしょうか?



    依存性  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 依存性

  19. Unknown

    本当にみんながカジノへ行くのでしょうか?

    自分は年に何回も海外カジノへ行きますが、結局はスロのゲーム性の方が圧倒的に面白く、やはりスロに戻ってます

    ポーカーやブラックジャックは多少は頭使いますがバカラや大小なんて、単なる運のみ

    確かに一瞬で大きい金額が動くことの楽しさは認めます(自分もそれを求めて行くのですが)

    でもスロのように1日打ち続けたいとは思いません

    やはりギャンブルと遊技の違いで、ゾーンがどうだ、天井がどうだ、今ここでレア役引けばと考えながら打つのが楽しい



    ただ、今の仕様は瞬発力が無く、でも事故るとダラダラ出続けて、取りきれず閉店。夕方以降の勝負に向かないのがサラリーマンに敬遠されてる原因かと



    パチンコに関しては昔は楽しかった

    ゼロタイガーの最終ラウンドの最後の開閉でVゾーン入って再び1ラウンドから始まった瞬間や、ジャスティのカマボコ部分をボールが登って背中側に落ちる瞬間、保留玉連チャン機のあの4回転の熱さ

    未だに光景が思い浮かびます



    気がつくとリーチの煽りばかりが長くなり打つのを辞めました

    ハズレているのに発展、また発展じゃいやになります

    今、モンスターハウスがあったらどうなんでしょう?あれくらいのリーチの煽りでも充分だと思うのですが

    まあ4円等価だと難しいのでしょうね



    スロも少し前までは演出キャンセルが当然だったのに、最近のやたらフリーズにはパチンコと同じ臭いがしてきてます



    今回の規制のようにメイン基板で制御することに変わることは結局は良くなる方向だと信じてます



    長文失礼しました
    名無し  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 名無し

  21. 何言ってんの?

    「今の遊技機規則はメーカーが守れない規則になっている。だから、抜け穴ばかり探す結果になる。抜け穴仕様の遊技機開発にGOを出す役員にも問題がある」



    とありますが、メーカーが守れない規則って何ですか?



    そもそも守れないじゃなく守らないから規則が厳しくなっていくんですよ。



    こういう業界だから規則や規制で今の釘以上にガチガチにしなければならないのがよくわかりました。



    カジノ導入が日本にとってプラスかマイナスかまだ分かりませんが、日本にとって明らかにマイナスでしかないパチンコ業界には本当に邪魔だけはしないで欲しいことを切に願います。
    行政人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 行政人

  23. Unknown

    パチンコ・パチスロは比較的簡単に打ちに行けて(遊びに行けてとはいいません)、無趣味な人や交友関係の薄いヒマ人にはとても重宝する場だと思うのに、その内容がそこに留まる為に腰据えて数時間やってられる状態になる為にはいくつもの関門を潜り抜けて数人数十人の中でトップヒキを発揮出来てやっとですからね。



    対して競馬なんて1レース最低100円ですよ。

    パチンコ以上にめんどくさく休日や時間を工面して競馬場まで足運んでもそんだけ安価で遊ぼうと思えば遊べるんですよ。



    普通逆でしょ?

    日常風景に普通に接してるのはパチンコ屋なのに、客を遊ばせるでもなく金を取る事しか考えてなく感じる、遊技とか言いながら遊技させる気を感じさせない釘や設定状況。若者のポーカーうんぬん、カジノうんぬんって話じゃないですよ。もっとパチンコ屋に求められてるものを考えてくださいよ。
    ZAQ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ZAQ

  25. ポーカー愛好家として一言

    ビデオポーカーとカジノで行われるポーカーを一緒にされるのはさすがに暴論かと思います。

    カジノでポーカー(テキサスホールデムなど)をやる人はビデオポーカーなんか見向きもしません。「そんな運否天賦でボタン押して何が楽しいの」となると思います。



    テーブルで行うポーカーは麻雀よりも運の要素が低く、技術のみで生活しているプロがいるゲームです。海外によく行かれる方はTVでポーカーの大会を中継しているのを見たことがあると思います。運だけのゲームはエンターテインメントにならないですよ。

    何も考えずに運で勝負したい人はバカラに行くかと。



    カジノの魅力に対抗できる様な遊技機を、という趣旨でしたら、もう少しカジノというものを知って欲しい。

    他の方もおっしゃっている通り、入場料1万円~のくだりは、知らない人がイメージで語っているとしか思えないです。
    ゆ~や  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ゆ~や

  27. そもそも・・・

    書き込みをされる方々は世界のカジノがどのように運営されているのか

    もう少し正しい知識を持たれた方が良いと感じます。



    国によっては入場料及びそもそも事前に所得や予貯金などそういった

    調査でOKが出た人しか出入りできません。

    国もカジノカジノと騒ぐ前にちゃんと国民に正しい情報提示をするべき

    だと思います。

    都合の悪いことも多いのでまぁ無理でしょうが・・・。



    あとメーカーはもうカジノのスロットマシンについて動き始めています。

    その根拠はパチンコメーカーが随時スロット開発に力を入れ始めている

    ことがその根拠です。

    メーカーの方々はあれだけの経常利益率を誇る方々で且つ上場企業も

    あるわけですから私達ホール側よりも数段営業に関しても上手です。



    カジノが出来たとしても残っていける産業になれるよう私達は考え行動していく

    ことが必要だと感じます。



    追記:

    競馬は掛け金が青天井です。

    TVCMをバンバン行い今話題の芸能人を毎回開催ごとに呼び

    依存症問題についてあまり触れていない公営ギャンブルを

    手放しにパチンコより支持をすることを私は出来ないです。
    担当T  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 担当T

  29. Unknown

    今のパチンコ・スロットにドキドキしない、というのはTVのテロップ多用に通じるモノがありますよね。

    「ここで笑え」と「ここでドキドキしろ」が似てます。



    カジノはそこに赴く距離・時間から多くの人にとっては非日常となるのでパチンコ客とは行動特性がやや異なります。

    1万円を高いか高くないかはそもそも決まっていない事ですし個人の判断なのでどちらでも良いのですが、本質的にはカジノは決して脅威ではなくてP業界をリデザインできるチャンスだと思うのですけど。

    おのっく  »このコメントに返信
  30. ピンバック: おのっく

  31. Unknown

    正直カジノは日本人向けに開放しても流行らないと思いますよ。

    若い人はお金を使わないのが美徳みたいになってますし。

    最近アメリカのカジノも潰れましたよね。
    業界人  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 業界人

  33. 手軽で簡単に

    マカオはちょっと鉄火場みたいだけど

    ベガスだと手軽に自販機でジュース買う感覚でスロット出来たり

    テーブルでも低レートからルーレットやブラックジャックが出来ます。

    ビデオゲームのポーカーやブラックジャックは

    何だかイカサマ感があるのですが、

    テーブルでブラックジャックとかすると凄く脳汁が出る。



    でもディーラー対打ち手が数人なので配慮が必要なので

    パーソナルな遊びとしては、パチやスロはまだポテンシャルがある。

    しかし玉やリールを生かしてこその遊技だったハズなのに

    今の台はそのポテンシャルが殺されている。



    液晶頼りの台ばかりでは、スマホゲームのそれと何ら変わり無い。

    ビデオゲームでギャンブル出来るならシンプルな

    ポーカーが良いと選択するのは自然な考えだと思う。



    メーカーが猛省し本来の楽しさを追及した過去にもなかった台を開発したら

    大枚叩いてでも打ってみたい。



    元スロッター  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 元スロッター

  35. ドキドキの理由

    勝てるかも知れない、勝ったときのリターンの額がドキドキの理由じゃないですか?

    勝てない=大当たりしない、大当たりしても百枚程度か、と思うからドキドキしない

    単にポーカーだからドキドキするんじゃないですけどね

    昔はパチンコもドキドキしましたよ、ハズレたら台を叩くくらいにドキドキしたはずです
    山田太郎  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 山田太郎

  37. Unknown

    カジノに入場料一万って発想はどこから?(笑)どこの国のカジノも一万やるから来てくれって姿勢ですよ。
    バカラ好き  »このコメントに返信
  38. ピンバック: バカラ好き

  39. Unknown

    日本人はカジノに入場できないから、この問題は意味ないよ。

    断言しよう!日本にカジノ法案は成立しない!
    販社  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 販社

  41. Unknown

    残念太郎さん



    「遊技」という語は法律の言葉です。

    勝ち負けの金額が少ないことを示唆しているわけではないですよ(^ ^)



    ま、たまに勝ちがあるとすれば無理ゲーのMAXかATの誤爆、

    ゆっくり遊べる機種は万年シメシメルックの現状、お気持ちは痛いほどわかります!
    柴門  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 柴門

  43. この調査って

    意味あるの?

    税金も払ってないで仕事もしないでナマポでスロ打ってる奴らの意見に見える。

    シャワー付きって漫喫と勘違いしていないか?

    そもそもカジノがそんなロースペックな乞食を相手にするするのか?
    ユーザー  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ユーザー

  45. 客層

    ポーカーのゲーム性を好む若者達より



    家庭にも職場にも居場所がなく

    語り合う友もいない。



    思う存分に煙草を楽しみ

    ただただ

    寡黙に遊戯(プレイ)をする。



    そんな方々が我々の客層です。



    大事にしましょう













    L.O  »このコメントに返信
  46. ピンバック: L.O

  47. 整理開始

    販社さん

    カジノ法案は成立しますよ(笑)

    その前に違法行為をグレーで誤魔化している業界が行政に整理されます。もうそれが始まっていますから!気付きませんか?
    行政  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 行政

  49. 現役ユーザー

    私は18年間の現役ユーザーです



    ハラハラドキドキ感は確かに魅力的ですが

    それをどのように表現するかです



    ハッキリいって

    今のパチンコで一番は海&スロットの一番はジャグや華



    結果を見せるまで長ったらしいのはウザい

    パチンコでスキップ出来るのが以前ありました

    あれは最高でした



    スロットも30G以上の前兆

    CZやボーナスまでとか、確定後から揃えるまでもコインロス

    前兆中に更にレア役で、更に前兆突入

    打ってて楽しさよりイライラする
    サファイア  »このコメントに返信
  50. ピンバック: サファイア

  51. 笑えまへん

    ギャンブル依存症問題がヤフーの記事に出てますね。パチンコが中心で掲載されてます。

    しかし警察はパチンコに換金は存在しないと笑えるコメント。他国に比べてもギャンブル依存症率が高い結果の原因はパチンコ以外にはない。

    ポーカーと比較する前に社会から批判されない業界作りを考えないと生き残れないわな!

    いかに客をのめり込ませるかだけを考える業界と依存症対策を考える行政

    しかし簡単に解決出来る問題を監督官庁が妨害する恵まれた環境のパチンコ屋!笑えまへん!
    竜也  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 竜也

  53. スロット選ぶよ

    ギャンブル好きならポーカかな?だけど年間+収支にしているスロッターならスロット選ぶ

    ポーカの方が熱くなれるかも?しかし熱いとか面白いとか関係ない

    勝てれば良い

    そうなるとスロット

    ベビーユーザー  »このコメントに返信
  54. ピンバック: ベビーユーザー

  55. Unknown

    パチンコ業界が考えなければいけないのは以下の点だと思う。



    メーカーが作った性能をホールが調整できる点です。

    折角用意したゲーム性や爽快感が釘調整のせいで台無しにされている場合がある。同じ台でも印象が全然違います。



    台の演出が解りにくい点です。



    ?や疑似連などを多くして本当に熱い演出を台無しにしている。外れるときはあっさり外れていた昔はリーチになるだけでも期待できた。赤・金・アニマルプリントなど多様なステップは減らす方が良い。



    データ表示器に小当たりを含める店舗を無くす。確変を告知するなどです。初心者に解りやすくして欲しい。



    とにかく解りやすい事が大事だと思います。
    あさ  »このコメントに返信
  56. ピンバック: あさ

  57. Unknown

    年長オタク系から言わせてもらいますと、

    「まどか☆マギカ」とか「スカイガールズ」、オリジナル系だと

    「ツインエンジェル3」とか打っておりますと、正直よくここま

    で見事な台(と演出)を作ってくれた物だと思います。特にまど

    かはARTの特徴であるゲーム数の加算(&ステップアップ)と

    元作品のストーリーが絶品のバランスで組み合わされていて、

    一撃が来ればストーリーの高揚感も同時に楽しめますから、低玉

    貸し(低コスト)であれば打ち続けてしまいます。負け額を記録

    して退け時を誤らなければ、なんとか年間の出費容認額に収まり

    ますし。御客を楽しませながら抜く、一つの理想形になっている

    のでは無いかとも思います(お前がカモにされているだけだろ、

    と言われればその通りですけど。20円レートでやればおそらく

    破綻しておりますし^^;)

    業界の目がカジノに向けば、この秀逸というかある意味極点まで

    来た演出と遊戯性も無くなるでしょうね。

    でも、今更文句は言いません。気が付けばごく限られた機種しか

    打たなくなっておりますし、それすらなくなれば、スロット(パ

    チンコ)自体を止める事はそう難しいことではないでしょう。
    tameiki  »このコメントに返信
  58. ピンバック: tameiki

  59. Unknown

    いい加減パチンコ、パチスロを遊戯と言い張るのはやめるべきだ。

    あれだけ金を払っても一部の人間しか楽しめないようなものを遊戯というのはおかしい。

    遊戯といいたいのであれば投資に見合った娯楽を提供すべきだ。



    ポーカーが支持されるのは役の強さが一定であることと打ち手の介入余地がある点ではないだろうか?

    事故待ちというファイブカードやロイヤルストレートフラッシュ級のものを引かないと勝てないものがポーカーより支持されるわけがない。

    そのようなことも理解できてない業界の人間にこそ驚愕する。
    名無し  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 名無し

コメントする

ユーザー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です