パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

遊技機メーカーの弱小ホールを助ける戦略がなければ業界は縮小の一途

ホールオーナーは機械が思うように入るようにメーカー系の販社の営業マンを可愛がっていた。



それこそ、飲み食いをさせたり、小遣いまで与えていた。その関係で機械が入っていたが、ある機種で思い通りに入らなくなった。



地方では有力ホールで機歴販売にも付き合っていたにも関わらず、希望台数が入らなかった。



オーナーは担当営業マンに詰め寄ったが、接待や小遣いは今までやってきたことに対するお礼ぐらいにしか捉えていなかった。



腹の虫が収まらないオーナーは支店長に掛け合った。



「考慮します」ということで新しい担当に替わった。



しかし、状況は変わらなかった。



「他ホールから横やりが入ったのではないか? 機歴といいながらそんなに買っていない。それでいて最速で入っていた」(同業販社社長)





「メーカーの女性営業はナゼ増えないのか? 女性だとある意味接待もしづらくなって、公平になる」とは弱小ホール関係者。



本題はここからだ。



「メーカーは大手ばかり優先しているが、弱小ホールを助ける戦略がないと業界のパイは縮小するばかりだと思う。弱小ホールを助けなければ、地方からホールが消えて行く。大手は最初から台数値引きを受けて、その時点で弱小と仕入れで差が付いている。40万円の機械が台数値引きで35万円になるのなら、最初からみんな35万円で買えるようにして欲しい。弱小は1台入れて失敗したら、後は抜くしかない。お得意様を優遇するのは当たり前だが、顧客数が減ることはメーカーにもデメリットのはず」(弱小ホール関係者)



怒りの矛先は組合に向けられた。



「抱き合わせ販売、機歴販売はしないという5団体とメーカーが交わした合意は本当に実行力がない。これは明らかに組合のパフォーマンスで終わっている。組合の上の人は機械がスムーズに入るからこんな実効性のない合意を交わしても平気なのだと思う。組合は自分たちの権利を勝ち取る活動をしてきていない。今こそ組合は弱小ホールが生き残るためにメーカーと交渉して欲しい」(同)



遊技機メーカーは大手、中堅しかターゲットにしていない、という噂話はよく耳にする。確かに、中古しか買わないホールはメーカーの顧客ではない。



一方、設備メーカーとなると弱小店舗も含めて全てのホールが顧客であるだけに、遊技機メーカーのような思考回路にはならない。



「店舗数が減ることは避けなければならない。大手も弱小も共存共栄できるようにするのが全日遊連の本来の姿。そのためには、お為ごかしの政策ばかり並べるのではなく、弱小でも生き残れるように、いうべきことはもっとメーカーにいうべき」(設備メーカー関係者)



ホールは新台がないと営業ができない、という恐怖心に支配されているが、それこそ組合が団結して買う側の権利を主張しないことには、いつまで経っても弱小が救われることはない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    これはギャグですか?

    ホールはヘビーユーザーばかり優先しているが、ライトユーザーを助ける戦略がないと業界のパイは縮小するばかりだと思う。ライトユーザーを助けなければ、地方からホールが消えて行く。ライトユーザーは1台失敗したら、後は来ない。お得意様を優遇するのは当たり前だが、顧客数が減ることはホールにもデメリットのはず



    ホールがメーカーに文句言ってることまんま客にやってるじゃん。どんなブーメランだよ
    ??  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ??

  3. 今年1年間で

    今年1年間で、どうしても最短で導入しなければならなかったような新台って、

    パチンコは牙狼金色、スロットはハーデスくらいしか頭の中には思い浮かばないし、



    ハーデスはゼウスがコケたから早くの発売が期待されたのはわかるけど、

    牙狼金色に至っては、ファイナルから金色に交換する必要性が全く感じられない。



    個人的な打ち手側の意見から言わせてもらうのなら、金色もファイナルも全く不要な糞台で、

    鋼をそのまま設置し続けてもらうのがずっと良いと思う。



    《抱き合わせ》や《機歴重視》の販売方式を完全に禁止にして、

    パチンコホール側が好きな新台機種を好きな台数だけ、全国のホールに完全に同時の発売日に設置して営業する事が可能な条件になったと仮定しても、

    それでもまだ新台の購入台数は多い、多過ぎると思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: イケロン

  5. 無理でしょ

    今までも助けるチャンスはあった

    でも助けなかった、業界の声がメーカー>大手ホール>業界団体>中小ホールだからね

    本気で助ける気があれば組合で一括買い上げしてそれを卸せば

    いいんだけど自由競争の名目でしないんでしょうね

    口では綺麗事言ってるけど中小は潰れてもいいと思ってるんでしょう

    ユーザー目線から言えば

    北斗とか都心だけじゃないですか?フル稼動してるの

    ガロの黄金とかもうお客様飛んでますよね

    ルパンなんて目も当てられない

    買わなければいいんじゃないですかね?

    もしくは3週遅れぐらいで評判を見てからでいいんでは

    それを納得させらないお客様を育ててないお店が悪いと思うよ。

    焼畑農業的な経営してきたツケが回ってきただけ自業自得ですね。



     »このコメントに返信
  6. ピンバック: ま

  7. 別に無くても

    弱小ホールが無くてもパチンコ屋は沢山ある

    満席状態の店なんて珍しい

    何か特別な理由で弱小ホールやっているのか?今現在弱小ホールなのはオーナーの責任でしょ?

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ヘビーユーザー

  9. Unknown

    今は新台ではなく出玉で勝負する店しかお客さんは来ません。むしろ中古台の方が新台より値段が上がる傾向がありますしみんなツマラナイ新台に嫌気が差してますね。
    はさ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: はさ

  11. 迷惑だよ

    このオーナー馬鹿丸出しですな。パチンコ屋が客に対してしている事をメーカーにされて怒ってるのか(笑)

    まぁ~メーカー営業に金をやったり接待したりと世間一般と違い逆営業して金を使い放しみたいだから客からむしり取るしかないわな。

    中小が沢山あると組合もまとまらないから潰れた方がよいと思うよ。モラルある大手だけ残ればパチンコ業界は十分でしょう?チンピラみたいな考え方する小さな店は日本の迷惑だから
    小さなんぽ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 小さなんぽ

  13. Unknown

    時代が変わってきたという事。

    嫌なら裁判を起こせばいい。

    その覚悟はあって、やり抜く根性がない。

    以上はホールさんに向けた嫌味ではなくて、それくらいやらないと変わらないという事。
    営業部  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 営業部

  15. Unknown

    愚かすぎて話にならない。

    大手のように新台をいれたところでどうにもなるわけがない。

    大手と同じ土俵で勝負して勝つ策はあるというのか?

    今は新台であっても早いと3日ほどで客が飛ぶこともある。

    そういった客をいかにして確保できるかが鍵ではないだろうか?

    新台を打つ多くの客は出玉を期待してだと思われる。

    それらの期待に裏切れた客を確保するにはやはりある程度の出玉を出すしかないだろう。



    メーカーが大手を優先してると書いているが、

    商売なのだから上客を優先するのは当然だ。

    だったら新台に頼らない営業方法を確立すべきだ。

    無い物ねだりで愚痴を言っていても何も始まらない。
    名無し  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 名無し

  17. 本来

    大切なのは”お客様”

    メーカーの客はパチンコ店。パチンコ店の客はユーザー。

    メーカー≦パチンコ店≦ユーザーとならなければいけないのに

    実際の力関係は

    大手パチンコチェーン店=メーカー>中小パチンコ店>>>ユーザー



    一番大切な末端の一般ユーザーをないがしろにしているから

    この業界は崩壊しようとしています。



    利己的集団には無理かもしれませんが

    結束しなければ終わります。

    せめて中小パチンコ店同士で協力するしかないのでは?
    サファイア  »このコメントに返信
  18. ピンバック: サファイア

  19. 弱小?

    いつもこの表現に違和感あります



    大手との対比なら、中小(零細)かと



    客からは根こそぎ奪い取ってハイさよなら



    自分等は被害者ヅラして同情コジキ??



    業界のスタンスが表現にあらわれてます
    最後の晩餐セット  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 最後の晩餐セット

  21. もう、死んでいる。

    この記事には賛同できない。



    参加人口激減で、1割稼動、2割稼動の弱小ホールも生きられるように、メーカーは1割稼動でも粗利をとれる機械を開発してきたのではないか。

    玉単価は2倍になり。粗利は20%でも30%でも簡単に抜くことができる。1割稼動の店舗が生きていられるのは、この機械性能のおかげだ。



    顧客に捨てられた1割稼動の店舗など、本来は潰れているべきだった。多くの弱小が潰れてはメーカーも困るため、粗利を取りやすい、ユーザーに厳しい機械ばかりになってしまった。

    結果、ユーザーの減少は加速、さらに厳しい状況になった。



    ここまで延命させてもらって、まだメーカーに文句が言えるのか?と思う。

    メーカーの作ってくれる機械性能に頼り、

    先行他社が考えた低貸し営業スタイルを真似し。

    自らは何も生み出さない。



    この期に及び、まだ業界横並びで生き残りましょう など、悪い冗談にしか思えない。
    業界のオッサン  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 業界のオッサン

  23. Unknown

    馬鹿丸出しのコメントが多いな。

    記事は、公平な販売と地方のパチンコ遊戯人口のことについてかいてある。その題材として弱小を取り上げておるのだよ。
    パチンカス  »このコメントに返信
  24. ピンバック: パチンカス

  25. Unknown

    二割や三割稼働の店が毎月何百万もする機械を入れ替えベンツを乗り回し毎晩飲み歩いて贅沢しているのはパチンコ屋だけ。

    それもメーカーのお陰ですね。短時間回収ばかりの台をパチンコ屋の要望通りつくり納めてくれているから。なんぼ金がかかっても払うのはパチンコ屋に通う客ですから(笑)

    小さなんぽ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 小さなんぽ

  27. 縮小というか

    ある程度ホールは減るべきかと。

    供給過多であることは皆さん感じているはず

    今問題になっていることの多くは、ホールの数が減れば解決すると思います。

     »このコメントに返信
  28. ピンバック: 客

  29. Unknown

    大手も弱小ホールも抜きまくればいい、そして淘汰される。



    打ち手もホールを選べなくなり大手に根こそぎ取られるだけ

    抜きまくった大手ホールも最終的に終焉を迎える・・・・・



    この業界がどうなろうと知った事では無いよ



    ご愁傷様。





    ユニクロ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ユニクロ

  31. 結局は

    機械に頼らん営業をすればいいだけでしょ。地方のパチンコ店なんて、細々と営業していけば経営は成り立つでしょ。成り立たんほどになっているところは、パチンコ業とかじゃなくて経営に向いてないだけでしょ。

    出店スペース早いのは借金営業しているのか、完済営業しているのかの違いだと思いますけどね。大手で借金ないところはどれくらいあるんだろう?
    ほえ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ほえ

  33. Unknown

    国(公安)がホールを減らしたがっているんだから、何を言っても無駄のようですよ。



    まあ、それにしても組合っていう組織が一番悪質なのは確かです。

    何を活動しているのか。意味がないですよね。

    業界紙でボランティアやってますのアピールだけ一丁前で。

    まずは組合から解散してもらいたいですわ。
    ホール関係者  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ホール関係者

  35. コンプライアンス

    企業モラルが問われるね。

    担当者を仮に手懐けてもメーカーとは関係無い話。

    オーナーは誠実に企業と交渉するべきだ。

    ましてや女性担当なら接待やりにくいって、始めから正常取引しようとしていない。

    メーカーは大量購入を優先するのは当たり前。

    オーナーは周辺企業と連携して一括購入を計画するなり

    頭を使って対抗すればいい。



    だいたいギャンブル化が進行したから大手ホールが更に拡大してモンスターホールになったのだ

    組合なりで店舗数や敷地、台数を自主規制させればここまで巨大なホールは誕生しなかっただろう。



    自分達が己の利益追求だけでやってきて

    風向きが悪くなったら途端に中小を守れって

    業界が縮小しているのだから潔く廃業か事業縮小の選択という事実を受け止めないとね。



    確かにメーカーに不満はあるだろう。

    しかし自店優先でそんなメーカーの横暴を許していたツケが来ただけだ。

    メーカーに反撃するには買うそぶりだけ見せて

    1台も購入しない事だけだ。

    担当者が泣きついても『は?やっぱり要らないよ。他のメーカーのを買うから』って

    きっぱりと拒否してみなさいな。



    パチやスロメーカーの顧客はホールとゲーセンだけなんだから

    買わなきゃ潰れるんだし。





    元スロッター  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 元スロッター

  37. ホール関係者様

    組合は大切ですよ。国へ何かを陳情するにしても単独では受け付けてくれないし相手にされません。業界に政治連盟があるから相手にして貰えるのです。



    それよりパチンコ屋が国や国民から不要と言われない存在にならないと生き残れない。今国民からは悪とみなされ国からも呆れられてしまった現状をどうするか?

    ホール関係者様は国の規制が厳しいから、組合が機能していないからとか自分たちパチンコ屋の金欲営業が原因なのを認めないでしょう。客は1時間も遊んだら二万くらい払えくらいしかおもってないでしょう?

    そんな上にたてない人達がパチンコ屋業界は店長だのマネージャーだのの役職になってしまってるから衰退するのです。

    今こそ組合をうまく活用して業界全体を皆で考えないと
    しず  »このコメントに返信
  38. ピンバック: しず

  39. Unknown

    前も似たような話しあったな

    金の出どころのほうが気になる客の取り忘れのカードや落ちた端玉流用してるの?

    賄賂が足りないならもっとやるか組合でまとめて買えばいい

    今まではそれで近隣店出し抜いてたんだよ自分だけ良ければいいお話しでした。
    お得意様ってのがあってだな  »このコメントに返信
  40. ピンバック: お得意様ってのがあってだな

  41. 今こそ

    そもそもメーカーとの付き合い方も利害も一致しない大手ホールが中心の組合に頼ろうと言うのが根本的な間違いです。彼らは彼らで生き残りに必死でしょう。小ホールの生き残りを助けるどころか潰れて貰って、そこの客を自分らで奪いたいが本音でしょう。

    あと取り引き相手の営業に飲ませ食わせの接待なんてどこの業界でも今どき時代遅れです。無駄なので止めるべきです。

    今必要なのは小ホール同士、台の融通やメーカーへの交渉など結束していくことでは。

    あと、新台なんて全くいりません。

    ガロも北斗もリングも海もAKBも前の台で十分ですし、去年や今年導入で旬を過ぎた台なんかでも中古で仕入れてちゃんと回せば面白い台なんていくらでもあります。個人的な感想ですが、実際、回るなら打ち込みたいのにと思いながら、結局ほとんど打たないまま見かけなくなった台がたくさんあります。

    1パチで古い台に普通に客が付くのを見れば分かるでしょう。

    機種がどうこうより、回して客により遊ばせる事を最優先に考えるのが生き残るために絶対的に必要な事でしょう。

    名無しのユーザー  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 名無しのユーザー

  43. Unknown

    そもそも弱小ホールが大手と同じことをしようとするのが理解できないんですよね。



    スロキチさんの店のように新台を極力いれずに還元に力入れるのは王道でしょう。



    他にも時給高めにして綺麗なお姉ちゃんのバイト雇ってエロで攻めるとか。

    実際に大阪にあるんですよね。

    当たったら すご~い! とかいっておっぱいを押し付けてくるお姉ちゃん達がいるホールが。



    これならボーダーギリでも “遊びにいこう” となりますね。
    GA  »このコメントに返信
  44. ピンバック: GA

  45. 暴走

    今回のパチンコ北斗の拳6、販売価格が74万6千円!!尋常じゃないですね。枠だけでも30万以上。4年前の剛掌の倍以上。牙狼金色も高いと聞きますが。接待だの、小規模ホールにも新台をって。地元でも平日夕方空台あるし、2年後販売価格100万になってたりして。中小どころか大手すら危ないんじゃ。羽振りのいい一般国民パチンコ打ちなんていないって。去年、一昨年の台でも大事に使えばいいじゃないですか。変わりばえのない、うるさい台は、いらないですし。北斗でさえ神通力ないじゃないですか?田舎の話ですが。パチンコは、映像美じゃなくて。出玉、玉持ちですよ。一気に刈りとられるパチンコなんていらないと思います。新台崇拝から脱却した営業してください…。
    中級遊技者  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 中級遊技者

  47. おかしい考え

    なぜ小=弱なんですか?

    弱小、弱小って言うけれど、小なら小なりの

    戦略で強とは言わないまでも弱とは限らないよ!

    機械を買うことが前提の考えはおかしい。

    収益を上げることが第一でしょうに・・。

    新しい慶次にしても入れることがゴールみたいに言われるがままクソ機械を買って喜んでいるけど、本質はそこがスタートなのにわかってない。

    あんな激アマな機械小規模店舗はいらないって。
    ジャンボ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: ジャンボ

  49. Unknown

    中級遊技者様



    北斗6は39万円ですよ。

    どこのガセ情報ですか?



    ちなみに今は中古で半額以下です。
    ホール関係者  »このコメントに返信
  50. ピンバック: ホール関係者

  51. Unknown

    メーカーは、大手優先じゃなく購入してくれる所(大量に)を優先しているだけですよね。



    さんざん利益優先の営業しておいて、何を今更なのでしょう。

    遊技者の方がよっぽど弱者ですよ。

    その弱者を助ける、遊べる様な営業もしていないクセに。

    自分たちの立場になったら、よく言いますね。
    一般人  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 一般人

  53. 販売価格

    ホール関係者様、失礼しました。パチンコブログされてる方の情報です。冷静に考えれば枠だけ30万以上なんて…。すみません。
    中級遊技者  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 中級遊技者

  55. Unknown

    別に新台じゃなくてもいいという台が多すぎるのがね・・・

    気に入った台あっても半年、下手したら三ヶ月経ったら

    とても打てる状態じゃないっていう台が多すぎる。



    エンターテイメント、アミューズメントとか言ってるけど

    メーカーの売り方、ホールの回収具合、脱税の多さ、

    その他もろもろやってるのが中身真っ黒のこの業界。

    外面だけじゃなく中身ももうちょっと綺麗になって

    欲しいもんです。



    元従業員  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 元従業員

  57. 久しぶり

    営業に小遣い渡して、他店出し抜いてきたけど、出来なくなったら組合?

    営業さん、頭おかしいのか?

    大手であろうが、中小であろうが、淘汰されたらええねん。わしらパチンカスの淘汰もはじまってる。

    パチンコが投資として、割りに合わなくなればやめるだけ。

    新台、最速で入らないと営業できないなら、店たたんだらええねん。
    呉武久  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 呉武久

  59. 久しぶりに拝見させて頂きましたが

    情けない話ですね。

    利潤のみしか考えていない企業は大中小関わらず早めに淘汰して欲しいです。努力をしなかったツケが今に結びついているワケで…

    どなたかも仰ってましたが、戦略組む上で大手と同じ土俵で考えている事自体が物語ってますよね。
    10年店長  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 10年店長

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です