パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

業界から税金を取ることを全然諦めていない自民党

「換金税という名目はどうでもよかった。パチンコ設置税でも、パチンコ遊技税でも何でもよかった。換金税が引っ込んだからといって安心してはいけない。換金税からいつの間にやらパチンコ税に名前は変わったが、この間、業界からは何らアクションがなかった。ということはやはりパチンコ業界が税金を取りやすい業界に変わりはない。パチンコ業界はいくらでも取る方法がある」と話すのは自民党関係者。



国はそこまでパチンコ業界からむしり取ることはしないだろう、と思っていたら甘い。グレーゾーンでコテンパンに痛めつけられた消費者金融業界という反面教師がいる。



消費者金融業界の大半はグレーゾーン金利で貸し付けていたのだが、最高裁が2006年1月にグレイゾーン金利は違法という判断を下したことにより、過払い金利の返還請求訴訟が全国で急増し、大手4社だけでも返還費用は1400億円に上った。



「パチンコ業界にも3店方式や釘調整などグレーな部分が沢山ある。そういう意味ではサラ金業界とよく似ている。似ているという意味では客層もかぶっていた。パチンコで負けた客がサラ金からキャッシングしていたが、総量規制で主婦が借りにくくなってパチンコにも影響が出ていた」(同)



これは指摘されると業界はぐうの音も出ない。そんな批判を受けながら店内に銀行ATMを設置しているホールも厳然とある。借りたカネではなく、自分のおカネで遊ぶのだから文句言う筋合いはないが、そこまでホールがおカネを使わせるお膳立てをしなくてもいいのではないだろうか。



業界が品行方正にやっていたら、今のようにパチンコ業界がバッシングされることもなかったはずだ。



にもかかわらず、業界にはメーカーの姿勢も大いに問われることがある。



それは9月12日に日電協が発表したサブ基板の方針だ。今後、AT・ART機のナビゲート機能などの出玉性能に関わるサブ基板のプログラムをメイン基板に移行していく、ということだが、これこそが日電協が警察庁、保通協の信頼を失うことになった日電協のモラルだ。



メイン基板には未だに8ビットのZ80が使われている。筐体に液晶が搭載されるようになると、8ビットの容量には限界があった。そこで日電協は今から15年前、映像や音による演出で遊技性を高めたい、という理由で映像や音を制御するためだけのサブ基板を警察庁に認めてもらった。



サブ基板は出玉性能には一切関わっていないものなので、保通協へは資料を提出するだけでサブ基板は検査対象外となっていた。



AT機はサブ基板でアシストすることで出玉が増えるようにしていたわけだから、明らかに紳士協定違反である。パチンコに比べてスロットの適合率が極めて低いのは、「裏をかく」メーカー体質によるものなのかもしれない。



メーカーもニーズの下にやっているので、さほど罪悪感もない。



こういう業界だから政府・自民党ももっと税金を取れ、ということになる。



メーカーもホールもここらで、頭を切り替えなければ、サラ金のグレーゾーン金利の禁止と同様な措置を取られてしまう。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    法人税や消費税など様々な税金がある。税率も様々。酒税の様にパチンコに税金を課せられてもおかしくはない。



    遊戯者とメーカーとホール立場が違えば規制に対する考え方も異なると思う。



    遊戯者の立場で見ればホールが設定次第でジャグラーでも北斗でも関係なく遊べる。



    規制されて一番困るのはメーカーだと思うがメーカーが原因なのだから仕方がないと感じます。
    あさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あさ

  3. 廃止かな

    今の厳しい日本で遊戯として放置されている事自体が奇跡。それも警察官僚が業界天下りの為にパチンコ屋は残っているのだろうけど。

    ただ若者からはパチンコは興味をもたれず、中年層からは呆れられて年寄りだけの溜まり場になって先が見えてきたから業界最後に課税対象にしたのではないか?

    どうせ反対出来る立場でもないパチンコ業界だからトドメをさす形で換金税かパチンコ税で息の根を止めて警察が残してしまった三店方式の換金という負の遺産を消したいのだろう。

    それに抵抗するためには換金廃止しか残らないであろう。
    まん  »このコメントに返信
  4. ピンバック: まん

  5. Unknown

    自民党は法人税の減税分を補填するための財源作りに躍起になっているようですから、新しい税のターゲットになっているのは、パチンコ業界だけではないかもしれません。国債が売られるから消費税は増税するんだとか、取りやすい所から税金を取るとか、すでに考え方が末期的状況になっています。今の政権もあまり長くはないかもしれません。
    北海道からです  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 北海道からです

  7. Unknown

    パチンコ税なんて大半は批判しないよ

    ケータイ税なんかより断然支持できる

    むしろ客からとるパチンコ税以外にもメーカー・ホールから取れる税金を新設してほしい。そしたら全国で100人くらいパチンコ業界を認める人が増えるよ。
    いいよ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: いいよ

  9. Unknown

    パチンコ屋は、お金の出入りを分かり難くしていますよね。そこを分かり易くしようと言う意見は、断固拒否していますよね。脱税しまくってるんだから断固拒否しているんじゃないですか?



    脱税が疑わしい業界No.1ですもんね。そら新たに税金かけましょ。とも言いたくなりますよ。



    ボッタくりまくってるから売り上げも上がってるじゃないですか(笑)売り上げで我らパチンコは、最高のエンターテイメント!とドヤ顔しているんだから更に税金も納めて社会貢献もしています!とドヤ顔しちゃって下さいな。
    税金かけなよ。業界も反論が無いみたいだし。  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 税金かけなよ。業界も反論が無いみたいだし。

  11. 紳士協定違反

    まさにこの一言につきます。法に触れなければ何をしてもいいと言う体質が、原因だと思います。メーカーとしての理念が感じられません。因果応報です。この先メーカーの淘汰があっても同情は出来ません。
    古参  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 古参

  13. 台に課税

    もし取るならコレが1番面倒がないでしょ。

    中小店保護で店に100台以上台があるなら1台につき月500円とかね。

    でも今の現状なら5分もあれば500円なんてすぐ回収できるね。

    嫌なら減台すれば良いんだし、店も台を吟味して買うようになる。

    更に店が小規模化して全国で減店すれば店が減った分お客が残った店に行き市場も多少回復するでしょ。



    温泉の入湯税やゴルフ税、レジャーに掛かる税金は意外とあるから

    取りやすいと云うより、今までそれすら無かった事がラッキーかと思いますね。



    開発で駅前に大型店を出す事も考える様になるでしょ。

    ヤマ○電気の店だってネットに押され拡大し過ぎたツケがきてる。

    パチ業界も、もう飽和状態なんですから税金で拡大ストップになれば

    むしろ業界が延命出来るチャンスかも。









    元スロッター  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 元スロッター

  15. にわか

    政治は初心者です!!

    詳しい方教えてください

    法人税の減税によるメリットは何があるのしょうか

    個人的には所得税減税の方が消費アップになるのではないでしょうか

    法人税が下がったことによって従業員に還元されることはほぼ皆無ではと思ってしまいます



    パチンコから税金をとるなら、設置税あたりがよさそうですね

    どうせ、負担するのは遊戯者ですから

    勝った時は気持ちよく換金させていただきたいですね



    日本って、グレーゾーンが好きですね

    いっそのこと、釘調整合法にしてしまえばよいのでは?!



    今回のスロットの下限規制を機に、アタックラウンドタイプのST中のヘソ通なども規制していただきたいですね



    遊戯としては上限ばかりでなく下限をもっと規制してほしいですな

    下山  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 下山

  17. Unknown

    良からぬ業種、秩序を乱す業種に課税して盛衰を調整するのは

    税の正しい姿です

    今は栄え過ぎてますのでもっと課税して

    調整した方がいいと思います
    鳥山  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 鳥山

  19. Unknown

    そりゃ対象にされても仕方がない。

    元々グレーゾーンが多く(黒に近いものが多い)ギャンブルにもかかわらず巨大な市場に膨れ上がったパチンコ業界に目をつけないはずがない。

    しかもパチンコだと反対する人間のほうが少ないだろうから好都合だろう。

    パチンコを打ってる人間が反対すると思っているならそれは大間違いだ。

    現状を嘆いている打ち手は多数いるだろう。

    それらの人々がもうパチンコなど潰れてしまえと思っていてもおかしくない状態なのだ。

    消費税10%にこの税がかかってくるとさすがにもう打ってられないだろう。
    名無し  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 名無し

  21. ギャンブル機だから月三万の税金

    パチンコ税には賛成です。温泉やゴルフなど娯楽レジャーには税金が当たり前ですがパチンコにはない!1時間に二万円も丸儲け出来るパチンコに税金がない。しかも業界は脱税王として何十年も税金を払わない人たち。台あたり1日千円でも高くはないよ。店は客から三分あれば回収出来るから問題ないだろうから月1台三万円かな!!500台規模の店は月1500万円の納税なら国民も納得する。

    それに法人税やら他の税金もあるから真面目に仕事するようになるだろう。今までのように2.3割の稼働で成り立つ商売は他にないから。しかも毎月新台入れ替えて儲かってるパチンコ屋に税金をかけなかった事自体が不思議!

    国民で反対する人はいないと思うよ!
    555  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 555

  23. Unknown

    秩序を乱すものには規制法で一定レベルを要求して、刑事罰や行政罰でコントロールするんですよ



    いわゆる担税力といって負担をさせるのが税のやり方で、秩序云々は持ち込まないでしょう



    あと、消費税以前には娯楽施設利用税として負担してたし、物品税として遊技機に課税されてたんじゃなかった?



    今まで課税を免れていたのではなく、課税されていたが他の物やサービスにも負担が広がったんじゃないの?

    違うでしょ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 違うでしょ

  25. 逆に質問

    業界で働いている人に質問ですが!税金は当たり前の法人税や取得税などを脱税している会社で



    パチンコ、パチスロというゲーム機で客に金を賭けさせボッタクリしている現状を目の当たりにしてパチンコ税は反対ですか?

    日本企業とはかけ離れた考えをもつ企業で働くと考えもアチラの考えになってしまうのは仕方無いですが…オーナーや店長が裕福になるだけの産業に課税は反対ですか?
    焼かん  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 焼かん

  27. 答えたいが

    焼かん様



    全ての会社が脱税していて酷い搾取をしている



    前提でのお話ですか?



    あり得ませんので答えられません。



    税務署もユーザーもそんなに甘くない。





    日本企業とかけ離れた考えとは



    全ての日本企業が自らの産業の増税に賛成であると



    いうことですか?



    そうであるならわが社はかけ離れております。





    個人的には世界の全オーナーは、まずは自らの懐の為に経営しているのでは?

    ブラック企業は日本企業に多く見られる事です。

    外資ではあまり聞きませんが

    在日企業は外資より日本企業に近い。

    オーナー・役員の搾取は世界共通です。

    フォーブス長者番付も興味深いです。

    普通のオーナーの夢はここでしょう。





    脱税した日本企業オリンパスや脱税まがいトヨタの役員報酬とパチンコ店の求人情報を見比べたらいかがですか?

    パチンコ店40代店長月2休でも年収400万なんてザラの時代です。





    真っ当な批判は甘んじて受けるが



    日本人として恥ずかしい批判は謹んでほしい。







    結論としてメディアや風潮に流された結果が



    パチンコ税であって、換金合法化が伴うなら



    業界も容認すると言う事でしょう。



    そしてその税の使い道は決めていない。



    目的が政府による使いまわせる余剰金作りと人気取り。

    業界は合法化によって株式公開による資金作り。

    そして焼かん様の批判は負けた腹いせの業界バッシング。





    正直どいつもこいつも金かって話で情けない。



    それでもおっしゃるなら

    1年で壊れるスマホを高い料金で半永久的に支払わせ続けるシステムに乗っかったソフトバンクの会長出自と資産を見てからご批判されてはいかがでしょうか。

    それとオーナーが日本人のホールで遊ばれたらいかがですか?

    私には何の差も感じませんが。
    ホール社員  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ホール社員

  29. Unknown

    感情論で課税賛成、するべしといわれてもな?税収がふえても国は豊かにならんよ。金もたせても使うやつが無能だからな。
    鬼になる  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 鬼になる

  31. Unknown

    それにオーナーや店長が裕福になるとなんでだめなのかな?意味がわからない。人より努力して苦労して勝ち得たものだろ?資本主義の自由競争ではみとめられた権利だろ?
    鬼になる  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 鬼になる

  33. Unknown

    業界は社会のためになることを模索していると思う。それが税収なら協力しますし、ボランティアなら体を動かし汗をながしますよ。ただね利用されるだけは嫌なんですわ。
    鬼になる  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 鬼になる

  35. 何故ホールに課すのか?

    ホール運営会社の営業利益率は驚くほど低い数値です。

    その反面、メーカーは他の製造業に比べて非常に高い利益率。

    ここは、遊技台製造税・遊技台販売税を新設してメーカーに課せるべきです。
    パチンコ税  »このコメントに返信
  36. ピンバック: パチンコ税

  37. Unknown

    ホールにあるATMは怖くて使えない。
    yama  »このコメントに返信
  38. ピンバック: yama

  39. Unknown

    パチンコだろうが、製造業だろうが、なぜ政府は税金を取ることしか考えないのだろう?

    なぜパチンコ税と聞くとそれほどに喜ぶのだろう?

    結局税金を支払う事になるのは利用者なのだから、ここのサイトをご覧になっているパチンコユーザーの方は喜んでいる場合じゃないと思うのだが?



    一個人としては何でもかんでも税金を取るのではなく、消費税25%でその他は無しとかのほうがいいですけどね。逆進性は問題になるでしょうけど。
    それよりも  »このコメントに返信
  40. ピンバック: それよりも

  41. Unknown

    換金税賛成です



    打ち子軍団のエクセルの会長は100億パチンコで稼いだそうです。



    無税でセレブな生活を送っているなんてダメでしょ



    換金して利益を上げている事が証明できるかできないかがネックなんでしょうが

    彼らは、データーメ-ルとかいうツールで収支管理しているので資金の詳細な流れがわかるはずです。



    馬券裁判もネット取引で証拠が残っていたために裁判になりました。

    彼らも軍団も裁かれるべきです。
    銀時  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 銀時

  43. みなさんへ

    それよりもさんへ



    消費税25%でその他はなしとかおもいっきり国に入る税収下がるんですけど・・・



    ホール社員さんへ



    自分も感情的になったら同じですよ。

    誤解がある人には懇切丁寧に話さないと聞いてもらえませんよ。



    パチンコ税さんへ



    >>ホール運営会社の営業利益率は驚くほど低い数値です

    その驚くほど低い数値を書いてくれないと議論が前にすすみません。

    氷河期  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 氷河期

  45. あくまでパチンコのみで

    555様へ

    千円250玉、2分30秒で消費可能です。あなたは、保留が4個ついても打ちっぱなしですか?リーチが来ても打ちっぱなしですか?

    千円当たり、スタート10回の台で継続投資ですか?

    そもそも、あなたはパチンコをやった事がありますか。3分千円の台を打っ意味がわからない?

    こんなことを書くと、あり得ることなんだから、あるということと反論されるんですけど

    並盛り1000円の牛丼を高いといいながらも、食べるんでしょうね、あなたは!
    泉南野郎  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 泉南野郎

  47. Unknown

    衰退産業に税金かけても先細りなのは目に見えてるので、目先のカネが欲しいというだけで徴収するのはあまり賢いとは思えないですねぇ。たばこの場合は、取りすぎるとたばこ自体が売れなくなって税収が減るので調査して決めているみたいですが。

    長い目で見ると、世界的には酒税や居住に関する税制で様々な文化が作り上げられてきたようですから、行き過ぎを抑制するための税制創設ならば良いのでしょうかね。
     »このコメントに返信
  48. ピンバック: 獣

  49. 氷河期さんへ

    そこです。トータルで税金を下げて欲しいんですよ。

    取る事ばかり考えて、ユーザーは負担額が増えるのに、なぜ喜んでられるかが疑問なんです。



    ちなみに営業利益率の話でしたらテレビ東京の寄稿に対するコメントで出てきてましたよ。一度ご覧になってはいかがでしょう。僕も以外でした。
    それよりも  »このコメントに返信
  50. ピンバック: それよりも

  51. 泉南野郎様

    年寄りは止め打ちしてる人は少ないし、ハウスルールで禁止の店も多い事実。

    やはり三分で1000円の遊びですよ。
    555  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 555

  53. わかりました。

    一部の人の起こりうる事が、全体のスタンダードという事ですね。

    デジ10、甘デジ、羽根物、ミドル、MAX、機種はとわず。

    パブリックのゴルフ場も、名門コースも、みんな一緒。

    マルハンもダイナムも、一部の優良ホールも、ぼったホールも、換金率問わず一緒なんですね!

    泉南野郎  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 泉南野郎

  55. Unknown

    税金取られるのに喜べる客がわからない?

    自分達に痛みがあっても良いくらい業界が嫌いなユーザーが多いんだよ

    最終的にユーザー減少で業界無くなれば良いと思ってる。逆に言えば自分で辞めることができないんだろうけど。
    ぱちお  »このコメントに返信
  56. ピンバック: ぱちお

  57. それよりも様

    税金は課税されても仕方無い贅沢な遊びで金を消費している人や、脱税やグレーゾーンで稼いでいる業界が多く払えば予算を確保出来て貧乏な人達の負担が減るから喜ばれる訳なんです。

    サラ金をみれば理解できますよね?グレーゾーンで

    荒稼ぎでした。パチンコも同じです。換金が存在しないで一兆円も売上をあげられる遊びですか?金で釣ってるだけの遊戯業がメーカーやパチンコ店オーナーだけが荒稼ぎなんて笑いが止まらないでしょう!

    利益率がない?それは人件費や経費回収がともわない数字だからです。
    タッチ  »このコメントに返信
  58. ピンバック: タッチ

  59. パチンコ税

    圧倒的に取った方が良いと思う人が多いのが現実。

    パチンコ店が社会的に悪だからです。
    サファイア  »このコメントに返信
  60. ピンバック: サファイア

  61. 555様

    1時間ノンストップで一回も賞球されずに打ち続け当たることがなければ1時間で6000玉消費することもできますがそんな打ち方する人居ないでしょう。1時間で二万円ならばノンストップで打ったとして二万円で333回転回る台、しかも永遠に当たらない場合でなければありえません。もちろん当たらない時もありますがそれを言えば一回転で当たる場合もあります。333回転回ればミドルスペックの大当たりを一度くらいは弾ける確率なので、平均すれば3000玉程度の出玉は見込めるでしょう。この時点で1時間で8000円程度の遊びになるわけで、実際は大当たり消化時間などがあり、もっと安い遊びになるわけすが最悪な状態を比べるだけであれば公営ギャンブルや宝くじ、投資なんかは1時間で全財産使えるんですけどね。パチンコのブログだからパチンコの批判だけしてるだけでこれが公営ギャンブルや宝くじや投資のブログなら1時間でいくらでもつかえるのはおかしいとか批判してるんでしたらすみません。
    sss  »このコメントに返信
  62. ピンバック: sss

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です