パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

マイナスイメージを払しょくできないパチンコ業界

パチンコ業界は、ほとほとイメージ戦略が下手だと思う。イメージ戦略が下手というよりも一切やってこなかった、といっても過言ではない。そのツケがノンユーザーアンケートに現れている。



過日、大遊協青年部がパチンコ・スロットをやったことのないノンユーザー2310人を対象に、パチンコのイメージに関するアンケートを取った。



興味深いのはパチンコのマイナスイメージに対する設問だった。パチンコをやらない人のパチンコに対するイメージが浮き彫りになってくる。



マイナスと感じるものには、いくつでもチェックを入れることができるのだが、断トツだったのが「依存症の問題があるから良くない」で1310人、56.7%が依存症を挙げていることだった。



次に多かったのが「暴力団が絡んでそうだから良くない」(1065人、46.1%)で、以下、「客層が良くない」(791人、34.2%)、「パチンコはギャンブルだから良くない」(678人、29.4%)、「外国籍経営者が多いから良くない」(672人、29.1%)、「パチンコ店の脱税が多いから良くない」(566人、24.5%)と続いた。



パチンコ業界の実態とイメージとが、かけ離れていることに業界関係者は驚かされる。



パチンコをやったことのない人からすると、未だに暴力団が絡んでいる、と思い込まれていることは、業界としても心外だろう。むしろ、脱税業種の常連という汚名があるので、そちらのイメージが強いかと思ったら、それが一番低いのは意外な結果でもある。



本題はここからだ。



パチンコの悪いイメージでは依存症の問題をトップに挙げている。では、「身近にパチンコに嵌って困っている人がいますか?」という設問では、「いる」が393人、17%に対して、「いない・分からない」は1917人、83%。



周りに依存症の人がいないにも関わらず、依存症をマイナスイメージに挙げるのは、大いに矛盾している。



まさに、イメージだ。ノンユーザーはパチンコをやったことがないわけだから、店内に足を踏み入れたこともない。メディアで伝えられるパチンコ関連のニュースといえば、大抵がネガティブなものばかりだ。そういう情報から受けるイメージが、依存症へと結びついていくものと考えられる。



パチンコ人口を増やすには、まず、ノンユーザーが抱いているパチンコのマイナスイメージを払拭することから始めなければいけない。



依存症=おカネがかかる=自己破産=一家離散=自殺とネガティブな連想しか沸かない。



同時に1000円で1時間遊べるぐらいの環境を整えることも求められる。そのぐらいの大改革を行わない限り、業界の未来はない。遊びやすい環境を整えて、初めて遊技人口も増えるというもの。



遊技人口が増えれば、薄利多売で経営も行える、というものだ。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    私の近辺にシャブ中は居ないですが、常々覚せい剤の依存性には、(矛盾した?)懸念を抱いております。はい。



    ところで「パチンコのイメージが現実とかけ離れていることに驚かされる」

    とおっしゃって、暴力団との関係を例に挙げられていますが、

    その他のマイナス要素にどのようなイメージとの違いがあるのかよろしければご教授願います。

    (私には概ねイメージ通りに見えるので)



    良いイメージについての結果も気になります。

    普段お題目のように唱えるチイキシャカイにコウケンコウケンはどのくらいの評価をされてるのでしょうか?

    その前にどのくらい貢献してるのか具体的なデータがなければイメージの乖離も語れませんが
    oil  »このコメントに返信
  2. ピンバック: oil

  3. ギャップ

    イメージとのギャップがない

    これではイメージが良くなるわけない

    初めてパチンコ屋に行った人の多くはイメージ以上に酷いと感じます

    ここ数年は色々景気が悪く貧乏暇なし

    パチンコを趣味にすると生活出来ません

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ヘビーユーザー

  5. Unknown

    1000円で1時間だったら映画を見に行くぐらいですね。

    はたして、映画を見に行くのと同じくらいの満足が得られるでしょうか。

    パチンコで満足を得られるとしたら、投入した金額以上が戻ってきたときぐらいでしょう。



    まずは、業界が遊びの定義を変えることから始めるべきだと思います。

    125玉で1玉もヘソに入らなくても、玉を打ち出しているから遊びだ、という考えから変えるべきです。
    たま  »このコメントに返信
  6. ピンバック: たま

  7. 馬鹿なの死ぬの?

    人口を増やすのには現在の客を定着させるのが大事。楽しませることん放棄しむしりとれるだけとる。一部の親戚縁者に情報漏洩、キックバックで小遣い稼ぎ。いくら新しい客来てもみんな止めるでしょ。
    質問  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 質問

  9. 説得力ない

    パチンコ打つ立場と元働いてた立場からの意見だが、イメージは昔より随分とよくなってる

    しかし、今回のアンケートの回答に対して実態とかけ離れてるとは思わない

    むしろ、打たないにも関わらずしっかり見てると思う

    しっかり見てるからこそ打たないのかも知れない

    パチンコユーザーが見て異論を唱えるようなアンケート結果ではないはず



    実態とイメージがかけ離れているのではなく、パチンコ業界関係者の価値観が一般人とかけ離れてるだけなのだと思う



    認識のレベルの差だろう、『この程度』と思う業界と『こんなに凄いの』って思う程度と一般人

    一般企業に暴力団が少しでも寄ってくるだけで大変なことで排除なんてとんでもないレベルなんでしょうね



    その顕著な例が1000円で遊べるパチンコを目指すなんじゃないかな

    目指すべきレベルではなく当たり前のレベルなんですよ、一般的には

    根本的な遊戯システムが変わらないと、いくら1000円で遊べても楽しくないパチンコは打たない

    1000円かけて時間潰しするならインターネットカフェの方が快適な空間ですごせるしね
    山田太郎  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 山田太郎

  11. Unknown

    マイナス「イメージ」なんてそうそう簡単に払拭できませんよ。恐らく一生かかっても無理でしょう。



    しかし、現実のマイナス面を改善する事は可能です。



    全面禁煙と騒音抑制をやれば相当イメージは変わると思いますが、パチンコ依存と喫煙依存はセットですから止められないのが本音でしょ?



    全面禁煙にしたら客が来なくなると。



    競馬場や馬券売り場でさえ分煙なのに、パチンコ業界だけは完全に時代に取り残されてる訳です。



    それとギャンブル依存はパチンコ以外にもありますから、まずはパチンコならではのマイナス面を改善すればいいのでは?



    そういえば換金のマイナスイメージもありますね。店から少し離れた訳ありげな小屋の小窓から現金を受け取るという後ろめたさ感。



    これは簡単には改善できないから仕方ないですね。





    第九の源さん  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 第九の源さん

  13. 間違いない

    >> パチンコ業界の実態とイメージとが、かけ離 れていることに業界関係者は驚かされる



    かけ離れていますか?

    依存症問題なんて過去に陥って今は治った人が沢山いますよね。今はパチンコ人口が少なくなったから居ないのは当然です。

    客層が悪い!それも分かりますよね~台を必死に叩いている姿は異様。

    それとギャンブル!一時間当たりの金の吸い込みは正にギャンブル!

    次に暴力団。習志野○ハン事件は行動みれば繋がりではなく正にソノモノ。



    アンケート結果はパチンコソノモノですよね?
    たかし  »このコメントに返信
  14. ピンバック: たかし

  15. 無理でしょう

    業者間でぶっこ抜き自慢しているような連中だもの・・・



    客を客ともなんとも思っていない。



    遊ばせよう楽しませようなんて微塵もない。



    遊べる機械の開発?必要ない



    開ければ十分楽しめる。



    それだけ今の調整が厳しいだけ。
    やまた  »このコメントに返信
  16. ピンバック: やまた

  17. Unknown

    パチンコ打つようになってもう数十年。

    初めてホールに入るきっかけは、友人に誘われてから。

    その当時のパチンコ店は、今の比じゃなかったですね。

    イメージの悪さは。

    パチンコ未経験者は、当時の自分と同じ思いなんでしょうね。分かりますわ。

    それにね

    もう千円、2千円で気軽に遊べないでしょ。

    初心者が増える訳ないです。
    一般人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 一般人

  19. Unknown

    実態とイメージがかけ離れているとありますが大体当たっているのではないでしょうか。本気で言っているのであればそれこそ驚かされます。流石は業界人という感じですね。1時間で1,000円というのは良いと思いますがライトユーザーが増えても既存のヘビーユーザーが離れていくだけでしょう。何より甘い汁を吸ってきた業界には無理でしょうね。
    ネイマール  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ネイマール

  21. Unknown

    1時間1000円とか、この時点でもうダメでしょう。若い人はただでさえ金がありません。

    まして興味のない物に1時間1000円とか出せないでしょう。

    いい加減このコスト意識を変えないと、老人と一緒に消え去るだけですよ

    金持ちは多分カジノに持って行かれるでしょうし、ゲーセン感覚の経営で生き残るしかないと思います。

    ぱちファン^_^  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ぱちファン^_^

  23. 実話です。長文になります。

    先日ある人Aさんとの話です。

    兄弟のBさんが脳の病気で倒れられました。今も意識が無く植物状態です。Bさんには妻子供がなくAさんが看護をしておられます。Aさんには家族がおられBさんとは別の家庭を持っておられます。AさんBさんとも日給月給仕事で同じ現場で働いておられました。AさんはBさんがパチンコにのめり込んでいて、所謂パチンコ中毒であることを知りませんでした。Bさんが倒れて、サラ金の督促がくるようになり、Aさんは初めてBサンのパチンコ中毒を知りました。AさんはBさんが毎月40万円以上の所得があるとも知っておられ、貯金があると思っておられ借金まみれのまま倒れたBさんの現状を知りビックリなさってました。

    そして私に「パチンコって1日で10万以上損することがあるんですね? パチンコが憎いです」と言われ、何年か前までパチンコをやっていた私は、言う言葉を無くしました。

    これからAさんはBさんの生活の面倒を見ないといけっません。

    パチンコがいけないところは、「近くにあるギャンブル場」だからだと思います。 電車に乗って「わざわざ行かなくても出来る」ギャンブルが、怖いところだと思います。
    奈良のオッサン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 奈良のオッサン

  25. Unknown

    出玉の替わりに爆音とフラッシュで洗脳



    ずぶずぶに依存させて、



    取れるところからケツの毛までむしり取る



    この方向性が変わることはない、不可能でしょ
    全く同意できない  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 全く同意できない

  27. 小屋の中から思うこと。

    >換金のマイナスイメージもありますね。店から少し離れた訳ありげな小屋の小窓から現金を受け取るという後ろめたさ感。



    まさに景品交換所のイメージですね(笑)…中で働いている人も後ろめたいかというと、違います(キリッ)

    私はハローワークで求人を見て、面接を受け採用、現在に至っております。顔は見せませんが正確・丁寧・迅速を心がけてます。



    換金のマイナスイメージって…若い方々は仲間で賑やかに窓口にいらっしゃいますよ。「いくら勝った?負けた?」「俺○円負けよ」「あら~、俺は○円勝ち♪」こっそり微笑む私。仏頂面だったり、溜め息のお客様には胸が痛みますよ。



    昔、私がカウンター嬢だった頃、業界の接客がぐんと良くなった時期でした。とにかく頭を下げる。店のイメージを上げるべく始めたのでしょうが、お客様は「頭下げるより玉出せや~」と苦笑いされてましたね。



    法律の狭間の中で…とにかく景品交換所が必要とされているから今の形で存在している。特殊景品を持参したお客様の悲喜こもごもを感じ…できれば喜んで帰っていただきたい。ホールを出たあと、最後に寄る場所ですから。



    クマッチ様、お言葉に甘えて長文すみません。



    窓口の姐。  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 窓口の姐。

  29. 本気で答えて頂きたい

    「身近にパチンコに嵌って困っている人がいますか?」

    いる→393人(17%)



    ↑この17%という数値をあなた方業界人は「低い」と思ってそのような主張をしているのでしょうか?



    そもそもアンケートの取り方も弱く、あまり意味をなさない。

    依存症を患う人間全員が「自分は依存症です」と周りにアピールするとでも?

    「隠す」という人が相当数いるはずで、潜伏数は確実にもっと上です。



    おそらく業界の方々は「ゴルフだって行き過ぎれば金が無くなるでしょ?」といった緩い感覚なのでしょう。



    質問1:↑上記のようなものとは全く異なる性質なのは解ってますか?



    質問2:例えば今回のアンケートでの「17%」という数値をイメージ戦略の武器に使えると思っていますか?

    使えると思う場合、それはどのような根拠によるものなのか。



    お応え頂ければ幸いです。
    依存症  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 依存症

  31. Unknown

    一時間千円で遊べる場所を提供する事は現在でも低貸しで出来てると思います。



    本質的問題は一時間千円で遊べる場所の提供では無く遊技と言ってもギャンブルですから、リスクに対するリターンの割合に満足感を与えられるかが問題だと思います。



    一時間千円程度で遊べた90年代損益分岐16割程度での営業をしていた当時の平台は楽しめましたが、現状の法律と照らし合わせたら再現出来ない事が問題だと思います。



    パチンコ業界にクリーンなイメージを植え付ける為に遊技とは直接関係の無い部分を業界全体でPRを行ったとしても根本的な遊技人口増加に繋がるとは思えません。



    国策で店舗数を一定数迄減らしたいと思われている? 状況では明るい見通しをイメージするのは難しいのではないかと思いますがどうなんでしょう…



    否定的な内容で申し訳ありません。
    業界衰退  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 業界衰退

  33. 当たってます

    遊技しない方のイメージがイメージ通りなら、

    遊技する方のイメージもそうでしょうし、負けている分もっと悪いイメージだと思います。



    依存性あり、

    あまり表には出ませんが陰で暴力団あり、

    ギャンブルだし在日運営だし、

    まったく否定要素がございません。



    暴力団が関係ないなら、

    嫌がらせでトラックを突っ込まれたり、

    系列建築会社に建築依頼なんてありませんよね。

    パチンコ屋も暴力団も客も「同じ穴の狢」なんですよ
    はなび  »このコメントに返信
  34. ピンバック: はなび

  35. Unknown

    そもそも等価で-1k/h調整にするならスタートはボーダーから-1くらいですよね

    これは保止めの客と打ちっぱなしの高齢者とどちらに合わせて調整しますか

    ボーダー自体も介入によって±1は変わりますし

    平日メインの客層を自ら切り捨てて一般客が遊べると思うはずがない
    メロン  »このコメントに返信
  36. ピンバック: メロン

  37. 先ずは、

    メーカー、ホールさんばかり責めてもね…

    利益が出てる所がある限り変わることはないのでしょう。



    変えたいなら、毎回懲りずにしこたま負けてる人が行かないこと。



    まあ無理な話ですけど(苦笑)







    5月はホールに1回しか行ってない(残り31日まで行く予定無し)…月間遊戯回数、24年遊戯してて(病気とか家族の不幸等除く)たぶん最小です(笑)

    このままやめれるかも(笑)





    今のままでは足は遠退くばかりです。





    ずれたコメになったかもですが…この業界のイメージがどうだろうが僕はパチスロが好きです。



    打たなくなったとしてもこの先見届けて行きたいです。
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: リバティコンチ

  39. Unknown

    揚げ足取りのようになってしまいますが・・・



    >では、「身近にパチンコに嵌って困っている人がいますか?」という設問では、「いる」が393人、17%に対して、「いない・分からない」は1917人、83%。



    現在のパチンコ遊技人口は1100万人と総人口のおよそ11人に一人、対して17%は相当多いと思いますよ、しかもノンユーザー対象のアンケートなのですから。

    (過去の3000万人いた頃のおよそ4人に一人に対して17%なら少ないと言えるでしょうが)

    これはイメージ剥離どころか現在遊技している人=困ってる人とすら解釈できる結果ではないでしょうか。

    とある打ち手  »このコメントに返信
  40. ピンバック: とある打ち手

  41. そのイメージの発信源に注目すべきでは?

    今回のアンケートは「ノンユーザー=パチンコを打たない人々」に対してのアンケートです。



    じゃあこう云う人達は、パチンコを打ちもしない=ホールに行かないのに、「どこからそのイメージを入手しているのか?」という事に、注目すべきでは無いでしょうか?





    考えられる情報源は、



    ・脱税のニュース

    ・覚醒剤で逮捕された経営者のニュース



    どちらも社会悪のニュースなので、イメージが悪くなっても致し方在りませんね。



    しかしこれらの情報とて、実際に利用して居る遊技者からの評判が悪くなければ、「当事者の問題」と切り分けられて考えられるのでは無いでしょうか?





    暴力団関与にしたって、ノミ行為という事で公営ギャンブルでは必ず生じていますが切り分けて考えられていますよね?じゃあ何故パチンコだけが?って話であり、そここそが「襟を正すべき部分として調査/矯正すべき部分」ではないでしょうか。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 一般遊戯者

  43. Unknown

    遊戯しない人のイメージ何て現状関係ないと思う。今遊戯している人が離れていってる事に目を向けて欲しい。遊戯人口が減っていることに対して新たな客層を呼び込むより今こんな状況でホールに足を運んでくれている人を大事にしてほしい。

    その人達が満足してればお客戻ってくると思う。

    ぱちんこ好き  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ぱちんこ好き

  45. 今のあり方で、客は幸せになる?

    本当はいけないことなのでしょうが、私は幼稚園・小学生のころから親に連れられてパチンコ店に行っていました。もちろんやるわけではなく隣に座って見ているだけでしたが。その時代はまだ手打ち台が主流で、私以外にも子供がパチンコ店にいる時代でした。親の玉を買ってくるためカウンターに行き百円玉を握りしめていた記憶があります。



    たしかに当時から換金はありましたが、打ち止め制でもあったので、長時間パチンコをやりたくてもできない環境になっていました。出し終わった台は他の人がやるようなシステムでしたから、2時間程度の遊びだったと思います。今から考えると、当時はやってはいけない一線を越えない知恵がパチンコ店にもありましたね。



    私がパチンコやっていた頃は鉄火場のようなギャンブル時代で、個人的にも生活破綻からサラ金生活になった人を知っています。同じパチンコでもここまで変わってしまったパチンコは、イメージが悪くても自業自得ではないのでしょうか。自動車による交通事故死は世界中にありますが、遊技で首を吊るなど世界広しといえど日本だけなのではないでしょうか。ブログ主さんはパチンコがギャンブルではなく遊技なのに、苦しそうな、不安そうな顔で多くの人が遊技をやることに矛盾を感じませんか?



    それにブログ主さんがこの業界が顧客減少をしていると思っているのは勘違いです。手打ちの時代に比べこの業界は何倍にも巨大になっています。鉄火場時代を元にするから客が減っていると感じるのです。



    新規顧客がパチンコをやって客が幸せになるならやることにも賛成ですが、私は長年の経験からパチンコは不幸になる可能性の方が何倍も大きいと思っていますので、できたら一生パチンコをやらない方が素晴らしい人生が送れるのではないかと思っています。
    元パチンコ好き  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 元パチンコ好き

  47. イメージが悪いのは

    イメージが悪いのは改善しないから。



    今のままなら、女性にパチンコをやってみないかいと誘える訳ない。



    受動喫煙が女性に与える害はハンパないですから、未来の赤ちゃんにまで甚大な被害が出る可能性もあります。



    完全禁煙ホールなら試しに行ってみないか?と誘えるかもしれませんが。喫煙ホールなんか論外です。



    依存症と喫煙地獄と騒音

    これだけマイナス要素が放置されたら、社会悪とみなされても仕方ないですよ。



    禁煙と騒音防止から始めてはいかがかと
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  49. Unknown

    とある打ち手さん



    17%が低いなどという記述はないですよ。

    83%の人が周りに依存症の人がいないのに………



    そういう文章ですよね。
    もやし  »このコメントに返信
  50. ピンバック: もやし

  51. Unknown

    初期投資額は4円MAX機で平均2万~3万だが、

    1時間あたりの粗利は平均600円~800円ぐらいです



    ボーリングとかよりは安いかな?



    ねぎ  »このコメントに返信
  52. ピンバック: ねぎ

  53. Unknown

    「イメージ戦略が下手」同感です。



    でも変に上手にならなくて良いんじゃないでしょうか。

    (実質は)ギャンブルである限り、いつまでも日陰商売で仕方ないかと。

    むしろ各メーカー、ダイナムのように上場して日の当たるところに出るのは違和感があります。



    また「実態とイメージがかけ離れている」というのは同意しかねます。

    昔よりマシになったとはいえ、ややこしい業界です。



    元経理屋  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 元経理屋

  55. Unknown

    パチンコのイメージを良くする必要は感じない。

    割り切って遊ぶおとなの社交場なんだから

    イメージが悪くてもわかった人たちが参加すれば良いはず。

    どんな産業も成長があれば衰退がある。

    表面的なイメージが良くなり参加しても騙されたと騒がれるだろう。

    参加しながら文句を言う人は大人ではない。

    店も客も本来あるべき姿に戻る事が大切。



    パチンコを通じて楽しい余暇を提供したいのか、金儲けの手段としでのパチンコなのか、経営者への本音アンケートも必要だろうな。

    不毛  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 不毛

  57. アンケート対象者を

    アンケートの対象者を

    『1度もパチンコをした経験が無いパチンコ未経験者』

    から

    『過去には良くパチンコを遊技したけど、現在は全く止めてしまった方々』

    へ変えてみてはいかがでしょうか。
    イケロン  »このコメントに返信
  58. ピンバック: イケロン

  59. Unknown

    表向きの部分しか良くしてないからもあるでしょ。



    お金の内部の動きも分からなくして公表しない、そして分かりやすいシステムに移行も断固拒否。そして現実的に脱税額ダントツNo.1業界じゃないですか。

    そら、これだと見つかってないだけで小さなパチンコ屋からどこもしてるわ。と普通の感覚なら思いますよ。



    脱税してません、してません。って言っても信用出来る訳ないでしょ。



    表向きの薄っぺらい部分だけ良い様に見せてても誰も良いなんて感じてないですよ。

    良いと感じてるのは、業界内部の人間だけじゃないですか?



    クリーンになるなら徹底的にやらないと、やってないのと同じ。
    薄っぺらい表向きだけの業界だから  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 薄っぺらい表向きだけの業界だから

  61. Unknown

    今回の記事はかなり宜しくない。



    イメージと実態がかけ離れているという点はみんながつっこんでいる通り、かけ離れてない。



    依存症の問題はある?

    外国籍経営者は多い?

    遊技ではなくギャンブル化してる?



    全部イエスなんだけど、違うの?



    営業氏が勘違いしてるのか、わかってるのに書いたのであればぱちんこ関係者への悪いイメージに嘘をつくを追加です。



    実態とイメージが一致してるとしたら、実態を改善すべきだし、間違ったイメージが蔓延しているよりもイメージの修正は簡単だと思うから、早速実態の調査と改善を!
    おう  »このコメントに返信
  62. ピンバック: おう

  63. イメージ戦略ってホント大事ですよね。

    先ほど某マルU+26AAU+FE0Fンに警官が2名。

    「インチキだ金返せ」

    とご立腹のお年寄りを伴って店外に…。



    お店の設備に心ない八つ当たりをしている所を店員に見つかって注意→口論の末に通報らしいです。



    インチキとか言うの見苦しいですよね。



    満面の笑顔で店員さんにお迎えしてもらって

    機械の演出を楽しむのが遊戯。



    音と光と煙草の煙で

    脳みそトロトロ。心臓はドキドキ。

    お爺さん。楽しかったでしょ?。



    目に涙をためて「金返せ!」だなんて

    あんまりです。

    2.3ヶ月に1回位ドル箱積む日もあるでしょ。



    お幾ら程お金をつかったのか存じませんが

    「遊戯」ってそーゆーモンなのよ。



    来月の15日に年金が振り込まれたらまたいらしてね。



    業界は負けたお客様にも

    納得してお帰り頂ける様に

    ステマでもなんでも良いから

    戦略を練らなきゃね。



    PS…トイレで首釣られなくて良かったU+1F49F

    婆あ  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 婆あ

  65. Unknown

    イケロンさん



    『過去には良くパチンコを遊技したけど、現在は全く止めてしまった方々』にアンケート





    これは、もう社会の糞業界とボロクソに言われそうですね(笑)パチンコを全くした事がない人は、あくまでイメージでパチンコ屋の本当の悪の部分を知らない訳ですしね。



    結局、パチンコ屋じたいが本当にクリーンなりたいなんて思ってないよ。

    見せかけだけ良い風に偽って高粗利でブッコ抜きたい。でも高粗利でブッコ抜いてたら非難を喰らうから見せかけだけ良いイメージに偽っておこう。じゃないと本望のブッコ抜けないから。ですよ。





    ワロロン  »このコメントに返信
  66. ピンバック: ワロロン

  67. Unknown

    ギャンブルじゃない。遊戯です!(自称)

    遊べる5号機。(自称)

    女性大歓迎!綺麗な遊戯場!(自称)





    でも現実は、業界一丸となって、わっしょい!わっしょい!と毎年ギャンブル機種に突き進んでいますよね。





    ねぇ?どうして?業界関係者さん、答えて下さい。



    質問  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 質問

  69. Unknown

    依存症の客の割合が17%という数字が高いのか低いのか、実際の割合がどのくらいなのかという点は意見が別れる所だと思います。そして、何を以て依存症とするかについても同様だど思いますが、依存症が悪だという点は意見が一致するかと思います。

    ここで、現状のパチンコ台について考えてみて下さい。パチンコとは本来は球を上手に打ち出し、球を多く入賞口に入れる遊技だったはすです。しかし、今その様に遊技したら出玉没収や出禁となります。

    かつては打ち手に爽快感を与えた右打ち消化も、今ではアタッカーの玉削りやスルーが酷くてストレスが溜まる。打ち手が唯一関与できる、ストローク調整による遊技の楽しみをメーカーやホールは嫌い、排除してるわけです。

    そんな環境下で、パチンコはただ液晶画面による大当たり抽選の結果を眺めるだけの遊びになりました。そんな液晶画面がしてること、それは潜伏確変を匂わせる演出や、時短中に熱いと思わせる演出を増やして客を煽ること。

    今止めたら損するかもしれない、もうすぐ当たりが来るかもしれない、負けを取り戻せるかもしれない、もっと勝てるかもしれないと客に思わせること。そして客をパチンコ台に縛りつけ、ホールが儲かるような台の開発にメーカーは腐心する。

    さて、パチンコ業界が懸念する依存症とは何か? パチンコ業界にとって望ましい台とは何か?

    この二点が併存できる回答をパチンコ業界は出来ますか?

    ノットアンチ  »このコメントに返信
  70. ピンバック: ノットアンチ

  71. Unknown

    とりあえず



    潜伏禁止

    高換金禁止



    ウチコ軍団の法的排除



    抱き合わせ販売禁止



    これで今よりは上向きますよ
    リミテッド  »このコメントに返信
  72. ピンバック: リミテッド

  73. Unknown

    アンケート結果がどうこう、イメージがどうこう言うのは自由。

    しかし納得して遊んでる私たちの自由の邪魔にならない様にして欲しい。

    つまり、そっとしてくれ。

    嫌パチブログか何かでやってくれ。
    邪魔するな  »このコメントに返信
  74. ピンバック: 邪魔するな

  75. ワロロン 様へ

    その通り。



    そして現在はパチンコを止めてしまった人達が、パチンコを1度も遊技した経験の無い人達にはそのマイナスイメージの部分を強調してクチコミで伝えていくわけですから、



    何よりまず先に、現在の劣悪なパチンコホール店内のイメージを変えてしまわなければならないのではないかと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  76. ピンバック: イケロン

  77. Unknown

    もう無理でしょ。俺は思い出の中でだけ打つよ

    大好きだったんだけどねぇ
    折口  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 折口

  79. Unknown

    ヤクザといっても公営ヤクザでしょ

    遊戯場として見た場合、スロットの方向は終わってます。パチンコは低交換への流れもあり王道確変ミドルが復活してきそうな流れが続けば良さそう。内規の件もあり、そこらへん中古も上がってますね。多種の甘があるのも強い

    この先どうなるかわかりませんが中小規模店は新台高スペックに流されず、地場を大切にして遊べる遊戯場を目指して欲しいです

    ついでにマルハンさんの決算報告でましたね

    同期の売上高(連結)は2兆1116億5400万円。前年同期比でマイナス1.2%の微減。一方、営業利益は前年比45.9%増の579億円、経常利益は同42.8%増の605億7300万円、当期純利益は同59.3%増の323億6800万円となり経常利益、当期純利益ともに過去最高を記録
    羽好き  »このコメントに返信
  80. ピンバック: 羽好き

  81. 責任の行方

    パチンコ業界は、無理してイメ-ジアップしなくてもいいのでは?接客、接客っていったって機械台が数万円使わされるので剥離してます。台が悪いのですからいくら接客!と叫んだ所でとりつくろってるだけで。昔は木バリの床で数百円から数千円で遊べた台でいかつい店員さんいました。バランスとれていたと思います。自分でジェッタ-に流したりと、楽しめました。ヤクザさん関わっているホ-ルありますよ。ヤクザさんよりえげつないのは、警察官僚でしょ!暴対法で追い出して警察トップがサラ金やパチメ-カ-にあまくだって、バカか?国立大は運営費は国会予算からでてます。バカが監督官庁だからパチ離れに拍車かけていると思いますが!身内に自慢できるんですかね?上がこれだから。貴重な時間やお金は、パチに使わないが正しい!ヤクザ官僚様にお金が逝くだけ。監督官庁仕事しろ!パチ業界よくならないって!警察官僚関係者、おたくら税金のムダ、莫大な退職金で自分で生活しろ!タカるな!クソ

    中級遊技者  »このコメントに返信
  82. ピンバック: 中級遊技者

  83. 考えたら?

    俺は毎日打ってたけど今はモバゲーのパチンコタウンで十分です。遊べる訳でもってなく、勝てる日もないパチンコ屋で金を使うのはこりごりだ!友人もみな同意見で止めましたよ。

    業界人の金銭感覚や考えについていけるのは依存症客だけです
    まさかず  »このコメントに返信
  84. ピンバック: まさかず

  85. 暴力団との繋がり

    ガイヤの元社長さ~んが、地方出店の際に暴力団にミカジメ等の話でトラブルになったと聞きましたが。

    本人に聞いた話ですが、本当なら少なからずつながっていますよね。 

    柴コウ  »このコメントに返信
  86. ピンバック: 柴コウ

  87. 外見だけ変えても

    まさしくアンケートのイメージがパチンコ店の本質のような気がしますが。

    確かに今のホールは綺麗で女性用トイレなどはホテルなみになりましたが、駅前のホールの前を通る瞬間にドアが開いたりすると聞こえて来る騒音、タバコの臭い、一般人にはとても不快です。

    依存症問題も深刻ですよね?

    子どもを車の中や家に残してパチンコをするなんて病気じゃないとできません。

    それに対する対策も電話相談みたいなものだけ。

    テレビでフラッシュなどの光が映像に出るときに注意書きが出ます、パチンコはそんな光の洪水を黙認しています。

    本気で依存症にならないように対策をたてるつもりがあるとは思えません。

    脱税も何年も改善されません。

    射幸性を煽るようなチラシは禁止だと警察から言われても、いい加減にしろ!的なお叱りがなければやめない。

    犯罪の理由にパチンコなどで借金があったためという報道も日々あります。

    業界の人たちが一般の考えをもち合わせてないだけで、世間一般の人にパチンコに対するいいイメージなんてありません。

    趣味はパチンコですって会社の面接で言うなんていません。
    ピノキオ  »このコメントに返信
  88. ピンバック: ピノキオ

  89. 営業1号さん

    批判的な書き込みが多く見られますね

    私もですが…



    しかし、これだけの批判的なコメントも認証し表に出すことで世間の声が広く伝わり少しでも業界が良くなれば嬉しく思います

    少しでも多くの投稿コメントを認証してもらえるのは有り難い事です

    たかがブログでもイメージは変わる可能性はあると思います
    山田太郎  »このコメントに返信
  90. ピンバック: 山田太郎

  91. Unknown

    30年で家一件買えるぐらい勝ってますが私もパチンコに良いイメージはありませんでした。



    もし当時『やめとこう』となれば勝ててなかったし、百聞は一見にしかずというか実際にやってみて調べてみてをやらない人間は一生負け組です。



    今だとカジノがそうでしょう。パチンコはやるがカジノは反対ってもう意味がわからない。
    GA  »このコメントに返信
  92. ピンバック: GA

  93. 矛盾

    えーと‥矛盾してませんけど‥



    アンケートに応えた人達は、身近な人だけを指して答えた訳ではないんですよ?



    大多数の依存症の人間がいるから潤える業界なのは、誰も口に出さないだけで当たり前。

    これが矛盾なら、逆に今店に来ているお客様はなぜ来てくれているのかの理由を出せますか?出せないですよね?
    カニミソ  »このコメントに返信
  94. ピンバック: カニミソ

  95. Unknown

    最近、業界人でもパチンコをしなくなった人が多いらしいですよ。以前の会社の同僚が話していました。昔はよく営業マンが集まってパチンコしてましたね。私が働いていたときからそうでしたけど、いくら抜けますとか辛いスペックだから回してもでないってことを売りにしていたメーカーは多かったです。甘い機械を作っても、ホールが釘締めるだけなんで。

    店舗責任者も経営者も抜くだけ。抜くだけ抜いて客が減ったって今ごろ嘆いてもね。メーカーはデフレの時代も右肩上がりで価格上昇。今も価格だけが上がっていく。メーカー営業マンでパチンコ打たない奴が、この機械はどうだとか能書きをたれてたりする。金を出さず、閉店後に打ったから知ってるんだとか。金を出さないで打つパチンコ。それで何がわかるんだろうか。業界人がパチンコをしなくなってきたのに、一般人がパチンコするわけないでしょう。

    それから依存症の話。パチンコでの借金について、そんなに正直話をする人間は少ないですよ。依存症の場合、嘘をつきますから。依存症というのはそういうものです。誰もが隠したいんです。私もその一人でしたから。最大で400万くらい借金ありました。今は全くありません。パチンコも止めましたし。パチンコやめると、人生変わりますよ。多重債務者の調査でもされたどうですか?一時期、地方へ行くとホールの隣に消費者金融のATMがたくさんありましたよね。ホールのすぐ近くのクレジットカードのキャッシング機は利用明細書の山でした。パチンコと多重債務に関しての因果関係をもっと調査されてもよいと思います。

    顧客を増やすうんぬん言うより、ギャンブルとしての地位確立を目指すべきだと思いますよ。むしろその方が健全です。利益を貪るお上の影響も大きいですね。

    テレビ業界にも貪られてますよね、相変わらず。もっとイメージあげろって言ってもいいと思いますよ。イメージがよくなったら客が増えるってことはないと思いますけど。
    元業界人  »このコメントに返信
  96. ピンバック: 元業界人

  97. Unknown

    パチンコ店のイメージは確かに悪いですよね。

    どの業界でも必ず暗部はあるのですが、ことパチンコに関しては、

    現金業界なのでイメージ向上は難しいと考えています。



    それでも自分が業界に入ったこの10年でだいぶ変わりましたし、

    昔のように脱税やマネロンをたくさんしているわけではないと思います。

    先年節税をコンサルに言われてやったら脱税で摘発されたホールもありましたが…

    話はそれますが

    今まで数々の職種を経験してきました。ダントツでやばかった(ボッタクった)のは自動車販売です。パチンコの比じゃないです。

    みんなのボーナスが俺らの給料を合言葉に

    めちゃくちゃなことをやっていました。

    まぁ生活していかなければならないのでえげつないことを

    しないと利益にならないのでしょうがないのですが

    中古車屋だけじゃなくて大手ディーラーも同じでしたから…

    あの時のほうがどんだけ抜けるかを考えていましたね



    パチンコ店も動くお金は大きいです、付随して

    動く人の数も多いのでどうしても清廉潔白というわけにはいかないですよね。

    霞を食べて生きていけるわけでもないですし

    ただ批判に関しては真摯に受け止めるべきと考えています。
    がんばります。  »このコメントに返信
  98. ピンバック: がんばります。

  99. あらら

    今更ですが本当にアンケートのイメージ通りですね。

    むしろこれは、まだ良い評価ですよ。



    一般人のイメージはパチ屋さんだけでは無く

    競馬や競艇などの公営ギャンブルや宝くじですら

    悪のイメージですよ。

    合法のタバコやお酒だって人によっては合法ドラッグ扱いで

    全く良いイメージはありませんよ!



    ついでにサラ金・・・、おっと失礼、消費者金融や

    銀行、証券、FXだって

    良いイメージではありません。



    一般の人のイメージ(特に女性)は厳しい目でみています。

    私は独身で良かった~。奥さん居たら全部禁止される!

    まぁ元スロだけで他のギャンブルもお酒もタバコもしないけどね。



    これが私の周りの人達のイメージです。

    パチ屋さんはこれにプラス、タバコ、借金、

    開店における地元とのトラブルがあるから誰もクリーンには見てくれないでしょうね。
    元スロッター  »このコメントに返信
  100. ピンバック: 元スロッター

  101. がんばります様

    私は自動車関係で働く者です。アナタのコメントは自動車関係で働く人に対しての侮辱ですよ!

    例えば5万で仕入れた中古車を乗り出し30万で販売します。車庫証明を出す取りに行く手間代や納車整備、車の故障に対する保証など計算すれば利益は少ないですよ。小さなクレームは無料だし、エアコンやミッションが壊れてれば赤字です。

    胡散臭いゲーム機を胡散臭い店のシステムとドッキングさせ胡散臭い監督官庁が管理する業界と自動車業界を比較しないで欲しいですね。

    パチンコ業界以下の業界はオレオレ詐欺業界しかありませんよ
    日産トヨタ  »このコメントに返信
  102. ピンバック: 日産トヨタ

  103. 日産トヨタ 様

    ではあなたのコメントはパチンコ業界で働く人たちへの侮辱だとは考えませんでしたか?

    あ、侮辱しようとして書き込みされたんでしたね。

    失礼致しました。



    俺は自分が思う通りに発言するけど俺の働いてる業界だけは侮辱するな。だなんて

    人を批判される前にご自分を戒めてはいかがでしょうか?



    ご自分の職業を随分と崇高な業界だと考えているようですが需要と供給があってそこで働く人がいる限り以上も以下もないと私は考えます。

    あるのは人の勝手な考えのみ。需要がなくなれば供給も終わる。

    ですからどこの業界も需要が切れないように努力なさっているんですよね。

    お互い自業界の需要が切れないように頑張りましょう。



    そんな私も自分を戒めるいい機会を頂きました。

    ありがとうございました。



    感謝。
    enken  »このコメントに返信
  104. ピンバック: enken

  105. Unknown

    日産トヨタ様

    不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。

    もちろん中には誠心誠意商売をしているところもあるとは思います。

    ただ私がいた三年間は騙し騙されの連続でもありました。

    保証書なんていうのは車屋を守るためのものだ、自動車販売業者は口を揃えて言っていました。

    整備での中抜きなんてのは当たり前にありました。

    ただそうしないと利益が少なくなる、それじゃあおまんま食い上げですし

    私自身はそれを悪いとは今でも思っていません。

    正直小売というより商売はある程度人を騙すものだと思っています。

    みんな生きるのに必死ですし、商売をやっていて清廉潔白、品行方正なんてのは夢幻だと思っています。

    ここはパチンコのブログなので関係ない話すみませんでした。



    この業界に入ってからは少なくとも皆様が

    おっしゃるような不正行為は目の当たりにしたこともないですし

    あの時よりは心穏やかに働けています。

    まぁ私がやっていたのがブラックだったと言われればそれまでですが…
    がんばります。  »このコメントに返信
  106. ピンバック: がんばります。

  107. Unknown

    光と影がある様に良い業者と悪い業者がいます。「先入観や思い込み」と個人的体験談は異なりますよ。
    どんな業界も  »このコメントに返信
  108. ピンバック: どんな業界も

  109. Unknown

    文句ばっかりのアンチ意見ばかりで、ほんと、どうしようもなくイメージ悪いですよね。



    過去記事からでも、パチンコの功の部分は精々、「老人のボケ防止、地域コミュニティー」ぐらいですか?



    どんな小さなイベントを組んでも、所轄に伺って「やっちゃ駄目」といわれりゃ、手も足も出ません。。。。



    そんなの何が楽しい職場だい?

    大騒音にタバコ臭、労働環境は極悪だよね。



    言われて改善できることから一つづつ潰してみたら?

    こんなにみんな同じことを何度も何度も言ってくれるのに、

    それでも言われ続けるってことは、じつはみんなパチンコ大好きなんだよ。



    アンチだって実はパチンコやりたいんだよ。

    そういうアンチの意見を無視しているうちには、新規なんて増えないよね。
    みみ  »このコメントに返信
  110. ピンバック: みみ

  111. 発信源

    パチンコ業界にはいろいろな疑念が多くありますが、それらに答えていけばいいんですよ。



    アンチが発するウソが何故ここまでまかり通っているのかというと、You Tubeやニコ動で動画を使っているからだと思います。

    ネットは拡散しますから。

    パチンコ業界側も動画を配信し、真実を拡散するべきだと思います。



    日遊協の広報誌(ネットでも閲覧可)には、依存症の真実などすばらしい記事が多いのですが、それが広まるのはせいぜい業界内ぐらいです。

    篠原菊紀教授のブログを読めば、依存症に詳しく解説されています。

    つい最近では、パチンコ依存と薬物依存は全く異なるものだと発言されています。



    ただ動画化すればわかりやすくなるし、拡散しやすいのにな、といつも思っています。

    パチンコ動画を運営してる皆さん、実戦動画ばかりでなく、正論を動画化して配信していきましょう。
    A-R  »このコメントに返信
  112. ピンバック: A-R

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です