パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ業界もテレビ東京を見習おう

10月はテレビ番組の改編時期だ。視聴率が低迷した番組は早々と打ち切りに合う。



ゴールデンで一桁台の番組はその対象となるが、今や20%も取れれば視聴率のトップ争いに躍り出る。現在放送中のNHKの朝ドラ「花子とアン」が22%でトップだ。



NHKの朝ドラで過去最高視聴率を叩きだした「おしんが」が平均52.6%だったことを考えれば、隔日の感がある。今や10%台半ばで御の字というのが最近の視聴率だ。



かつて、茶の間の娯楽といえばテレビが主役だったが、それがインターネットが当たり前の時代になり、テレビを見る時間がなくなって来たともいえる。テレビを見ているのかと思えばゲームをしていたりする。



テレビ全体の視聴率が取れなくなって、広告もネットにシフトすれば、テレビ局の広告収入が落ちる。広告収入が落ちれば、番組の制作費が削られ、ますます番組がつまらないものになる。



テレビ東京の様に元々低予算の制作費で番組を作っていると、企画力と知恵を絞らなければいけない。低予算体質から生まれたヒット番組が太川陽介と蛭子能収の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」や成田空港や関空で外国人を見つけ同行取材するだけの「Youは何しに日本へ?」だ。視聴率の取れる大物タレントを使うことなく、キー局より1桁少ない制作費で、路線バスは12~13%の視聴率を稼ぎ出している。路線バス人気で太川陽介が再ブレイクしているほど。



コストパフォーマンスが非常に高い番組作りといえる。



マイナーメーカーが生き残るヒントがテレビ東京にある、といっても過言ではない。大手は資金力にものをいわせ、大型版権ものを作りたがるが、液晶を使った時点でどれも同じように見える。マイナーメーカーには液晶に頼らない独自の機械作りに是非とも挑戦して欲しい。



強引な持って行き方だが、これはホールにも当て嵌まる。



駅前型店舗が毎月DM代に55万円の費用を捻出していた、という。印刷代を含めると1000枚のDMを発送していた、ということになる。



ところが、1000枚発送してもほとんど効果がなかったために、一度DM発送を止めてみた。すると、発送しても、しなくても稼働には一切影響がないことが分かった。



この勢いで、店長はチラシも止める決心が出来た。



浮いた広告宣伝費を出玉で還元するのかと思いきや、「機械代の支払いに回す」。



回収することが分かっているホールが、普通のDMやチラシをいくら打ってもお客さんは反応しない、ということだ。



動画制作の会社が伸びているように、集客効果が手に取るように分かるものへシフトすることも必要になって来る。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    両者の低迷



    【ウソがつけなくなった】



    これが一番大きいのではないでしょうか?



    今や調べればわかるし直接現地人に聞くのも簡単

    ウソは見破られてしまいます



    夢を与えるのとウソをつくことの違い

    わかりますか?
    共通点  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 共通点

  3. 知恵を絞ろう!

    自分も以前昔田舎に泊まろう!とか、完成!ドリームハウスとか楽しく観ていました。知恵を絞ったものには、お金をかけるだけでは出ない味が出ると思います。



    ホールの営業でも、まずは徹底的に出玉に頼らずに稼働を上げる知恵を振り絞り、それが機能してから出玉や新台をどーんとやる。自分もそういうプロセスを踏めるようになってから、初めてスロットで店平均アウト20500を達成できました。アウト18000辺りの壁がなかなか越えられなくて4ヶ月間休日返上でいろんな業種の繁盛店を観察し続けましたが。



    アイデアを頭ごなしに否定したり、イベント規制があるから無理と諦めたり、そういうケースはよくみます。が、そこから一歩さらに知恵を絞ることが稼働につながり、稼働が上がることで思い切った出玉還元も可能になるのだと思います。
    打算ですが  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 打算ですが

  5. Unknown

    一度離れた客を戻すのはそう容易なことではない。

    娯楽はぱチンコだけではないのだから。

    アイデアの問題ではない。

    いままで暴利をむさぼり続けたツケを払う時が来ただけのことだ。

    本気で業界のことを考えるなら身を削ってでも客の確保を優先すべきだ。

    機械台が安くなっても還元されないのなら客にとっては現状と変わりない。

    客が現状に駄目出ししているのだから大幅な改革を実行しないかぎり戻ってくることは難しいだろう。

    小手先のごまかしなどもはや通用しない。
    名無し  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 名無し

  7. 適者生存・・・

    今日の話の入口は媒体関係のようなので・・。



    広告代理店“電通”には4代目社長吉田秀雄が1951年につくった行動規範

    「鬼十則」なる有名な言葉があるそうです。



    【 一部を抜粋 】

    2.仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。

    4.難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。

    7.計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。

    9.頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。



    どの業界も「成果」を出す基本姿勢は同じでしょう。

    P業界の特殊性・・・は聞き飽きたセリフ。

    過去がどうであろうと時間は巻き戻せない。

    前向いて走るしか手はない、のが現実。



    “適者生存”でしょうから、生き残るところは必ず生き残りますよ。

    お客様の方を向いて頑張って欲しいものです。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  9. Unknown

    まいどまいど”暴利をむさぼる”発言があるのだが暴利とはいったいどれほどのものなのか?



    民営のパチンコ店でどれだけの還元率だと暴利と感じないのだろうか?



    まいど  »このコメントに返信
  10. ピンバック: まいど

  11. グレーだから分からないが

    まいど様

    適正な利益とは?それは売上の一割ではないかな。経費などは考えずに100万の売上なら10万円。その10万から人件費や光熱費、新台購入費などをあてる。足りなければ売上を上げる努力をする。
    片平  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 片平

  13. まいどさん

    暴利!それは過去の業界人のコメントでもありましたが四割から五割の粗利が業界では蔓延しているようです。それが暴利!

    大体が稼働してない台も含めて台当たり3000円です!とか言っている時点でアホ!

    それは営業結果の計算であって適正な利益とはかけ離れている。営業努力なしで来た客からボッタクリ。
    計算が…  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 計算が…

  15. 広告の効果

    回収しない店だと広告を打てば効果が有るってことかな

    だとすると、広告を打たない事より先にする事があるんじゃないか?
    山田太郎  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 山田太郎

  17. いやいや

    計算が…様

    4割から5割って本当に取れると思っていますか?

    16割分岐位の低交換率ならあり得るかもしれませんが、今や等価営業がほとんどで、毎日ピンでも2割取れるかどうかというところですよ。

    設定1が大体出玉率97%ですので、IN20000枚、コイン単価3.3円としたら、売上が66000円、差枚が600枚なので粗利が12000円です。割数で言えば8.18割です。



    自分だけを基準にして5割って思ったんでしょうね。

    『アホ』と罵声を書き込むのであれば最低限計算してから書き込みましょうよ。



    マルハンは決算の金額も出てますからご覧になられては?営業利益は約3%です。

    ちなみに同じ余暇市場のディズニーは約24%、売上規模で同じ程度の自動車産業(スバル)は約13%、風俗営業ならラウンドワンが約5%、ITならパズドラで有名なガンホーは50%超えです。



    パチンコは分母が大きいですし、どうしても感情が入る為、誤解されやすいですね。他業種に比べても暴利をむさぼっているどころが優良業種ですよ。



    僕は業界を離れてからもヘビーユーザーですが、ちゃんと立ち回れば年間を通して勝ちとはいかなくても、かなり遊べます。



    長文失礼しました。





    元業界→今IT  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 元業界→今IT

  19. Unknown

    毎回お決まりの入替広告には何の集客効果もありません。

    そんなもん全廃しても稼動下がりません。



    お客様から4~5割の粗利率とのご意見がありますが、そんな粗利率は不可能です。

    優良ホールは10%以内。

    一般のホールは10~25%

    ボッタホールは30%代です。
    もなこパレス  »このコメントに返信
  20. ピンバック: もなこパレス

  21. 私の知っている店ですが・・・。

    直ぐ横にマルハンが出来て駄目かなと思ったのですが新台入れ替えを控えめにして頑張っています。



    両店共に似たような企画で張り合っていますが大手よりも小さな店の方が一歩先を行っています。



    イベントが無くなっても時間差でのOPなどで客の期待を裏切らない出玉です。もちろん全台が良い訳ではありませんが良い台が眠っていれば探す気になります。



    告知物が相手にされないのはガセが多いからです。

    入れ替えでも初日から殺しにかかっていては見向きもされなくなります。



    屋台出店日や何かを告知した日に全力で応えていれば客は告知を無視しないと思います。



    ちなみにこの店は設備では劣っています。人員も少なめです。しかし交換率や景品は頑張っていると思います。
    あさ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: あさ

  23. あささん、ITさん賛成

    自分は、知識もないし、数字も疎いですし、あくまでも、プレーヤー視点で、コメントしてきました。

    探せば、良い店があります、その店でも、良い時期、悪い時期があります。良い時期の中でも、当たり台、遊び台、回収台があります。

    パチンコは、良い店、良い台を探す遊びではないかな?業界ひとくくりにして、きちんと情報も調べずに、一方的に非難は勘弁してほしい。自分は在日ですが、そんなことは、韓国・中国の外交のやり方となんら、変わりない。

    自分の一時間2万円はあり得ないというコメント、ある可能性があるなら、それはあると言うこととコメントされた方がいました。

    下調べ、努力をせずに、一方的なコメントは勘弁してほしいです。
    泉南野郎  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 泉南野郎

  25. 追伸

    公営ギャンブル(約75%)、宝くじ(約50%かな?)に比べたら、パチンコは良心的?

    マズイ店、高い店に行かないでしょ?



    マルハンの技術介入を認めないやり方は(怒)

    ちょっと回ったり、ちょっと玉増えしたら飛んでくる。同じ在日として、恥ずかしい(ToT)
    泉南野郎  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 泉南野郎

  27. 努力とは

    同じ台を置くだけならやっぱり設定でしょ。

    競争はそれに尽きますね。



    コメントで暴利とありますが、他の業種と比較も難しいので

    個人的イメージですがバーガーセットで500円出して



    マックのハンバーガーセットが出てきた。

    モスのハンバーガーセットが出てきた。

    バーガーキングのハンバーガーセットが出てきた。

    フレッシュネスのバーガーセットが出てきた。



    一見同じですが不思議とボッタって思ったり満足だと思ったりしませんか?



    お客さんは同じバーガーセットオーダーしたのにね。

    ネットで仕入れや原価など知ってしまうと

    それに対する対価が分かってしまいます。

    満足度を高めるなら内容を良くしないとね。

    元スロッター  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 元スロッター

  29. Unknown

    スロットの1が97%っては小役や閉店での取りこぼしをしない上での計算なので、本当は更に下です。

    サイトセブンを見るとだいたい1~2%は低いことがわかります。



    にも関わらずメーカーの出した割で話をするのは客からすればナンセンスです。



    1時間に2万ってのもそうで、スロットなら必死にならなくても1時間で800は回せますから、よくある1000円で30回転の台なら2万ってのは日常茶飯事でしょう。



    そしてATに入らないor入れてもカス出玉で結局は1時間で2万負けた。よくあることです。

    むしろほぼ100%のスロッターが1時間に2万負けは経験してると思いますね。



    パチンコでは負けないというのは言葉遊びで、パチンコ屋では1時間2万負けられる。というのは何も間違ってないわけですし、本質的なのはこちらだと私は思います。

    普通の人がパチンコとスロットを区別して論じてるとは到底思えませんからね。

    GA  »このコメントに返信
  30. ピンバック: GA

  31. 完全な堂々巡りになっていますね

    「機械代の支払い」



    工夫が必要、というのなら何でみなし機規制なんてやったんでしょうね。

    購入して「自分の物」になっている機械を丁寧に手入れ・調整して長く

    使う、ごくごく当たり前の事なのにそれを強制的に撤去させてしまう...

    巣鴨の「天国」とか、街中の極小ホールとかがそれでいったいどれだけ

    潰れた事か。



    中古機購入という抜け道があるにせよ、御上自ら客からボッタクらざる

    を得ない前提を作っておいて、御客の為もへったくれもないと、某メー

    カーのガラス張りのビルと巨大物流倉庫を観るたびに思います。



    今の金額的にも肥大化したスロットなら、どうせ少々設定が入っても

    週1~2回しか来ることのできない仕事持ちの遊戯客が良台に座れる

    可能性はもともと皆無ですし、爆発の可能性のあるギャンブル機は

    (演出が退屈しなければ)低玉貸しで回す分にはむしろ(夢が若干

    ある分)ありがたいですね。小遣いの範囲内で遊べるなら、それで

    充分!



    もう業界は、行くところまで行けばよいですよ。遊ぶ方も区切りを

    つける時が来たらつけますから。負ける事を納得してくれる「気の

    良い常連」がいなくなったら、いずれ貴方側の取り分も無くなりま

    す。業界のプロが「それを承知で」機械を作っているのでしょうか

    ら、素人の側から申し立てる事はないでしょう。
    tameiki  »このコメントに返信
  32. ピンバック: tameiki

  33. Unknown

    入替のDMやチラシに効果なんか無いでしょうね。

    自分の所にも昔会員になったホールから届きますが、すぐ廃棄。

    だいたい興味の無い台なら打つ気にもならないし。



    それに、新台=回収クギでしょう。今は!
    一般人  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 一般人

  35. Unknown

    GA様



    同じ台でも1人が1000枚負け、1人が1000枚勝ち、店からしたら10割だけど、負けた方の体感だけを取り上げればぼったくりになる。



    利益や割数の話をされて、実際に計算や引用しているのに体感で話される方がナンセンスかと。

    大概勝った時は何も言わないのにね…



    1時間で2万負けれても、12時間負け続けて24万負けれる台なんて聞いた事ないですよ。

    オカルトを論じたいのであれば、数字と切り離した方がいいですよ。



    ちなみに割が1%程度変わるくらいじゃ、暴利にはならないと思いますし。
    ???  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ???

  37. ???様へ

    大賛成!

    昨日はコメント控えておりました。過去のコメントを見てもらったり、スロット門外漢とタイトルつけたりで、自分がコメントするときは、あくまでパチンコ前提と、ことわっております。

    言葉遊びの挑発に乗ってもなと思い、沈黙していました。GA様から、新たな、挑発はあるのかな

    あげ足ばかりとられてもね
    泉南野郎  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 泉南野郎

  39. Unknown

    上のふた方のコメントの意味が意味が全くわかりませんね。



    私は数字でコメントしているだけの話で、体感の要素など全くありません。



    機械割よりホール割のほうが低いのはデータ上明らかですから負けを論じる際に機械割を出してる時点で知識不足です。議論の土俵にあがっていません。

    1時間で2万まけるのも事実です。



    そもそも12時間で24万負けるなんて話は誰もしてませんし、批判されてる方は1時間で2万負けが無視できない頻度で起こりえるって遊戯と言えるのか?という点を問題にしたいはずですからね。
    GA  »このコメントに返信
  40. ピンバック: GA

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です