パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ポイント制か換金税か

世の中にはICカードやらポイントカードが氾濫していて、財布の中はカードだらけになっている。この中で、買い物で決済ができるカードは電子マネーとも呼ばれている。





鉄道系のICカードは全国のJRや主要私鉄で使えるようになって飛躍的に利便性がアップした。出張してもICカードがあれば、行き先と料金を確認して切符を買う手間が省けて大いに助かる。



一方の流通系のICカードは、使うごとにポイントが貯まるので、使える店舗が増えれば増えるほど、そのグループ内での客の囲い込みが期待できる。



交通系にはポイントが付かず、流通系はポイントをウリにしている。従って、交通系と流通系が1枚のカードに統合されるには大きな壁があるが、互換性が広がれば広がるほど電子マネーとしての役割を果たすことになる。



ユーザーとしては電子マネーのポイント制度はありがたい。交通系と流通系が統合されるだけでも、財布の中のカードがスッキリする。



電子マネーの台頭は紙幣を発行する政府としてもその存在を無視できない状況になってきている。





与党関係者がパチンコにもポイント制度を導入する試案を検討中だという情報が入った。



どういうことか?



「警察庁はちょっと前まで釘調整は違法とはいわれなかったのに、釘調整を『違法だ』といいだした。それと同じで3店方式についてもいずれ、違法だという時代が来る。換金ができなくなった時のことを想定して、パチンコも貯玉をポイント制にして、1万円の賞品金額の上限も撤廃して、ポイントで車や海外旅行とと交換できるようにしようということです」



パチンコユーザーは次の軍資金を稼ぐために換金しているわけだから、換金が断たれた時点で、パチンコそのものが一気に衰退することは目に見えている。



換金を残しながら、貯玉を店外決済で使えるようになれば、面白いことにはなる。



「競馬の払い戻しも電子マネーにしたい。そうすれば、カネの流れが把握できて税金も取りやすくなる。ポイント制が嫌なら業界は合法化を働きかけなさい、ということ」



折しも自民党の重鎮議員で構成されている「風営法改正議連」が設立されている。店内換金を認める代わりに、換金ユーザーから1%の税を課す「換金税」なるものの導入を目論んでいる。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 税金

    客から換金税?負けてばかりのパチンコで酷い話しです。でも良いかも!

    店からは賭博胴元税で売上の7割を納めて貰う!客からは1割を換金税なら世間からも認められるパチンコになるわ!

     »このコメントに返信
  2. ピンバック: ち

  3. 大爆笑

    換金廃止、ポイント制になったら面白いですね。



    全国でどれだけの人が青ざめることやら(笑)

    リバティコンチ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: リバティコンチ

  5. どちらにしても、

    お客さんは減りますね。



    パチンコ・パチスロで遊技する理由の99パーセントは遊んでお金が増えるかもと言う点ですから。



    特に完全ポイント制に移行なんかしたら、100パーセントのお客さんがいなくなるかもしれませんね。
    パチ打ち  »このコメントに返信
  6. ピンバック: パチ打ち

  7. マイナンバー?

    どこまで現実味があるか分からないけど

    メダルや玉を借りる時、電子マネーならお金の流れがサーバーに送られるので脱税できない。

    交換も電子マネーならINとOUTが完全に第三者機関に分かるので

    クリーン化には良いかも。

    ただ独自規格で運営ならザルだけど。



    何だか国のマイナンバー後押しさせる為って勘ぐってしまいます。

    でもIN&OUTが把握出来るならチャージで領収書もらえて

    尚且つ負けた分は経費で税金控除されるかな?

    競馬の負け金を経費にした人みたいに。
    元スロッター  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 元スロッター

  9. Unknown

    電子マネーは電子有価証券。

    実現の為には当然ながら法改正が必要。

    法改正すると電子マネーだけにはならず、有価証券全てを賞品として扱えるようになる?



    強い商品券だと金券ショップで97%くらいで買取かな。

    いわゆる換金所は不要になるか、あるいはミニ金券ショップが出来る。

    商品券は換金せず使ってもいいし、今より健全で分かり易いような気がする。



    どなたか詳しい方、フォローお願いします。
    有価  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 有価

  11. 賞品の価格

    賞品の価格の上限を 見直すなら

    価格設定も見直して欲しいですね

    賞品に海外旅行や車があっても定価だと厳しいです
    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ヘビーユーザー

  13. Unknown

    お客が減るのは間違いないでしょう。



    ポイントをお金に換金できるなら別ですけど。



    そうなったら、もうゲーセンと変わりないですよね。

    ゲーセンに朝からお客並びます?



    一般人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 一般人

  15. Unknown

    30人は並んでいるゲームセンターはありますね。

    裏もので5万枚出すのも良し。

    最新とはいいませんが、設定6を堪能するのも良し。

    抽選で早い番号引けば千円で打ち放題です。

    イカサマスロットに疲れた人たちが楽しそうに打っていますよ。

    何より、みんな目が腐っていません。

    ビックシオGOT  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ビックシオGOT

  17. Unknown

    与党関係者なる人物の言うことは怪しい

    賞品に関する事項は規則に委任されているのに、警察庁は~で書き出しているのは本当に制度等を正確に認識しているようには思えない

    賞品関係について、規則委任をやめるための立法事実も委員会等で指摘されていない

    法律で規定する事項か、政令委任事項か、それとも規則委任事項かあたりの正確な知識の整理も、筆者自身はしていないのか、その辺の粗さが目立つ

    不審に思い、私の知る与党関係者にこの記事を教えたら、大笑いされていた。

    怪しい  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 怪しい

  19. いいね

    ポイントになったら店の外でも使えるからいいな

    利便性上がるからますますパチンコファン増えるね

    換金?もともと禁止だろ
    名無し  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 名無し

  21. Unknown

    プリペイドカードは全国共通が売りだったが、結局はハウスカードになりましたよね。

    電子マネーにすると言うことはハウス貯玉の全国化でしょ。

    偽造カードが全国で蔓延した歴史を繰り返しそうだな。



    また、【貯玉の電子マネー化】は決済システムに莫大な費用がかかりそうだし、利権と不正の匂いがプンプンしますね。



    換金税?交換税?はありえるかもね。

    税収増には躍起になってるからね。

    ただし、換金合法とバーターにはならないからね。下手に乗らない方がイイよ。
    プリペイド  »このコメントに返信
  22. ピンバック: プリペイド

  23. Unknown

    追記、

    前の方のコメントにもある通り、

    有価証券景品を認める。



    貯玉をICOCAなどに交換。

    こう言う流れならシステム導入は不要だろうね。
    プリペイド  »このコメントに返信
  24. ピンバック: プリペイド

  25. Unknown

    賞品に有価証券を認めたからとしても、即電磁的なポイント付与みたいなのが可能になるものではないだろうよ。

    「賞品」部分の議論を落としている。あらすぎるわ。



    おいおい  »このコメントに返信
  26. ピンバック: おいおい

  27. Unknown

    ぱちんこの貯玉にポイント制度を導入するには風営法23条を改正する必要があるし、これとは別に店外決済できる電子マネーを発行するには資金決済法の定めにより第三者型前払決済事業者として登録が必要になる。

    また、店内換金を認めて税金を課す場合は三店方式からの脱却なので、風適法改正ではなく刑法の賭博罪回避のために公営ギャンブル同様に新たな業法制定が必要になる。

    クラブ営業の深夜時間帯緩和を目的とした風適法改正案の審議でさえ今国会で出来ない上に、カジノ推進法案の制定も今だに出来ていない状況で、大風呂敷を広げる関係者の本気度というのはどれほどなのか聴いてみたい。
    おとぎ話  »このコメントに返信
  28. ピンバック: おとぎ話

  29. 純金景品

    どうせポイントで厳重に包装のされたケースに入れられた、1グラムや0.5グラムなどの純金の延べ板と交換できるようになり、

    買い取り時には1~2%の買い取り手数料を徴収されるようになるのでは?



    つまりは現在の東京システムを全国に普及させてしまおうと言う単なる布石かも知れませんね。
    イケロン  »このコメントに返信
  30. ピンバック: イケロン

  31. Unknown

    釘調整は以前から違法扱いでしたし、変な曲げ方をして指導を食らうこともありましたよ。



    一万円の賞品上限の撤廃はマジであり得ません。(刑法の改正が必須です)

    たまにすごくいい加減な記事が出るのはなぜなのでしょうか?
    やま  »このコメントに返信
  32. ピンバック: やま

コメントする

元スロッター へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です