パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

クレーマー対策の実例

パチンコ店長のホール攻略より。





パチンコ店で働いていると度々クレーマーに遭遇することがあります。今回は今から1年くらい前に遭遇したクレーマーの話をしますね。



その人は40代後半くらいのチンピラ風の男です。



ある日を境にうちの店に来るようになってからはほぼ毎日来店し1~2ヶ月するとすごく態度がでかくなりました。



いつもニューアイムジャグラーを打っていて(ごくたまにハナハナやミリオンゴッドを打つこともある)、負けが込むと台を強く叩いたりとか下記のように店員を呼びつけて延々と因縁をつけます。



クレーマー「お前このデータを見てみろ!ジャグラーでこのくらいREGが出現するということは設定5~6で間違いない。でもなんでここまでREGが先行し過ぎるんだ?REGの確率が設定5以上なのにBIGの確率が設定1を下回ってるじゃねえか!」



自分「何ででしょうね~。でも、そういった偏りはでるものではありますよ」



クレーマー「馬鹿野郎。こんな推移は見たことがねえ。こっちは実機を購入して研究してるんだ、舐めるな。こんな推移になる原因といったら一つしかねえじゃねえか」



自分「何でしょう?」



クレーマー「ホルコンだよ。事務所で何かやってるだろ」



スタッフを呼び出して基本このような会話を短くて15分、長いと1時間以上延々と話します。



さらに以下のようなパターンもあります。



クレーマー「てめえの店は広告宣伝規制に違反してるじゃねえか。いいのかこんなことして?」



自分「(とぼけたふりして)何の話でしょうか?」



クレーマー「パチンコ店では設定を匂わすような打ち出しをするのが禁止されてるんだよ。お前の店はそれに違反してるじゃねえか」



自分「そうですか。そんなつもりはなかったのですが。すみません」



クレーマー「今に所轄に報告して店を潰してやるからな。仲間を近くに集めているから既にその準備はできている」



まあ、このように



・ジャグラーの豊富な知識を話して悦に浸る



・遠隔操作をしているだろうと恫喝する



・多数の輩を従えていることを自慢気に話す



・広告宣伝規制に関するツッコミを知識をひけらかしながら話す



・その上で所轄に電話して店を潰すと恫喝する



・地域の店の情報をひけらかす(あの店は設定が入っている、あの店は遠隔をやって潰れたといった類の話)



これをアルバイト・社員を問わずホールスタッフや主任、店長にまで一日数回スタッフを捕まえて延々と話をするわけです。



話をしている途中はジャグラーやハナハナの台を1台確保している状態なので、他の客からしてみれば打ちたいのに打てない状況となり、そもそもそのクレーマーの遊技態度は台を叩いたりなど最悪なので周囲には客が座らず稼働低下を招いています。



ちなみにそのクレーマーは自分では知っているつもりでもジャグラーのことをぜんぜん分かっていません。



低設定が数10台もあればそのうち数台が設定5~6の合成率となるのは珍しくないことは大抵の打ち手は知っていると思いますが、このクレーマーはそれがぜんぜんわかってない。ですから、その人はいつも負けまくっています。



「2000回転も回っててREGの確率が1/250の1を下回ってるのに出ない。これはどういうことなんだ!遠隔だろ!!」



と言ってくるんですけど、設定1でそんな台はザラにありますから。実際、クレームを付けていた台も1でしたし(苦笑)



しかし、そんなことが毎日続いているとスタッフが足止めされて他のお客様へのサービスに支障が出る。さらに遊技態度が悪いのでジャグラーの稼働低下を招く。



という大きなデメリットが発生してしまいますので、それが1ヶ月ほど続いたときにこのクレーマーを出入禁止にしようと考えました。



さて、その為にどうするべきか・・・・



色々と方法はあったのですが最終的に選んだ方法はプロに頼むことでした。



会社の取引先で難しい顧客対応を請け負う業者が複数存在するのですが、その方の手を借りることにしました。

そして、クレーマーを出入り禁止にする為のシナリオは以下のようなものになりました。



①クレーマーが来店



②店員がクレームを受けて長時間足止めされる



③そこに業者が登場し対応を変わる



④業者がクレーマーを口論で潰す



⑤店長が登場し出入り禁止を言い渡す



その数日後にクレーマーが来店し、店員がさっそく足止めされました。



自分は業者に連絡し、業者が店に向かいましたが、到着する前にクレームが終了してしまい出入り禁止作戦は失敗に終わりました。



こんな感じで、作戦は2回ほど失敗に終わったのですが、3回目にそれが成功しました。



スタッフがクレームを受けている最中に業者が到着し、業者がスタッフとクレーム対応を代わりました。



もちろんちゃんとした会社の部長さんですが、クレーム対応のプロでチンピラレベルの輩の叶う相手ではありません。



ただ、見た目も話し方も怖くてヤクザ顔負けなんです(笑)



ただし、出入り禁止に関しては店長からハッキリと言わなければならず、業者からは出入り禁止を言い渡すことはできないんですよね。



ですから、自分も途中から会話の中に入って店の駐輪場の横で1時間くらいクレーマーと業者と自分とですったもんだ話していました。



そしてまあ、最終的には出入り禁止を言い渡しそのクレーマーは翌日から来店することはなくなりました。



なので結果的には良かったと思います。



やはり、こういう輩が存在すると店の稼働が落ちるんですよね。



ですからこういった輩が現れた時には野放しにぜずにスムーズな対応をすることが大切なんですよね。



ちなみにこの業者さんですが。



以前、グランドオープンの時もお世話になったことがあるんです。



要はグランドってプロ集団が遠征してくるじゃないですか?



ですから対策として業者さんを呼んだんですよね。



そして、グランドオープン時にはその業者さんがノリ打ちや回し打ちをしている輩に次々と声を掛けてそのまま退場してもらったということがありました。



グランドオープンってだけで周辺の宿は地方から集まったプロ集団で埋まりますからね。



実際にそこで1,000万還元したとしてもその時だけにしか来ないプロ集団に還元してしまっては全く無駄玉となります。



ですので、そのあたりのプロ集団対策もやってるんですよね。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    クレーマー対策の為に専門家に依頼される。このようなことを記事にされるとパチンコ店の評判が下がると思います。



    プロ対策も含めて自店の中で解決を図って無理なら法律に頼って欲しいです。



    不信感の原因はパチンコ店の今までの行いにあると思います。他店やメーカーで不信感を抱くような事件があった場合に全体を疑う客が居ても仕方がありません。



    パチンコ店の施設や接客は大きく変わりましたがイメージは年々悪くなっている様に感じます。客離れを止めるためにも悪いイメージを払拭して欲しいです。
    あさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あさ

  3. Unknown

    読んでて気持ち良かったです。でも、もしクレーマーが一度退散してヤクザを連れて来たらヤクザVSヤクザになりお店も巻き込んで泥沼にならないですか?。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 納豆ご飯

  5. 面白いお話しですね!

    へぇ~!!

    そんな業者さんが存在するんですね!!

    知りませんでした!!



    グランドオープンから今日まで、全て私が対応していました。



    過去に全治1ヶ月の怪我も負いましたが、自店やスタッフ、お客様を護る事を考えれば仕方ない事ですけどねU+1F3B6(笑)
    田舎街の中間管理職  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 田舎街の中間管理職

  7. Unknown

    >>②店員がクレームを受けて長時間足止めされる

    の段階で役職者が対応を変わって、納得してもらえなければ退店してもらうべきだと思うのですが・・・。こんなのいたらさぁ、他のお客さん怖いし鬱陶しいし打ちたくないよ。

    店舗責任者の迅速な判断というのは大事ですね。

    特命MGはしもと  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 特命MGはしもと

  9. Unknown

    業者=経費で終えられるならいいことですね。

    何より楽で長期化しない。



    まぁ、よりこじらせたクレーマーだと次は弁護士と一緒にやってくるかも知れませんね。

    奥平剛士  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 奥平剛士

  11. この記事を深読みすると

    この店は低設定しかないって事ですね!

    せっかくクレーマーが高設定って勘違いしてくれているのに。

    ゴトをしている訳でもないプロ集団もクレーマー扱い。

    いっそマカオのカジノみたいに入り口で排除すれば?



    元スロッター  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 元スロッター

  13. 客側から見た場合には

    客側の目線から見た場合には、ホール内で一方的なルールでの遊技を強要してくるパチンコホール側のほうが、

    客よりもず~っと上のクレーマーとしか思えないのですが・・・・・。



    客は他人より少しでも多くの出玉を獲得しようとして、毎回きちんとパチンコ遊技料金を前払いしてホール内での自分自身の技術力の向上を目指して日々鍛練を行っているのに、

    やっとの思いである程度の出玉を上乗せできる技術が身に付いてくると、あーだのこーだのホール内スタッフが注意をしてくるようになり、



    何回も注意をされていると、最終的には『それなら当店での遊技は禁止させていただきます。』と出入り禁止宣言まで言ってくるようになります。(極悪なホールの場合のみの話ですが。)



    捻り打ちしてアタッカーにオーバー入賞されるのがそこまで嫌ならば、

    最初からそのようなゲージ構成のパチンコ機種は、購入しなければいいだけの簡単な話なのではないでしょうか?
    イケロン  »このコメントに返信
  14. ピンバック: イケロン

  15. Unknown

    台パン、因縁、いやがらせ



    たしかに店にとっては目につく存在だろうけど



    そのうち、クレーマーすらいなくなったら



    店内、客ゼロになるんじゃない(^_^;)



    今の状況は本当にヒドイ



    ボッタクリどころかほとんど追剥ぎでしょ



    放火や暴行、器物損壊



    追い詰められた依存症の突発的な犯罪に



    巻き込まれてないだけ、関係者は恵まれてると思わなきゃ



    賭博なんだから、所詮はタマの取り合いでしょ(*^_^*)
    もちぷよ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: もちぷよ

  17. (イケロン)



    (イケロン)

    客側の目線から見た場合には、ホール内で一方的なルールでの遊技を強要してくるパチンコホール側のほうが、

    客よりもず~っと上のクレーマーとしか思えないのですが・・・・・。



    こいつ最高にバカでワロタ
    匿名  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 匿名

  19. 業者じゃなくて弁護士が普通では?

    常識的に考えれば、弁護士か警察に依頼でしょう。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  21. Unknown

    近場の店で常連なんだろうなぁ・・って4~5人の中年男客がパチスロコーナーでふんぞり返っていて、各台のデータでも見て歩こうものならよそ者への縄張り感むき出しで居心地悪いったらありゃしない。恐らくスーパー常連だから店員とも仲良くやってるのだろうけど、新規客が入っていける雰囲気がまるでない。ので、私はパチスロをほぼしない事もあるけど、その店はまるで行きません。クレーム、クレーマーといったわかりやすい邪魔者客とはまた違った厄介者もいるし、店員サイドが直接被害を受けてる例なんてわかりやすく簡単に解決出来る類なんだと思います。
    ZAQ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ZAQ

  23. 専門業者ですよね

    パチンコ屋には昔からいましたよね専門業者。今はや○ざとしてではなく株式会社化してカタギとして営業してるだけ。

    まともな業界は普通は弁護士に依頼します。こんな記事を読むとパチンコ屋には行かないのが身のためと思いますよ。パチンコに勝ち続けても専門業者に依頼されてしまいますから(笑)
    マルちゃん  »このコメントに返信
  24. ピンバック: マルちゃん

  25. Unknown

    私が以前贔屓にしてたフィリピンパブのオーナーは元マル暴で、チンピラヤクザが店内で暴れたら即ガサ入れファッションで現れ「ちょっと顔貸してくれんかいの?」と穏やかに店外に連れ出してましたよ。



    それから数分後再び店内に戻ってきたチンピラヤクザは「大変お騒がせいたしました」と謝りながら帰って行きましたが(爆)



    8933相手の対応にはそれ相応のプロスタッフの対応が必要でしょうね。ただしあくまで合法的?な方法での対処ですが(汗)
    マヤ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: マヤ

  27. Unknown

    今回の記事のイケロンさんのコメントには共感できます。

    パチンコ、スロットの技術介入は、むしろ未来へ続かせるべき!

    警察黙認だから本当は法律上不可能な、パチンコの釘利益調整による割数決定権だけじゃ物足りないのかよw

    封入式はよ!って感じですね。
    プンプン  »このコメントに返信
  28. ピンバック: プンプン

  29. Unknown

    釘調整をしてる分際で、お客様をクレーマー呼ばわりw

    だいたい従業員名簿にない外部業者を営業行為に参加させるのは法律違反だっつうのw
    わらったよん  »このコメントに返信
  30. ピンバック: わらったよん

  31. ぶどう

    その方にはカチカチ君をプレゼントした方が良い

    そして10000ゲーム回さて設定6ではないと言う事を悟らせて

    ジャグは信頼のある店でないと打てない

    しかしジャグでも高設定ない店多すぎな状態がヤバイ

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ヘビーユーザー

  33. Unknown

    お疲れ様です。

    記事で取り上げていただいてありがとうございます。



    こういったクレーマーは多くの店で存在すると思います。



    法律的には店長である私の一言で出入り禁止にすることは可能ですが、逆恨みや嫌がらせを考えると頭ごなしに出入禁止というのはリスキーかと思います。



    とはいえ、皆さんのコメントに関しては貴重なご意見として参考にさせていただきます。



    クロロ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: クロロ

  35. クレーマー

    ホールの店員が、やたらとくだんいちゃもんを言ってくれはクレーマーの一つや二つはつけたくなるわ。客に対してマナーが悪い店員が多い。社員教育が悪い。
    匿名  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 匿名

コメントする

元ヘビーユーザー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です